2008年10月アーカイブ

2008年10月31日の更新

| コメント(0)

No.1322:144/281/187/228/185/197/100
ゲーマー日記



あと半月ほど此方(東京)にいることになったので、今週末、いったん戻ることにしました。
#ただでさえ3連休だしね。
3連休をこっちで潰すのは難しい。こっちでの生活の慣れてきたし、部屋もそれなりにダラけられるようになったけど、それでも3日は飽きる。前回の3連休は仕事行ったりTGS行ったりで十分潰せたけど、今回は特に何も無いしなぁ・・・と。
こういう時に集中してゲームやれば1本くらいクリアできそうなもんなんだけど、どうにも・・・今の精神状態だと、よっぽどじゃないとそういう意識にはなれない。まぁ『アバドン』は面白いし、『LBP』もおそらく3日程度じゃ味わい切れないほど遊べるタイトルだとは思うんですが、なんかこう・・・単純に車を運転したい、とか、買い物したい、とか・・・ね。とにかく、こっちに来て"行動の種類"が激減するくらいに縛られてるもんだから、あれもこれもやりたいなぁ、って欲求があるんですよね。

とりあえず荷物はもう送りました。まぁ更に延びる可能性はゼロじゃないけど、最後にまとめて全部ってのは疲れそうだ。なので、こっちで買った漫画とか、主にかさばる物を先行して送ることに。衣類だけはその限りじゃないけどね。
しかし寒くなったよなぁ・・・暑がりの自分でも、普通にスーツ着てるだけだと朝夜の冷え込みは堪える。そろそろ布団被らないと朝風邪をひいてもおかしくないくらいになっている。というか実際風邪ひいたし。

2008年10月26日の更新

| コメント(0)

No.1321:144/281/187/228/185/196/100
ゲーマー日記
 『デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王』ファーストインプレッション



久々にまともな(?)ファーストインプレを書けた。体勢が悪いから首が痛いorz

------------------

引き続きアバドン王画像。デジカメでしか撮れないけど、それ故割と簡単にこうして上げられるのも事実。


これ、ギリギリ過ぎるだろ(苦笑
今回は全体的に悪魔の台詞が面白いんだけど、特に狂人系のぶっ飛び具合はハンパじゃない。
噂によると、ご立派様も再登場されるとか・・・もうPS2で限界だろうな。アレ以上リアルにされると困るw


ガキからの手紙。クソワロタwww


今回、鳴海がニートを脱出(2章でホントに外に出ている)してるけど、捜査にも有能っぷりを発揮している。どうしちゃったんだ一体(笑

他にもいろいろ面白いんだけどなぁ・・・ゴウトの尻尾踏んづけたり、ピクシーとタム・リンの会話があったり。是非多くの人にやって欲しいね、このゲームは。

なん・・・だと?ナオミのBGMじゃないか。このイベント、早くやりたい。

------------------

あかんわ、『ライドウ』とアニメDVDばっか見てて、「相棒劇場版」見るの忘れてた(ぉ

ライホー君

| コメント(0)


サイズも質感も意外に良いではないか。
#これは、部屋に飾ってもいいレベルだ。

ということで無事転送されてきた。


やっぱパッケージ良いなぁ。つーか、知らない人が見たら、間違いなく人修羅がアバドン王に見えるよな(笑


同梱版はパッケージ一つで説明書が外に2つ。転売厨涙目(ぉ
#ま、こんだけ普通に売られたら、今更プレミアも何も無いだろうけどなぁ。


『マニクロ』は無印、マニアクスどちらからも引継ぎ可能。
・・・なんだけど、そいや悪魔全書、どんな状態になってたかはっきり覚えてない。
#ディスクも持ってきてない。データは律儀に持ってきたのにorz
ということで保留・・・まぁフトミミさんとジャアクフロストがいればいいんだけど。


『ライドウ』も引継ぎあり。前作はこんな感じで終わってたらしい。
多分こっちは・・・ショボーたんが最後まで居たはずだが。


今回もサマナーランクあり。「再び見参」からかな。


最初のイベントで仲間になる「タム・リン」。
#イベント後離脱。
シリーズ初だっけ?多分、昔のメガテンには居たと思うけど、PS2以降のシリーズでは初登場。だから3Dモデリング自体も初。クーフーリンのコンパチっぽいな。


そして同じく「アルラウネ」。妖樹系の悪魔として、「if」や「ハカーズ」辺りには居た気がする。
#でも、もっとチビなデザインだったな。
このデザインだとキュベレとかそういう辺りを思い出すが。

---------------------

つーことで・・・
まだ最初の最初、1時間ほどで銭湯に来たところ。既に最初の物語は始まっているけど、脇のギミックがいろいろ見え隠れしているのが面白い。
#あのメイドはメアリのプロトタイプか?
最初の葛葉の修行場では、厳つい声の最後の一本締めで吹いたし、鳴海は相変わらずだしで随所にかつてのメガテンカラー、金子色が見えるのが嬉しいね。
あと、上のタムリンや敵の悪魔もそうだけど、前作以上に更によく喋る印象もある。こっちがわの進化も著しい。
戦闘は、まだ練習の数戦だけだけど、まず動きがかなりキビキビしたと思う。なるほど、クイックだ。あと「MAGスケジューリング」は、「仲魔の特技(MAG使用)で弱点を突く」→「敵が硬直する」→「ライドウで追撃」→「MAG吸収」→「仲魔の~」という一連の流れを指すものだと思えばいいのかな。なるほど、『真3』で言うところのプレスターンと同様、敵の弱点を突くことで味方をいくらでも有利に出来るというシステム。これは面白いかもしれない。
#逆を言えば、それだけ仲魔の性能が重要。MAG吸収出来なければヘタすると詰む。

コレは迷うな・・・やり易さでいえば『龍』のが上なんだが、やはりメガテン系を触れたときのワクテカは格が違う(苦笑
#もうね、悪魔と会話してる時のニヤニヤ感とか、大正の世を走り回るニヤニヤ感とか。
やっぱこっちやろっかなぁ。

女神転送

| コメント(2)

一昨日の深夜だったかな。1時くらい。コナスタから発送された『アバドン王』×2が福岡にそのまま行ってしまうことになっていたので、佐川の福岡西営業所に電話してみた。そしたら、そんな時間だってのに普通に応対されて驚いた(笑
#きっと、自動音声対応だろうと思ってたし。
「転送できるか?」というのを確認したかったんだけど、まだそっちに着いてないらしかったのではっきりとその段階では分からなかったが、届いたら転送する、という返事をもらった。ま、どうせ平日は出来ないだろうから、土日で届けばオールオッケ。

どうも本スレ覗く限りかなり評判良さ気。これは予想外だった(苦笑
#前作もそう悪くは無いが、やはり不満は多かったからな。未完成な印象だった。
もっさり感が無くなったり、MAGスケジューリングで仲魔も効果的に動いてくれたりとかで戦術性も上がったらしい。実にいいことだ。あと知らなかったんだが、合体素材となった仲魔から別れの手紙が送られてくるらしい(笑
#こ、これは見たい・・・
会話も『ハッカーズ』時代並に充実してるらしいし、これは嬉しい誤算だ。またモー・ショボーを(ry


