今日はもうこれでしょう。
■侍ジャパン、WBC決勝へ 村上が決めた!メキシコに劇的な逆転サヨナラ勝ち!!
野球は本当に怖い。起死回生の3ランでやっと追いついたと思ったらすぐに2点離されて万事休す、としか言えない展開になったのに、その裏でまた1点返して9裏、先頭の大谷が2ベース塁上で吼えたと思ったら吉田フォアからの勝負に出て周東にチェンジ、そして生き返る村上で周東までホームインして逆転サヨナラ。
#こんな流れ、そうそう無いよ。
でもそうそう無いけど起こり得るのが野球なんだよなぁ・・・となると、9表を無失点で抑えた大勢もこの流れを引き寄せた、と言えるし、何にしてもあの攻防は日本の底力というのを見せたと思う。
そして、、、
アカン、うちのエースが世界大会の決勝で先発するらしい。
#なんやこれ・・・罰ゲームか?(ぉ
いやいや、そうネガティブになるなって話。今永なら、今永ならきっとやってくれる。
問題は、試合が明日の8時開始で完全に仕事と被る、って所。まぁ9時始業なのでもしかしたら今永が3イニングとすると順調ならそこまでは普通にみられるかもしれんけど、その後は仕事中になるなぁ(--;
---------------------------
4連休が終わる・・・嫌だ、仕事に戻りたくない(苦笑
まぁ日曜の遠征が何と言ってもこの連休のトピックなわけですが(↓でツイート貼っておきます)、そのせいで疲れ切って昨日一日は潰れたし(現像何かもしてたが)、今日はチャリ乗っただけ・・・じゃなく洗車もしたけど、四日あってもこんなもんか。てか、初日何してたっけ?床屋行っただけか。
そんなわけで、ゲームはほぼやってないですね。というか今日もVR2の話はなしです(ぉ
#発売1ヶ月経過したか。
他にネタが無くなるまではちょっとなぁ・・・
今週の漫画。既に火曜日ですので、「えがたえ」と「雨夜」は購入、読了しています。
#「えがたえ」なんて、群馬から戻ってきてすぐ購入して読み終えてから寝たしな(笑
相変わらず素晴らしい、ねこのてさん、親御さんの理解を得られてなかったのか・・・心配やね。あと「雨夜」も盛り上がってきたなぁという感じ。耳鳴り、耳鳴りねぇ・・・怖いよねぇ、自分もあるし。
◇名胡桃城3/19 沼田城址
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
星の方は現像チビチビやるのですぐには出せないが、こういうのは早い内にやっておかないと忘れるからな、ということで。
今回は上野の4城が目当て、尤も内1つはとある目的の為だけであって、基本、城址として興味あったのは真田関連の3城です pic.twitter.com/EpvQ74b01w
◇岩櫃城3/19 名胡桃城址
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
沼田城址から車で十数分、先にも書いた通りお互いを目視で認識できそうな距離なので実際すぐでした。
こっちは何と言うかかなり"やる気"を感じる整備された城址でした。
下手したら作り物っぽ過ぎて胡散臭く感じるくらい(ぉ
まぁでも、資料とか見るとちゃんと発掘してるんだよな pic.twitter.com/j7KieEKM4R
3/19 岩櫃城址
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
ラスト、岩櫃城・・・武田滅亡の折、昌幸が勝頼の逃亡先として説得するも敵わなかった城ですね(で、小山田の岩殿に行ったら裏切られた、と)
ただ岩櫃と岩殿って方向の違いはともかく距離でかなり差がありますよね・・・新府から岩櫃ってかなり困難な逃亡作戦になっただろうなぁ pic.twitter.com/WutZw1sHbD
そもそも、、、いつだっけ?コロナ禍始まった直後だから2020年の3月か。まだ車の無かったあの時に長期休暇取って上田、小諸や長野、松本に旅行に出た、あの時が切欠かなぁ。真田関連の城、「いずれ全て廻ってやろう」と思ったのは。
とは言え、大体固まってあの辺(群馬の北半分と長野の東部)なので、出来れば1度で済ませたいというのがあって機会を伺っていました。今回は星空の撮影に関しても天候的に関東の南側の海岸線は雲が覆っていて北の方は晴れている、という状況もあって条件も一致した、という感じです。
という事で、昨年8月・・・だったっけ?の駿府城以来の城址巡りでした。なかなか満足度も高かったですね。
#城の間の距離も短めで助かったというか。
中山城址はスルーしましたが、沼田→名胡桃→岩櫃の移動がそれぞれ10分、30分程度だったので、他(星空撮影ロケハン)に無茶できたってのは良かったかもしれません。
次は・・・どうしましょうかね?正直、城址巡りは星空撮影、チャリに比べて優先度は低いのですが、それらに比べて条件が緩い(せいぜい雨だと避けたい、くらい)ので、何時でも行こうと思えば行けるんですよね。ただ、もう関東だと残りが乏しいのと、残ってる所がイマイチ自分の興味をひかない、という欠点が(苦笑
#何なら・・・もっと遠くへ。
特に新潟ですねぇ・・・上杉関連はやっぱ行っておきたいよね。
GW~夏にかけては、そっち行く可能性も。あとは普通に静岡ですね。まだ駿府までしか行ってないのでその先にも結構残ってるので。
3/19 蒐集物
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
ほとんどの資料は最初の沼田城の観光案内所で揃いました(しおり類はかなり充実)
