2015年5月アーカイブ

我慢の時、試練の時

| コメント(0)

筒香離脱は痛い、痛いけどそれを言っても仕方がない。

筒香 右太もも痛め病院へ「大丈夫です」

まだ結果は出てないが、本人が大丈夫言うても普通に歩けていたとしても先日のジーモの例があるから全く安心できない。
#しっかし・・・何と言うタイミング。
同じく肉離れで離脱していた梶谷が漸く戻ってきたと思ったら、2人揃ったのはわずか1試合1順目だけ。
#まぁ、梶谷がこれ以上なく良い状態で戻ってきてくれたのは良かったですが。
いきなり猛打賞に盗塁付なら十分でしょう。つか、梶谷はコレが今期やっと2回目の猛打賞だったらしい。逆を言えば、あの打率でってことはほぼ毎試合1,2安打のペースで来てたってことなんだろうな。

チームは結果的には打ち勝って交流戦前のリーグ戦を締めた。
最後にあまりにもアレな展開はあったけど、結局勝てたし6失点の原因は筒香の不在ではないだけだから、自信を持っていいんじゃないかな?まぁ相手投手陣がやらかしてくれた(クワケンの立ち上がりは、まさに昨日の安部そのまんまだったなぁ)から助かったのも事実だけど。
まぁレフトが空いたって事で、ゾノにせよ井手にせよ本来の守備位置が出来ることになる。尤も、この2人は外野何処守ってもそんなに変わらないとは思うが。
#流石にセンターは無いとしても。
ただそうなると・・・梶谷はセンターにせざるを得ないのか?
荒波の調子が上がらない限りスタメンに入れるのも躊躇われるが。。。桑原はどうなんだろう?多村はどうなんだろう?

      荒波
  井手      梶谷

    倉本  石川
 バル       ロペ

DH 下園

ですかねぇ・・・ただ個人的には、倉本は守備固めで白崎を入れたい。
#ちょっと倉本の打撃は「使ってればよくなってくる」とは思えない。
ただ、守備は良いので山﨑を上げられないのであれば、やはり守備堅めとしては必要だろう。
#で、それなりに勝ってる展開ならバル下げて白崎をサードに、と。
筒香が予想通りダメであれば、誰が上がってくるか?次第ですけどね。

山﨑は災難でした。
#勿論、当たった上本はもっと災難だけど。
でもぶっちゃけ・・・元々ストライクゾーンから数十センチ程度の位置にある個所に手元が狂って投げてしまう、なんてことは普通にありうる話だし、明確に「絶対に当てない」方法なんて無いんだから、こればっかりはもうゴメンナサイして次注意するしかない。
#大体、上本のあのバッティングフォームもなぁ・・・
ただやっぱメンタルがね。小心者の山口とは違うとは思うけど、それはそれ、やっぱり心理的なモノって無意識に出ちゃうだろうからね。これでインコースに投げられなくなった、なんてことは無いように首脳陣はケアしてあげて欲しい。

高木豊氏、首位・DeNAの守備陣を不安視「早く修正して欲しい」

豊の心配が現実のものになってしまってる気はしますね。
まぁここ数戦、勝ち負けを繰り返す状態にはなってしまっていますが、それ故「勢い」と言うものが無くなってきているのは事実。そしてその原因は・・・雑なプレイ。
#今日の初回の3失点もそれでした。
そうした綻びの修正をしていかないと、打撃の好調なチームが多いパとの試合は苦しいモノになると思います。

----------------------------------

さて引っ越しに関してはもう少し話が進んでから書こうかとは思いますが、、、
#思いの外トントン拍子に進んでいます。
それ故、直近の休日は全部潰れそうでそれはそれで鬱なんですが、、、
ところで、実は先日某サイトで引っ越し料金の見積もりができるってんで、ちょっと試しにいろいろ入力してたんですが、最後、検索結果が出た直後に来るわ来るわ、電話とメールの全方位攻撃(笑
#や、ネットで調べられる、という認識だったので・・・
だから、各業者ごとの予想金額でも出るのかな?と思ったら、一気に電話とか鳴り始めて正直、ちょっと恐怖しました。
#なんやねん?このエサに一気に群がってくるハイエナみたいな勢いは?みたいな。
つか、メールはともかく、電話はもうちょっとこのシステム、考えた方が良いと思うんですが。あんな一斉に来た所で受けられるのは所詮1つですからねぇ。その1社目と話している間に何件も留守電に入ってて草生えましたよw

今週の漫画「とめはねっ!」。ほぼ毎年この時期に出ている気がする。

年に数試合大活躍の井手砲

| コメント(0)

なんでコレが続かないんや・・・

キヨシDeNA、5点差逆転で浜スタ11連勝! 井手がサヨナラ打

 残 留 力 (笑
もう今年は十分目立ったんじゃね?これでヒロイン2回目だっけ?
#山﨑とコンビで上がること2回。
や、正直打ちそうな感じがしましたねぇ・・・その前の関根は「あ、コレはダメっぽい、、、」と思いましたが。
#やっぱ「雰囲気」ってあるんだなぁ。
まぁ福原みたいなストレートで押してくるタイプに合っていた、と言えばその通りですが。