ライドウVS.人修羅シーンのバレ注意。
しかしモコイさん噴いたwww
#なんという登場シーン。

 土日祝日は休めるけど連日連夜1時頃帰宅するのと、遅くても10時には帰宅出来るけど全く休み無いのってどっちがまだマシなんでしょーかねorz

そりゃ前者でしょ。自分なら後者は嫌過ぎる。何もする気になれないし。
#言うなれば「緩やかな死」(マテ
まぁこっちはこっちで「生かさず殺さず」に近いけどなorz

「自分の人生考えたい」相川FA行使を明言

勿論、FA残留っていう道もあるんだろうけど、コメントの内容を鑑みるにそれは無さそう。
#しかし何処が・・・
ホークスはロッテから橋本を取るとか言ってなかったっけ?あと捕手欲しそうなのは・・・ああ、また中日かorz
#しかも谷繁→相川とか、どこのベイスターズだよ。
やっぱ鶴取っておかないといけなかったよね・・・真田は当たりかハズレかで言えばハズレだと思うし。
#今後の育成ってのはあると思うよ、確かに。
けどなぁ・・・それ以上に失う物が大きかった。まぁ同時に小池で石井(裕)取れたんだから、あの時の補強はトントンだと思えばいいわけだが。

「投壊」で始まり「投壊」で終わった今年のベイスターズ。扇の要である正捕手が抜けて建て直しなんて出来るんだろうか?武山や斉藤、新沼次第ってのが怖いな・・・

麻生首相「高いというイメージが違う」ホテルのバー

マスコミのネガキャンの典型。
確かに、元は国民の血税だし、こっちゃしんどい思いしてるのにその金で豪勢に過ごされていい気がするわけが無い。けど、そりゃ言ってみれば「ただ単に金持ちが金使って会合開いてるだけ」だ。勿論、それが不正に入手した金だったり、経費で落としてたりだったら問題にもなるかもしれんが、あくまで自腹っつってんなら外野が如何こう言えるようなモンでもないと思うが。
ただ如何せん、この人は言い訳が下手だ。ストレートっちゃストレートだけど、「この店は安いから大丈夫」なんて庶民からしたら逆撫でされてるような感じがしてもしょうがないっちゃしょうがない。マスコミも、それを分かってるからこうしてネタにしてネガキャンするわけだな。

----------------------------

ちなみに・・・
他のものは発送前、または手続き前だったので住所変更が間に合った。Amazonの「相棒劇場版」も既に届いている。土日で見ようかな。あと『LBP』もちゃんとこっちに届く予定。勿論、箱眺めて涙を流すしかないが(--

野球は世界レベルで考えろ

| コメント(0)

焦るとロクなことが無い。ワイヤレスマウス持ってくるの忘れた。
#ワイヤレスだと余計に忘れやすいな。コード抜く機会が無いから。
普段の利便性の高さに反比例して、そんな欠点もあったか。気付いたのは、空港の金属探知ゲート前。PCをバッグから取り出した時・・・もうどうしようもなかった。
#そこで考えた。
・このままマウス無しで過ごせるか?→No。そもそもソレが無理だからキーボードまで買ったのだ
・じゃあ買うか?→Yes。
・何時、何処で買うか?→このままだと週末まで買うことは不可能(帰宅は何時も0時過ぎ)

 →買うなら今しかない!!

ということで・・・羽田で荷物待ちしてる間にヨドのHPで川崎店の営業時間を調べ、9:30からやってることを確認して、出社する途中に立ち寄って買ってきました。
#20分くらいのタイムロス。
いいよね別に。元々遅刻なんだから。

-------------------------

イチロー「(惨敗の)北京の流れから(WBCを)リベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みをそろえることなど不可能」

この件について、サンデーモーニングで張本がこう言ってたらしい。

今朝のサンデーモーニングの張本の主張

・王が(ナベツネに)利用されてクッションにされている
・このままでは王に傷がつく
・星野は北京のケジメを何もつけていない
・火中の栗は星野自身、栗を拾う側ではない
・コミッショナーの言う、「現役の監督がWBCの監督やるのはキツイ」は嘘
・王が監督やればいい。野村でも可
・会議は出来レースで無意味

張本がどの位事実を掴んでいるのか?は分からない。だから100%信用してもいいとは言い切れないけど、しかし、いかにもNPB、ナベツネの考えそうな話ではある。
#特に、「会議は出来レース」の行。この件については、野村もそういう感想を述べていた。
#あと、五輪後に星野を強烈にプッシュしてたのもナベツネだ。
王さんが座長を勤めての会議だったらしいけど、自分もその展開を読んで「は?」となった。何より王さん自身が現役監督時代に初代のチャンプに持っていったわけで、コミッショナーの言う理由は否定されて然るべきだし、星野も「もうやらない」と言ったじゃないか。何でまたそういう展開になってるんだか。
もしかしたら王さん自身の意向で「星野に」があるのかもしれない。野村もそういうコメントをしていたことがあったのは事実だ。けど、世論含め一度否定されたに等しい論をまた蒸し返して・・・という今回の展開には呆れる。会議の意味が無い。
ナベツネにしてもコミッショナーにしても、"日本のプロ野球という興行"のことしか頭に無い。WBCじゃ儲からんからね。イチローの言うこの行は、そんな連中の思惑なんぞよりも遥かに次元が高い。

「もう一度、本気で世界一を奪いにいく。WBC日本代表のユニホームを着ることが最高の栄誉であるとみんなが思える大会に自分たちで育てていく。シンプルなことなんですけどね」

この理想を日本の野球界が第一に考えなくてどうすんだ?イチ選手であるイチローが一番立派だ。

日本が世界でリーダーシップを取れる可能性のあるスポーツで、内に篭ってその権威をどんどん失墜させていく愚か者。それがナベツネら"重鎮"やNPBの連中なんでしょう。
お隣韓国は、シーズン中という厳しい時期にあっても五輪に合わせて(世界に合わせて)取り組んできた。だから金メダルだって取れた。NPBも本気でWBCに照準合わせてペナント日程を大幅に変えるとか、そういう取り組みやっていかないと今度こそホントに負けるよ、韓国に。
#一方で、こうした混乱が選手自身にもストレスを与えてるしね。
少し前の記事で、こうした大会常連の青木(ヤ)の苦悩なんてのもありましたね。オフが無くなってしまうんですよね・・・何処に照準を合わせればいいのかハッキリしないから。
それに、中途半端な体制で挑んだ五輪の悪夢を直接経験してしまっているのも選手自身だ。変なところでリーダーシップを押し付けられたに等しい宮本(ヤ)をはじめ、無駄な起用等々のせいで精神的にも追い込まれていたことを忘れてはならない。

「大切なのは足並みをそろえること。(惨敗の)北京の流れから(WBCを)リベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みをそろえることなど不可能でしょう」

WBC初代チャンプに輝けたのは何故か?試合に勝っても負けても日本中が応援したい気持ちになれたのは何故か?
#WBCだって、けっして圧勝でチャンプになれたわけじゃない。何度も負けている。
なんかこう、傍から見てて「チーム一丸になって」頑張ってる姿、というのを感じたからこそだったんじゃないかなぁ?と思うんですが。五輪のリベンジとか如何でも良くて(なんせ初代チャンプだ)、足並みを揃える事こそ基本の基本なんじゃね?と。監督の資質は重要だけど、ソレを選ぶだけで混乱させて選手までソレが波及したら、誰が監督やっても勝てんよ。

