そのくらい、昨日一昨日の負けは重かった。
■DeNAがリーグ3番目の50勝到達 終盤八回に逆転、高城&桑原の同級生コンビが活躍
まぁ、「良い位置(5割前後でAクラス)で戦えている」「抑えのエースで負けた」ということなんだよな、あの重さは。
#ま、後者に関してはもう言うまい。ツイッタで散々書いたし。
前者だよね・・・今日の連敗ストップが、(劇的だったこともあって尚更)価値のある勝利になった、というね。こんな価値を感じるのは、やはり今現在まだ3位で土俵際、粘って居られるからだろう。
#かつてなら・・・「3連敗しなければ良い」なんて普通に考えてたもんなぁ。
井納は立ち上がり、制球が定まらずにボール先行。その為、置きに行ったボールを狙い撃ちされまくっていきなり2回までに4失点。
#こらアカン、ヤマヤス関係なく負けそう、、、なんて思った。
が、そこから立ち直った。5回だけ危なかったが、それ以外のイニングはほぼ完ぺき。本人は戸柱のリードを褒めていたが、そのリードの通りに投げられた井納もまた、立ち上がりはともかく良く頑張った方だろう。
この試合は「6回から」だった。この6回から・・・ある意味、ドラゴンズにしてみれば悪夢のような試合後半だっただろうけど、ベイスターズにしてみれば投手も加賀、須田、タナケン、三上と完璧に抑えた事が攻撃にもつながった。
#守備でも試合終盤、桑原、梶谷と好捕を以てバックが仕事を出来たのが大きいか。
6回、クリンナップで作ったチャンスを、実に21打席ぶりの安打で倉本がまず1点返し、更に代打攻勢でゾノ、後藤が結果を出して計3点まで返す、7回の攻撃はいささかツマラナイ結果だったが、続く8回、再び倉本が結果を出すと、前の打席で一度もバットを振れなかった宮崎が辛くもゴロで内野を抜き、代打エリアンが岩瀬のフィルダースチョイスを誘うバントを決め無死満塁。もう戸柱を下げていたので代えはいない、という状態で打率一割台に低迷する高城がフェンス直撃のタイムリーで同点にすれば、続く「チャンスに強い」桑原が執念で3塁線を抜く2点タイムリー。
#見事、としか言い様がない逆転劇だった。文句なし。
強いて挙げれば・・・その後、投手が変わったとはいえ、白崎、梶谷、筒香と凡退したのが勿体ない、と言う所くらいか。
------------------------
久々に打線が仕事をした、という試合になった。尤も、先発ジョーダンには、前日のバルデス同様抑え込まれていたので、もうちょっとなんとかならないもんか?と言う気もしたが。
#しかも、両方とも・・・どちらかと言うと、苦手ではない軟投派なんだよなぁ。
やっぱり相手先発が投げてる間に攻められないと、こっちの先発にも勝ちが付き難いしね。そこまでやれて、漸く5月、7月に見せたような戦い方が出来るようになるだろう。
明日は注目の今永。前回、前々回と結果が出なかった。アレからどのくらい戻せているか?が鍵になる。
■横浜DeNAベイスターズさん、相手投手の記念登板をまた破壊する
まぁでもなぁ。。。
これは自分も結構心苦しいと言うかね。いずれも素晴らしい記録なだけに、それをこうも続けてクラッシュしてしまうと、嬉しいんだけど切なくなる、というしんどい気持ちになります(--;
しかしリンク先の村田のあのシーン、未だにネタにされ続けてますけど、あれは村田が如何のというよりも、そもそも実況、解説が空気を読めだのなんだので試合やってる選手に失礼な事ばっかぬかすから「ザマァみろ」という見方が一般的なんだと思うんですが、いかがでしょうかね?
#確か当時のブログでも自分はそんな風に書いた気がしますねぇ。
なんでこう、西の方の実況解説品が無いのばっかなんだか。
---------------------------
来週から、土曜日は毎週のように出社が確定orz
#ま、前から分かってた事なんですけどね、、、
よって、今月初の土日ですが、今月最後のまともな土日でもあります(--;
いや~しかし、ゲームが進まんな。まぁ3本同時にやってるようなもんだもんなぁ・・・一応、優先順位的に『空軌SCEvo』『ルフラン』『イース』の順でクリアは目指しているんですが・・・『空軌SCEvo』は自宅で休日だけ、『ルフラン』は通勤路だけ、『イース』なベッドで寝転がってる時だけ、と言う感じなので遅々として進みません。
辛うじて・・・途中からの再開だった『SC』だけは、一応ラストダンジョンまで来ています。まぁ明日、あと祝日あるからその辺で最後まで行けたらなぁ、と思ってますが。
そうこうしている内に8月も終わっちゃうしねぇ・・・9月は『P5』と『うたわれ』が鉄板、10月はPSVRが鉄板になってるので、それまでに終わるかどうか・・・
そういや・・・少し前に「ちょっといろいろやってる」という話をしましたが、今回は「ふるさと納税」について。
収入次第で上限が変わるとはいえ、大体が二千円程度の自腹であとは控除されてしまうこの制度ですが、近年、利用者の増加と各自治体の本気度(笑)がどんどん上昇していて、正直、これを利用しない手は無い、というくらいになっている状況です。
#実は、一昨年くらいから目を付けてはいた。
けど、手続きとか面倒そうだなぁ、とか、なんやかんやで優先順位が下がってたりで後回しにしてた。
其処に漸く・・・流石にもう、利用しない方が損だ、とばかりでやってみた、というわけです。
自分の収入だと、大体7万円分くらい(自治体によって、この辺は単位が異なる。ポイント制だったり)はほとんど控除対象になるので、まずは半分くらいを納税してみようというわけで7月の後半くらいにやってみました。
>ふるさとチョイス(ここが便利)
以前から書いてるように地元スキーな自分ですが、都合よく(一応)自称「畜産王国」を名乗るような地元だったこともあって、まずは、「黒豚」「鰻」「和牛」を選んでみました(いずれも1万円扱い)
そして第一便となる「黒豚の味噌漬け」が昨夜届いたわけです。
冷凍で・・・ヤマトのクール便で送られてきました。商品としても普通に冷凍扱いなので、結構長持ちします。今回のは年明けまで持つ賞味期限でした。
あと・・・存外、内容量は多かった。まぁ所詮(と言うのも変だが)「お礼の品」扱いなので、基本的に割高なのはしょうがないだろうと思ってたけど、今回の場合は1パック100グラムの品が5枚も入ってたので、しばらく楽しめますね。
という事で、まず1枚、今夜食したわけですが・・・いやぁ、こういうのは市販でもあるにはあるんですが、大きさが物足りなかったり固かったり、という場合が多い。しかしこれは、焼いても案外サイズは変わらず普通の皿一枚(味噌が効いてるのでどんぶり飯に乗せても良かったが)占領するサイズだったし、何より"軟らかい"。味噌付いてるので少々焼き加減が分かり難くて慎重に焼いてしまったけど、にも拘らず全然固くなって無くて驚いた。
#流石ロースやね。
尚、来週には鰻が届く模様・・・ちょい時期は外したけど、コレも楽しみだな。
コメントする