今、5回から録画分を視聴中です。
帰宅したらちょうど9回表で山崎が出てたんですが、
#本当なら投げさせたくない。同点だしね。
でも、如何せん先発が3回で降板してたらしょうがない・・・でも、昨日みたいに山﨑が投げた上で負け、ってのが一番痛い結果だから、この試合、もう絶対に落とせなかったわけだ。まぁそしたらプロ初勝利になったわけだから結果オーライではありましたが。
ただ、正直・・・やっぱりまだ"一番良かった頃"には及んでませんね。ツーシームもマートンには捕えられてたしカットもされてた。まぁゴメスを三振に取れたのは良かったですが。
さてあと先ほど筒香の3ランのシーンを見ましたが、解説の衣笠がもうべた褒めw
#「今、あの打球を飛ばせるバッターは日本にはほとんどいない」とまで。

まぁあと今日良かったのは中継ぎがギリギリながらも4回以降ゼロを並べることが出来たってことでしょうかね。そしてそれをリードしたのはバネ。
#安打も2本出た。
決勝のランナーになった安打は、実況、衣笠共に納得の一打。曰く「去年何度も見たバッティング」。ジョーと嶺井だけでは勝ちきれない、漸くバネが自信を持つことができるかもしれない。

-----------------------------

さて・・・先週あたりから「さて、そろそろ引っ越しに本腰入れないとな」と思ったのですが、その時は思いのほか早く訪れるかもしれません・・・

アカン、まだガイドブックスキャンし切れてない・・・(--;

一休み一休み

| コメント(0)

ちょっと息抜きやね。え?やきうの話じゃないよ?(ぉ

レストラン店員俺氏、客のプロポーズ成功時にペルソナ3戦闘BGMをかけ無事死亡

想像して爆笑したwww

中国に一言も抗議もしない翁長雄志沖縄県知事 西村幸祐氏 [H27/5/15]

市長の頃のエピソードを見る限り、やっぱりコイツを県知事に選んでしまったのは大失態だっただろうねぇ。
#とても日本の地方首長が採る言動・行動とは思えんわ。

------------------------------

昨夜、『閃の軌跡』をクリアしました。
#クリアタイム:79時間、Lv65。
まぁ前作・・・『碧の軌跡』からそういう傾向はありましたが・・・なんつーか、ここに来て生身のキャラの戦いではなく、重要な戦いがロボット大戦になってしまうのがちょっと拍子抜けと言うか興が冷めますねぇ。
#理屈として間違ってる、とまでは言わないが。
そもそも剣と魔法(アーツ)が存在している世界における、そうした機械的なモノへの違和感と言うのが一線を越えちゃうんだよな>ロボ
#元々・・・自動車やらも存在するので、機械的なものがNGというわけではないんだが。
オーブメントという、まぁリアルで言う所の化石燃料のようなものが原点になって可動している、というのは理解できる範疇だし、それによって成り立っている世界だってのもわかるんだけど、リアルでも実現できない(というか、そもそも効率が悪い)人型ロボットの登場となると、どうしても違和感が拭えなくなる。

ま、既にネタばれてる気がしますが、続きは「続きを読む」で。

 

今週の漫画。何と言っても「ヒストリエ」。
#ほぼ2年ぶりだな。。。
連載開始から10年以上経ってたんですね・・・まぁ元々年1冊も出ないペースで9巻目だから当然か。

普通の野球ファン

| コメント(0)

「よっしゃ貯金二桁や!!今年は優勝するで!!」

ベイファン
「よし!!また7連敗しても大丈夫だ!!」

正直、まだこんな感じです(苦笑

2週間前の中畑監督「1ケタじゃ貯金じゃない」

あと地味に、最下位(ヤク)との差が今シーズン最大まで開いたんですっけ。
#それでも7.5だが。
これもまた、「よし、これで7連敗しても(ry」という思考のネタになっちまうんだよなぁ。とにかく最下位との差を気にするのは止められないらしい(笑
#2位との差とかどーでも良いもん。
まぁでもこれは割と真理だからな。シーズン終盤ならともかく、漸く40試合消化した現状では直近チームとのゲーム差なんて意識したってしょうがない。とにかく勝てるだけ勝っておくのが良い。

まーしかし・・・山口はダメダメでしたね。前回良かっただけにガックリ。
#録画観る限り、最初からなんとなく「抑え・山口」が登板している感じでしたが。
なんだろ?暑かったのかな?異様に汗ダラダラだったし、体調でも悪いんじゃないか?って感じでもあった。それでも2回以降は立ち直りつつあったのに、6回は再びボロボロになっちゃってまぁ・・・
#必要な所では良い球が行くんですけどねぇ。
斑があり過ぎ。持ってる球はトップクラスでも、こうも狙い撃ちされたりエラーしたりしてたら勝てるものも勝てない。
そういう意味じゃ、昨夜の試合は「打線が勝ち取った」と言える。何と言っても2度の逆転をして見せたし、その点の取り方も様々あって良かった。
#大村Cの言う「攻撃面の引出しの多さ」を見せられたんじゃないかな?
タイムリーは勿論、犠飛にスクイズ、トドメはHRだもんな。一昨夜は井手が、そして昨夜はゾノが点を挙げたのも良い展開だと思う。

抑えはタナケン。ランナーを2人出したが、最後まで強気の攻めでツラゲで終わらせた。
#「実は左右関係なく抑える左腕」と「対左4割」の対決だったなぁ。
嫌な予感もあったけど、注文通りに終わらせることが出来て良かった。
今回は特例・・・山﨑もある程度休ませることが出来たら、勿論抑えは山﨑でいくんだろうけど、こうして別の形も結果が出せたのは大きい。ついに5月初登板となった長田に勝ちが付いたし、エレラもセットアッパーとして結果を出し始めたし・・・あとは国吉と小杉だな。タナケンもエレラも登板過多気味だし、この2人を試せる場が欲しいね。