ちなみに、、、
自分は、やっぱりそれでも王さんにもう一回やらせるのは酷だと思う。本人次第(本人がやれる、やりたい!ってんならともかく)なのは確かだけど、しかしやはりホークスの指揮を取ってた時の状況を考えるとね・・・
#常に医者をベンチ裏に待機させてたとか。
現役云々の話ではないんだよね。星野は失敗した、ただそれだけの事実があるわけだから、まずは星野以外で考えるべきだ。それでも誰も居なくて、リベンジとかそんなマスコミが言いそうなのを掲げるんじゃなく、本気で取り組むのなら星野でも別にいいだろう、とは思うけど・・・プロセスに納得出来んのだよね、今回みたいな会議の流れだと。ソレは選手も同じなんだろう、と思う。

------------------------

今週から、「相棒」第7シーズン、そして「ゲームセンターCX」の第10シーズンが始まる。
帰宅時間や環境を考えると、前者はもう全話見るのは不可能だろうから・・・どうせ後から見るのなら、DVDも買うだろうしそれでもいいや、と思っている。
#一応、録画予約はしてきたが。
後者は勿論予約入れてきた。しかし番組的にもそろそろマンネリ化が激しくなってきている以上、今シーズン辺りで何か変化が無いかなぁ?とは思っている。

しかし初回は時間が被ってるんだよな、この両番組orz

車内でゲーム

| コメント(2)

そういや、東京の電車で福岡の電車と明らかに異なることが2つ。
・車内でゲームしてる奴が1車両に必ず5~6人はいる
福岡でも居ないわけじゃないが、比率が全然違う。福岡じゃ数日に1人出会うかどうかだけど、あっちだと毎日のように必ず何人か目撃する。車内人数は似たようなものなのに。
俺には出来んなぁ・・・人前でゲームは。で、そんな感じで先日あっちに住んでるダチに話したら、「ゴメ、俺もやる」だと。どうやら年齢がどーだ、とかの話ではないらしい。
・外人比率も高い
出張先の路線はともかく(富士通関連なので、外人エンジニアも多いしな)、それ以外の路線でも東洋西洋問わず外人に遭遇する率が高い。これも福岡と全然違うところだな。
特に黒人とかまず見ないもんなぁ・・・福岡じゃ。東京だと割りと普通にいる。あと感じるのが、やっぱ中韓人やイラン系?の方々。この辺も東京のが圧倒的に多いね。

まぁずっと03いじってたりするわけだから、自分も傍から見たら大して変わらんのでしょうけどねぇ・・・

PSP-3000/PSP-2000をシステムソフトウェア 5.00で再チェックしてみる

今日店頭で見てきました。
#微妙に表面の雰囲気が変わってるような?少しへっこんでる?
危うく手を出しかけましたが・・・これは今後も我慢を続けることになりそうだ。
しかしディスプレイ出力の面では、2000型もシステムアップデートで結構変わってたんですね。知らなかった。

DSで『DQ5』をクリアに向けて動き出したので、PSPは今後、トロステ専用機になりそうだ。

---------------------------

結局衣類はさほど追加せず。スーツは持っていくことにしましたが。
前回の帰宅で、戻り途中でマンスリーマンションに立ち寄っても大して時間が変わらないことが分かったので、今回は私服で戻ってマンションで着替えて職場に向かうことにします。やっぱ楽だしね、そういう格好のほうが。

飛行機はクラスJに乗ってるんですが、何か漫画を持っていった方がいいかな。戻ってくるときは「QED」「CMB」を読んでました。寝てればいいんだけど、自分の場合は寝れるかどうかはその時次第だからなぁ。時間が余りすぎて暇になることも考えられるし。

2008年10月19日の更新

| コメント(0)

No.1320:143/281/187/228/185/196/100
ゲーマー日記



福岡は暑い・・・東京だと16℃~22、23℃くらいがここ最近の気温だったんですが、こっちは最低気温こそ同じかむしろ低いくらいなんですが、最高気温は昨日、28℃もあったとか。夏じゃんorz
#だから、朝はまだ良かった。
こっちに到着した格好のまま、昼に買出しに出たらえらい目に遭った。長袖の上に一枚羽織って28度の陽の下に出てしまったアホは自分だけでいい(苦笑
今日もなかなかいい感じで気温上昇中。Tシャツで外に出ても何も問題ないな。

自宅なのでご飯を炊いてみたりするわけだけど・・・自分で炊いたご飯は何でこんなに美味いんだか。
#自分は、やや固めで炊いたご飯が好み。
出張先だとコンビニ弁当かホモ弁か外食になるわけだけど、いずれも白米が美味いと感じたことは無かったなぁ・・・これは、それらの弁当が不味いのか?それとも東京の飯が不味いのか?ま、上記のような好みだから、炊き方の違いでしかないんだろうけどね。

北海道ってうまい食い物があるから最強だよな、九州(笑)

少し前のスレだけど。
#>>1が一斉に反撃食らってて笑った覚えがあったので(苦笑
白米に限らず、食い物全般がやっぱ美味いんだよなぁ、九州は。

電気代がクソ安い

| コメント(0)

ポストに入ってた電気量の明細によれば、今回はいつもの半分以下らしい。そりゃもう5週間ほぼ家空けてたわけだからな・・・
ということで、またも土曜朝一の便で福岡へ戻ってきました。東京戻りも前回と同じです。
#同僚からは「年寄り」言われます・・・朝早いからorz
別に朝に強いわけじゃないんだけどな。

今回は出張先で買ったもんとか先日のTGSでもろたパンフとか・・・かさばる物を一気に持ち帰ってきたので、流石にバッグが重かった。12kとか・・・

さって・・・先日書いたように、今回は急いでやるような用事もないし・・・久々にスポクラ行ってもいいなぁ。不思議とTGS後、膝の痛みがほとんど無くなっているし。
ま、とりあえずはやっぱPS3のアップデートからかな。そいや『LBP』がやらかしたってマジ?ゲーム中の曲にコーランの一部が入ってたとか何とか。
#日本人の感覚で言えば、相変わらず連中は厄介だなぁ。
けど、そもそも海外スタジオの製作だし、宗教関係の問題には敏感でなければならんでしょうしね・・・今回は(もか)メーカー側に非があるわ。
今んとこ、海外はほぼ1週間ほどの延期になってるらしい。日本は・・・PS3本体の80G版発売とのキャンペーンもあるからずらし難いだろうなぁ。


・・・どうせ11月半ばまではやれそうに無いから、個人的には如何でもいいんですけどね(--;

2008年10月17日の更新

| コメント(0)

No.1319:142/281/187/228/185/196/100
ゲーマー日記



漸くゲームリストを更新できた。『ディザスター~』は危うく購入から1ヶ月放置するところだった。
そいや漫画の感想も止まってるなぁ・・・先月の「バンブレ」と先日の「屍鬼」か。どっちも大変面白ぅございました、なんだけど。明日はまた一斉に出てくるからなぁ、、、

