「是非も無し」と言ったら自分も非情だろうか?
いや、これは確かに悩む。本人は別に年俸に不満があるわけでもない、スタメンに拘ってるわけでもない。「ただ現役を続けたいだけ」と言っている。
#琢朗と違って、ハードルはやや低いよね。
けど、大矢の「左の代打としては使える」という発言も微妙にひっかかる。何より、ファンはそういったタコさんの扱いで失敗してきた例を沢山見てきているからね。つまり、"居たら大矢が使ってしまう"、けれど"地元横浜高校出身で98のV戦士の1人"を手放すのは・・・となるわけだ。
ファンの世代も交代している。先日球場に行った感じだと、勿論、琢朗やタコさんのユニフォームを着たファンも多かったが、自分の見た限りでは6~7割は村田を代表とする若手のユニフォームを着ていた。
しかし、琢朗が打席に立つときの大歓声や、タコさんが代打で出てきた時の大歓声もまた、いまだこの2人の人気が衰えない事の証明でもあったと思うし・・・難しいなぁ。
つーか・・・
以前、大矢の来期留任決定の時に「監督だけが原因ではない。これはこれであり」的な感想を書いたけど、まさか球団がこれほど功労者に冷たいとは思わなかった(--;
#自分もまだまだ甘いなぁ・・・
かつて駒田を取る為にベテランを一斉に戦力外にしたこともある球団ではありますが、今回は所謂"強かった頃の主力"である選手たちですからね。ファンの思い入れも相当なモンがある。10年経っても人気が衰えないんだもの。そういう選手たちをクビにしてしまうってのは、今の現状を考えれば分からんでもないが・・・しかし、もう少し球団として甲斐性があっても良かったんじゃないか?とも思ってしまう。
「大矢を引っ張るんだったら、この人達も残って欲しかった」というのがイチファンとしての印象。勿論、相応のリスクはあるし、何より矛盾している。けど、やはりV戦士がどんどん居なくなる事への抵抗はあるよね、あの頃を知っているならば。
自身で「微妙な2人」と言っていたが・・・まさかこの3人がまとめて居なくなるなんて・゚・(つд`)・゚・
■B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
まじぇ?
ダビング10が逝けば、記事の通りになるとは思うが・・・いやはや、この展開は読めなかった。
けど、、、どうだろ?まぁ海外メーカーが乗ってこない限り、これに代わるクソ規格なんて生まれやしないとは思うが、しかし日本の利権団体もしつこいからなぁ・・・
これは録画機器まで買い換えるのを我慢した甲斐があったか?
------------------------
飯食ったらこんな時間とかもうね(ry
#こっちの終電は遅いからなぁ。
しかも結構強い雨に降られて今宵は散々でしたorz
コメントする