-----------------------------

そしてまだまだ続く「石川クジ」。
#14連勝・・・・もう完全にオカルトじゃないですか・・・
てか、最近本当に逆転勝ちばっかりなんだよな。それはそれで、先発しっかりしろ、って話だが。


・横浜の最近5つの勝利試合
5/8(金). vs巨人 井納が1回にアンダーソンと井端にタイムリー打たれるも何だかんだで逆転勝ち
5/10(日) vs巨人 須田が1回に大田にタイムリー打たれるも何だかんだで逆転勝ち
5/13(水) vs中日 久保が1回に平田にソロホームラン打たれるも何だかんだで逆転勝ち
5/14(木) vs中日 三嶋が1回にルナに犠牲フライ打たれるも何だかんだで逆転勝ち
5/15(金) vs広島 山口が1回に先頭打者ホームランやタイムリーで3点失うも何だかんだで逆転勝ち ←New!

初回に点取られ過ぎじゃないですかね・・・

そろそろ限界

| コメント(0)

山﨑、さすがに疲れたか。。。

井手 ハンバーガー・パワーで「万全でーす」今季初3番で活躍
DeNA強い!ハマスタ10連勝で16年ぶり貯金9!

まぁでも分かっていた事ではある。以前から書いてきたように、"こうなった時に如何立ち直せるか?"(チーム的にも、山﨑当人的にも)が大事なわけで、そういうタイミングがまだシーズンの1/4程度の辺りで訪れたんだから良しとしよう。
#梶谷の脱落も同じ。
筒梶の2人がずっと揃っている、なんて状況もどっかで崩れる。今日3番でスタメン出場した井手もそうだし、梶谷の代わりに上がってきたゾノもそう。こういう時に「使えるサブメンバー」を試して戦力を計るのも大切だろう。
#梶谷は交流戦開始までは休ませる方針らしい。
まぁ肉離れみたいに癖になるものでもないし(捻挫)、回復すれば問題ない筈。ここから残りのリーグ戦を、無理に連勝しなくてもいいからとにかく5分以上で乗り切っていけば「借金マイナス10」(ぉ)というラインで交流戦に入れる。

山﨑は苦しかったなぁ・・・ちょうど9回表の途中で帰宅した(カッスが優しいアウトをくれた瞬間w)んですが、今日は例の謎の落ちる球(ツーシーム)が大分当てられてましたね。
#カットされてる、というよりは狙われてた。
落差は大して変わらん感じだったけど、やっぱキレが無かったんだろうな。だから当てられてしまう。腕の振りが足りない、、、と。つまり、明確に「疲れ」ですよねぇ。
5月は既に9試合に投げて1ホールド、8セーブ。今月はまだ11試合しかしてないわけだから、たったの2試合しか休みが無い。
#その代わり、今月の成績は9勝2敗なんだから、もうこれは相当なもんだ。
実に60セーブを越えるペース。これはもうあり得ない。

と考えると、やはり休ませながら(できればカードに1試合ペースでいければ)にしたい。かと言って試合に負けるわけにもいかないので、もうセーブ機会以外は投げさせるの禁止(せいぜい、延長に入っても最後までとっておく、というように)にするか、またはまず直近の4~5試合の僅差勝ちの状況では、相手の打線が下位だったら国吉や長田に任せるとか。
#今が大事な時だよなぁ・・・ここで"良い時の"山﨑が失われてはならない。

まぁ4点差以上で勝ってるのが一番いいんですがね・・・しかしそんなに甘くないし。大体、打線の調子がイマイチよろしくない。これは梶谷が脱落したからではなく、そもそも梶谷が居ても、もう一歩、追加点が奪えないんだよな。まぁかつてのような・・・例えば一昨年みたいにとにかくチャンスに強くて打率も高くて、なんて状況ならともかくなんですが。
だからキヨシも丈夫ちゃんも悩みどころなんだよなぁ・・・休ませたいけど僅差で勝ちを落とすわけにもいかない。で、次に状態の良いタナケンを最後に回すわけにもいかないし・・・やっぱりここは、国吉や長田を使うしかないんじゃないだろうか?
#勝ちリリーフ、負けリリーフに拘る所じゃないだろうと思う。
かつて権藤がやったように中継ぎローテを構築するまでは流石に無理だろうが、
#あの時は何と言っても打線が強すぎたからね。
しかしこのままでは最後まで持たないのも容易に想像できる。であれば、早い内にそうした継投も試しておくべきだろう。

-------------------

しかし今日は、筒香と飛雄馬がブレーキでしたね。中日に滅法強いロペスと、年間数試合は必ず活躍する井手のおかげで勝てたようなもの。
#地味に下位で長打を放った高城も、本当の意味で「強肩強打の凄いヤツ」になりかけてるが。
まぁ筒香はともかく、飛雄馬辺りは守備も危なっかしいので2打席目までに結果が出なかったらさっさと白崎辺りに代えるのもアリだろうと思う。というか、個人的には白崎スタメン、守備固めで倉本、飛雄馬は代打、ってのが適材適所に感じるんだが。

三嶋は今日はダメダメだったみたいですね・・・まぁそれでも4回までは1失点で抑えてたんだから成長したか?と思ったんですが、5回に被弾、6回の2死から四球→タイムリーはダメすぎる。
#てか、今日は効率も良くその時点で70球程度だったのになぁ。
三振も2つだけだったし「らしくない」ですね。ともあれ、これで4勝目、なんとチーム単独トップに立った。
#大体、この時期に3勝、4勝してる先発が4人も居るってだけでも違和感なんだがw
明日は山口。前回完封を逃しただけに、今度こそやってくれると信じる。