------------------------

B-CAS見直し議論、具体化へ

やっぱり甘かったか(笑

 B-CASの見直しについて議論を進めているのは、委員会内の「技術検討ワーキンググループ(WG)」。WGで提案された著作権保護技術の選択肢は(1)B-CASと同様の「カード方式」、(2)専用チップを機器に内蔵する「チップ方式」、(3)ソフトウェア方式――の3種類だ。

流石!
反発を受けている理由がちっとも分かってない、もしくは利権を守るのに必死というのが見え見えですねw
#何も変わんねーじゃねーか。
確かにB-CASカードの元締めが一社のみという所にも問題はあったが、そもそもそこは"一般消費者から見えない部分の不満"。上に挙がっている対案でそこが変わるのかどうかは分からないが、どっちにしろ映像に対する権利が付いて回る仕組みになっている。

その辺は、この発言からも分かる。
 報告を受け、実演家著作隣接権センターの椎名和夫委員は「B-CASを改めた後でもB-CAS対応機器は残るため混在運用していくことになる。そうなると『Friio』の問題は解決しない。問題解決のため、制度を含めたオプションの検討も進めてほしい」と要望を述べた。
当たり前といえば当たり前だけど、いまだにフリーオを目の敵にしている印象が伺えます。

鈴木尚引退 2軍育成コーチ就任へ

「年俸はいくらでもいい。もうあと1年、プレーしたい」現役への未練を断ち切れずにいた。だが、今季最終戦となった12日のヤクルト戦(神宮)に代打で出場。試合後、チームメートが涙を流し、別れを惜しむ姿を見た。「ほかの球団のユニホームを着て、こいつらと戦えないと思った。中途半端な気持ちで続けられるほど、甘い世界じゃない」と、けじめをつけた。

た、タコさんのくせに泣かせる・゚・(つд`)・゚・
琢朗のように自らの現役に拘ってやっていくのもアリだと思いますが、やはりファン心理からすると、長年応援し続けてきた選手であればあるほど他のチームに移ってしまったら応援し難くなるものかもしれません。そしてそれは選手とて同じ想いはあるんでしょうね。

ほかの球団のユニホームを着て、こいつらと戦えないと思った。

愛着があればあるほど、こういう苦しさも生まれるんだろう。
これで川村と2人、98年の優勝メンバーが2軍のコーチに就きました。あの当時の主力でまだ現役でチームに残っているのは、番長と佐伯の2人だけになってしまいました・・・10年、やはり長い年月なんだなぁ。

右打者歴代最高打率 内川の内側 守りの悩みが消え“全打席ヒット”狙った

まずはウッチー、そしてメタ・・・村田、の個人タイトル獲得オメ。
優勝は何物にも代え難いし、ソレを争うスポーツの世界においてダントツの最下位というのは不名誉以外の何物でもないとは思うんだけど、どうせ毎年2チームはそういう位置づけになってしまうんだからしょうがないと言えばしょうがない。
だから、順位はともかくとしてウッチーと村田の個人タイトル争いがあったからこそ、今年のペナントは終盤になっても楽しめた、そう思っています。特にウッチーの首位打者には見る度にワクワクさせられるような、ホントに素晴らしい記録だと思う。
#ひょっとしたらキャリアハイになってしまうのかもしれんけど。
けど、それでもね・・・右打者として.378は本当に高み。足は遅くは無いけど特に早くも無い右打者が、この打率を達成できた事に意味がある。
#何気に長打率も高いんだよな。
HRは14本だけど2塁打が多い。1,2番が出れば1ヒットでチャンスメイクするし、前走者が居なくても自分が得点圏まで行く。ついでにチャンスにも強い・・・かつてこれほど理想的な3番打者が居ただろうか?

シーズン中にも書いたけど、まぁ4-5番の調子に左右された所はあるが、この内川-村田-吉村の右3枚のクリーンナップは、12球団でもトップクラスの破壊力だった、と言い切って良いと思う。
#ベイの攻撃面の課題は、それ以外の打者だね。

スローイング難を乗り越え、右打者歴代最高打率をマークした横浜・内川
 横浜・内川聖一外野手(26)が、99年のローズ(横浜)を超える右打者として歴代最高となる打率3割7分8厘で初の首位打者に輝いた。入団8年目の今季まで、タイトル獲得どころかレギュラーにすら定着できなかった「未完の大器」が突然、大ブレークした裏に何があったのか。「内川の内側」と題して、3回連載する。

元々バッティングセンスには素人目から見ても期待させるものがあった。課題は故障しやすい体と好不調の波、守備位置が不安定なこと。
#守備そのものが下手なわけではない。むしろ上手い。
ただ記事もあるように、スローイングに関してだけはベイファンの間でもネタになるほど危うかったのは事実だろう。多分山下政権の時だったと思うけど、セカンド・村田、サード・古木、ショート・内川という冗談みたいな布陣だったことがあってだな(ry
#勿論、リーグトップのエラー数を記録した(爆
最近でも牛島政権の時にはセカンドから散々やらかしてたので、「内川をセカンドに置くな」とファンの間でも口癖のように言われてた。「イップスなんじゃねーのか?」と言われてたほど。
#他の守備位置だと問題ないんだよなぁ。
元々何処でも守れたってことで、今期、不調の佐伯に代わって一塁を守ったけど、送球の機会が少ないこともあって、逆に好守備が目立った。外野も上手いけど、さして肩が強くないことを考えると、適正があるのは一塁なのかもしれんね。
(ベイは毎年外野手争いが激化し易いチームなので(何故か外野手ばかり育つ)、内野に収まるんならその方がいい)

-----------------------

せっかくPSPでも『まいいつ』が出来る様になったというのに、アップデートすらしていません(--;
#もういいや、土日でやろ。
ところでその土日、また福岡へ戻ることになりました。今回はディスプレイという目的も無いのでダラダラとリフレッシュ・・・ああ、服の入れ替えはしないと駄目か。一応、それは目的と言えば目的だわ。もう半袖モノは要らないしね。スーツももう一着欲しいな。上下が1セットしかないから困る。

汗だく

| コメント(0)

そういや、昨日はそれなりに厚着(まぁ普通に長袖とその上に羽織ってただけだけど)してたにもかかわらず、メッセ内でのあの人ごみでも大して汗はかかなかったな。空調がかなりしっかりしてたらしい。
#で、行きも帰りも浜風というか海が近いだけあって風があったし。
しかし今日は・・・微妙に昨日よりも温度が上がってたことや、結構歩き回った所為で同じような格好だったのにダラダラ汗かいた。失敗(--;

----------------------

「ゼリーのみ規制…モチはいいのか?」→野田聖子氏「モチは喉に詰まるものというのが常識」…消費者庁構想に暗い影

麻生が「駄目だこいつ、早くなんとか(ry」って言い出しそうな話ですね(苦笑
しかしこんにゃくゼリーは普通に美味いし、あれが買えなくなるのは寂しい。てか、丸呑みしないように親が躾けるだけだと思うんだが・・・餅のほうがどう考えても危険だよな、その点。
#上手く噛み切れない場合もあるじゃん。
ゼリーは簡単に割れるわけで・・・どう考えても危険度は餅>ゼリー。常識が如何とか関係ない。

