2016年8月アーカイブ

地方行政の危機?

| コメント(0)

勝てないねぇ・・・・

開始時間すぎて突然中止発表した花火大会、市主催なのに「理由調査中」で客の不満噴出 千葉

正直、このイベントがどの位の規模で企画されていたのか?は記事に書いてある程度でしか分からないんだけど、このお粗末すぎる顛末にはある意味、とても怖い「日本社会の崩壊」を見た気がしました。
#オーバーっちゃオーバーなのかもしれないけど。
何の為に「組織」があるのか?1人や2人でやってて、関係者もロクに居ませんでした、というのなら、直前まで進捗も分からず、開催の判断をまともに出来ずという可能性がゼロではないことはわかる。
ただ、一応仮にも人口十万弱の市という自治体が開催する企画であり、予算から何から関わる人間が数十、または3桁単位で居たであろう「花火大会」で、そうした大勢の関わった人間が、多少は危機感やら何やらを覚えた人が居ただろうけど、結果、開催日のその時間まで誰も正しい判断が出来なかった、というのは、近代、現代の日本においてもなかなか稀な例なんじゃないかな?という。
#いや、コレがせいぜい、数百人単位の集落での話ならまだ、まだ分からなくもないよ?
しかも、例えば自分の地元みたいなド田舎で、なんか連絡系統がイマイチ出来て無くて、いろいろ悪い条件が重なってイベントが出来ませんでした、というのならね。しかしこの件は、関東という都会にあるそこそこの規模の自治体での話、と言う所に肝がある。

先日の舛添の顛末もそうだけど、
#思えば、地方自治体どころか首都東京のトップですらあんなお粗末は起きるわけだが。
こんな、中学校の生徒会くらいでもやらかさないようなミスをいい大人がカマしてくれる、なんて、なんかこう・・・絶望的な気持ちになりますね(--;
#しかもいい大人がやった事ですよ。ン百万、ン千万かかってるんでしょうよ。

まぁ最近もいろいろと・・・不幸なニュース、悪いニュース、センセーショナルなニュース、といろいろあるわけですが、一見地味なこの話、個人的には非常にショッキングな話でした。外国人の流入による治安の悪化とか叫ばれて久しいですが、こうした"あるべき"が守られないといけない所にまで、先進国らしくない恥ずかしいネタが出てくるようになったのですね。

エアコン付けっぱなし 実践結果

結局どっちなんでしょうね?
#割とポイントなのは、年式なんだろうな、とは思ってますが。
電化製品の消費電力って、とにかくその製品が何時開発されたか?でかなり影響ありますね。特に10年単位で差がある場合は、目に見えて違うと思った方が良いです。
#と言う体験談。
昔書きましたが・・・もう3、4年前だと思いますが、15年くらい使ってた冷蔵庫を買い替えたんですよね。そもそも単に内容量に不満があった、というのが第一の理由だったんですが、結果、明らかにその前後で電気料金が変わった、というのがありました。

ちなみに・・・ボーナスを使って6月にエアコンを追加したわけですが、実はこの夏、そんなに極端に暑い日ってほんの数日しか無かったような気がします。
#まぁそれでも、暑いッちゃ暑いけど。
しかも二部屋だからね。元々の備え付けの7~8年前製のエアコンがリビングだけじゃなく、仕切りが弱いキッチンまで影響しちゃってるので、寝室まで冷やそうと思ったらかなり回しっぱなしじゃないといけない。でも寝室用に追加したから、戸を閉めてしまってそれぞれの部屋で使うようにすることで、かなり効率は良くなった、と思います。

まぁ今月・・・8月の後半が入る、9月上旬の料金ですかね。実感をするのは。
少なくとも、7月後半から8月上旬にかけての料金は、昨年より6千円近く安くなりましたが(苦笑
#と言うか、これは昨年が高すぎただけ、とも言えるが。

---------------------

仕事がちょ~っと山場です。今週末は休みなしだしね。。。
ま、どっかですぐ振休はとりますが。もう少しの辛抱。ちなみに今日は「月次処理あるから!」と言い張って、無理やり帰宅w

3タテ→3タテ

| コメント(0)

勝ったのは良かった。虎戦で被3タテから、逆にGに3タテを食らわせる。
結果、4位との差は0.5→2.5になったし。

DeNAが3連勝 巨人5連敗

しかし同時に、ヤマヤスがやっぱり復活していないことも明らかになったし、今後も1点差、2点差で使うのは怖いですねぇ・・・
#ツーシームを狙われる、というね。。。
あの球筋に慣れられてしまっているのか、それとも単にキレがないのか。まぁどっちもだろうし、あと、コントロールも悪いんだよね。
#今日は、高めとまでは行かないけど、真ん中外のツーシームを持ってかれている。
今日はストレートが良かったので、出来れば高城にはもう少しストレート押しで勝負してほしかった。

ともあれ・・・上々の結果。虎戦から打線が戻って来てたのは分かっていたので、可能性はあると思ってたけど、3タテはこれ以上ない。
#まぁ明後日から厳しいからなぁ、、、
ストッパーは微妙だけど、表ローテは結果出してるし(今永は好投報われなかったが)、打線も状態が戻ってきてる。コレでもう少し頑張っていけるんじゃなかろうか。

ヤマヤスは・・・衣さんの解説にもあったけど、ツーシームを自分で信用できなくなってるんじゃないかな?と言う気もする。腕が振れてない・・・という訳でもないんだろうけど、もうちょっと良かった頃の投球内容を思い出してほしいなぁ、と。

NHKEテレの日テレに全力で喧嘩をふっかけていくスタイルを御覧ください

まぁNHKもタイガイやけど、今日これをやる事には意味あるわな。
#そら障害者が見てて楽しいとは思えんやろう。
いい加減、作り物だけで本音が違う番組作り止めればいいのになぁ・・・言っても無駄だけど。

------------------------

今日はまぁ昼にもエントリしているので、あっさり目で。
しかしゲームが・・・『ルフラン』が思った以上に進んで、ストーリーも大分盛り上がってきました。終盤になっていろいろ明らかになってきたわけですが、しかし良く練られたストーリーだなぁ。
#ダークファンタジーとして良く出来てるわ。
展開自体はそんなに珍しいタイプではないんですけどね。

今週はゲームも漫画も特になし・・・仕事に集中しろってか。
#今週末、休みなしかもしれんしなぁ。
でも、その後は少しは楽になりそうなので、そこに期待。

以下、続きを読むで、来月からの購入予定ゲームについて(今後2ヶ月くらい)

打線↑ 投手陣↓

| コメント(0)

バランスが取れた時が最強。それが5月。

DeNAいざ2位獲り 巨人に連勝で5.5差接近 5番・宮崎3安打3打点

まぁ2位はいいよ(ぉ
#残り20数試合で5.5差は現実的じゃないし。
まぁ、プレイヤーとして、そして応援する周囲として「上を目指す」というお題目があった方が良い事には違いないだろうけどね。
それよりも何よりも、とにかく「CS出場」が至上命題。虎に3タテ食らった時点で大分絶望的になりましたが、ただ、その虎戦、敗因はどっちかと言うと先発投手が久々に連続炎上した、という所にあって、実は8月中旬以降の病的な貧打線に解決の兆しが出てきてたんですよね。
#ま、たまたま繋がらなくて点にはなってませんでしたが。
それもあって、このG戦、表ローテという事もあって連敗が止まる可能性は高いと踏んでましたが、今の所良い結果に繋がっているようです。
#点がちゃんと取れる。先発が試合を作れる。
まぁGの状態がやや落ち気味ではあるものの、前回当たった時は負け越してた相手なわけでここまで「勝つべき投手」の先発試合で勝てたのは大きいです。
#現状、右の山口、左の石田、でしょう。ベイ投手陣としては。
まぁ後は今日の今永がどうなるか?前回、前々回と試合は作りながらも無援護過ぎて負けが付いてしまっているので、今の打線なら・・・という可能性を。

しかし山口は見事でした。昨日は仕事の為、試合終了くらいのタイミングで退社したのですが、帰宅して録画分を観てビックリ。
#4回以降無安打で抑えていたとは。
もう山口に関しては、余程内容が悪くない限りはラミちゃんも最後まで投げさせるだろうし、完全に「エース」の風格が出てきましたね。
ただ、如何せんフィールディングの悪さというか・・・どうしても守備面は微妙な所が残ってますね。この試合でも、観た限りだと2回ありましたし。

漸く点を取れるようになってきた打線ですが、まだ「長打」という意味では少ない印象。一昨日の初回6点もほとんど単打から生まれてたわけだし、2試合でかなり点を取ってるけどHRはゼロ。
失速の原因は其処が大きいんだろうな。打線がつながらなくても、HRさえ出れば点は取れる。筒香やロペスといった打てる人が打ててないのが現状なわけで、この2人の状態がもうちょっと上がらないと、例えば広島なんかと今当たっても苦戦するでしょうねぇ。。。

