まぁ昨夜は・・・観ててしんどい試合でした。
序盤からそれなりにランナー出してチャンスは作ってるのに、悉く「あと一本」が出ない。クリーンナップがまるで仕事をしないってのもあったけど、要所要所で投手に打順が回ったり、この日全然ダメだった打者に回ったり、で巡りが悪かったと言うのもあるが。
#6回だったっけ・・・流石にこれは点はいるだろう、と思ったら4,5番が凡退、とか。
まぁ勝てて良かったです。この試合負けてたら、4位と3ゲーム差。3ゲーム差というのは、いよいよ背中に手が掛かる、という距離ですからね。
なんだろう・・・個人的な感覚として・・・
1ゲーム差:尻尾を掴んでいる
3ゲーム差:背中に後一歩
5ゲーム差:とりあえず背中ははっきり見えている
7ゲーム差:背中がぼんやり
10ゲーム差:見えない
こんな感じでしょうか(笑
まぁここ最近、ほとんど5割の勝率で進んでいるので、阪神がうちの5月くらいのペースで勝ち続けないと、今月中に追いつかれる、という可能性は無いわけですが、しかし直接対決がまだ9試合も残ってますからね・・・ヤマヤスが通用しない試合が9試合もある、と考えるとなかなか頭が痛い。
#つまり9ゲーム差以上あれば(ry
でもそれは、逆にこっちが5月並の勝率で月末まで頑張らないとダメ、でしょうしねぇ。
勝てたのは良かったですが、昨夜残念だったのは井納に勝ちが付かなかった事。元々広島戦で好投する傾向があるんですが、昨夜は今シーズントップクラスの出来でした。最近、あと一歩で負けるケースが多かったので、こういうピッチングで8回まで投げ切ってくれたというのは大きいです。
#何より、三上、ヤマヤスを使わなくて済んだ、という。
いや、正確には、「定石であれば」使うんでしょうけどね。同点の9回裏なら、ホームゲームである以上、定石で言えば良い投手から(=守護神から)というのは普通ですから。しかし敢えてタナケンに投げさせた、そして10回も須田に投げさせた、というのは、単に連投になるから、という以上にラミレスの中で「信頼」の度合いに変化が起きているだろう、という事を感じさせました。
#それで良いと思う。
拘りは持つべきだし、それに応えるのが選手だと思うけど、現状を正しく分析してその時その時で判断するのも首脳陣の仕事。まぁそういう意味では、石田にしろぺトリックにしろ、「続投」という判断があっても良かっただろ、と自分は思いますが。
--------------------------
さぁ・・・今日は観戦日。明日、振休にしてますので、とりあえず延長だろうがどんと来いw
#天気も悪くなさそうで何より。
■日本政府「極めて遺憾」 韓国議員の竹島上陸計画に抗議
■韓国慰安婦財団、10億円では少女像移転見通せず・・日本、泣き寝入りへw
■稲田朋美防衛大臣、毎年必ず行っていた8月15日の靖国参拝を中韓にビビッて中止に
■岸田外相の抗議に中国大使が逆ギレしていたことが判明!⇒尖閣周辺で暴走...領海侵入は「当然」
最近やられっ放し、という感じですよねぇ。なんかこう、過剰反応し過ぎ、と言う気もしますが。
>今村雅弘復興相が靖国神社を参拝⇒アメリカ政府「歴史的事実を尊重しろ」
これが無関係ではないんでしょうね。結局、後ろでアメリカにぶつくさ文句言われるので、そこにはある程度配慮しなければならない、という感じです。
ただねぇ・・・何故、安倍政権がそれなりに支持されているのか?というのを、もう少し考えて欲しい所もある。ぶっちゃけ、経済政策はあまり良く回ってないし、社会保障関連、諸々の国内政治もそこまで目立ってプラス要素は無い。じゃあ何を期待して「それでも他よりマシ」と評価されてるのか?というと、外交がそれなりに大きなウェイトを占めている、と思われるわけで。
#岸田が悪いのか、安倍ちゃんが悪いのか、はたまた外務省がまた害務省になってるのか。
もう散々、「穏便に」済ませようとして失敗してきているのに、今に至ってまたそんな使い古された外交戦略使ったって繰り返すだけじゃないですか。連中相手に「穏便」なんて態度が通じないのは分かり切ってるわけで、もう対中、対韓外交は次のフェーズに移ってないといけないハズですけどね。そういう姿勢を見せないと、アメリカも理解してくれないと思うんですが。
--------------------------
先日、やっと『空の軌跡SCEvo』をクリアしたことで、今年で言うと・・・5月の『アンチャ4』以来のクリアタイトル、ということになりました。
#時間かかり過ぎ、、、今年、10本クリアできるかなぁ。。。
#どっかで整理しないともう忘れてますけどね。『アンチャ4』の前にクリアしたタイトルなんて。
にも拘らず、買う方のペースは一向に落ちない、という問題もありますが。つい先ほども、「セール+10%割引」の最終日、ということでホイホイ3本ほど買ってしまったところです(バカ
しかしツイッタでも触れましたが、ああいうセールって海外製タイトルはホンット太っ腹ですよねぇ・・・日本のメーカーはこう言う所でも負けている、という印象です。
#そりゃ安けりゃいいってもんじゃないけど。
しかし"そういう期待"をさせる、という印象付けもまた、商売をする上で大事じゃないでしょうかね。大体、1年も2年も前のタイトルなんて、日本のゲーム業界じゃまともに売れやしないんだから、大盤振る舞いで7割、8割くらい値引いてセールする、って感覚でいかないと、わずかな可能性すら見逃すことになり兼ねないわけで。
#そもそも「中古待ち」という層が存在するのは変わらないわけで。
そういう層を奪う、という意味でも、例えば今回買った『BF4』みたいに数百円で買えるようにする、という意義は大きいと思うんですが。中古は売れてもメーカーに金入らんけど、オンラインショップのセール品は金入るでしょ。
コメントする