勿論、だからと言って餅を規制なんかしたら馬鹿もいいとこですが。
つか、こんなくだらない事真面目に議論するなよ。税金使って。

----------------------

で、何かってきたか?ってと、早速『龍が如く』の補完をしてきました。
#勿論『2』も。
そして、先ほどちょっと触ってみたんですが・・・あれ?これ、なんか凄く面白くね?PS3の『龍参』(最初しかやってない)は持ってるわけですが、あれの最初の印象よりも更に良い。なんつーのか・・・雰囲気作りとかかなり堂が入ってる感じ。
しかも、RPGじゃないんで育成とかあんま考えなくてもやれそうだし・・・区切りさえ良ければ平日でもちょっとずつやれるかもしれませんねぇ。
ちなみに、『オーディンスフィア』は3章のボスで詰まった_| ̄|○|i|l
#強ぇ・・・盾飛ばさないとダメージほとんど入らないし。
もう一回鍛えなおすかな・・・3章最初から(--;

買ったのは横浜のヨドバシ。前日、飲む前に川崎のヨドにもあることを確認してたのですが、例の『マジックアカデミー』探しのついでで、そっちで購入しました。
#横浜、何年ぶりに行っただろうか・・・
なんか駅前が狭くてゴチャゴチャしてて分かり難い印象しか無かったんですが、昨日飲んだ時にその話したら「すぐ地下街入れば、どこにでも行けるよ」的に言われたので、行ってみたらなるほど、分かりやすかった。
ま・・・やっぱり探した物は無かったんですけどね。

野球についてはまた後日。F1は・・・結局結果しか知らないからなぁ。なんせTGS真っ最中だったから。まさか眉毛が連勝するとは思いませんでしたが。

なんかこう、立ちっぱなしってのがね・・・で、ほら、昨今の若者みたいにさ、地べたに座るのもなんか抵抗があるんですよね。だから結局立ったまま・・・そしてそのまま何時間も(ry

以下、続きを読む、で。
-------------------------

生存報告

| コメント(2)

ブログ始めてこんだけペース落ちてるのも初めてかもね。

いや、もう平日はいろいろと疲れきってて書くのもしんどいです。大体、確実に0時回って帰ってくるし、そっから風呂入って飯食ったり場合によっては洗濯したりってやってるだけで、もう2時前くらいにはなってるもんなぁ。
#その時点で、翌朝の起きる時間からマイナス6時間ラインを越えてるからなぁ。
睡眠時間も、この時点で短くなってるわけで。DVD観ながら飯食うのがせいぜい。ネットすらろくに見てなかったりする場合もあります。
#まー仕事中の息抜きくらいはするけど。

ということで、今日久々にゲームもしました。
#まぁ仕事にも行ってたんだが。
でも、とりあえず明日明後日は普通に休みです。なので予定通りTGSに行って来るつもり。相方が早めに行きたいって言うから、若干早起きはしないといけないが。

-----------------------

こうして文章を書く気になったのも、実は環境的に少々変化があったから。

ついにキーボードまで買ってしまいました。
アップルのMB167J/Aと散々迷ったんですがね・・・欲しかったのは、小型のワイヤレスキーボード。観ての通りの環境なので、このディスプレイで十分に使いこなす為にはノートPCを置く場所が無かったのよね。
で、買ったのはサンワサプライのSKB-BT09BK。Bluetooth接続できるのでUSB穴食わないし、前から気になってたんですよね。これも若干キー配列で戸惑うことはあるけど(例えば、ファンクションの位置やバックスペースの位置)、迷ってたMB167J/Aの決定的な欠点はまさにそこでした。
#もっとキー配列が違う。
いくらデザインに優れててコンパクトでも、やっぱ実用性が合わないと駄目かな、と。
何気にマウスもワイヤレスのを買っています。
#尤も、こっちは先週時点で既に買ってたが。

なんかもう・・・出先だってのに、モノを買うのに抵抗が無くなって来てるような(苦笑

------------------------

明日はやっぱり最低限これは抑えておかなければ、と思っている。βに参加出来ていないので、忸怩たる想いが(苦笑
あと、某氏依頼の『スト4』(カプンコブースは『MH3』で大盛況らしいが(--;)とか、セガの『龍3』はみとかないとな。今回、矢鱈評判がいい。

なんだかんだで、、、こうして次世代機に染まっていくもんなんだなぁ、と思ったり。口では「PS2でも十分ジャン」なんて言えていたとしても、例えばこういうイベントではもう観るべきところなんて新しいモノに決まってるわけだしねぇ。

またも引退騒ぎ?

| コメント(0)

ハマの安打製造器に非情過ぎる戦力外通告

「是非も無し」と言ったら自分も非情だろうか?
いや、これは確かに悩む。本人は別に年俸に不満があるわけでもない、スタメンに拘ってるわけでもない。「ただ現役を続けたいだけ」と言っている。
#琢朗と違って、ハードルはやや低いよね。
けど、大矢の「左の代打としては使える」という発言も微妙にひっかかる。何より、ファンはそういったタコさんの扱いで失敗してきた例を沢山見てきているからね。つまり、"居たら大矢が使ってしまう"、けれど"地元横浜高校出身で98のV戦士の1人"を手放すのは・・・となるわけだ。
ファンの世代も交代している。先日球場に行った感じだと、勿論、琢朗やタコさんのユニフォームを着たファンも多かったが、自分の見た限りでは6~7割は村田を代表とする若手のユニフォームを着ていた。
しかし、琢朗が打席に立つときの大歓声や、タコさんが代打で出てきた時の大歓声もまた、いまだこの2人の人気が衰えない事の証明でもあったと思うし・・・難しいなぁ。

つーか・・・
以前、大矢の来期留任決定の時に「監督だけが原因ではない。これはこれであり」的な感想を書いたけど、まさか球団がこれほど功労者に冷たいとは思わなかった(--;
#自分もまだまだ甘いなぁ・・・
かつて駒田を取る為にベテランを一斉に戦力外にしたこともある球団ではありますが、今回は所謂"強かった頃の主力"である選手たちですからね。ファンの思い入れも相当なモンがある。10年経っても人気が衰えないんだもの。そういう選手たちをクビにしてしまうってのは、今の現状を考えれば分からんでもないが・・・しかし、もう少し球団として甲斐性があっても良かったんじゃないか?とも思ってしまう。

「大矢を引っ張るんだったら、この人達も残って欲しかった」というのがイチファンとしての印象。勿論、相応のリスクはあるし、何より矛盾している。けど、やはりV戦士がどんどん居なくなる事への抵抗はあるよね、あの頃を知っているならば。

ラストピッチ

自身で「微妙な2人」と言っていたが・・・まさかこの3人がまとめて居なくなるなんて・゚・(つд`)・゚・


B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

まじぇ?
ダビング10が逝けば、記事の通りになるとは思うが・・・いやはや、この展開は読めなかった。
けど、、、どうだろ?まぁ海外メーカーが乗ってこない限り、これに代わるクソ規格なんて生まれやしないとは思うが、しかし日本の利権団体もしつこいからなぁ・・・

これは録画機器まで買い換えるのを我慢した甲斐があったか?