---------------

出来れば今日も勝ちたいですねぇ・・・前述の通り、今永はここ最近しっかりゲームは作れているので、あとはマイコラスを打ち崩せるかどうか?になります。

あと裏ローテですが・・・久保を抹消しているので、おそらく誰か代わりを上げるつもりなのでしょう。週明けはマツダで広島戦、井納は得意としていますが、ぺトリックみたいに打たれながらも何となく抑えるタイプには厳しいでしょうし、かと言ってファームでも代わりが居るかどうか・・・続いて来週末は甲子園。借りを返さないといけないのは当然としても、この6連戦、目標は五割でしょうか。

福本豊さん、高校野球の最後のヘッドスライディングに苦言を呈す

まぁ早いか遅いかとか、記念に云々とかじゃなく、やっぱりその後の野球人生、そうでなくてもヒトとしての人生においても支障を残す可能性がある、と考えれば、この苦言は至極真っ当だと思います。
#普通に危ないからなぁ・・・
足から行くスライディングは、明確にタッチプレーの回避、ブレーキングっていう目的もあるし、まぁなんせ頭に比べれば人が足から突っ込むのは感覚的に危険を回避し易い、と理解できるでしょう。ただ、少なくとも一塁へのヘッスラは目的もないし、ほとんどパフォーマンスだからね。
#本塁突入だと、タッチプレー回避があり得るので一応目的はある。

しかし>>549、>>580のやり取りが好きすぎるw
#ノムさん、現実見せんなやw

----------------------

野球だとヘッスラですが、例えば自分はバレーボール経験者なんですが、所謂「フライング」という技術があります。まぁアレは相手の何かをかいくぐるわけでも無く、どっちかと言うと外野守備の飛び込みみたいなもんですが、アレですらも自分は怖くてあまり積極的にやる気にはなりませんでしたね。まぁそういう事言ってると「アイツは使えねぇ」ってなるので、勿論言いませんけど(苦笑

NHK「貧困女子高生」報道へのバッシングで「貧困問題」の本質が有耶無耶

ほら、論点ずらし始めた。

-----------------------

しかし涼しいですね。昨年も盆を過ぎた頃に天候が崩れて、そこから一気に暑さが無くなった気がしますが。
#尤も、予報では数日後には普通に30度オーバーに戻りますけどね。
しかし外気がこの時期に22度くらいしか無い、ってのはなかなか快適です。

ゲームライフの方は、唐突に再開した『龍が如く5』の主人公が桐生ちゃんから冴島に変わって、まぁ冴島自身は良いんですが、舞台とゲームの内容そのものが微妙過ぎてややトーンダウンしている所です。
#網走監獄も微妙だったけど、雪山のマタギはもっとダメだわ・・・
求めてるものと違うって言うか・・・単純に面白みがない。てっきり、ススキノで大暴れできるストーリーなんだろう、と思ってたんですがねぇ、、、

Vitaの方は『ルフラン』がやっと終盤らしいところまで来ました。しかしストーリー展開がなかなか凝ってますね。バッドエンド演出はアレですが、単純に物語が良い。ルカさんにまさかそんな真実が隠されていようとは・・・

明日は台風

| コメント(0)

尚、相変わらず弱い模様。

暴風域を伴ってあす22日午前にも関東~東海に上陸のおそれ

来るの早いよ~。朝来られたら、むしろ出社に苦労するだけで旨味無いじゃんかー(駄
#夜来てくれればなぁ・・・それ理由に定時で上がるのに。
東急はねぇ・・・結構頑丈なんだよな。多少の雨風じゃ止まらない。京急ほどではないですが、割と頑張る電車屋な雰囲気があります。故に・・・止まらないんだろうなぁ。出社できてしまうんだろうなぁ、、、

2D版ダークソウルっぽい「ソルトアンドサンクチュアリ」がガチで面白い

買ったんですが、結構難しいなぁ・・・最初のボスらしき敵(水のなんたら)で死にまくって止まってます(苦笑
#発売直前の某生放送観てた時は、プレイヤーに「下手だなぁ」なんて思ってたんですが(ぉ
実際やってみると、結構難しい。まだ本腰入れてやってないのでアレですけど、単純に2Dでああいうアクション取られるとこっちの取れる行動の選択肢が結構限られてしまうので、地道に精密な動きを求められる印象です。
とりあえず回復アイテム無くなっちゃったので、なんとか集め直さないとな・・・にしても、『デモンズ』『ダクソ』の2Dフォロワーというタイトルですが、しかし篝火・・・もとい、燭台照らす時の音がモロに篝火灯す時の音で、思わず「BONFIRE WAS LIT~」と呟いてしまいそうになりますw

カレーに入れたくない具ランキング1位に「ゆで卵」が選ばれる

ゆで卵は無いなぁ・・・ちなみに実は、今日の昼飯、半熟卵入れようと思ってレトルトあっためるのと同時に卵も温めてたんですが、時間間違って普通のゆで卵になってしまいました。
#という事で、まさかのタイムリーネタになってしまった(笑
てか、2位3位が意味ワカラン。ジャガイモは普通に必要じゃね?シーフードはシーフードカレーとして必要じゃね?前者はむしろメイン具材だし、シーフードはシーフードカレーという別ジャンルだろう。

-----------------------

某ふるさと納税で届いた鰻の蒲焼を食す・・・実に美味かった。てか、昔は普通に食えてたんだけどなぁ・・・今や、下手したら中国産ですら4桁値段になってたりするじゃないですか。大きさによっては。
#国内産に至っては2千円とか。尚、稚魚(ry
うちの地元は養鰻が盛んでしてね。都会で買ったらそんな値段だ、ってこともあって、今回、利用させてもらう事にしました。

デカ過ぎて解凍に苦労しましたが、
#結局、冷凍状態のをある程度お湯で流して軟らかくしてから、鍋の淵に這わすようにグルッと。
#横に入れるのは無理でした。
で、それを半分に切って上記のような状態です。ボリュームあり過ぎw
ちなみに、2尾入っていました。つまり、あと一回楽しめます。

今週の漫画。「アンゴルモア」。

あんなに負けたのに差が開く

| コメント(0)

?!

DeNA、筒香が6試合ぶり決勝36号! 第2子誕生の山口が好投

しかしラミレスの言っていた「勝負の20試合」が半分過ぎたわけですが・・・割とマジで、「確かに勝負の20試合になったな。但し、それは「負け」の20試合だ」なぁんて思ってたりしましたが。
#いや、まだ過去形には出来ないが。
まだまだ継続中・・・先発投手陣は頑張っている。ラミレスの言葉を理解している。7月の中盤以降、崩壊していた先発投手がここにきて持ち直した。
#先日の久保は少々アレだったが、、、
井納、石田、山口の「3本柱」は自分の仕事をしっかりこなしている印象。今永も(明日次第だが)、粘りのピッチングが出来るようになりつつある。
しかし打線が・・・完全にスランプに陥ってしまっている。しかも1人や2人じゃない。
#筒香を筆頭に、梶谷もロペスも桑原も倉本もエリアンも。
戸柱は元々今くらいの状態だし、宮崎も復帰直後に比べれば大体上向きつつある印象だが、上記主軸がまるで結果が出ていない。
#今日の筒香は、まぁ相手投手にとっては事故みたいなもんだろう。
なんせその後抑えられてるわけだしね。今日のHRを以て「復調!」なんてお世辞にも言えない。
まぁ時期も時期だし・・・守備面でも現状のメンツがほとんどベストな事には違いない。だから代え難いのは分かるが、しかしこのチームの欠点の1つがやっぱり浮き彫りになっている。
 「下からの突き上げが無い」
各ポジションに、そのライバルになる様な選手が居ないわけだ。層の薄さは前から指摘されていたが、まぁ一夕一朝で解決する問題ではないとは言え、もう少し既存の選手が頑張らないといけない・・・特に、1軍に帯同していながら、もう最近は「投手交代間際の適当な代打役」にしかなっていない石川なんかは、エリアンの絶望的に打てなくなっている今がポジションを取り返す好機のはずなのに、全くその兆しが見えないのは情けない。
#他、同じく筒香のお休み枠の関根、そして2軍に居るであろう乙坂、井手、松本あたり。
何をしてるんだろうか・・・他のチームが、そうした選手の入れ替えを割と頻繁にやっているのに比べて、このチームはそうした策を打てないのがここに来て響いてるなぁ、と感じた次第。

