そろそろ限界

| コメント(0)

山﨑、さすがに疲れたか。。。

井手 ハンバーガー・パワーで「万全でーす」今季初3番で活躍
DeNA強い!ハマスタ10連勝で16年ぶり貯金9!

まぁでも分かっていた事ではある。以前から書いてきたように、"こうなった時に如何立ち直せるか?"(チーム的にも、山﨑当人的にも)が大事なわけで、そういうタイミングがまだシーズンの1/4程度の辺りで訪れたんだから良しとしよう。
#梶谷の脱落も同じ。
筒梶の2人がずっと揃っている、なんて状況もどっかで崩れる。今日3番でスタメン出場した井手もそうだし、梶谷の代わりに上がってきたゾノもそう。こういう時に「使えるサブメンバー」を試して戦力を計るのも大切だろう。
#梶谷は交流戦開始までは休ませる方針らしい。
まぁ肉離れみたいに癖になるものでもないし(捻挫)、回復すれば問題ない筈。ここから残りのリーグ戦を、無理に連勝しなくてもいいからとにかく5分以上で乗り切っていけば「借金マイナス10」(ぉ)というラインで交流戦に入れる。

山﨑は苦しかったなぁ・・・ちょうど9回表の途中で帰宅した(カッスが優しいアウトをくれた瞬間w)んですが、今日は例の謎の落ちる球(ツーシーム)が大分当てられてましたね。
#カットされてる、というよりは狙われてた。
落差は大して変わらん感じだったけど、やっぱキレが無かったんだろうな。だから当てられてしまう。腕の振りが足りない、、、と。つまり、明確に「疲れ」ですよねぇ。
5月は既に9試合に投げて1ホールド、8セーブ。今月はまだ11試合しかしてないわけだから、たったの2試合しか休みが無い。
#その代わり、今月の成績は9勝2敗なんだから、もうこれは相当なもんだ。
実に60セーブを越えるペース。これはもうあり得ない。

と考えると、やはり休ませながら(できればカードに1試合ペースでいければ)にしたい。かと言って試合に負けるわけにもいかないので、もうセーブ機会以外は投げさせるの禁止(せいぜい、延長に入っても最後までとっておく、というように)にするか、またはまず直近の4~5試合の僅差勝ちの状況では、相手の打線が下位だったら国吉や長田に任せるとか。
#今が大事な時だよなぁ・・・ここで"良い時の"山﨑が失われてはならない。

まぁ4点差以上で勝ってるのが一番いいんですがね・・・しかしそんなに甘くないし。大体、打線の調子がイマイチよろしくない。これは梶谷が脱落したからではなく、そもそも梶谷が居ても、もう一歩、追加点が奪えないんだよな。まぁかつてのような・・・例えば一昨年みたいにとにかくチャンスに強くて打率も高くて、なんて状況ならともかくなんですが。
だからキヨシも丈夫ちゃんも悩みどころなんだよなぁ・・・休ませたいけど僅差で勝ちを落とすわけにもいかない。で、次に状態の良いタナケンを最後に回すわけにもいかないし・・・やっぱりここは、国吉や長田を使うしかないんじゃないだろうか?
#勝ちリリーフ、負けリリーフに拘る所じゃないだろうと思う。
かつて権藤がやったように中継ぎローテを構築するまでは流石に無理だろうが、
#あの時は何と言っても打線が強すぎたからね。
しかしこのままでは最後まで持たないのも容易に想像できる。であれば、早い内にそうした継投も試しておくべきだろう。

-------------------

しかし今日は、筒香と飛雄馬がブレーキでしたね。中日に滅法強いロペスと、年間数試合は必ず活躍する井手のおかげで勝てたようなもの。
#地味に下位で長打を放った高城も、本当の意味で「強肩強打の凄いヤツ」になりかけてるが。
まぁ筒香はともかく、飛雄馬辺りは守備も危なっかしいので2打席目までに結果が出なかったらさっさと白崎辺りに代えるのもアリだろうと思う。というか、個人的には白崎スタメン、守備固めで倉本、飛雄馬は代打、ってのが適材適所に感じるんだが。

三嶋は今日はダメダメだったみたいですね・・・まぁそれでも4回までは1失点で抑えてたんだから成長したか?と思ったんですが、5回に被弾、6回の2死から四球→タイムリーはダメすぎる。
#てか、今日は効率も良くその時点で70球程度だったのになぁ。
三振も2つだけだったし「らしくない」ですね。ともあれ、これで4勝目、なんとチーム単独トップに立った。
#大体、この時期に3勝、4勝してる先発が4人も居るってだけでも違和感なんだがw
明日は山口。前回完封を逃しただけに、今度こそやってくれると信じる。

--------------------

尚、「石川クジ」はこんな試合でもキッチリ"当たり"通りの結果になったw
#スゲェな・・・

ところで・・・そろそろ真面目に「引っ越し」を考えないといけなくなってきた。
#尤も、昨年の夏くらいからずっと賃貸サイトのお気に入りやら新着メールやらを見続けてるが。
基本線として・・・いい加減、「音」に関してはもう少しマシになりたいので鉄筋を選びたい、というのと、
#結局、騒音は隣人次第なので仮に鉄筋であってもダメなものはダメってのは重々承知だが。
あともうロフト式の荷物置き場は要らないので、単純に2部屋欲しい(3部屋は流石に独り身には多い)、ということ。で、通勤時間は最長でも今と同じ程度(片道1時間半)に抑えて、「東京の東以外」。
#てか、もっと端的に言うと、やっぱり横浜が良いな。
職場が某大手町からみて東側なんですよね・・・なので、家賃や距離を考えると、普通に千葉方面の方がリーズナブルなんでしょうが、単純に「通勤がつまんない」よね。途中、住宅地や下町しかないし、長い通勤時間、何が楽しいかって「途中で寄り道できる」ことと、通勤以外でも「会社の金で移動できる事」(爆
#つまり、東京のある程度中央を通過できないと、その旨味も少ない。
だから必然的に狙うは東京の西部(または南部)か埼玉、神奈川になるわけで。中でも、東横というか目黒線が気に入っている(通勤、混むには混むけど、そこまで酷くない)し、出来ればやっぱり横浜やその近辺が良いなぁ・・・と思っている。

でも、この1年近く・・・某検索サイトで調べる限り、1LDK~2DK辺りの家賃は概ね神奈川(横浜)>>神奈川(川崎)>東京西部=埼玉、と言う感じ。望みの地域ほど高く、そして間取りもなかなか好みのものが無い。
#大体、管理費込みで10万以下で検索している。
横浜方面は駅から遠くてもなかなか引っかからないですね。逆に埼玉方面は安いと6万台、7、8万台と手ごろなあたりでも結構引っかかる。
どうしたもんかなぁ・・・あと2ヶ月以内には決めないと。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2015年5月14日 22:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「石川クジの威力」です。

次の記事は「普通の野球ファン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3