------------------------

飯食ったらこんな時間とかもうね(ry
#こっちの終電は遅いからなぁ。
しかも結構強い雨に降られて今宵は散々でしたorz

2008年10月07日の更新

| コメント(0)

No.1318:142/281/187/228/185/195/100
ゲーマー日記



そういやチケットは前売りだったっけ・・・あれ?買うタイミングあったっけ?(--;

----------------------

昨日の話の続き。

試合中、結局雨はほとんど降りませんでした。3回表くらいと6回くらいに少しパラパラっと来ただけで。
#ちょうどシュウマイ弁当食ってたから(笑)焦ったけど。
でも、地味に肌寒かったせいか、今日は微妙に風邪ひいてしまったり。不意に咳が出て困ります。
あと、あの2つに分かれたメガホンあるじゃないですか。叩いて音出すやつ。今回はアレ買ったんですが、おかげで左手の親指の付け根が痛い痛い。叩かないと音出ないから、一番被害の小さそうな場所で合わせてたんですが・・・

他、思ったこと。
流石に球場に来ればそりゃあベイスターズ一色ですが、それにしても、例えば関内駅からポスターやらで装飾するとか、ベイスターズカラーを使うとかの工夫が無いなぁ、と。まぁ相手が天下のJR様じゃそういうことは難しいのかもしれないけど、そういう地道な広報が全然感じられないんだよね、最寄り駅含め、街全体としても。
#ホークス基準で考えたらいけないのかも知れんが。アレは市営地下鉄だし。
でも、もうちょっと頑張れないかなぁ?と。そりゃビジターチームのがファン多いとか珍現象が起こっても仕方ない。
#最近はともかく?
球場には概ね不満は無かったかな。あーでも、席は狭かったな(内野A指定)。まぁこれは何処の球場行っても大抵そうだけど。自分のサイズからすると狭く感じる。横も縦もね。膝が前の席の女の子の後頭部によく当たってた(--;

今回、行って一番良かったのは川村の引退セレモニー見れたことだけど、それ以外でよかったのは、やっぱ"ベイスターズを堂々と応援できたこと"だよね(苦笑
#だってビジターじゃそうは行かねぇもの。
過去に何度か福岡ドームの観戦記録残してるけど、いずれも一応3塁側に座ってても完全アウェイ。周りにベイファンなんてほとんどいない(全くいない、ではない)し、勿論応援なんて外野席の一部からしかされていない。
#けど、当然のことながらハマスタならそれが全力で出来る(笑
もうね、村田の「お~お~」から吉村の「ゆーき!ゆーき!」からもう全部やりまくり。実に気持ちよかったw
#だから手が痛ぇんだよ。もう叩きまくってたから(苦笑
4年前は上司といってからかなぁ・・・あんまそういう事が出来なかった。よって今回は実に最高でした。

------------------

今夜は勝ったみたいだな。しかも僅差とはらしくない。
どっかでもう一試合雨で流れてくんないかなぁ・・・そうすれば、土曜にもう一試合くるか?ってところなんだが(^^;

ありがとう川村丈夫

| コメント(0)

カメラ持ってってたんだけど、セレモニーではもう撮るのをやめてその姿をしっかりと目に焼き付けておくことにしてました。まぁ、単に川村の挨拶の段までメモリが持たなかっただけなんだけど_| ̄|○|i|l
#流石に無念だった(苦笑
いやしかし・・・もうね、見てて聞いてて、涙がボロボロ出てきたわ。今日は一人で行ってよかった、ちょっと知り合いには見せたくないくらい泣いてしまってた(^^;

16 川村丈夫


川村と言えば、この投球フォームですね。投げた後のこの姿勢が凄い綺麗なんだよな。

試合は負けたけど、、、
#つーか、ベイはこういう試合、大抵負けるんだよね。こういう所も、ちょっと情けない。
#琢朗の2000本安打とか、博一さんの追悼試合とか。
川村は結局先頭打者の東出に投げただけで終了。東出、空気を読んだのか?空振ってくれてありがとう。
で―――
問題はその後。継いだのはアトリだったんだけど、これがまた駄目だった。3回までに被安打8の4失点。むしろ川村が投げた方が良かったんじゃないか?ってくらいにノーコンで打たれまくった。なんかこう、このタイプの投手は下でみっちり鍛えた方が良いと思う。高卒だし、まだまだ若いし。
そんなわけで3回で降板したアトリの後を継いだのはなんと水差し・・・もとい、高宮。
#最近割りと投げてるな。
しかし、結果から言うとこの高宮が今日は一番良かった。カープ打撃陣が割りと早打ちしてくれてたせいもあるかもしれないけど、四球なんかで自滅せずにサクサク抑えてた。今日の采配ミスがあるとしたら、この高宮に代打を送った所為でたった1回で終わらせてしまったことだろうな。
そして次が牛田・・・今日の牛田は、もう最初から何か変だった。変化球(フォークだろうが)悉く高めに浮いてたし、そしてそれを完全に狙い打たれてたし。基本、今の継投は来年の為の登板が多いと思うんだけど、牛田くらいになると実力的にも分かってるんだし、こんだけ調子が悪いってのが分かったらサッサと降ろして別の投手にしてもよかったんじゃないか?と思われる。結局、無駄に3回も引っ張った所為で3失点もしてしまった。
で、最後は横山。ビハインドでは神、と言われてるが、その評判どおり2回を無失点。ただ、結構打たれてたしピンチも迎えてたしで、さして神ってほどではなかったけどな。

まぁそんなわけで投手陣はいつもどおり。よって、楽しみは打撃だったんだが・・・9安打したのはいいけど、結局2点だけ。これは観ててストレスの溜まる試合だった。
#何気に、初回石川が盗塁ミスしたのが痛かったと思う。
その後の内川はしっかり打ったしね。こういうチグハグさが残った試合だった。
#ま、村田はHR打ったし、内川も4-3で猛打賞だったからいいけど。
てか内川、ついに.380に乗せたな。残り5試合時点で、482打数183安打。残り5試合×4打席と計算すると、20打席ノーヒットだとしても最終打率は.3645。青木が毎試合猛打賞でもしない限りはこの数字は越えられないから、もうほぼ首位打者は手中に収めたといっていい。あとは右打者過去最高打率のローズの.369を越えられるか?だが、その場合も20打数3安打でいける。これは十分実現可能な範囲だ。更に、セリーグ最高打率というと、バースの.389だが・・・流石にコレは無理か(^^;
#日本人だと落合の.367だっけ?これも十分更新可能な記録だな。
まぁでも、いずれにせよいろいろと実現可能なところまで来てしまいましたね。まさかこんなに高打率でシーズンを終えることになるとは思わなかった。

試合は負けたけど、見に行っていろいろ面白かったです。
#ハマスタも4年ぶりだったしなぁ・・・
客も結構入ってましたよ。さすがに川村の引退登板があるってことでしょうが。


対カープ戦はコントラストがいいよね。3塁側は赤一色、1塁側は青一色で綺麗に分かれる。

セレモニーがあったのも良かったし、あと、最後まで残ってくれたカープファンや、それにも挨拶に行った川村、そして応援歌の大合唱や胴上げなどなど・・・チームはダントツの最下位だけど、ホントに見れて良かったと思った。