-------------------------

しかし先週末、自分が観戦した試合でついに3ゲーム差に接近されて「いよいよ厳しくなった」と思ってたんですが、2試合の雨天中止もあったとはいえ、まさか計3連敗してゲーム差がむしろ開くとは思わなかった(苦笑
#ありがとう!!巨人さん、広島さん!!
明日仮に負けて、巨人広島が負けても結局3.5だもんな・・・・一週間前よりもちょい開いてることになるしこの超貧打状態にしては結果は悪くない。まぁ悪くない、ってだけで、「良い」わけでもないんだから、喜べるわけもないが。
しかも来週はホームとはいえ虎とGだからね・・・虎には絶対に勝ち越さないといけない。

ボルト 二位に突然日本が来て あからさまに驚く

まぁ別に驚いたわけじゃないだろうけどね。
#一説によると、なんか日本の選手のバトンが当たってたんだとかなんとか。
しかしやっぱ陸上トラック競技で日本が上位に来ると盛り上がりますよねぇ・・・
#どうしても体格的な有利不利はあるわけだし。
この結果は凄いですよ。ボルトは引退を表明したらしいですし、東京五輪では本当に金メダルに届く可能性すらあります。

------------------------

五輪は毎回ほとんど無関心なんですが、、、
#昔はね・・・もうちょっと見てたと思うけど。高校くらいまで。
実は一つだけ、たまたま寝る前に録画番組の切れ目で卓球女子の試合が映って、それをひとしきり最後まで観てしまいました。
#福原愛は勿論、石川佳純も知ってるしね。
しかしこの2人も良かったけど、最年少の伊藤美誠も凄かったね・・・15歳のちびっこいのが。あの最後、勝負が掛かったシングル戦で連続ポイントとったり、逆転劇を演じたり。メンタルスゲェなぁ、と思いながら見てました。

超貧困JKうららさん事件に片山さつき先生が参戦を表明

なんかNHKが開き直ったんだとかなんとか。
#まぁ、ちょっとやそっとじゃ、そうなるでしょうね。
「NHK職員からみたら年収1千万でも貧困なんだろ」、というのはともかく、しかしこの件、なにやら裏がかなりキナ臭い話も出てきてるんですよね。。。そもそもこんな人が入れるような市民団体が「貧困」を扱う事自体に違和感ありますし。

---------------------------

『龍が如く5』、やっぱりなかなか面白いですね。特に、メインストーリーよりもアナザーシナリオの方が(笑
#メインは、どうしても巻き込まれる極道話が薄っぺらに感じる。
この辺は、マルチ主人公構成の弊害というか・・・本来、もっと描かれるべき所が足りて無い気はします。逆に、アナザーの方がそれなりのボリューム前提で描かれている分、単純に「良い話」を作り易い。



単純な話なんだけど、そこに「龍が如く」らしさを感じさせるというか。つか、タクシーの送迎ミッションも面白いし、高速バトルもミニゲームとして遊ぶ分には過不足無い。結局どっちもやり切ってしまった(苦笑

久々に罠に嵌る

| コメント(0)

帰宅時(19時頃)は横浜でもまだパラパラ降ってる程度でしたが、、、
#今はもう普通に降ってますね。
まぁ夜中に来てくれて助かった、と言うべきなのか、「この役立たずが!!」と言うべきなのか(苦笑

成人年齢18歳に引き下げへ 政府が民法改正案を来年の通常国会に提出

まぁ個人的には反対なんですが、、、
#理由は大抵の人が考える事と同じ。
それはともかく、この狙いはなんだろうか?まぁ選挙権が今回18歳になったことで、それに対した横並び、というのが建前としてあるんでしょうが、
#良くある話。無関係に見えるけど、民法諸々でそういう事務的な解釈に至ってしまう、と。
スレにもあるけど、個人的にもやっぱ「税」だろうなぁと思いますね。この狙いは。
と言うかこの辺に関しては・・・自分は真逆の感覚だからなぁ。例えば日本なんて、大学進学率が無駄に高いわけじゃないですか。だから普通に22まで働いていない人なんていくらでもいるわけです。そういう実態をガン無視して、これまで年金徴収してたわけだから、むしろこの辺はそういう実態に合わせるべきだろう、と思ってるわけで。
#ちなみに、自分は当時、普通に免除申請をしている。
ただアレ、「免除」と言っておきながら、払ってなかった期間の分、普通に取り立てあるからね。ほんっとクソ制度だと思う、こういう柔軟性の無さは。

無双シリーズのたまにやりたくなる感

割とわかる。このシリーズの良い所は、大抵、掛けた時間が結果になってしっかり戻ってくるところ。
#まぁそれ故、「作業」になってしまいがちではあるんだけど。
あとキャラが多すぎる割にはそれぞれの個性付けもしっかりしているし、やってて次々と新しい発見に出会えたりするもの良いね。アクション要素もそんなに悪くない上にとっつき易い。

ただ、どうしても"ある程度"遊ぶと疲れてくる。ボリュームがあるのは結構な事だけど、どうしても作業感が強くなってくる分岐点みたいなものがあるからなぁ・・・

ちなみに自分は、三国、戦国、あとOROCHIをこのシリーズの主軸と考えた場合、最後にやったのは『戦国無双4』。『4-2』とか言うのは最初の数時間で放置してしまってます。
まぁその後、亜種と言えるであろう『DQH』をやっているので、これが最後になるのかもしれないけど、いつぞや日記で書いたように、アレは無双シリーズとドラクエを悪い意味でミックスした感が強いからなぁ、、、

彡(゚)(゚)「ひかりごけ事件?可愛い名前やな、どんなんや?」

クソッ!!罠に嵌っちまった!!俺のバカ!!バカ!!
#どうした?w

いや、このスレから「ウルグアイ空軍機571便遭難事故」に飛んで、更に凄惨な事故特集に飛んで(ry
#こういうの見始めたら止まらないんだよなぁ・・・
まぁ「ひかりごけ事件」はあまりにも有名なので自分も十分存じてたのですが、「ウルグアイ空軍機571便遭難事故」についてはあんまり知らなかったので、今回読んで「う~ん」とうなってしまいましたね。
#どっちかと言うと、2ヶ月以上もの間極寒の世界で生き延びた、と言う事実に。
#ぶっちゃけ、カニバについてはケースバイケースだと思っている。
しかしついでにググって知った「ボストン糖蜜災害」は何と言うか・・・規模さえ小さければ笑い話みたいな事故なのに、まさかこんな原因で数十人が亡くなったりするとは、という。。。
#何が起こるか分からんもんだねぇ、、、

炎上中のPCデポ、1TBのHDDを5TBとして販売し問題視される...翌年から13000円掛かる模様

先日のサポートサービス料金については、「まぁこういうのはその店の言い値だしなぁ。確かに悪質だけど、これに文句言うのはまた違うような」と思ってましたが、これはアウトでしょうね、流石に(苦笑
#詐欺じゃん。まず実態として「HDD 5TB」が嘘だし。
書き方が悪質すぎる。クラウドが1年目無料、2年目から年額いくら、というのをもっと目立つように書くべきだし、そもそもそこに書くべきは「HDD 1TB」だよね。これは消費生活センターに通報できるレベルじゃね?

-------------------------------

積みゲーを消化する、と言うのは、自分みたいなダメゲーマーにとって極々普通の事ではあるんですが、、、
#最近はそういうのもなかなか進まない。
とは言え、流石に最後にまともにやった据置タイトルが『アンチャ4』と言う状態が彼是3ヶ月くらい続いている状態なので、流石に何か他のをやりたいなぁ・・・と思って、昨日手を出したのが『龍が如く5』でした。
#昨年の秋くらいにやったっきり、ほぼ1年ぶり。
当時はなんかこう・・・やる気が継続しなかったんですよね。もう1章の桐生編すら先に進められないと言う感じで。なんかタクシーめんどくさいなぁ、とか、いろいろやれる事増えてるけど、何やれば良いかどうにも絞れなくて本筋も追えなくなって・・・みたいな。
がしかし、昨夜復帰して最初に思った感想が。「タクシー面白ぇwww」←???
#我ながらいい加減な感覚だw
やっぱこう、その時の精神状態とかいろいろメンタルって大事なんですね。何時やってもつまらないクソみたいなゲームもそりゃありますが、こうしていろいろ拾ってみるのもアリと言えばアリかと。
それが出来るのも、積みゲーマーとしての特権でしょうか(苦笑

最近のおススメ。実況に実況を使う(?)という斬新な手法w

違う、そこじゃない

| コメント(0)