--------------------

尚、「石川クジ」はこんな試合でもキッチリ"当たり"通りの結果になったw
#スゲェな・・・

ところで・・・そろそろ真面目に「引っ越し」を考えないといけなくなってきた。
#尤も、昨年の夏くらいからずっと賃貸サイトのお気に入りやら新着メールやらを見続けてるが。
基本線として・・・いい加減、「音」に関してはもう少しマシになりたいので鉄筋を選びたい、というのと、
#結局、騒音は隣人次第なので仮に鉄筋であってもダメなものはダメってのは重々承知だが。
あともうロフト式の荷物置き場は要らないので、単純に2部屋欲しい(3部屋は流石に独り身には多い)、ということ。で、通勤時間は最長でも今と同じ程度(片道1時間半)に抑えて、「東京の東以外」。
#てか、もっと端的に言うと、やっぱり横浜が良いな。
職場が某大手町からみて東側なんですよね・・・なので、家賃や距離を考えると、普通に千葉方面の方がリーズナブルなんでしょうが、単純に「通勤がつまんない」よね。途中、住宅地や下町しかないし、長い通勤時間、何が楽しいかって「途中で寄り道できる」ことと、通勤以外でも「会社の金で移動できる事」(爆
#つまり、東京のある程度中央を通過できないと、その旨味も少ない。
だから必然的に狙うは東京の西部(または南部)か埼玉、神奈川になるわけで。中でも、東横というか目黒線が気に入っている(通勤、混むには混むけど、そこまで酷くない)し、出来ればやっぱり横浜やその近辺が良いなぁ・・・と思っている。

でも、この1年近く・・・某検索サイトで調べる限り、1LDK~2DK辺りの家賃は概ね神奈川(横浜)>>神奈川(川崎)>東京西部=埼玉、と言う感じ。望みの地域ほど高く、そして間取りもなかなか好みのものが無い。
#大体、管理費込みで10万以下で検索している。
横浜方面は駅から遠くてもなかなか引っかからないですね。逆に埼玉方面は安いと6万台、7、8万台と手ごろなあたりでも結構引っかかる。
どうしたもんかなぁ・・・あと2ヶ月以内には決めないと。

石川クジの威力

| コメント(0)

既に中継スタッフも意識してしまうジンクスw

DeNA倉本が高木勇から決勝打 「同じルーキーに絶対に負けたくない」

解説の槇原が試合後にしきりに言ってましたが、、、今日は須田、エレラ、タナケン、山﨑と投げて、四球が1個も無かったんですよね。まぁいろいろ理由はあると思いますが、槇原の言うように「打線に怖さが無い」から、というのもまた事実なのかもしれません。
さておき・・・このカードくらいから(前からあったっけ?)、画像の「石川クジ」テロップが出るようになりました。スタッフ、なんJでも見てんのか?w
これまた槇原が言ってましたが、一昨日なんてホントそうですよねぇ・・・序盤から井納が崩れて「ついにこのジンクスも崩れるのか?」って誰もが思ったでしょうに。よく続くもんだ。
まぁ第一打席の結果もそうなんですが、個人的には2安打以上が「9-2」で、無安打が「3-7」ってのも注目ですね。
#て言うか、無安打が10試合もあるのかよ、、、
リードオフマンが出塁するって大事なんだよなぁ。この数字見ると露骨にそれが分かりますね。

さて、連勝は止まりましたが、5カード連続勝ち越しで借金を再びマイナス7としました。ゲーム差2.5と言うのも大きいですが、今はとにかく「勝てる内に勝っておく」が大事だと思います。
#そういう意味では、昨日落したのが痛かった、、、
まぁ・・・飛雄馬のミスと継投ですかね。前者はともかく、後者は「延長は良い投手から出す」をセオリーとするならば、小杉じゃなくタナケンを出すべきだっただろうなぁ。
ま・・・大した傷ではないです。長いシーズン、たかが1敗を引きずっていては他の試合にも影響が出る。これがシーズン終盤の順位争いギリギリのタイミングならともかくですが。
#全然取り返せる時期だからねぇ。
そういう意味じゃ、昨日のキヨシの「山口に完封させたい」、そして今日の「須田に勝たせたい」という"欲"を選手が実現させるように、より一層の努力が必要でしょうけどね。

しかし山﨑は流石に連投が過ぎるか。その「勝つ」事に置いては一番重要なポイントになっているだけに、勝ち続けている内はずっと投げてもらわないといけないのが苦しい所。山﨑の登板過多を解消しつつ勝つには、先発が完投することか、もしくは打線が大差で勝つしかない。
#大体、昨日だって山﨑を休ませる為にも山口の完投を選択したんだろうし。
ぶっ壊れるまで使う訳にはいかないので、そろそろ"そういう"勝ち方を実現できるようにしてほしいもんだ。
#何にせよ、選手が頑張らないとどうしようもないけどね。

先発としては、今日も須田が結果を出した。
#勝ちが付かなかったのは残念だが。
状態としては、、、
久保↑ 三浦- 三嶋↑ 井納↓ 山口↑ 須田↑
こんな感じか。好調な先発が多いのは嬉しいけど、最近、打線の援護が遅かったり中継ぎが点取られたりで不運も続いてますかね。
しかし井納はうかうかしていられない。キヨシの頭の中でどういう立ち位置になっているか?は分からないが、今日の須田曰く「調子が凄く悪かったです」らしいから現状の状態は内容で比較しても須田>井納なのは明らか。モスコーソは今月は無理、来月のどの辺りになるか分からないが、あと1ヶ月ほどの間、このローテはどのくらいの状態を維持できるだろうかね。