他、写真いろいろ。続きで。

関内いってきます

| コメント(0)

川村の引退登板観てきます。
ギリギリまで行くの迷ったから、ちょい遅いかもしれんが(‐‐;
#雨降らないといいんだが。

----------------------

今帰宅途中。
行って良かった。セレモニーではボロボロ涙が出てきた(TT

先日「引退勧告だけはやるな」と書いたんですが、似たような事をあっさりやってくれました(--;
#しかし、解釈によっては・・・というのもあるんだよな。

“ハマの顔”石井琢、戦力外…現役続行希望

横浜の石井琢朗内野手(38)が球団から戦力外通告を受けていたことが3日、分かった。球団幹部が既に本人に通告したことを認めた。石井琢は現役続行の意志を固めており、今後はトレードか自由契約選手として、他球団への移籍を模索する。

一応"会談を行った上での戦力外勧告"ということになるらしい。
これが、何の話し合いも持たずにやってたら言語道断なんだけど、例えば球団が琢朗の現役続行の意思を酌んだ上でのソレであれば、少しは話が違ってくる。
#自由契約にしてしまった方が、他の球団が手を出し易い(=現役続行し易くなる)からだ。
下手に球団が保有権を持ってたりすると値が上がるし。あと、球団、選手自身の体面の問題ね・・・これほどのキャリアであれば、自由契約にしてしまった方がお互い気も楽だろう。
38歳でいろいろ衰えの見える琢朗を取ろうとする球団はほぼ居ないだろう。投手ならワンポイントで、など使い方はいくつかあるが、野手でスタメンとしてグラウンドに立ちたいというのならそのハードルはとても高くなる。遊撃しか出来ないしね・・・12球団見渡しても、いいとこ、やっぱり守備固めくらいしか出来なさそう。そしてそれは、ベイに居た時と同じ結果だ。

しかしま・・・これで退団はほぼ確定的になってしまったな。琢朗の現役続行の意思が固いということは、つまり、やっぱりベイに残る道は無かった、ということだ。
だから・・・せめて、引退セレモニーは待ってやってほしい。いいじゃないか、来年、もしどのチームにも誘ってもらえなかったら、その時にベイが責任持ってやってやっても。
「最後はベイで」。球団の体面もあるが、それ以上にファンが望んでいるのはここだろうし。

けど・・・
今回の引退勧告が、琢朗の納得の行かない会談の末の結果(つまり喧嘩別れ)であったのなら、改めてこの球団には怒りが沸くが・・・
#その可能性はゼロではないんだよな。それが横浜ベイスターズ_| ̄|○|i|l
なんつーかね・・・このチームは、ファンの想いや選手の意思に鈍感すぎる。というか、わざと踏みにじり過ぎる。最終的に選手が「このチームで選手生命を全うしたい」「将来はこのチームのフロント入りして優勝に導きたい」・・・そう思わせる魅力が無いのはその為だ。
#外様首脳が多くなり勝ちなのもそのせい。
#(まぁ、その良し悪しはあるけどさ)
大体、魅力があれば琢朗に前者の選択肢が生まれていた可能性(ベイで現役終了)だってあったわけだ。
多くのOBにベイスターズに対する愛着を感じないのも、そういう"選手の扱い"っていうの?晩年になると簡単に放り出すとか、そういう傾向が強いが故なんだろうと思う。

選手との向き合い方が下手なんだよね。言い方が悪いが「選手の操縦が下手」。年俸問題にしても何にしても・・・上手く釣り合いを取れないというか。極端な厚遇しまくったかと思えば急に叩き落すし、それを選手間の差にしてしまったりするしで不満も溜まる。まぁこの辺を恙無く行えている球団なんて、そうそうあったもんじゃないのかもしれないが。一部の金満を除いては。

-------------------

これで『プロ野球スピリッツ5完全版』の価値がまた一つ上がったorz

さて・・・以下、今シーズンを最後にベイを退団する主な選手。
#引退する川村は先日書いたので除く。

・外国人6人組
開幕前、「半分も当たれば大成功」なんて言ってたんですが、結果、全敗となりました(--;
#厳密には・・・違うと思うんだがな。
少なくとも、ホワイティ、ビグビー、ウッドに関しては、「使い続けていれば、ある程度の結果を残せた」かもしれない。
ホワイトは左のワンポイントとしてはそれなりに使えていた。少なくとも山北よりは。
#石井(裕)>>>>ホワイト>>山北、くらいの感じ。
ただ、本人が先発やりたい、っつって駄々こねてたって噂だしなぁ。
ビグビーは怪我さえなければ、あと、二塁手、遊撃手ができれば(外野は競争が激しい)・・・というあと一歩が欲しかった選手。
#ああ、あと落ちる球が捌ければ、か。
こうして挙げてみると結構欠点があるな。しかし、時折見せる長打は魅力的だったし、あとこのチームに不足している"左長距離打者"という利点もあった。何よりまだ若いし。あと1年見てみたかった気がするけどな。
ウッドは両論あると思う・・・が、少なくとも、自分が見た感じでは、"まともな援護さえあれば"勝ち負けが逆転していた試合が3~4はあったと思う。
#それでも6勝8敗程度ではあるけど。
5~6回を3、4失点平均の投手をどう見るか?ですね。これだと防御率は普通に4点台後半だろうし。先発の穴埋めにはいいけど、主力にはなり得ない。あと、打たせて取るタイプだから守備が悪いと勝てない。
それでも・・・先発の駒がおそらくまともに出揃わないであろう来期においても、保持しておいて損は無いと思うんだが。結局、今シーズン最も投げた先発投手になりそうだし。もっと楽な立場で投げさせれば、結果は違ったんじゃないかな?という気が無きにしも非ず。

・入来
おそらく、一番悔しい思いをしたのは本人だろう。結果、シーズン序盤に打たれまくっただけで一年を終わらせてしまったんだからね。
#その後、一度も一軍に上がっていない。
大体、そんなに早く見切りつけられて、更に上がってこれない程度の投手をトライアウトで獲得した首脳の目ってのが駄目すぎる。勿論、本人の実力不足が第一の原因だけど、そんな投手を構想に入れてた首脳の責任も重い。

・小関
実は一番謎なのがこの小関だったりする。
#いや、クビ勧告自体は分かる。
解せないのは、「クビにするような選手なのに、何故シーズン中のほとんどの間を一軍帯同させていたのか?」ということだ。そういう意味では、この人についても首脳の責任が大きいということになる。
大体、守備が上手いっつっても、スタメン張る連中(吉村、金城、(大西、下園))にそんなに大きな守備面の穴があるわけじゃないし、打撃力に関してもシーズン開始10試合程度で、あとは全く使えなかった。如何考えても、その枠を別の用途に使うべきだっただろう。