ニコ生で靖国神社の様子を視聴中。

政府「金曜は15時退社にするで~」

またしても政府・経団連の的外れ景気対策。
#アホかと。
そこじゃねーよ。金を使わないんじゃなくて、使う金が無い、が原因の大多数だろうに。
あと、これは結構見かける意見ですが・・・所謂「将来への不安」というのが、大衆に「貯蓄」癖を付けてしまった、というのもあるんでしょうね。割と言われてるのが、例えば「老後には一億必要」とかね。実際には、普通に働いている人であれば様々な補助、年金類があるわけで、そんなに必要なわけがないんですが、こういうのが当たり前に語られてしまった結果、「貯めておかないとヤバい」という危機感を持ってしまっている人が多いのでしょう。
#まぁ間違ってはいないけどねぇ。そりゃ先立つものがあった方が良いに決まっている。
まぁ、経済を回すという発想が、もう国内だけじゃ賄えない、というのが現実なんだろうな。だから、"金の流れ"を活発化したいのであれば、そして殊、日本がそれに第一で豊になろうとするのであれば・・・結局、他国、他所にモノを売り込む、という方法しかないような気がします。

なんでユニクロで買わないの?利益が710億円(46.4%減)

スレにも多いけど、まぁそもそも「儲け過ぎ」だっただけなんじゃないか?という気もしますけどね。
#日用品である以上需要は常にあるだろうけど、それを欲する層が増えるわけじゃないからな。
ちなみに個人的には、靴下とトランクスを買う場所、でもう何年も経ってます(苦笑
この二つに関しては、ここで買うのが一番だと思っているw

--------------------------

しかしアレですね・・・終戦の日として、英霊の追悼を厳かに行う、というのが今日の日だと思うし、靖国神社というのはまさにソレを行う場だと思うのですが、どうしても「政治的な」匂いのする団体、イベントが行われてしまうんですね。
#まぁそういう人が集まるからなぁ・・・
出来ればそういうのは、あまり大体的に行わずに留めて欲しい所です。

朝日・グレンデール訴訟

まぁでも、コレを議論する必要はあるわな。これは正に「戦争に対する誤った認識」を正す運動なんだし。

ゲームの方は、『空の軌跡SC Evo』が終わってから『ルフラン~』を一気に加速。3つの塔をクリア後、「記憶のロサテンプス」をサクサク進めて一気にクリア。今は次のダンジョン進行中。
#ここまでで大体46時間。
このゲームも長いなぁ・・・

 
 

今種の漫画。
そういや先週の「ダンジョン飯」3巻ですが、非常に面白かった。
#前の巻は、チョイ変化球が多くて1巻ほどではなかったですが。
今回は1巻と同じように基本に立ち返りつつも、ストーリーとしてもかつての仲間が出てきたり、"ダンジョン"らしくピンチに陥ったり、と展開がいろいろあって良かった。なんか本スレによれば、もう連載誌上ではファリン助かったらしいですが・・・展開自体も早いなぁ。

今週のゲーム。『TOB』。
まぁこのタイトルは・・・これまで買ってきたから、というのが一番大きな理由だから、すぐにやる事は無いと思うんですけどね。
#そもそも、『TOG』『TOX』辺りからやらないと・・・
そこまでの間もいくつか飛ばしてるからなぁ。

やられっ放し

| コメント(0)

まぁ昨夜は・・・観ててしんどい試合でした。

DeNA筒香3度目サヨナラ 黒田に3三振も背水打

序盤からそれなりにランナー出してチャンスは作ってるのに、悉く「あと一本」が出ない。クリーンナップがまるで仕事をしないってのもあったけど、要所要所で投手に打順が回ったり、この日全然ダメだった打者に回ったり、で巡りが悪かったと言うのもあるが。
#6回だったっけ・・・流石にこれは点はいるだろう、と思ったら4,5番が凡退、とか。
まぁ勝てて良かったです。この試合負けてたら、4位と3ゲーム差。3ゲーム差というのは、いよいよ背中に手が掛かる、という距離ですからね。
なんだろう・・・個人的な感覚として・・・
 1ゲーム差:尻尾を掴んでいる
 3ゲーム差:背中に後一歩
 5ゲーム差:とりあえず背中ははっきり見えている
 7ゲーム差:背中がぼんやり
10ゲーム差:見えない
こんな感じでしょうか(笑
まぁここ最近、ほとんど5割の勝率で進んでいるので、阪神がうちの5月くらいのペースで勝ち続けないと、今月中に追いつかれる、という可能性は無いわけですが、しかし直接対決がまだ9試合も残ってますからね・・・ヤマヤスが通用しない試合が9試合もある、と考えるとなかなか頭が痛い。
#つまり9ゲーム差以上あれば(ry
でもそれは、逆にこっちが5月並の勝率で月末まで頑張らないとダメ、でしょうしねぇ。

勝てたのは良かったですが、昨夜残念だったのは井納に勝ちが付かなかった事。元々広島戦で好投する傾向があるんですが、昨夜は今シーズントップクラスの出来でした。最近、あと一歩で負けるケースが多かったので、こういうピッチングで8回まで投げ切ってくれたというのは大きいです。
#何より、三上、ヤマヤスを使わなくて済んだ、という。
いや、正確には、「定石であれば」使うんでしょうけどね。同点の9回裏なら、ホームゲームである以上、定石で言えば良い投手から(=守護神から)というのは普通ですから。しかし敢えてタナケンに投げさせた、そして10回も須田に投げさせた、というのは、単に連投になるから、という以上にラミレスの中で「信頼」の度合いに変化が起きているだろう、という事を感じさせました。
#それで良いと思う。
拘りは持つべきだし、それに応えるのが選手だと思うけど、現状を正しく分析してその時その時で判断するのも首脳陣の仕事。まぁそういう意味では、石田にしろぺトリックにしろ、「続投」という判断があっても良かっただろ、と自分は思いますが。

--------------------------

さぁ・・・今日は観戦日。明日、振休にしてますので、とりあえず延長だろうがどんと来いw
#天気も悪くなさそうで何より。

日本政府「極めて遺憾」 韓国議員の竹島上陸計画に抗議
韓国慰安婦財団、10億円では少女像移転見通せず・・日本、泣き寝入りへw
稲田朋美防衛大臣、毎年必ず行っていた8月15日の靖国参拝を中韓にビビッて中止に
岸田外相の抗議に中国大使が逆ギレしていたことが判明!⇒尖閣周辺で暴走...領海侵入は「当然」

最近やられっ放し、という感じですよねぇ。なんかこう、過剰反応し過ぎ、と言う気もしますが。

今村雅弘復興相が靖国神社を参拝⇒アメリカ政府「歴史的事実を尊重しろ」

これが無関係ではないんでしょうね。結局、後ろでアメリカにぶつくさ文句言われるので、そこにはある程度配慮しなければならない、という感じです。
ただねぇ・・・何故、安倍政権がそれなりに支持されているのか?というのを、もう少し考えて欲しい所もある。ぶっちゃけ、経済政策はあまり良く回ってないし、社会保障関連、諸々の国内政治もそこまで目立ってプラス要素は無い。じゃあ何を期待して「それでも他よりマシ」と評価されてるのか?というと、外交がそれなりに大きなウェイトを占めている、と思われるわけで。
#岸田が悪いのか、安倍ちゃんが悪いのか、はたまた外務省がまた害務省になってるのか。
もう散々、「穏便に」済ませようとして失敗してきているのに、今に至ってまたそんな使い古された外交戦略使ったって繰り返すだけじゃないですか。連中相手に「穏便」なんて態度が通じないのは分かり切ってるわけで、もう対中、対韓外交は次のフェーズに移ってないといけないハズですけどね。そういう姿勢を見せないと、アメリカも理解してくれないと思うんですが。

--------------------------

先日、やっと『空の軌跡SCEvo』をクリアしたことで、今年で言うと・・・5月の『アンチャ4』以来のクリアタイトル、ということになりました。
#時間かかり過ぎ、、、今年、10本クリアできるかなぁ。。。
#どっかで整理しないともう忘れてますけどね。『アンチャ4』の前にクリアしたタイトルなんて。
にも拘らず、買う方のペースは一向に落ちない、という問題もありますが。つい先ほども、「セール+10%割引」の最終日、ということでホイホイ3本ほど買ってしまったところです(バカ
しかしツイッタでも触れましたが、ああいうセールって海外製タイトルはホンット太っ腹ですよねぇ・・・日本のメーカーはこう言う所でも負けている、という印象です。
#そりゃ安けりゃいいってもんじゃないけど。
しかし"そういう期待"をさせる、という印象付けもまた、商売をする上で大事じゃないでしょうかね。大体、1年も2年も前のタイトルなんて、日本のゲーム業界じゃまともに売れやしないんだから、大盤振る舞いで7割、8割くらい値引いてセールする、って感覚でいかないと、わずかな可能性すら見逃すことになり兼ねないわけで。
#そもそも「中古待ち」という層が存在するのは変わらないわけで。
そういう層を奪う、という意味でも、例えば今回買った『BF4』みたいに数百円で買えるようにする、という意義は大きいと思うんですが。中古は売れてもメーカーに金入らんけど、オンラインショップのセール品は金入るでしょ。

ぺトリックが好投

| コメント(0)

・・・え?