他、名胡桃で袋貰ったり、沼田、名胡桃、岩櫃の続百名城スタンプ押すとクリアファイル貰えたり。岩櫃のシールは何で貰ったんだっけ?(ぉ pic.twitter.com/gGv6fq8Ed0
御城印も集まったなぁ・・・
まぁ真田関連は力入れすぎですね。何種類あんねん?という。逆に親分の武田はしょっぱいというか。躑躅ヶ崎館なんてミュージアム見ないともらえない、しかも1種類、という。
2023/03/19 さわやか街道駐車場タイムラプス https://t.co/5PrjOnTXUy @YouTubeより
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
何となくだけど、やっぱりパン回転の方が面白いかなぁ・・・あーあと、チルト(縦)方向のパターンやった事無いですね。でも必然的に地上物が見えなくなるわけで、それが面白いかはわからない
今回は完全にノープランでした。
#ロケハンして良さそうな場所ならタイムラプス撮ろうか、くらいの。
なのでまさにその「良さそうな場所」だったので撮ったのですが、まぁいろいろ落とし穴有りましたね。
あと悩ましいのが、こうして良い風景に遭遇すると「広角でタイムラプス撮ってみたいなぁ」となって、結果、天体撮影にポタ赤を使えなくなってしまう、という。例えば朝霧高原みたいに既に何回か撮ってる場所なら良いんですが・・・いや、富士山のバックに夏の天の川登ってくるタイムラプスは撮りたいなぁ(ぉ
#ダメだなぁ・・・
3/19 タイムラプス2
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
まぁそんなわけで、時間をかけた割に上手い事いかなかったポタ赤タイムラプスだけど、その裏で久々に円周魚眼を使った撮影を試みていた。こっちの方が面白いかな・・・てか、冬の星座でこれを撮ってないのに気付くのが遅すぎたorz pic.twitter.com/XaAmN9VXRY
まぁその結果、ポタ赤レスでこういった定点のタイムラプス撮ったりするんですが、これはツイートにも書いた通りでホント、忘れてましたね・・・冬の星座を円周魚眼で撮るの。
#なんてこった・・・勿体ない。
ま、まぁ次の新月(4月後半)か、いや一応今週末でも夜の早い時間は月が出てこないので冬の星座が沈む前に撮れるは撮れるが天気予報が壊滅的なんだよな・・・
ちょっと4月後半忘れないようにしておこう。
3/19 オリオン大星雲
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
ギア雲台 Manfrotto MHXPRO-3WG初陣。
まずは撮り易いM42を420㎜で延々撮り続けてみた。大体3~4分もすると画角の端から端に動いてしまうんだけど、2分おきくらいに微調整をするような感じ。
感想としては、思った通り"合わせ易い" pic.twitter.com/I5nH1Y1lzJ
3/19 マルカリアンチェーン?
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
ただ今回は一つ希望が見えてきた、というか。昨年春、何回か撮ろうとして失敗していたマルカリアンチェーンですが、今回、その手がかりと言うか現行の器材でもなんとかなりそうな目算が立った、というのがあります。 pic.twitter.com/6022yHnPps
という事で、天体関係はこの2つだけです。
何と言ってもマルカリアンチェーンですね。昨年、500㎜という暴力(笑)レンズで挑んだモノのまるでピントが合わせられない、場所も合わないと苦戦して結局撮れなかったわけですが、
・ギア雲台
・マルチドットファインダー
・リアコンバータ
代わりにこれらの機材を揃えて、小さくて撮影の難しい天体を捉えられる可能性を見出せた感があります。
#ツイートには書いてませんが、実は今回マルチドットファインダーを使っています。
正直、現地で正確な場所を確認出来てなかったのでイマイチ効果は薄かったのですが、今回の撮影を経て目印を見つけることが出来たので、次はかなり意味があるハズです。
3/19 番外、ロケハン編
— half2mk2 (@mswin01mk3) March 20, 2023
今回は城址4つ、ロケハン3ヶ所(その内1ヶ所で実際に撮影)を予定していたわけですが、まぁ城址巡りは大体予定通り、ただロケハンは1ヶ所完全に失敗でした。
そこは、最初に訪れた赤城山・・・実は前日に赤城神社のブログとか見ててその可能性は考えてたのよね pic.twitter.com/40GfzD4nnj
でまぁその「次」ですよね。何処で撮るか?
#勿論天候という条件が第一にあるけど。
そうでなくとも目星は付けておきたい。今回撮影した「さわやか街道駐車場」は風景は良いのですが色々欠点がある。まぁ風景無しに、単純に「暗い」という意味で言うと、近場ではやはり伊豆ですかねぇ・・・天城高原、あいあい岬、この辺はとにかく暗いので天体撮影には向いているかと。
榛名公園(榛名湖畔)は明らかにタイムラプス、星景撮影向きですかね・・・夜行ってないので空の暗さは分かりませんが、さわやか~より前橋などに近いのであんま期待は出来ないか。
あとロケハン失敗に終わった赤城山、ここも星景撮影向きでしょうかね。
----------------
収穫も多かったし良い旅だった、価値ある4連休に出来てよかったと思うw
洗車もしたし、車も綺麗になって良かったよ。
尚、今週末くらいには既に埃(花粉?黄砂?)被ってるだろうなぁ・・・と憂鬱になる模様
コメントする