あくまで「購入」リストです。プラスで無料DL出来たとか体験版とかは除きます。
※日付はPlayStationStoreの購入履歴から(パッケージ版は発売日)
・1/5
Road 96
GOD WARS 日本神話大戦(+DLC)
ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット
ルーンファクトリー4スペシャル
まずいきなりセールで買った、というだけの4本。尚、この中でやったのは『Road 96』だけです(ぉ
#で、実は数日前から『GOD WARS』開始してます。なんか追加アイテムも買ってたわ。
『ディスコ~』も最初だけちょっと触った気がするけど、あまりに難解でとりあえず放置したかな・・・。『ルンファク』は何で買ったのか自分でも分からない(ぉ
計 ¥7,257
・2/25
Horizon Call of the Mountain
Kayak VR: Mirage
そして次に買ったのがいきなりVR2に飛びます(苦笑
そういや『ホライゾン』買ってたなぁ(同梱だけど)。一応そこそこ遊んだ気がする。で、確か当時VR2の初期タイトルで割と話題になってたのが『Kayak』だったのでそれも買った気が。
#めっちゃ疲れてステージ3つくらいやって止めたw
まぁVR2は『GT7』の為に買ったようなもんだから、単純なプレイ時間で言ったら『GT7』が圧倒してるんだけどな。
計 ¥8,080
・3/17
ソウルハッカーズ2DLC × 2
・4/8
ソウルハッカーズ2DLC × 2
この頃はメインで『ソウルハッカーズ2』やってたようで、なんかDLC買ってたわ。普通に楽しんでるよな。
計 ¥3,630
・5/3
FINAL FANTASY I-VI Bundle
てか、ここにきてもピクセルリマスターという微妙なパッケージしか買って無いのか。VRゲー除くと、2023年、まともな新作ここまで買ってないな、、、
尚、このピクセルリマスターは1と2だけやっててクリアしたのは1だけです。(--
計 ¥9,172
・5/28
シティーズスカイラインDLC × 2
で、またDLC買ってるし。そもそも今年は開幕『タクティクスオウガR』だし、その次にやってるのが『ソウルハッカーズ2』だし。今年発売新作ゲー(除VR)をホント買ってないな。
そんな状況だから、ここでも「暇つぶしにシティスカでもやるか~。じゃあブランク中に発売されたDLCでも買うか~」なんだしね。
計 ¥5,654
・6/22
信長の野望・新生 パワーアップキット Digital Deluxe Edition
これ日付が違うな。おそらく予約した日か。実際の発売日は7/20。
まぁそれはともかく・・・そうそう、これ書いてなかったな多分。聞いてくださいよというかなんというか・・・確か当時、パッケージ版に対してPK反映するならDL版買うしかない、で、自分、サウンドトラックが欲しかったのでもう選択肢がDL Digital Deluxe Editionしかないじゃん、という話だったかと。
で、実際こうして買ったわけですが、この「サウンドトラック」が曲者で・・・過去、こうしたDL版でサウンドトラックのついてるタイトルはいくつか買ってたわけですが(例:ラスアス、デモンズ、デトロイト等)、いずれもデジタルデータをゲーム機本体にダウンロードして、それをUSBメモリ等でPCなどに移行して普通にスマホなどで聴くことが出来る、というものなんですね。なのでこのゲームについても当然それが出来るだろう、と買ったわけですが、なんとですね・・・ゲームと個別にデジタルデータがあるわけではなく、"ゲーム内のコンテンツとして"サウンドトラックがある、と言う形式だったのです。
#いやオメェそれ、特典の「サウンドトラック」として成り立ってるのか?と。
勿論、ゲーム機本体から移動できません。聞くにはゲーム起動してコンテンツとして聞けるだけです・・・酷い。
#そんなん有料のデラックス版特典として売り出す要素にしちゃいけないだろう。
むしろ無印版ゲームでクリアしたらメニューに追加されます、レベルのオマケやぞそれ。。。っていう。
#てか、思えばコエテクってサントラ関係はホント融通利かない。未だitunesにも無い。
仕方が無いので・・・オクでディスクメディアのサントラを購入しましたとさ(--
#つまり正解は・・・パッケージ版の『withPK』の豪華版を買う事だった、と。
マジでこれはしてやられましたわ・・・次回作(何年後か分からんけど)では騙されんように、、、
計 ¥10,780(&サントラの落札額は4千円くらいだったか)
・6/30
C-Smash VRS
PKはあれ、アペンドだし・・・と考えると、ここに至って(半年経過)もまだVR以外のパッケージ新作出てこないな(苦笑