【有能すぎる】DeNAの南場オーナー

懐かしいなぁ、コンクリ剥き出しのコンコースの梁とか(--;
食い物は確かに、もうひとひねり欲しいですがね・・・崎陽軒くらいしかまともな食い物売ってる店が無いような。あとは仕出しみたいな弁当。
そういや先日の観戦が今年初のハマスタだったんですが、ショップはあの内野側しかないんですかね?
#昨年まであった外野側もあり?
いや、内野側だけだと流石に混雑し過ぎと言うか・・・

沖縄・翁長知事「辺野古移設中止しろ 計画頓挫?全部政府の責任 代案無いけど普天間も運用停止で」

基地外。理屈も何もあったもんじゃないですね。

>辺野古蹴ったら普天間20年続投に決まってるだろ
だなぁ・・・以前も書いたけど、普天間が嫌だ危険だ言うから移転させるってやって、しかももう充分話が付いてたのに、こんな理屈も何もない「意見」?でひっくり返せると思ってるんですかね・・・

------------------------------

この週末は、目標だったスキャン済の書籍の体裁整える(表紙を付けたりバーコードから情報採取したり)のが全然進まず・・・ゲームのせいや(ぉ

『閃の軌跡』はプレイ時間60時間を越えて最終章に入りました。
#長ぇなぁ・・・しかも話的には当然『2』に繋がってるんでしょ。
今んとこ、相変わらず苦戦はほとんどしてないんですが、6章最後の「C」戦は流石に厳しかったなぁ・・・てか、メンツの選択を誤ったわ。
#やっぱ火力で言うと、フィーは厳しくなるな。
雑魚戦では圧倒的な強さを誇るんですが。あとストーリー上しょうがないけど、ラウラが居なかったのがキツかった。彼女の火力は前の章で猛威を振るいまくったからな(笑
後衛ではアリサが一歩抜け出したかな?CP回復系クラフトのおかげでかなり使い勝手が良い。尤も、自分のCPはどうしようもないので、そろそろCP回復効果の高い食い物の研究もしないといけないが。

今週の漫画。「ばらかもん」。
確か、見合いをしろ、っていう話になってたっけ?

あの球は打てるんだろうか?

| コメント(0)

あの悪球打ちの金城が、ある程度予想していたであろう例の変化球をかすりもしない、と。

DeNA山﨑康晃の謎の変化球

現在、18回と1/3イニングで24奪三振。奪三振率は12を越える。
#先日の2試合ほど、三振が止まったが。
何も変わってませんでしたね。キレっキレのツーシーム(?)で三者連続三振。解説の衣笠が「ちょっと落ちる球が多いかな」と語ってましたが・・・頼れる球がある、というのは大きい事ですが、さて、山﨑は何時「壁」にぶち当たるかな?

DeNA 井手 フラフラながら逆転打含む3打点「そうめんパワーですね」

驚異の延命力w
#好きやわ~、井手砲w
てか、今日は中軸が出塁して井手にチャンスで回る事が3回ありましたね。で、その内2回をモノにしたわけだから大したものです。
#最近のスタメン起用に応え切れてなかったからなぁ。
毎年、数試合だけ活躍することで有名(笑)な井手ですが、もう少し斑が無くなればもっと活躍できるだろうになぁ。右の中距離打者だし、地味にベイには層の薄いジャンルの打者なんですがね。

しかし、井納が初回からぶっ壊れた試合だった割には、また随分と上手い事やったものです。
#「石川クジ」、今の所、本当に凄いな。初回出塁時は勝率10割継続か。
#流石に今日は無理臭い、と思ったんですが(苦笑
ただ、それ故・・・一昨日のプロ野球ニュースで豊が言っていた通り、「今、一番投打の歯車がハマっている」だろうし、今日の解説・衣笠が言っていた通り「今、一番勝ちに来ている」んだろうと思う。
#逆に言うと、他のチームはまだ探り探り、伸び代を隠し持っている。
だからこそ、まだ全然油断なんてできない。と言うか、最下位までたったの5.5ゲーム差じゃあ「1位」なんて言っても全然安心感は無いですよね。順位よりも星の数の方が重要だな。
#借金マイナス7か・・・実に99年以来、今世紀初らしい。
とにかく可能な限り勝ち星を稼いでおかないといけない。まぁぶっちゃけ、明日明後日はかなり厳しいだろうし最悪連敗するかもしれないけど、それでも借金マイナス5。「維持できる」という範囲に入っているのは大きい。

ちなみに・・・混セは混セなんですが、1位と2位が2.5ゲーム差になったのは今シーズン初だそうです。

------------------------------

いや、ハードディスクヤベェわ。
#勝ってる試合は全部残すw
元々、昨年からの通算で今年の途中で追加するだろうなぁとは思ってたんですが、あと20試合分残せるかどうか。

想像以上にノリノリだったw

首位横浜で高木豊&平松 うっきうきwww

もうこのオッサン達www

豊は試合の解説してる間に「横浜の怖さ(強さ)ですよね」的な事を3回も言いましたよ。よっぽど嬉しかったんだろうなぁ。
#言いたくても言えなかった言葉だろうしな。長い間。
「おぉ~~~」→「「おぉ~」じゃない」
「いつまで好調が続くんでしょうか?」→「ずっと続くんです!」(手でバン!
「DeNAとヤクルトの試合でした」→「(満足そうに)よし!」
こんなん絶対笑ってしまうわwww