DeNA、梶谷&筒香の連続弾で巨人に勝利 「今日はカジさんのおかげです」
DeNA・山崎康、筒香に抱きつかれ「気持ちも分かってくれている」

普通に三タテ食らうことも覚悟していたこのカード、まさかぺトリックで勝つとは思わなんだ。
#尤も、そういう予感が無くも無かったが・・・
殆どオカルトだけど、「巨人は初物に弱い」。結局の所、今日のぺトリックは制球が良く、無駄球を放る事が少なかった事が結果に結びついたんだろう、と。研究不足もあるだろうが、しかしあれほどぺトリックの軽く揺れる球(解説の江川曰く、「ボール半個分ほど落ちる」)に早いカウントからどんどん手を出してくれるとはおもわなかった。
#さぞ、「打ちごろだ!!」って球に見えたんだろうなぁ(苦笑
尤も・・・試合後のコメントでラミレスも語っているように、「バレると2順目以降、危なくなる」というのも事実。過去の先発試合では概ねその傾向で失点したり、それを見越して早い回に交代したり、だったが、今日の試合に限っては「も翁少し粘っても良かったんじゃなかろうか?」という疑問が付く。
#まぁ結果論だけどな・・・
しかし7回2アウトまで行っていたのに、連打で交代、というのは慎重になり過ぎやしないか?という気も。結局、交代した加賀が捕まってまさかの+3失点。おかげで楽勝モードが一転、緊迫したゲームになったが、(重ねて言うが)結果論とは言え、中継ぎの疲労具合や"そこまで合っていなかった"投手を使う利点を考えたら・・・下手したら、あそこでひっくり返されていたのではないだろうか。

打線は・・・この2戦、とにかく抑えられて不甲斐ないと思っていたが、やはり相手投手の得手不得手か。同じ左腕相手だと言うのに、面白い様に序盤から安打が出る。点に結びついたのは遅かったが、しかし筒梶アベックで一気に突き放せたのは大きかった。
#ただ、逆に先発が降りた後はサッパリ・・・
あまりに相手投手次第過ぎませんかね?という気も。しかし最近抑え込まれていた筒香に一発が出たのは大きいし、入れ替わるように好調期に入っている梶谷が3番を任せられるくらいに当たっているのも大きい。あとは脇役・・・桑原、宮崎にもうひと踏ん張り欲しい。この2人がもうちょっと出てくれると点も入り易くなる。
#まぁ宮崎はやや上がり調子だけどな。昨日のHRといい、今日も1安打2四球。

さてヤマヤス・・・復帰後初登板でセーブは上げた、が、、、
#相変わらず先頭を出す。
まぁ石川の守備位置はそこで良かったのか?という疑問はあるものの、打たれた球はキレの無いツーシーム。まだまだ安定感は無い。
ただ、3アウト目の松本相手の内容は良かった(ツーシームを空振りさせ続けた)ので、徐々に回復傾向にあるのは確かだろう。おそらく、ペナントでの登板はあと十五試合前後、最後まで頑張って欲しい。

--------------------------

広島が頑張ってくれた(明日からは頑張らないくて良いぞ(ぉ)おかげで、この3連戦、4位とのゲーム差は結局変わらず。よしよし、それで良い。
#勝つに越したことは無いけど、負けてもゲーム差が縮まらなければそれでいい。
なんとしても今月末までこのゲーム差をキッチリ守らないとね。

さて今週の後半は首位カープが相手。ただ一時期に比べると落ちてるのは如実にわかるし、そもそも後半戦に入ってからの対戦でもマツダで勝ち越している。ただ前回の野村は明らかにおかしかったので、今度も石田で投げ勝てるか?というとそこはまだ分からない。そしてミスター不安定の井納と、前回ようやく光明が見えた今永。
#自分の観戦試合でもあるし・・・なんとか結果出して欲しいな。
出来れば2勝、最悪でも1勝でOKではある。

中日・大崩壊してた・・・

いや、驚きましたねぇ・・・一昨日ですっけ。突然の解任騒ぎ。
#いや、クビになる可能性はある、とは思ってたけど、、、
何もこんな時期に、という。普通に考えて、せめて最後まではやらせるだろうと思ってました。5月や6月じゃないんだから。
しかしスレ引用の記事はまるでゲンダイのようなゴシップ臭さのある記事ですが、まさかのニッカンなんだよなぁ。どこまで事実か分かりませんが(特にアマ球界やFA選手のコメントは怪しい)、しかし落合と谷繁が1月から会話してない、というのは・・・
#いやもう、マジでTBS政権末期のベイスターズじゃないですか。
編成権無いのは当たり前だと思うけど(GM制なんだし)、ベンチの空気の悪さとかその辺は傍から見ててもちょい心配になるレベルではありましたかね。

-----------------------

まぁ結果、谷繁の手腕が如何か?という点については、クビになっても不思議ではない状態ではありましたが、しかし谷繁に今後、現場で指揮官、指導者としてやっていくつもりがあるのなら・・・ベイスターズに戻ってこないかなぁ?なんて思ってしまいます。
#勿論、ラミちゃんをクビにしろ、と言う話では無く。
2軍監督でもバッテリーコーチでも・・・そもそもベイスターズとは喧嘩別れしたわけじゃないし(森とは喧嘩してたが)、先々、生え抜きのOBが首脳陣に加われるのなら、それは良い話ではないでしょうか。

鳥越俊太郎「僕はニコ生は基本的にメディアとして認めていない、悪いけど。」

ハイ、差別ぅ~~~~(爆

てか、この記事酷いですね。もう責任を逃れたい、という意図が丸見え過ぎて。
#仮にそうだったとしてもさ・・・それはあんただけじゃないの?という話。
小池にせよ増田にせよ、他の候補だって自分の政策を以て議論できる人だったわけじゃないですか(増田は台本あるとしてもさw)。それをアタマっから否定ですよ。ホント、なんで都知事になろうとしたんだよ?という話。
#130万だかの票が入ったこと自体を馬鹿にしてるよな。
以前ツイッタで書きましたが・・・やっぱりこう、政治、政治家というのを頭ごなしに馬鹿にしてるんでしょうね。そしてそれに対してYesしか言わない連中に囲まれて生きてきたからこういう思考パターンなんでしょう。

ジャーナリスト()ってホント楽で良いっすねぇ(苦笑

------------------------

やっとこさ・・・『空の軌跡SC Evo』をクリアしました、、、
#60時間以上かかったなぁ。
まぁ元々PSP版クリアしているので、2周目には違いないわけですが・・・話自体は知ってたとはいえ、まぁ丁寧に良く出来てるよな、と。特にこう・・・ファンタジーな所ではなく、「国家」「政治」という辺りにスポット当ててるのが面白いんですよね、このシリーズ。
#『碧の軌跡』でもその辺がかなりクローズアップされてたわけだし。
今作ってると言う『閃の軌跡3』・・・1,2がかなりアレだったので、その辺をもうちょっと頑張って欲しい所ではあるが。特に、わざわざ2のラストにクロスベルメンバー出してきたんだから、クロスベルのその後をしっかり絡めて欲しい。

しかし思ったより苦労したなぁ・・・実は野球観ながらやってたんですが、16時までには終わるだろう、終わったら買い物行こう、なんて軽い気持ちでラスダンを再開したのが13時頃。結局ラスボス以外は楽勝ではあったけどそれなりに時間がかかってしまって、終わったのは17時半だったorz
#今日の日は、このクリアの為にあったようなもんだなぁ、、、

まぁ基本アレですよね・・・ヨシュアに闘魂ベルト巻かせて、トマトリオサンド食いながら適当にCP0とかクリティカルとかのタイミングで発射!っていう(ぉ
#まぁおかげで幻惑反射設定忘れてて、ルシオラ戦は思わぬピンチになったりしたが。

やっと『3rd』出来るなぁ・・・

陛下もイチローも

| コメント(0)

やはり凄いお方で凄い選手だ、と。

象徴としてのお務めについての天皇陛下お言葉

ここまで仰られる、という事自体非常に稀なわけで、確かに戦時、戦後を生きた事のない自分みたいな世代にとっては、初めて聞く「今上天皇のお言葉」という印象すら感じる内容でした。
#やっぱこう・・・普段は基本的に「ごあいさつ」ですからねぇ。。。
「お考え」は確かに政治に関わってはならない、という仕組みである以上、極めて難しい表現だったと思うのですが、しかしここまで国民の事をお考えであり、また、それ故いずれ来るであろう時に備えて「議論されてはどうか」というスタンスにお留めになったお言葉、痛み入りました。

-------------------

粛々と・・・このお言葉の意図を鑑みて、議論を進めて欲しいな、と思いますね。
#しかし、ただ単純に・・・お疲れだから、という事ではないんですね。
むしろ陛下は国事については全うしたい、というという御意志があるんですよね。ただ、先の例もあるし、何があるか分からないんだからと国民を案じたが故のお言葉だった、と。

