一応復旧

| コメント(0)

御覧の通り、ブログを復旧しました。
#まぁまぁ手間だった。
この際なのでMTのバージョンを上げるとか、またはワードプレス(WP)に変えるとかも考えて試してたんだけどイマイチだったというかまぁWPはレイアウトが気に入らなかった。そしてMT7に至ってはそもそもサイト表示が出来なかった(--;
#何がMT6と違うのか?結局分からなかったなぁ。。。
サーバのディレクトリ構成変えてないのに。

---------------

さて、何が起きてたか?ですが・・・
先週時点でいろいろおかしくなってしまったのは周知のとおり。前のエントリにもある通り、そもそも8月時点でおかしい兆候は見えてました。
で、結局よく分からなかったのでさくらインターネットのサポートに問い合わせました。
結果・・・なんと、


>残念ではございますがサーバ内を改ざんされてしまった可能性が高いものかと存じます

おぅふ・・・まさかの展開(--;
ただ、試しに構築してみたWPでも同様の結果になった事から何故、新規に作ったブログまでおかしい動きになるのか?と言う点で疑問があったのですが、どうやら特定ディレクトリ配下にアクセス制限がかかるように改竄がされてたようで、対応するにはもうそのディレクトリ配下を全削除するしかない、と。
#ぐえぇ、、、メンドクサイ。
しかも下手にバックアップも出来ないしね。既にどこに仕込まれてるか分からんのにバックアップしてもしょうがなかろう、と。実際、サーバに入って調べてみたのですが、少なくともブログ表示用の各ディレクトリに謎の「htaccess」が配置されてたし、それだけでなくブログ用のcgi、phpなんかにも改竄の形跡がある。

ダメだこりゃ、、、と。まぁ別に重要なデータとか置いてるわけじゃないから何か変な不利益を被るわけはないんですが、放置してても悪用されかねない(バックドア等)という事で即、削除しました。
ブログの裏にはかつて運営していたHPのデータもあったのですが、その階層も汚染してたしBBS(既に停止済み)も同様。こりゃ残してもしょうがない。
#HPのデータなんてローカルにいくらでも有るしな。。。(何より10年は更新してない)

で、原因として考えられるのは以下の通りらしい。
---------------
●サーバパスワードや会員パスワードの漏洩によりサーバコントロールパネルやFTPアクセスによりサーバ内に侵入され、改ざんされた。

対応策:改ざんされた場合には念のためパスワード変更を御実施頂き、どちらも2段階認証をご導入頂く事をご検討ください。

●WordPress等のCMSにて脆弱性が発見されたバージョンをそのまま使い続けた為、脆弱性からサーバ内部に侵入され、改ざんされた。

対応策:ご利用のWordPressバージョンを出来るだけ最新のバージョンに保つようにご運用ください。

●WoredPress等のCMSにてCMS管理画面のログイン認証を認証情報総当たり攻撃等により突破しサーバ内部に侵入され、改ざんされた。

対応策:CMSによってはプラグイン等にて対応可能なものもあるかと存じます、2段階認証や総当たり攻撃防止プラグイン等を御導入ください。
---------------
※重要な話なので、サポートチャットの回答をそのまま引用しました。

ちょっとどれが原因か?は分かりませんが、とりあえず真ん中以外は対応しました。問題は真ん中ですね・・・如何せん、前述の通り古いバージョンのMTになる(公式の対応は昨年で終了)ので、なんとかMT7に上げたかったのですがどうも上手く行かないので・・・
ちょっとその点だけは懸念が残りますが、こうして同じバージョンで作り直す流れになった、という事です。
記事のバックアップについては、実はたまたま6月に過去分を全て取得していたので、そこから復旧しました。多すぎて1度では読み込めませんでしたが(--;

とりあえず当面はこの形で継続したいと思います。
ちょっと今後はサーバの状態とかもっと確認しておいた方が良いですね・・・言われてみれば、確かに不自然な、というのはサーバ見れば一目瞭然だったので、もしかしたらもっと早く気づけたはずの問題でした。HP運営をやめて(放置して)からもうブログだけで完結してたのでサーバを全く見てなかった(年に数回程度)のが良くなかったです。
あーあと、そんなわけでHPと掲示板ログはもう削除したままとします。レビューとかもあるけどいい加減もう需要なんて無いだろうし。同時に、カウンターも削除しましたがもういいかなぁ、、、一応まだ、日に数件~10件くらいのアクセスを数えてたんですけどね(苦笑
#最終カウントは「804394」です。25年近くやってるからなぁ
なので↑の「お知らせ」エントリーはPSNPROFILESのブログパーツのみになってしまいました(笑



