カメラ持ってってたんだけど、セレモニーではもう撮るのをやめてその姿をしっかりと目に焼き付けておくことにしてました。まぁ、単に川村の挨拶の段までメモリが持たなかっただけなんだけど_| ̄|○|i|l
#流石に無念だった(苦笑
いやしかし・・・もうね、見てて聞いてて、涙がボロボロ出てきたわ。今日は一人で行ってよかった、ちょっと知り合いには見せたくないくらい泣いてしまってた(^^;
川村と言えば、この投球フォームですね。投げた後のこの姿勢が凄い綺麗なんだよな。
試合は負けたけど、、、
#つーか、ベイはこういう試合、大抵負けるんだよね。こういう所も、ちょっと情けない。
#琢朗の2000本安打とか、博一さんの追悼試合とか。
川村は結局先頭打者の東出に投げただけで終了。東出、空気を読んだのか?空振ってくれてありがとう。
で―――
問題はその後。継いだのはアトリだったんだけど、これがまた駄目だった。3回までに被安打8の4失点。むしろ川村が投げた方が良かったんじゃないか?ってくらいにノーコンで打たれまくった。なんかこう、このタイプの投手は下でみっちり鍛えた方が良いと思う。高卒だし、まだまだ若いし。
そんなわけで3回で降板したアトリの後を継いだのはなんと水差し・・・もとい、高宮。
#最近割りと投げてるな。
しかし、結果から言うとこの高宮が今日は一番良かった。カープ打撃陣が割りと早打ちしてくれてたせいもあるかもしれないけど、四球なんかで自滅せずにサクサク抑えてた。今日の采配ミスがあるとしたら、この高宮に代打を送った所為でたった1回で終わらせてしまったことだろうな。
そして次が牛田・・・今日の牛田は、もう最初から何か変だった。変化球(フォークだろうが)悉く高めに浮いてたし、そしてそれを完全に狙い打たれてたし。基本、今の継投は来年の為の登板が多いと思うんだけど、牛田くらいになると実力的にも分かってるんだし、こんだけ調子が悪いってのが分かったらサッサと降ろして別の投手にしてもよかったんじゃないか?と思われる。結局、無駄に3回も引っ張った所為で3失点もしてしまった。
で、最後は横山。ビハインドでは神、と言われてるが、その評判どおり2回を無失点。ただ、結構打たれてたしピンチも迎えてたしで、さして神ってほどではなかったけどな。
まぁそんなわけで投手陣はいつもどおり。よって、楽しみは打撃だったんだが・・・9安打したのはいいけど、結局2点だけ。これは観ててストレスの溜まる試合だった。
#何気に、初回石川が盗塁ミスしたのが痛かったと思う。
その後の内川はしっかり打ったしね。こういうチグハグさが残った試合だった。
#ま、村田はHR打ったし、内川も4-3で猛打賞だったからいいけど。
てか内川、ついに.380に乗せたな。残り5試合時点で、482打数183安打。残り5試合×4打席と計算すると、20打席ノーヒットだとしても最終打率は.3645。青木が毎試合猛打賞でもしない限りはこの数字は越えられないから、もうほぼ首位打者は手中に収めたといっていい。あとは右打者過去最高打率のローズの.369を越えられるか?だが、その場合も20打数3安打でいける。これは十分実現可能な範囲だ。更に、セリーグ最高打率というと、バースの.389だが・・・流石にコレは無理か(^^;
#日本人だと落合の.367だっけ?これも十分更新可能な記録だな。
まぁでも、いずれにせよいろいろと実現可能なところまで来てしまいましたね。まさかこんなに高打率でシーズンを終えることになるとは思わなかった。
試合は負けたけど、見に行っていろいろ面白かったです。
#ハマスタも4年ぶりだったしなぁ・・・
客も結構入ってましたよ。さすがに川村の引退登板があるってことでしょうが。
対カープ戦はコントラストがいいよね。3塁側は赤一色、1塁側は青一色で綺麗に分かれる。
セレモニーがあったのも良かったし、あと、最後まで残ってくれたカープファンや、それにも挨拶に行った川村、そして応援歌の大合唱や胴上げなどなど・・・チームはダントツの最下位だけど、ホントに見れて良かったと思った。
他、写真いろいろ。続きで。
試合前20分くらいの1塁側内野席券売場行列。
この前に入手できてよかった(^^;
スタメン発表。内川のユニフォームを着た人も大勢いました。やはり今年の活躍で人気も高まったんでしょうね。
そして村田。HR1本、2四球と4番の役目は果たしたか。栗原が大当たりだっただけに、もう一本くらい見たかった気もするが。
そして先発は川村。これが最後のオーロラビジョンとなりました・゚・(つд`)・゚・
試合前のベンチ前での投球練習。
できれば、1回丸まる投げさせて欲しかった。。。それじゃ打たれてたかな?(--;
斜め前の席には外人ズが。アメリカ人(?)のファンが結構多かったです。こういうのを見ると、やっぱヨコハマなんだなぁ、と思います(^^;
カープファンも「川村投手お疲れ様でした」。
先日、情報漏らしに不信感を抱いていた琢朗。
#こういうところなんだよな、この球団の駄目な所は。
ほぼ予想通りではありましたけどねぇ・・・で、この試合、琢朗はスタメンでした。結果はアレでしたが・・・しかし、守備はやはり華麗。石川と違ってとても安心して見られた。残ってはくれないんだろうな・・・寂しい。
そして最後のセレモニー。
12年間、お疲れ様でした。
巨人戦13勝8敗
阪神戦13勝13敗
中日戦14勝22敗
広島戦16勝11敗
ヤクルト戦14勝9敗
交流戦1勝1敗
通算368登板、71勝64敗、防御率3.72、815奪三振、144被本塁打。オールスター2回
(横浜ベイスターズ記録サイトあと何?さんより)
中日戦だけ相性が悪くて、Gに勝ち越してるのが凄い。この被本塁打の多さもベイ投手らしいといえばらしいけど(^^;
#本人も、最後のセレモニーで「この球場ではよくHRも打たれました」な事言ってましたw
とにかく投手陣の弱いチームだし、今年のチーム不振もそれが第一の原因。来年は2軍の投手コーチとして、どんどん若手を育ててください。人柄もいいし、厚木高校に実力で入ったインテリだし(^^;)指導者としても上手くやっていけるんじゃないでしょうか。
コメントする