しかし「日本」における「天皇制」と言うのが如何ものなのか?を考えるうえでも、実に考えさせられるお言葉でした。
#これ、将来教科書に載せられないかね?
そのくらい・・・実は難しいこの制度を考える、学ぶ材料になるんじゃないかなぁ?と若い人にとって。

イチローが涙 祝福してくれたチームメイトに感謝「あんなに喜んでくれて...」
#51=3000

本日もう一つのトピックですねぇ・・・

「達成した瞬間にチームメート、ファンがあんなに喜んでくれた。3千という数字よりも、僕が何かをすることで、僕以外の人たちが喜んでくれることが、何より大事なことだと再認識した瞬間でした」

あのイチローが涙を流したそうですよ。
まぁ細かい怪我が無かったわけじゃないですが、しかし天才で努力家が「無事之名馬」だった、という極めて稀な例ですよねぇ。

記者「なぜ怪我をしないんですか?」イチロー「僕いくらもらってると思います?」

「怪我なんかできるか、怪我しないように努力してるんだ」というコメントに見えます(^^;
まぁこの人にとってもいずれ来る「引退」の日。しかし心行くまで続けて欲しいですね。

------------------------------

しかし・・・やはりNHKの報道はフライングだったのと同時に、そもそも御意志を尊重すらしていなかったわけですね。
#こういう報道は悪質。
別にそういう理由で生前退位をしたいわけじゃない、いろんなことを考えると、皇室のあり方、というものをもっと議論した方が良いのでは、という話だったわけで。
あまりこだわってる人は居ないかもしれませんが、こういうのが実は「皇室利用」に繋がるわけで、極めて危険な考え方だったわけです。この辺は、宮内庁が否定したのが正しかった、という事に成りますかね。

復活の今永

| コメント(0)

かつての様な・・・今年の4月、5月のような、とにかく直球のキレでバシバシ投げ込んでいくような、そういう圧倒感こそなかったが、しかし復帰後2試合、必ず2順目に捕まるというパターンからは脱却できた。

DeNAが5割復帰 今永が6月11日以来の勝利

勿論、4月、5月の様なピッチングも魅力的なんですけどね。と言うか、アレがこの投手の最大の特徴だろうし、アレをやっぱりどこかで取り戻す事も必要だろう。
#そういう意味では、実は今日の試合の6回、満塁後のピッチングはまさにそれだったが。
しかしそれ以外は・・・本人的に如何なのか?は分からんけど、おそらく「状態」は良いだろうけど、「調子」はそんなに良くなかったんじゃないか?と思う。
#微妙な表現だが。
と言うのも、ストレートの伸び自体はあった。だからドラゴンズの打者が悉く打ち上げていた。しかし、高めにばらついた投球だった、というのはマイナス面があったのは事実。若干、ドラ打線に助けられた、というのもあるだろう。
#ストレートに絞って高めボール球でも打ちに来てくれたからな。
じっくり見られてたら・・・危なかったんじゃなかろうか。
ただ、バッテリーもそれを利用していた節もある。戸柱はストレートが抜け気味に高めに行き易いのを分かっていたからこそ、変化球をやや多めに混ぜるリードにしていただろうし、今永も臆せず腕を振り続けていたと思う。

最大のピンチは、やはり6回。1死1塁から2連打を浴びて満塁とされたシーン。しかしこのルーキーは表情を一切変えない。


そして二者連続三振。特に圧巻は最後、ストレートで押して前に打たせない。そして最後まで押し切って空振り三振。

そしてこの躍動感である(笑
#ここは、間違いなく今日の熱視線でしょw
何と言うか、力の入れ所、抜きどころを理解した「大人の投球」というか。今日の今永のピッチングにはそういう印象が残りましたね。

打線も今日は頑張った。白崎のHRを皮切りに、4回には四球からのタイムリー、6回、8回にも追加点を挙げられた。
#特に倉本。今日もマルチ安打。
試合前半から点を取れたことが、今永の6勝目に繋がっている。
ただ・・・欲を言えば、というか当たり前の攻撃だと思うけど、例えばHRは良かったがその後、2度もチャンスで打席が回ってきて凡退した白崎(相変わらずチャンスに弱い)、そして実は今月の打率は2割台前半な筒香、そして今日はノーヒットのリードオフマン桑原、となかなかこう、みんな結果を出す、という風にはならないね。
#ま、それはしょうがないが。相手先発の小笠原も良かったし。
今日は今永から繋いだ須田、タナケン、三上が完璧だったから良かった。でも、この3人も連投連投でそろそろ厳しい・・・点は取れるだけ取る、もうちょっと攻撃面で工夫が欲しい。

-------------------

ヤマヤス抜きで連勝。というか、ヤマヤスが居なかったから連勝・・・とまでは言い切れないが、しかし、少なくともこの2試合でヤマヤスを使わなかった、という判断は、「プラス」に出ただろう。
#勝ち星は言うまでも無く、休ませる事が出来たし、
#須田-タナケンー三上で2イニングを抑え切れる、という実証が出来た。
尤も・・・三上は少し前はヤマヤス並に酷かったし、不定期的にぶっ壊れる須田と、防御率が良いだけで実は四球でピンチはよく作るタナケンなので、そこまで万全、というわけでもない。
先発が立ち直りかけている(久保-山口-石田-?-井納-今永)ので、あとは後ろが建て直せれば・・・もう一回、チームとしてチャージをかけるタイミングが来ますね。7月なんかはほぼ半壊してたわけだから、良く立ち直ってきたわ、ほんとに。
#しかし裏を返せば・・・もう番長の出番が無いかもしれない、という事なんだよな(--;
其処はしょうがない所でもあるが、、、

さて来週(今週)は天王山。まずビジターでG3連戦、そしてホームで広島3連戦。特に火曜からの3連戦はヤバい・・・最悪、1勝でも仕方ない、というくらいにGの状態が良い。
逆に、カープは一時期に比べれば結構落ちてきているので・・・最悪、5割キープが目標だろうか。

今永、2か月ぶり復活白星!12球団ルーキートップの6勝目

語録来ましたわこれ(笑

「人生を変える試合と位置づけて臨んでいた。後半戦で勝つことは難しい中、チームも3位にいて、前半戦の5勝とは2倍以上、喜びが違う」

流石であるw

---------------------

今日は昼くらいにハマスタに行って、オフィシャルグッズショップを覗いてきました。
#元々、昨日行く予定だったのですが、ちょっと別の予定を優先。
暑かったですね・・・

先日の観戦の時にツイッタでベラベラ書いてたんですが、その時に感じたのが「選手のレプリカユニフォーム着てる人が増えたなぁ」という事でした。
#もうね・・・8~9割はそうなんじゃない?場所によっては。
流石に内野のAとかSとかの辺りはそうでもないと思うんですが、一塁側となるともうほとんど「青」なんですよね。ホンット増えた。ハマスタ観戦歴は、彼是8~9年くらいだと思いますが、昔は着てる人は居ても半々くらいで、どんな選手のが多いか?と言うのが分かるレベルだったんですよね。でも今は・・・そりゃ筒香やヤマヤス、番長は多いですが、他もいろんなのが居てもう多すぎてよく分からんwと言う感じです。
で・・・実は持ってなかったんですよ、レプリカユニ。一貫して私服で、まぁせいぜいTシャツくらいは、ということで例えば多村のサヨナラHR記念Tシャツとか、モーガンのトニープラッシュTシャツとか着てくことはあったんですが、もう私服ですら"浮く"くらいに一塁側ってレプリカユニがメインなんですよね。
という事で・・・いよいよ購入に踏み切ろう、となったわけですが、さて誰のにするか?となった時点で「みんなと同じじゃ面白くない」(笑
#まぁそれだけじゃないですが。
筒香やヤマヤスじゃ芸がないね、という気もするが、かと言って選手はみんな好きだしなぁ・・・と考えた末、「そうだ!同郷の戸柱でいいじゃないか!」と。鹿屋中央の星、ルーキー捕手に決めたわけですが、オンラインショップでは「買えるけど、オーダーしか無くてお届け日は最速9/20」とのこと。
#それだと今月の観戦に間に合わない、、、
よって、現地での購入の為にハマスタに行ったわけですが・・・(尚、デブの自分はOサイズ(XLサイズ)でなければNGです。オンラインはオーダー以外はLしかない)

クッソ・・・orz
#どっか書いとけよ~、ウェブでも~
という事で買えませんでした。まぁ後から調べて分かったんですが、そもそも・・・レプリカユニのウェブ販売分と、店頭での販売分は同じようですね。上記のような注意書きがある他の選手の分も、実はどっちにもL以外のサイズがあったりしましたし。
#悔しいのでタオルだけは買ったり。
まぁそんなわけで・・・しゃーない、とりあえずオーダー買いするかどうかはともかく、ここまで来て来週、着て行くのが無いってのもなんだか嫌だったので、「よし、別の選手のを買おう」と。要するにハズレ1位です(ぇ

