No.1319:142/281/187/228/185/196/100
・ゲーマー日記
漸くゲームリストを更新できた。『ディザスター~』は危うく購入から1ヶ月放置するところだった。
そいや漫画の感想も止まってるなぁ・・・先月の「バンブレ」と先日の「屍鬼」か。どっちも大変面白ぅございました、なんだけど。明日はまた一斉に出てくるからなぁ、、、
------------------------
やっぱり甘かったか(笑
B-CASの見直しについて議論を進めているのは、委員会内の「技術検討ワーキンググループ(WG)」。WGで提案された著作権保護技術の選択肢は(1)B-CASと同様の「カード方式」、(2)専用チップを機器に内蔵する「チップ方式」、(3)ソフトウェア方式――の3種類だ。
流石!
反発を受けている理由がちっとも分かってない、もしくは利権を守るのに必死というのが見え見えですねw
#何も変わんねーじゃねーか。
確かにB-CASカードの元締めが一社のみという所にも問題はあったが、そもそもそこは"一般消費者から見えない部分の不満"。上に挙がっている対案でそこが変わるのかどうかは分からないが、どっちにしろ映像に対する権利が付いて回る仕組みになっている。
その辺は、この発言からも分かる。
報告を受け、実演家著作隣接権センターの椎名和夫委員は「B-CASを改めた後でもB-CAS対応機器は残るため混在運用していくことになる。そうなると『Friio』の問題は解決しない。問題解決のため、制度を含めたオプションの検討も進めてほしい」と要望を述べた。
当たり前といえば当たり前だけど、いまだにフリーオを目の敵にしている印象が伺えます。
「年俸はいくらでもいい。もうあと1年、プレーしたい」現役への未練を断ち切れずにいた。だが、今季最終戦となった12日のヤクルト戦(神宮)に代打で出場。試合後、チームメートが涙を流し、別れを惜しむ姿を見た。「ほかの球団のユニホームを着て、こいつらと戦えないと思った。中途半端な気持ちで続けられるほど、甘い世界じゃない」と、けじめをつけた。
た、タコさんのくせに泣かせる・゚・(つд`)・゚・
琢朗のように自らの現役に拘ってやっていくのもアリだと思いますが、やはりファン心理からすると、長年応援し続けてきた選手であればあるほど他のチームに移ってしまったら応援し難くなるものかもしれません。そしてそれは選手とて同じ想いはあるんでしょうね。
ほかの球団のユニホームを着て、こいつらと戦えないと思った。
愛着があればあるほど、こういう苦しさも生まれるんだろう。
これで川村と2人、98年の優勝メンバーが2軍のコーチに就きました。あの当時の主力でまだ現役でチームに残っているのは、番長と佐伯の2人だけになってしまいました・・・10年、やはり長い年月なんだなぁ。
■右打者歴代最高打率 内川の内側 守りの悩みが消え“全打席ヒット”狙った
まずはウッチー、そしてメタ・・・村田、の個人タイトル獲得オメ。
優勝は何物にも代え難いし、ソレを争うスポーツの世界においてダントツの最下位というのは不名誉以外の何物でもないとは思うんだけど、どうせ毎年2チームはそういう位置づけになってしまうんだからしょうがないと言えばしょうがない。
だから、順位はともかくとしてウッチーと村田の個人タイトル争いがあったからこそ、今年のペナントは終盤になっても楽しめた、そう思っています。特にウッチーの首位打者には見る度にワクワクさせられるような、ホントに素晴らしい記録だと思う。
#ひょっとしたらキャリアハイになってしまうのかもしれんけど。
けど、それでもね・・・右打者として.378は本当に高み。足は遅くは無いけど特に早くも無い右打者が、この打率を達成できた事に意味がある。
#何気に長打率も高いんだよな。
HRは14本だけど2塁打が多い。1,2番が出れば1ヒットでチャンスメイクするし、前走者が居なくても自分が得点圏まで行く。ついでにチャンスにも強い・・・かつてこれほど理想的な3番打者が居ただろうか?
シーズン中にも書いたけど、まぁ4-5番の調子に左右された所はあるが、この内川-村田-吉村の右3枚のクリーンナップは、12球団でもトップクラスの破壊力だった、と言い切って良いと思う。
#ベイの攻撃面の課題は、それ以外の打者だね。
スローイング難を乗り越え、右打者歴代最高打率をマークした横浜・内川
横浜・内川聖一外野手(26)が、99年のローズ(横浜)を超える右打者として歴代最高となる打率3割7分8厘で初の首位打者に輝いた。入団8年目の今季まで、タイトル獲得どころかレギュラーにすら定着できなかった「未完の大器」が突然、大ブレークした裏に何があったのか。「内川の内側」と題して、3回連載する。
元々バッティングセンスには素人目から見ても期待させるものがあった。課題は故障しやすい体と好不調の波、守備位置が不安定なこと。
#守備そのものが下手なわけではない。むしろ上手い。
ただ記事もあるように、スローイングに関してだけはベイファンの間でもネタになるほど危うかったのは事実だろう。多分山下政権の時だったと思うけど、セカンド・村田、サード・古木、ショート・内川という冗談みたいな布陣だったことがあってだな(ry
#勿論、リーグトップのエラー数を記録した(爆
最近でも牛島政権の時にはセカンドから散々やらかしてたので、「内川をセカンドに置くな」とファンの間でも口癖のように言われてた。「イップスなんじゃねーのか?」と言われてたほど。
#他の守備位置だと問題ないんだよなぁ。
元々何処でも守れたってことで、今期、不調の佐伯に代わって一塁を守ったけど、送球の機会が少ないこともあって、逆に好守備が目立った。外野も上手いけど、さして肩が強くないことを考えると、適正があるのは一塁なのかもしれんね。
(ベイは毎年外野手争いが激化し易いチームなので(何故か外野手ばかり育つ)、内野に収まるんならその方がいい)
-----------------------
せっかくPSPでも『まいいつ』が出来る様になったというのに、アップデートすらしていません(--;
#もういいや、土日でやろ。
ところでその土日、また福岡へ戻ることになりました。今回はディスプレイという目的も無いのでダラダラとリフレッシュ・・・ああ、服の入れ替えはしないと駄目か。一応、それは目的と言えば目的だわ。もう半袖モノは要らないしね。スーツももう一着欲しいな。上下が1セットしかないから困る。
コメントする