再放送あるから録画しとこwこんなノリノリポジってる2人を見たのは初めてだわ(笑
#笘篠に振って小杉の名前が出た時の反応とかもうね。
どんだけ嬉しいんだよwって感じ。大矢さんも居て欲しかったなぁ。

しかし新人アナ酷いなぁ・・・いや、そりゃ新人だからミスもするっての分かるけど、噛みまくりな上に間違いも多数だし。まぁそんな状態でこんなにノリノリなポジハメおじさんを相手にするのは無理だわなw

----------------------

まぁ・・・以前も書いたと思うけど、DeNA政権になる前の解説者・高木豊は、個人的には嫌いでしたからねぇ。ホントにOBなのか?ってくらい、ものっそいベイに対してネガネガだったし、興味も薄そうだった。
#それを言ったら、名球会記念プレートの除幕式を欠席した平松も大概だけど。
それがもう・・・豊は完全に現場に一度戻ってから変わったよなぁ。自分の育てた選手が活躍してるってのがやっぱり嬉しいんだろうし、一度現場を見てかつて現場にいた01年との内情の違いとか思い知ったのかもしれない。

明日から横浜巨人3連戦www

井納-ポレダ(横浜)

山口-杉内(新潟)

須田-高木勇(新潟)

いやぁ・・・厳しい。これは厳しい(--;
#流石に、そう簡単には行かんわな。
ただ、どの対戦も「何かあって」もおかしくはない。
普通に考えれば、勝ち目がありそうなのは初戦だ。井納がそれなりにまともに投げればせいぜい1、2失点に抑えられるだろうし、ポレダは今年の最初の対戦でも打てている。
#で、あちらも平均して2~3点は取られてる投手なんだよな。
勝てる可能性が5割~になりそうなのは初戦だ。
逆に分が悪いのが2戦目、3戦目。ただ、杉内は何と言っても先日のアレがあるし、山口も試合中に"変な事を思い出さなければ"(笑)リーグトップクラスのピッチングが出来る投手だ。
#でも、打線がなぁ・・・杉内とはトコトン相性が悪い。
ロペス、バルさんの右打者勢に期待するしか。
そして何と言っても非常に分が悪いのが3戦目・・・須田は魔城ナゴドで6回2失点を実現できたわけだから、こちらも力を出せさえすれば同等のピッチングは出来ると思うけど・・・やはり相手が打てる気がしない(--;
#ただ、こちらも前回の対戦で2点は取ってるんだよな。
ここまで5勝と非常に結果が良いけど、可能性ゼロではないか。

とにかく初戦に全力を。初戦さえ取れれば、最悪あと2つ落としても大丈夫。そんな印象だなぁ。

3タテ

| コメント(2)

かつて・・・こんなに3タテをしまくっているベイスターズを見たことがあったであろうか?w

DeNA中畑監督、最速20勝に喜び「こんなに早くしていいのか?」

や、まぁそりゃ98年とかその前後年くらいはそれなりに強かったからあったのかもしれんけどね。でも流石にもう覚えてないわ。

●2 - 3巨人
○10 - 2巨人
●3 - 11巨人
○7 - 6広島
○7 - 4広島
○3 - 2広島(3タテ1回目)
●0 - 8ヤクルト
●2 - 6ヤクルト
○2 - 1ヤクルト
○8 - 3阪神
○6 - 1阪神
○2 - 1阪神(3タテ2回目)
●2 - 6中日
○8 - 6中日
●2 - 3中日
●0 - 3巨人
●1 - 7巨人
●1 - 3ヤクルト
●0 - 4ヤクルト
●8 - 9ヤクルト
●3 - 5阪神
○7 - 4阪神
○8 - 1中日
○5 - 2中日
○5 - 3中日(3タテ3回目)
○1 - 0広島
●2 - 9広島
○1 - 0広島
●1 - 3中日
○5 - 3中日
○4 - 3中日
○6 - 1ヤクルト
○5 - 4ヤクルト
○4 - 2ヤクルト(3タテ4回目)

これで巨人を除く4球団全て、1回ずつ3タテを食らわせました。
#逆は、ヤクルトとの前回対戦の1回だけ。
こりゃ明後日からの巨人戦も負けられませんね。

これで借金マイナス6・・・20勝到達一番乗り自体も37年ぶりのことらしいですが、
#三十ン年ぶりって聞くと、どーしても優勝とダブりますが。
如何せん混セ。星勘定だけで考えても、正直、こんだけ勝ち越していても、あまり余裕はありません。最下位のカープが3連勝してしまったのが痛かったなぁ(酷
#どーしても・・・最下位との差を基準に考えてしまうんだよな(苦笑
どんだけ最下位を恐れてるか?っていう。抜け出すのはまだ後でも良いけど、出来ればBクラスのチームは差を広げておきたいですよねぇ。

さぁ今日は三嶋。前回は兄弟対決気迫のピッチングでプロ入り1,2を争う出来で勝利したわけですが、今日は今日でランナーを背負っても変わらず投げ切れる、という成長を見せてくれました。
#詰めが甘いが。
でもまぁ、7回2失点なら十分でしょうね。昨年は井納に大分水をあけられましたが、今年は内容も結果も充実していますね。
そして今日は、昨日のセカンドヒロインだったらしいタナケンと山﨑が8、9回を締めた。

昨日はダチと一緒だったので、見れなかったんですよねぇ・・・

打撃では関根が再び活躍を見せる。常に打ってくれる、と言う感じはしないのですが、こういう美味しい所で打ってくれますねぇ・・・荒波も全くうかうかしていられない状況になっている。