買ったのはコチラ。今永やタナケン、井手、ゾノ辺りと迷ったのですが、ちょうど目の前にあったのが背番号20でした。

もう今から週末が楽しみです。

----------------------

しかしアレですね・・・久々にグッズショップに行ったのですが(普段、ウェブでしかグッズ買わない)、試合のある日とは言え開始の5~6時間も前に行ったのに店内はそこそこ混雑してましたねぇ・・・
#こう言う所にも、人気が出てきた、という実感を感じる。
昔はさ・・・あの駅前の建物の中にあった頃とかさ・・・マジで試合前後くらいに成らないと人居なかったもん。余裕で物色できたもん・・・変わったなぁ、ホント。

----------------------

今週の漫画。「ダンジョン飯」。
#これは楽しみ。ちょっと前の巻、トーンダウンしましたけどね。
素材が良いので・・・ネタが尽きるまでは楽しめそうな漫画です。

ちなみに最近買った漫画だと・・・
★★★★☆
→おお振り、ぐらんぶる
★★★☆☆
→K2
★★☆☆☆
→みなみけ
☆☆☆☆☆
→監獄学園
と言う感じでした。「監獄学園」、どうしちゃったの?というくらいつまんなかったなぁ。
#やっぱ、PBRとメデューサの会話辺りが最後のピークだったか、、、
ネタ切れ感が激しいですが、ストーリーとしてどう終わらせるのか?だよなぁ。

今週のゲーム。『ラチェクラ』。
う~ん、しかしVita側のゲームで同時進行が多いのがネックですねぇ・・・でも、たまに『アンチャ4』2周目をやったりしているので、息抜き的にはやれるタイミングがあるかもしれません。

2連敗が長くツラく感じる

| コメント(0)

そのくらい、昨日一昨日の負けは重かった。

DeNAがリーグ3番目の50勝到達 終盤八回に逆転、高城&桑原の同級生コンビが活躍

まぁ、「良い位置(5割前後でAクラス)で戦えている」「抑えのエースで負けた」ということなんだよな、あの重さは。
#ま、後者に関してはもう言うまい。ツイッタで散々書いたし。
前者だよね・・・今日の連敗ストップが、(劇的だったこともあって尚更)価値のある勝利になった、というね。こんな価値を感じるのは、やはり今現在まだ3位で土俵際、粘って居られるからだろう。
#かつてなら・・・「3連敗しなければ良い」なんて普通に考えてたもんなぁ。

井納は立ち上がり、制球が定まらずにボール先行。その為、置きに行ったボールを狙い撃ちされまくっていきなり2回までに4失点。
#こらアカン、ヤマヤス関係なく負けそう、、、なんて思った。
が、そこから立ち直った。5回だけ危なかったが、それ以外のイニングはほぼ完ぺき。本人は戸柱のリードを褒めていたが、そのリードの通りに投げられた井納もまた、立ち上がりはともかく良く頑張った方だろう。

この試合は「6回から」だった。この6回から・・・ある意味、ドラゴンズにしてみれば悪夢のような試合後半だっただろうけど、ベイスターズにしてみれば投手も加賀、須田、タナケン、三上と完璧に抑えた事が攻撃にもつながった。
#守備でも試合終盤、桑原、梶谷と好捕を以てバックが仕事を出来たのが大きいか。
6回、クリンナップで作ったチャンスを、実に21打席ぶりの安打で倉本がまず1点返し、更に代打攻勢でゾノ、後藤が結果を出して計3点まで返す、7回の攻撃はいささかツマラナイ結果だったが、続く8回、再び倉本が結果を出すと、前の打席で一度もバットを振れなかった宮崎が辛くもゴロで内野を抜き、代打エリアンが岩瀬のフィルダースチョイスを誘うバントを決め無死満塁。もう戸柱を下げていたので代えはいない、という状態で打率一割台に低迷する高城がフェンス直撃のタイムリーで同点にすれば、続く「チャンスに強い」桑原が執念で3塁線を抜く2点タイムリー。
#見事、としか言い様がない逆転劇だった。文句なし。
強いて挙げれば・・・その後、投手が変わったとはいえ、白崎、梶谷、筒香と凡退したのが勿体ない、と言う所くらいか。

------------------------

久々に打線が仕事をした、という試合になった。尤も、先発ジョーダンには、前日のバルデス同様抑え込まれていたので、もうちょっとなんとかならないもんか?と言う気もしたが。
#しかも、両方とも・・・どちらかと言うと、苦手ではない軟投派なんだよなぁ。
やっぱり相手先発が投げてる間に攻められないと、こっちの先発にも勝ちが付き難いしね。そこまでやれて、漸く5月、7月に見せたような戦い方が出来るようになるだろう。

明日は注目の今永。前回、前々回と結果が出なかった。アレからどのくらい戻せているか?が鍵になる。

横浜DeNAベイスターズさん、相手投手の記念登板をまた破壊する

まぁでもなぁ。。。
これは自分も結構心苦しいと言うかね。いずれも素晴らしい記録なだけに、それをこうも続けてクラッシュしてしまうと、嬉しいんだけど切なくなる、というしんどい気持ちになります(--;

しかしリンク先の村田のあのシーン、未だにネタにされ続けてますけど、あれは村田が如何のというよりも、そもそも実況、解説が空気を読めだのなんだので試合やってる選手に失礼な事ばっかぬかすから「ザマァみろ」という見方が一般的なんだと思うんですが、いかがでしょうかね?
#確か当時のブログでも自分はそんな風に書いた気がしますねぇ。
なんでこう、西の方の実況解説品が無いのばっかなんだか。

---------------------------

来週から、土曜日は毎週のように出社が確定orz
#ま、前から分かってた事なんですけどね、、、
よって、今月初の土日ですが、今月最後のまともな土日でもあります(--;

いや~しかし、ゲームが進まんな。まぁ3本同時にやってるようなもんだもんなぁ・・・一応、優先順位的に『空軌SCEvo』『ルフラン』『イース』の順でクリアは目指しているんですが・・・『空軌SCEvo』は自宅で休日だけ、『ルフラン』は通勤路だけ、『イース』なベッドで寝転がってる時だけ、と言う感じなので遅々として進みません。
辛うじて・・・途中からの再開だった『SC』だけは、一応ラストダンジョンまで来ています。まぁ明日、あと祝日あるからその辺で最後まで行けたらなぁ、と思ってますが。
そうこうしている内に8月も終わっちゃうしねぇ・・・9月は『P5』と『うたわれ』が鉄板、10月はPSVRが鉄板になってるので、それまでに終わるかどうか・・・

そういや・・・少し前に「ちょっといろいろやってる」という話をしましたが、今回は「ふるさと納税」について。
収入次第で上限が変わるとはいえ、大体が二千円程度の自腹であとは控除されてしまうこの制度ですが、近年、利用者の増加と各自治体の本気度(笑)がどんどん上昇していて、正直、これを利用しない手は無い、というくらいになっている状況です。
#実は、一昨年くらいから目を付けてはいた。
けど、手続きとか面倒そうだなぁ、とか、なんやかんやで優先順位が下がってたりで後回しにしてた。
其処に漸く・・・流石にもう、利用しない方が損だ、とばかりでやってみた、というわけです。
自分の収入だと、大体7万円分くらい(自治体によって、この辺は単位が異なる。ポイント制だったり)はほとんど控除対象になるので、まずは半分くらいを納税してみようというわけで7月の後半くらいにやってみました。

ふるさとチョイス(ここが便利)

以前から書いてるように地元スキーな自分ですが、都合よく(一応)自称「畜産王国」を名乗るような地元だったこともあって、まずは、「黒豚」「鰻」「和牛」を選んでみました(いずれも1万円扱い)
そして第一便となる「黒豚の味噌漬け」が昨夜届いたわけです。

冷凍で・・・ヤマトのクール便で送られてきました。商品としても普通に冷凍扱いなので、結構長持ちします。今回のは年明けまで持つ賞味期限でした。
あと・・・存外、内容量は多かった。まぁ所詮(と言うのも変だが)「お礼の品」扱いなので、基本的に割高なのはしょうがないだろうと思ってたけど、今回の場合は1パック100グラムの品が5枚も入ってたので、しばらく楽しめますね。

という事で、まず1枚、今夜食したわけですが・・・いやぁ、こういうのは市販でもあるにはあるんですが、大きさが物足りなかったり固かったり、という場合が多い。しかしこれは、焼いても案外サイズは変わらず普通の皿一枚(味噌が効いてるのでどんぶり飯に乗せても良かったが)占領するサイズだったし、何より"軟らかい"。味噌付いてるので少々焼き加減が分かり難くて慎重に焼いてしまったけど、にも拘らず全然固くなって無くて驚いた。
#流石ロースやね。