 

今週の漫画。「ハコヅメ」「センゴク」それぞれの作者が描く新作が出てきます。

さて・・・なんかもう色々書いたので疲れたな。先週末のレポート書きたいんだけど、適当に済ませてしまいそう(ぉ
#まぁ、ツイッタやツベの説明欄にある程度書いてるけどさ。
まずはこのタイムラプスの分ですが・・・ツイートにも書いたように、やっぱ「対角180度」なのであれば、その分をガッツリ使い切った天の川、撮りたいですよね・・・それが可能な場所、ってかなり限られると思うんだけど、まぁ来年だなぁ・・・
あとこの「Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM」はまだフィルタ1つしか試してないので、他のフィルタだとどうなるか?も試したいね。今の所「LEEソフトフィルター No.4」一択のような気がするけど。

さてまぁ本編と言うか、本来の目的の天体です。
#前回遠征前に「この夏は天の川ばっかで天体全然だな」と思ったリベンジ戦。

まぁ結論から言うと、狙ってた天体については現像含めてイマイチでした。ただこれはもうちょっと撮影パターンを考えてやってみるのもアリかと思うので、できれば次回、または来年への課題ですかね。。。
あと今回、ピントはイマイチだったけど「420㎜」で60秒を難なく撮影出来たということで、空が暗ければF値またはISO値下げてでも2分とか3分とか撮れそうに思えたので、他の天体もそういう形で撮る事を考えたい。
#その分、撮影時間がべらぼうに伸びてくんだけど(--
アレですね、、、ポタ赤(スカイメモ)の使い方のコツが漸く分かってきた、というか。特にバランスですよね・・・説明書にもカメラの重心で東側に傾くように、ってのはあるんですが、その中でもかなり「上」の方に持ってきた方が安定感が増す。特に今回みたいに重量が嵩む構成(300㎜望遠レンズ+リアコン)の場合、ギアにかかる負荷のせいで東側に傾けても重すぎると全然星の動きに追いつけない。
バランスウェイト1㎏に対して今回の構成が、
 K-70本体:688g
 HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW:126g
 smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM:1,070g
ですからね、、、
※厳密にはアリ型プレートと自由雲台、あとマルチドットファインダー照準器(160g)もある。
回転軸からカメラ側を可能な限り近くして、バランスウェイトを離して・・・とやらないと。

-----------------------

まぁなんにせよ成果があって良かったです。
今回は1年2か月ぶりの天城高原でした。昨年は確か平日(金曜だったか?)だったので自分以外に1名しか撮影者はいませんでしたが、今回は最終的に10名(10組?)くらいが居ました。
#というか、自分ともう一人以外は全員望遠鏡組でしたね・・・
やはりメッカか。富豪が集まるスポットみたいです。
天城高原駐車場は伊豆スカイラインが一番手っ取り早いのですが、今回は晩飯を途中で購入したいなぁと思ってたので、少々回り込んで伊豆市、修善寺辺りから東進して冷川ICから伊豆スカイラインに乗る、というルートでした。
#コンビニに寄るのを可能な限り遅らせたい、と言う狙い。天城高原付近にそんなもん無いしね。。。
保温(保冷)バックもいつも通り持って行ってたので、おかげさまで16時過ぎに購入した弁当を20時手前くらいにそこそこ温い状態で食すことが出来ました。
寒い・・・というか風が強かったですね。Yahooもtenki.jpもWindyもそこまで風の強い予報は無かったのですが、ClearOutsideのみアホみたいに強風予報でした。なので、多数決で多分大丈夫、と天城高原を選んだのですが、結果、後者の方が正解でしたね。。。まぁそれでも20時過ぎから落ち着いたので良かったです(その辺もほぼ予報通り)

さぁ・・・いよいよ冬と言うか、撮影が「寒い」時期になってきましたね・・・
次回、11月の新月期はどうなるか?ぶっちゃけ、陽が短くなる分、夏の星座は12月までは割と余裕で観れたりするので、まだまだリベンジの機会はあるのですが。今回も0時過ぎで漸く夏の大三角形が西に沈みかけてる、って状態でしたしね。
まぁでも、やっぱ冬の星座かなぁ・・・

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2023年10月22日 20:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「一旦休止か?」です。

次の記事は「楽しみになる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3