・土肥
もう昨年からそうだったけどね。前半、打線の援護が大きくて勝ち星を積み上げてったけど(防御率は悪かった)、あの時点から既にスライダーのキレ、微妙なコントロールに衰えがあったんじゃないか?と思う。
#そこが生命線の投手だし。あと、捕手のリードも大きく影響あったと思うが。
インアウトの出し入れ、コーナーを突くコントロール・・・ソレが無い土肥は、ただ左手で投げてるだけの投手だ。
ただま、、、まだ若い。32だし、十分やり直しは効くと思うんだが。
いや、若いと思わせてくれ。自分と同い年なんだから(笑

-------------------------------

他、今のところチームを離れる可能性が取りざたされてるのがこの辺。

・三浦
阪神が触手を伸ばしている。頼りすぎるのは良くないが、ぶっちゃけ、この人が居なくなると来期も最下位独走になると思われる。
#なんせ、現状で想定できるローテの枚数が絶望的。
寺原は当然先発だが、それでもまだ頼れるのはこの人だろう。球団は、何があっても引き止めるように。人気もあるし、番長がいないベイスターズなんて、ファンも相当離れてしまうぞ。

・金城
中日が触手。てか、また中日かよ・・・
#搾取関係:中日←ベイ、阪神←広島、巨人←ALL
ただ、金城に関してはぶっちゃけ今のところの個人的な評価も微妙だったりする・・・守備は良い。相変わらず鉄壁だ。てか、守備面での衰えが無いのがすごい。けど、、、打撃面はさすがにこう、不調が数年続いてしまうと心配になる。以前一度、絶不調から立ち直っているが、その上でまた落ち込んでいるってのが気になるんだよね。
相変わらず、他の人が打てない時に打ったり、先頭打者で出会い頭に一発、なんてことは結構あるんだけど、トータルで見ると"野生バッティング"に衰えを感じざるを得ない。

・相川
ほんの数年前までは、「金城、多村、相川がいれば、今後5年はベイは上位争いできるハズ。その間に、きっと優勝するチャンスが・・・」なんて思ったこともありました。まさかその全員が居なくなる危機に瀕するとは。
コイツは相変わらずホークスの噂が絶えない。しかし、昨年よりも打撃が悪くなってしまった(昨年が出来すぎ、ってのもあるが)し、肩も弱い。リードだけでも価値がある、と他球団が踏んでるならともかく、FAしても買い手が付くかどうかは疑問。
#まぁ、捕手不足に悩む球団は結構あるからなぁ。。。
あと、相川自身が親友の多村と同じチームでプレイしたい、という志向がある。多村はホークスに残留を決めているので、その想いで移籍、というのはあるかもしれない。
しかし、鶴岡放出の時にも書いたけど、この人もベイには絶対必要な人物だ。
#むしろ、鶴がいたら話は別だったんだけど。
武岡、斉藤はまだまだ投手陣の信頼を得ているかどうか?疑問だし、なんせ打てない。まぁ今後数年を捨てて育成するという手もあるが、ただでさえ投手陣が逝ってるというのに、それじゃ今後数年Bクラス決定、と言ってるようなもの。

やはり、少なくとも三浦、相川のバッテリーコンビはどうしても抑えておきたい。この2人が抜けると、来年最下位は確定してしまう。
#でも・・・それでも手放してしまうのが、ベイスターズクオリティなんだよな_| ̄|○|i|l
怖いなぁ・・・今オフは。

2008年10月02日の更新

| コメント(0)

No.1317:142/281/186/228/185/195/100
ゲーマー日記
 『オーディンスフィア』プレイ中記



今日勝てると思った奴はニワカ・・・とまでは言わない(ぉ
#誰だって思うさ・・・番長が投げてて7回まで勝ってればね_| ̄|○|i|l
勝ち負けはもうどうでもいいや、とは思うものの、やはりここまで勝てないとあんまりだなぁ、と思う。個人記録は関係ないとはいえ、例えば、若手を重視して使い続けているせいで、内川、村田の両名が打ち難い環境が出来上がってしまっている可能性だってある。
#単純に、前のランナーが出るだけでも投球内容なんていくらでも変わる。
内川の前が出ない→内川打ち難い→村田も打ち難い・・・
何より士気も下がる。勝てる試合も勝てなくなるし、打てるバッターも打てなくなる。悪循環にはまり込んでるね・・・この連敗の間、実は投手陣はそう目立って悪いわけでもないんだよな(--;

ただ肝心なところで打たれる・・・テラだって、あんだけ使ってなけりゃ試合感も無くなるっての。

商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる

うわぁぁぁぁぁぁぁぁ ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
#あるんだなぁ、こんな事。
ていうか、プルトニウムの密輸か?シナにイランと嫌なコンビだな、おい(--;

任天堂、新型DS「ニンテンドーDSi」を正式発表

最初に聞いてた情報よりは面白そうになった。

11月1日、18900円で発売。
2.6ミリ薄く、画面を17%大型化。
GBAスロットを廃止。
30万画素のカメラと録音機能を搭載。オーディオ再生機能も。
動画は不明。
SDメモリカードにも対応して、写真などを保存可能。

薄さと画面の大きさ。これはいいモデルチェンジだ。
ただまー他は・・・iPod持ちでPSPもあって03を常用している自分には、あらゆる意味で格落ちだろうし。まぁどうでもいいといえばどうでもいい。

ちなみに、DS自体に遊べるゲームタイトルが増えているのは自分も感じている。
#毎月書いてるようなもんだがな。
こういう流れは大歓迎だ。

それよっか『戦国無双3』がWiiってのが微妙すぎる・・・どういう選択肢だよ。
#いや、ああいうタイトルこそハイエンドを目指さないと意味無いだろ、的な。
まさかまたリモコン振らそうとはしないだろうが、しかしクラコン操作にしたってボタン位置が微妙な予感。完全に読み誤りだろ、出すのを。
ま、マルチ化はするんだろうけどな・・・ということで、保留しとこう。買うのは。

そして工藤も散る

| コメント(0)

琢朗の話はともかく、工藤も来年、大丈夫かなぁ?という内容でしたね、今年は。
#結局ひとつも勝てずに終わった。
やはりあの年齢で肘にメスを入れたのは不味かったか?まぁ普通に投げられるだけでも凄いっちゃ凄いんだけど。

もう試合はどうでもいいやー

    *'``・* 。
    |     `*。
  ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
  + (´・ω・`) *。+゚
  `*。 ヽ、  つ *゚*
   `・+。*・' ゚⊃ +゚
   ☆   ∪~ 。*゚
    `・+。*・ ゚


---------------------

こんだけ遅く帰っても洗濯はしなければならないわけで・・・土日、こっちを空けてたので、残してた衣類はそのまんまだった。今夜洗濯しなければ、明日着ていくものが無い(--;

“こんにゃくゼリーで男児死亡”受け、販売禁止要請を検討…野田聖子氏

まぁ野田も馬鹿だけど、


■食物窒息死とこんにゃくゼリーの死亡統計
       食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
 2002年   4187人     1人
 2003年   4207人     0人
 2004年   4206人     0人
 2005年   4485人     0人

 国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
 厚生労働省 人口動態 第1-32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
 http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls

ネラーですらちょっと調べれば分かる事実を包み隠して、一商品だけを論って報じるマスコミのやり方の方がウンザリするわ。

やっぱ面白そうだなぁ~

このアーカイブについて

このページには、2008年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月です。

次のアーカイブは2008年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3