尚、来週には鰻が届く模様・・・ちょい時期は外したけど、コレも楽しみだな。

4安打2本塁打で勝利

| コメント(0)

内容的には完全に負けてたなぁ。。。

DeNA 初回攻撃で逆転勝ち、筒香100号王手 山口粘って7勝

まぁ結果、勝てばよかろう、なのは確かなんですが。
#しかしこんなにノウミサンに抑えられるとは思わなかったな。
初回の2ホーマーだけなんだもの。てか、むしろあの初回だけを観たら「あれ?この試合、何点入るんだろう?」というくらいの感じだった。
#あのセカンド(荒木)のエラーが全てだったな。
アレが無ければ、多分負けてた。あのエラーでアウトカウントが増えなかった、かつ1点入ったことで、その後の攻撃がサクサク進んだのが大きかった。

先発の山口は、立ち上がりから球威、変化球のキレもあったけどコントロールがかなり悪かった。おかげで、打者が絞れない場合はそれなりに打ち取れてたんだけど、甘いストライクゾーンにも入ってくるもんだから、それを結構的確に捕えられてしまっていたのが失点に結びついている。
#ただ結果、7回中4回も2アウトまで抑えた後に出塁を許したが、、、
逆に言うと、先頭を抑え続けたことで大量失点には繋がらなかった、という事も言える。ある意味、そこが生命線・・・今日の山口は、先頭を1度も出さなかった、というのが結果に繋がったと言えるだろう。
ヤマヤスに関しては・・・もうちょっとブルペンで調整してから入って欲しいな。今シーズン、だいぶブルペンの球数を抑えてるらしいけど、結果、マウンドで球数が嵩むような内容になってたら身も蓋もないというか。先頭を必ず出してたり、ってのは必ず原因がある。
#球、高いねん・・・いっつもいっつも・・・
2人目、3人目にならないとまず低めにストレートが行かない。もうずっとこの状態なんだから、それを何とかしてほしいんだよなぁ・・・

打つ方はもう散々・・・能見には6回を2安打に抑えられ、その後の2イニングも結局2安打しかできなかった。
#とにかくベイスターズは、今年、阪神の投手陣を打てない。
試合開始前までの対戦打率は.216。ちょっとスコアラーさん?仕事してくださいよ?というレベルに抑えられている。

------------------

CSを確実にするためにも、大きく負け越している阪神にはこのままやられっ放し、という訳にはいかない。明日は絶対に勝たなければならない・・が、ぺトリックか、、、
#中日以外に通用するかなぁ・・・

東浩紀「右も左も頭の悪い競争」 津田大介「しばき隊とかねw」都知事選後、盛大に裏切る
宇都宮さんがニコ生で衝撃の暴露!⇒「『野党統一を熱心に応援していた人たち』からの脅迫が酷く選挙を降りた 日本の左翼は独裁的でまともじゃない」

漸く一通りこう・・・見たんですがね、、、

投票当日は猪瀬氏が合流してからだったので、前半を見て無かったんですよね。
個人的に、宇都宮氏がどういった発言をするのか?は興味あったので、タイムシフトで漸く見切ったところです。

まぁスレの反応はネガティブすぎますけどねぇ・・・まぁそりゃ津田と東が出てればそうなるわな、とは思いますが。
#個人的にも、この2人は正直苦手。てか、津田に関しては嫌い。
ただ、この生放送中の東のゲストへの絡み方は、(金切り声でまくしたてるのはともかく)なかなか理路整然としていて良かった。
#成程、そういう考え方もあるか、と納得できるほどに。
#とはいえ、しきりに小池について日の丸やら外国人参政権についてグダグダ言ってたのは
#嫌悪感抱きましたが(苦笑
まぁ、津田に関してはそういうのはありませんでしたが・・・ただ、如何せん鳥越に投票してたこともあって、大分おとなしかったということでしょうか。一応司会でもあったし。

で・・・猪瀬氏については前回も書きましたが、宇都宮氏についての感想を述べるとすれば・・・イデオロギーはともかくとして、その考えや発想、としてそれを順序立ててちゃんと説明、解説できる、という点においては、大分好印象を持ちましたね。
#流石、弁護士、ってだけの事はあるか。理屈がシッカリしている。具体的に説明できる。
そういう意味でも、その思想はともかくとしてこの番組中で語られた内容については大分こう・・・「あ、この人なら知事やっても問題ないじゃん」とも思えた。
#やっぱり、小池とまともに戦えたのはこの人だけだったんだろうな、と。
やっぱり表現力というか、ちゃんと理屈を並べて相手を納得させることが出来るってのは強いよ。小池が他の有力候補を寄せ付けなかったのは、選挙運動中に一貫して発言を曖昧にせずにコツコツとちゃんと説明できていたから、だと思う。
#鳥越は問題外として、増田もそうした面はアピールできなかったもんね。
だから、同じくそうした表現が出来る宇都宮なら・・・無党派層が今回、小池に流れたとのことだけど、この層がどう動いたか?だろうね。

---------------------

ま・・・市民活動から云々とか、その辺は正直「どーかねぇ?」とは思いましたが。
#その辺は、理屈(要するに、ミンシンやら共産といった政党が、与党がやってる事と
#何も変わらんじゃないか、という)は分かっても、かと言ってその解決策は妥当か?と言う疑問が。
ただ、こういう本当の意味で議論できそうなリベラルの人が、本人も、そしてそれを見ている若手も力を付けてくれば、もっとまともな政治が行われる、という可能性もあるんですがね、、、
現状の4バカ野党と○ールズみたいな連中、それを御輿に乗せてる連中が跋扈している限りは、いろんな意味で日本にとって良くない状態でしょうねぇ。

自民党公式twitterが炎上...都議会自民党の老害達による小池百合子都知事への嫌がらせが不愉快すぎる

自民党にしてもこんなですからね・・・しかもノビテル、今回の組閣で留任だそうじゃないですか。
#切れよホント、こんなマヌケ。能力も無ければ空気も読めないってもう何の役にも立たんだろ。
都議連の会長辞意たってただの尻尾きり状態だしなぁ・・・小池もアレなところがあるのは確かだし、個人的にもその辺が気に入らんけど、しかし現状で考えたらこの人が改革してくれるしかないだろうしなぁ。

ネット世論が勝利した日

| コメント(0)

こういう時間にエントリーを上げるのも久しぶりだと思う。

東京都知事、初の女性知事『小池百合子』の圧倒的勝利当確

必ずしもそれだけとは思わないし、人によっては「いや、そうじゃないだろう」と言う見方の人も居るだろう。自分も結構その辺は慎重派(笑)で、必ずしも、はどうかなぁ?という印象ですが。

今日の試合が終盤アレだったのでね・・・まぁ最後まで観たけど、終わった後にNHK見ながらニコ生見てたら、上の生中継やってましてね。個人的にあんま好きじゃない人も入ってるんですが、なかなか興味深い話をしていたので、結局0時前くらいまで延々観てしまいました。
#実に面白い。作家と政治家、という観点に付いては結構眼から鱗な話もあったし。
まぁさておき・・・この中で、結構統一見解的に(東は反対してそうだったが)上がったのが「ネットが組織、既存メディアに勝利した選挙」と位置付けられていた。まぁ確かに・・・小池が勝ったということは、増田、鳥越というバック(組織力)に勝ったということだし、鳥越の敗退ということはメディアの押しも敗れた、ということだ。
で、この生放送で面白かったのは(と言うか、これは自分も前々から思ってたことだが)「ネット世論は、別にサヨクが大勢ではない」というのを明確にした、ということだ。
#選挙結果と、鳥越氏に対する評価がそれを物語っている。

まぁアレだね・・・小池は、「女性」を強く押し出さない事がまず大事だね。一見、その見方は美化されがちだけど、毒にも薬にもなるポイントだと思うし、もうちょっと言うと「もうそういう時代じゃない」と思う。
#逆に、そこを押し出すとメディアの良いカモになるだろう。
まともな議論とか、もっと突っ込むと都議会(内田)を真面目に変えようと思ったら、そういう要素は排除すべきだろう。

-----------------------

大体、もう自分の日常生活なんて、平日休日問わず夜の0時には終わってますからね。イヤハヤ、歳は取るもんじゃない(苦笑

今日は(もう昨日)朝方帰宅して、昼前まで寝てて・・・そこで起きてまともに動ければよかったのですがなかなか動く気にもなれず、結局諸々夕方(夜)にやる羽目になってしまった、という、、、
#ま、明日を休みにしてたから良かったようなもんですが。


  

今週の漫画。一番楽しみなのは「ぐらんぶる」かな。

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3