Tシャツ「私は時給15円で16時間働く少女によって作られてます それでもあなたは買いますか?」

なんやろうなぁ・・・この、社会の仕組みの一端を知った小学生が、その一端だけで正義感を奮ってしまう感じ(^^;
#や、小学生はそれでいいんですよ。そこからいろいろ知って覚えていくんだから。
でも大人がそれをやると途端に胡散臭くなるし、実際裏があるんだろう。「だったらその工場、メーカーに言えよ」ってのは実に真っ当なツッコミだと思う。

【ネパール地震】被災地の若い女性達が人身売買ターゲットになり韓国で売春婦として働かされる!韓国人ブローカーが災害支援の名目で誘い出す実態...イギリス紙が報道

えぇぇ・・・

-------------------------------

しかしハマスタのインタビュアーって、なんであんなに下手糞なんでしょうね?
#答えにくい質問や、選手と直接関係ない雑談でスタンド盛り上げたりする。
もっとプレーに関する質問をしましょうよ。

GWが終わりらしいです・・・正直、前半が夜勤生活という状態だったので、後半もGWらしく休めた気がしませんでした(--;
#たった2夜ではあったけど、、、
5/2、5/3のそれぞれ夜担当だったのですが、5/3の夜ってことは5/4の朝に帰宅するわけで、そこから寝てしまうともう起きるのはその午後になってしまう。
で、5/5は13時開始のハマスタ観戦の為に朝から移動、祝杯挙げて夜に帰宅、今日は若干二日酔いで午前中はダラダラ、昼過ぎに床屋行って・・・う~ん。
強いて挙げれば、5/4の午後に目が覚めてから、積んでた裁断済みのガイドブックを漸く全部スキャンし終えたって事くらいかなぁ?特別やれたのは。

そんな感じなのでゲームも大して進まず。普通の週末並みかそれ以下でしたねぇ。
『閃の軌跡』ですが、プレイ時間は50時間を越えて、そろそろ5章の終盤?という辺りです。
#OPのガレリア要塞のシーンに入りました。
思えば『碧の軌跡』の同じ時間軸ではなんちゃら通商会議とかをやってるわけで、こういう"舞台裏"を楽しめるのもこのシリーズの醍醐味かもしれません。
#こんな事やってたのかよ、とか。
しかし、『碧の軌跡』では明らかに雑魚扱いだった某テロリストが『閃の軌跡』では何やら怪しい組織の上層部でそれなりに地位があったりするのも意外と言えば意外かな。

今週の漫画、「つぐもも」。
今年集め始めた漫画ですが、展開的にはそろそろ終わるって話なんですよねぇ?
#なんか、本スレとか以前覗いてた限りでは「まだ全然続くじゃん」てな感じでしたが。

番長で勝つことの意味

| コメント(0)

良かった、本当に勝てて良かった。

キヨシ絶賛「番長の気合」単独首位も「ここから」
DeNA・三浦が今季初登板で23年連続勝利 チームは単独首位

今年初の観戦試合。勝ててコレで一昨年の最終戦からの継続で5連勝となりました。

良かった、本当に勝てて良かった(2回目
何より、番長で勝ててしかもちゃんと番長に勝ち星が付いた。これで23年連続勝利となり、工藤、昌さんに並んだ。
#できれば安打も見たかったが。。。それは次回にお預けか。

先日のエントリにも書いたけど、かなり不安があった。ファームの成績が悪かったし、先日の高橋尻の失敗もある。
#あと、番長と言えば「連~」ストッパー。
連勝中の今、下手したら水を差すような負け方をしてしまうんじゃなかろうか?番長がそんな負け方をするのは忍びないし、そういう意味でも「怖い」という感じが強かった。
「願わくば・・・負けても良いから、6回3失点でゲームを作る事くらいは出来て欲しい」そんな感じでの観戦となった。
・・・が、自分が想像していた番長と初回の番長の印象は違った。
#球速こそ出てなかったが。
まさかの2者連続三振。流石にその後は打たれたけど、結局危なげなく無失点に抑える。その後も被弾したり味方に足引っ張られたり(--;)で割と散々な展開があったものの、四球も1個で6回111球3失点(自責2)とまずまずの内容でマウンドを降りた。

3失点目は石川のエラー。今日の石川はかなりおかしかった。バッティングの精彩を欠くのはともかく、2度のフライ飛球で失敗に絡んだ(直接的な問題としては、1回目は井手、2回目は白崎だとは思うが)上に、何より、6回表の3点目は一時は逆転を許す致命的なエラーにもなってしまった。
#この時点で「あ~・・・運が無いな。番長はこの回までだろうし、勝つのは難しいか?」と思った。
が、ここで打線が奮起。今日は高城被弾以外は安定していた成瀬から先頭の筒香が出塁すると、バルさんの2塁打、井手の犠飛で同点に追いつき、更に高城、代打の後藤とで一気に逆転した。
#これが実に良かった。今日一番盛り上がった瞬間。
結局、小杉が今シーズン初失点を許すものの(尚、この失点の直接原因は白崎)、最後は山崎が締めて番長の今季初勝利&4連勝。まるで強いチームみたいだ(笑