いや、この『C-Smash』は面白かったですよ。というか、今からでも遊びたいくらい。まぁVRやるハードルがあるだけで(ぉ
ただ、ゲームとしてはよく出来てて面白いんだけど、メニュー周りとか英語表示で分かり難いしモードも何やってるのか分からんし、と難点もありましたかね。
計 ¥4,070
・7/18
Viewfinder - ビューファインダー
ついに新作来たー、ということで。でもこれインディーズではあるんだけど。
"今年発売の新作"で、"今年クリアした"のは多分これだけ(ぉ
いや、コレは良かったですねぇ・・・所謂「認知が歪む」という評は納得の内容。謎が解けた時の爽快感と言うか「そういうやり方があったかー・・・」と気付いた時の嬉しさはなかなかほかのゲームでは味わえない。
是非、攻略サイトとか無しでやって欲しいゲームですね。
計 ¥2,860
・9/28
イースX -NORDICS-
そしてフルプライスの新作もキター
#とはいえゴメンナサイ、開封すらしてないです(ぉ
にしても・・・9月が最初て。自分もホント、ゲーム買わなくなったなぁ・・・いや、買ってはいるのか。まぁとにかく今年の新作は自分の趣味分野の琴線に触れなかったというだけなんでしょうが。
計 ¥7,370
11/06
DARK SOULS Ⅲ DLC SEASON PASS
ダクソ3を開始するにあたり、折角だから、と購入したDLCですね。尚、結局ほとんどやらずにクリアした模様(ぉ
計 ¥2,200
・11/27
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
セールですねぇ、、、Vitaで前者はほぼ終盤まで、後者も序盤そこそこの長さをやってたのですが、いずれも結局クリアしていない、という中途半端な状態で、実は地味にセールになるのを狙ってました(このシリーズはなかなかセールにならなかった)
#今更Vitaで遊ぶのもねぇ、、、という(実は他の理由もあるが、それはまたいずれ)
なので、やっと来た!!という事で。
そして一応『ルフラン』はチビチビやっています。
計 ¥7,799
・12/20
Baldur's Gate 3
そして最後、最近ツイッタでもプレイ報告を挙げてるバルダーズゲートです。
#なんと、これがパッケージ2本目・・・自分でも驚きの少なさ。
いや、まぁ確かにDL版を買う事もあるんですが、自分、基本的に新作はパッケージで買う事が多いんですよ。理由は、新作の場合は各種通販サイトで積もったポイント使って購入した方が安いから。
#来年3月までで購入予定の新作3本も、全てポイントで値引きしたパッケージ版予約です。
計 \7,290
総計 ¥76,162
そこそこ金使ってるなぁ・・・とは思うけど、今時のゲーム新作1本で換算したらまぁせいぜい10本分でしかないわけで。
#実際は、ゲーム本体の本数で言うと13本だけど。
#セールやフルプライスではないのもあるしな。
まぁ結局月1本程度のペースだし、やっぱ減ってると言えば減ってるのかなぁ、、、
今年遊んだゲーム、と言う意味ではこちらを参照。
珍しくタグをつけてみる。こういうの、自動でSNS連携してくれればいいのにな。
— half2 (@mswin01mk2) December 13, 2023
カードも1枚ずつじゃなくてまとめてDL出来るようにすればいいのに#あなたのPlayStation pic.twitter.com/OcxbaFlZnB
------------------
今年のゲームについてのエピソードと言えば、↑で「機会あれば」とか書きましたがもう書いちゃおう。
実はVitaのメモリが逝きました。
#しかも、ポータブル版、TV版どちらの64GBも気が付いたら逝ってた、という。
どういう症状になるか?というと、ゲームを起動すると・・・起動しません。エラーになります(番号忘れた)
これ、どうもよくある症状らしく、なんか通電し続けてるとデータが壊れるのだとか?
別にセーブデータが飛ぶとかならともかく(どうせプラスやらPCやらにバックアップはあるし)ゲーム自体ができなくなるってなんじゃそりゃ・・・?というね(--;
で、仕方ないので、多少割高になりますが中古でも使用可能であることを保証できるルートで2つほど16GBを購入しました(64はクソ高すぎて買う気がしない)
で、試した所、無事遊ぶことができました。が、この話はまだ続きがある。
では逝った64GBはもう終わりか?というと、実はこいつ、初期化してデータベース再構築した後にゲームデータを入れなおすと・・・遊べたりします(--?
#この辺、よくわからない。
まぁでも油断できないしね・・・そもそも、もう自分の中ではVitaを起動すること自体がもう稀になってしまってるの文事実なので、とりあえず通電しないで(遊ばないときはメモリ抜いて)補完しとくのが吉かなと思いましたとさ。
コメントする