今録画分を観てますが・・・結構アウトコースの際どい球を採ってくれなかった感じですかね?今日の主審は。
#番長、良い所に投げてるんだけどなぁ・・・
荒木に被弾した時の1球目、2球目がストライク判定になっていたら、また結果は違ったかもしれない。
ただ・・・そういう判定やバックに足を引っ張られた、というのはあるものの、ストレートの球速やランナーを出した際の投げっぷりなど、現地で観てて「いっぱいいっぱい」感を感じたのも事実。ファンブルが無ければ2失点ではあったけど、今のヤクルト打線に6回被安打7自責2という結果は、流石に昨年夏のMVPを獲った時ほどの良さは感じなかったので、次回以降、これ以上調子を上げてこれるか?というと結構微妙。
まぁ・・・とはいえ、6回6奪三振と若手みたいな投球(笑)をしていたのも事実なので、さて次の登板ではどうなるかな?という期待が持てないわけでもないんですが。

いずれにせよ、これでモスコーソの穴が埋まったわけで、当面、須田と5人目、6人目の枠を競う事になりそう。
「今年も番長は行ける」。そう感じた試合でした。

今日のもう一人のヒーローは、勿論高城。
嶺井に先を越されたものの、プロ初HRを打つことが出来たし、欲しかった逆転打を打つことも出来た。キヨシじゃないが「アイツ誰だよ?」と言いたくなるくらいの活躍。
#バネがダメでも、嶺井、高城が結果を出してくれる安心感。
最近ちょっと嶺井にリードされた感じがあったけど、コレで取り戻せましたかね。でも、ちょっとポロポロし過ぎ・・・覚えてる限りでも3回はあったよなぁ。

ちなみに、、、
今日の影の殊勲はロペスだったと思う。
#現地で観て、よく分かったわ。ロペスの守備って有難い。
今日は無安打だったけど、ロペスの守備が番長と小杉を救った。特に小杉は今日は良くなかったですね。あのゲッツーが無ければどうなってた事やら、、、

----------------------------

いや~良かった良かった。もう明日負けてもいいや(ぉ
てか、ヒロインでインタビュアーが「今、巨人が負けているという情報が」とか言ってたので、球場後にしてダチがタバコ買に行ってる最中にスマホで観たら初回に10失点しててリアルで噴いてしまったw
#「負けている」どころじゃねーじゃねーかwww
その後、市内でダチと飲んでる最中に無事試合終了してくれて07年以来の5月首位に祝杯を上げたのであった。てか、杉内なにしてんの・・・

まぁ明日負けてもいいや、っていうのは割と半分本音というか。確かに7連敗とかあったし、一分の隙も見せてはいけないのは確かなんだけど、なんでしょうね・・・かつての激弱だったベイスターズと比べて今は「負けても取り返せる」という自信がある。勿論勝ち続けるのに越したことは無いけど相手がある以上負ける時は負ける。なんだろう、「負けに恐れを持たなくていい」、そんなチーム状態にあると思うんですよね。
だから例え負けても、1回や2回負けたくらいで騒がない。少なくとも5割前後をキープできているのならまだ取り返せる、そんな気分で応援しています。

春の珍事

| コメント(0)

なんだか久々な。生存報告みたいなものか?

巨---星燕----竜--虎-----鯉

今日の試合、まだどうなるか分かりませんが、、、
#これ書き始めた段階では、久保がパーフェクト。3-0状態。
9連戦を2カード終了で4-2、ここ10戦で8-2と大分勝ちが増えてきた。17勝14敗で借金マイナス3(ぉ
#なんか、「貯金」って書くのに慣れなくて・・・
なんか「貯金」って考えると、減るのが怖くてねぇ・・・なので、あくまで借金として考える事にしました(ヘタレ

まぁ投手陣だと思います・・・野手陣、攻撃陣も良くやってるとは思いますが、今一つ、チャンスをモノにし切れないというか。まぁこれは贅沢な話かもしれませんけどね。
#一昨年のベイじゃあるまい。あの年の勝負強さは異常だったw
昨日の試合は、何と言っても無死満塁ですよねぇ・・・無死満塁は得点にならない事も多いとは言われますが、魔境ナゴドでこれ以上ない機会を逃した時点で誰もが負けを覚悟したでしょう。
#結果、小杉のパーフェクトリリーフと、3、4番の活躍で結局勝ち越したんだけど。
まぁそんなわけで、「投手陣」。特に先発が揃ってゲームを作れていること(最近では尻除く)と、抑えがシッカリしている事が大きい。基本、ほとんど接戦で勝っているというのもそれがあるからでしょうね。

最近の試合で言うとトピックスはやはり一昨日の「9回2死ランナーなしから2点差をひっくり返す大逆転」でしょうか。多少のラッキー(誤審)があったとはいえ、それを抜きにしてもその時点で同点になってしまってますしね。あそこで何かが目覚めたかもしれません。

まぁ・・・それでもまだ、現状では「春の珍事」。
どん底だった00年後半以降はともかく、実はそれ以前の"普通に弱い"ベイスターズの頃は、この時期にAクラスに来ること自体はそこまで珍しくはありませんでした。で、そういう時は決まってこう言われたものです(--;
#まぁ主にこの時期に首位に立った場合ですが。
#でも、それすら出来なかった事を考えれば、物凄い進歩ですけどね。
さぁここから・・・これを「珍事」で済ませずに更にどこまで続けられるか?勝負です。

--------------------------------

明日観戦予定ですが、番長対成瀬ですか・・・番長のピッチングに期待したいのは山々なんですが、ファームでの成績が芳しくない事を考えると不安も大きいですねぇ・・・
#一足早い花火大会にならなければいいですが。
両チームに筒香、畠山という名打ち上げ師も居ますしね・・・(--;

このアーカイブについて

このページには、2015年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年4月です。

次のアーカイブは2015年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3