2015年7月アーカイブ

まさかの「ソースは2ch」

| コメント(0)

試される韓国司法www

産経の記事問題、朴大統領を傷つける意図があったと、韓国検察が2ちゃんねるの書込を証拠提出

しかも韓国が、ですよ。こんな笑える展開無いですわwww
#ネットスラング的に馬鹿にする際の言葉なんですがね、「ソースは2ch」なんて。

て言うか・・・まだこんな無駄な労力の裁判やってるんやね。既に事実が分かっている(韓国のマスコミが第一報→産経が引用)上に、当の出元ではなく産経だけ無理に裁こうとするマヌケ裁判。まぁ・・・振り上げた拳を何とやらな印象もありますがね、、、
#にしても、言うに事欠いてこれは無いだろう。
これが「アリ」だったら、もう正に何でもアリだよなぁ・・・日本の司法も大概ですが、こんなのが根拠になって判決なんて出ませんよね?まさか(・∀・)ニヤニヤ

国立大授業で「安倍は辞めろ!」とデモ練習 大学側「看過できない」と准教授の授業停止

よく左巻きが「今の日本は戦前に似てる」とか言うけど、こういうのを見るとむしろ左巻きが全共闘の時代を再現しようとしているようにしか見えないんですけどねぇ・・・
#デモなんてその最たるものでしょう。まぁデモそのものが悪いとは言わないが。
更に暴力、内ゲバと60年代後半のアカのオンパレードみたいな流れが割と普通に再現されてたりするのを見ると、何処が戦前に似てるんだか・・・?という気になってきます。

まぁこういう流れは、ある意味「戦後民主主義」から脱却できていない証左でもあるとは思うんですけどね・・・だから安倍ちゃんが「脱却しよう」と言うのも分かるわけで。

ピースボート代表、朝生に出演するも知識の浅さとお花畑で袋叩き

この人なんかはその頃生まれた人だから、基本知らんハズなんですけどね・・・まぁそれは自分も同じだが。しかし同じことを繰り返すねぇ・・・それは左巻きが如何こうよりもやっぱり日本の社会が間違った方向に成熟してしまったからなんだろうなぁ、と思ったりする。

青山繁晴氏「あなたは本気で徴兵制があり得ると思ってるの?」民主党・陳さん「思ってないです。あり得ないです。」徴兵制の可能性を否定 朝まで生テレビ

見応えあり。田原が大分まともに見えるw

唐突に端末が増える

| コメント(0)

実は購入から既に4日過ぎている。

「安保法が成立すると世界大戦になる」...瀬戸内寂聴氏、美輪明宏氏が訴える

日本スゲェw
#なぁんかさぁ・・・ホント、こうも門外漢というか部外者が絡んでくると逆に白けるから困る。
しかし彼らの頭の中の中韓(まぁ北もか)ってどういう扱いになってるんでしょうかね。まぁどっかの手下の韓国はともかくとして、実際に南沙進行してたり尖閣来てたりもしてるわけじゃないですか。
別に日本だけに限った議論であーだこーだはあっても良いと思うんですが、常々左巻きの人たちに伺いたいのはそう言う所なんですよねぇ・・・安保解釈にしても、これほど中韓以外の周辺国が挙って賛同してる現実について、まずはちゃんと納得できるコメントをしてほしい所。

スレにもあるけど、ホンット、そんなに現状の憲法・法案が万能なら、それを周辺国に売り込んで来いよ、と言いたい。そういう活動をして実績あるのならその言い分を聞いてやらんでもない、そんな感じ。
>>115見りゃ一発で分かるんだよな、今騒いでるアホどもの言い分が如何に出鱈目か?って。

------------------------

いやしかし暑い・・・先々週くらいから、わりと本気でエアコンをもう一機増やそうか?と考えてるんですが、部屋の構造上、増やしたところでどのくらい効果があるか?にどうしても疑問が残ってしまって踏み切れないんですよねぇ・・・
#そうしている間にさっさと暑い時期が過ぎてくれれば良いんですが(苦笑
とりあえず改善策として、キッチンの入り口(扉無し)に暖簾をかけて、あとサーキュレータを1機追加してみました・・・が、どうしても二部屋(+カウンターキッチン)となると厳しい。個人的に・・・部屋の中で汗なんかかきたくないので、この問題はどうしても解決したいんですよねぇ。やっぱ、寝室にも付けるしかないのかな・・・

先々週末、漫画をこう、一気に収納し直したわけですが、
#そういやその時撮った写真貼ってなかったな。こんな感じ(--;

いやぁ。。。大体これでも全部じゃないから困ります。ほぼ、B6サイズのモノばかりだけを整理したので、これより小さいサイズは半分以上残ったまんまなんだよなぁ。
#引っ越しの際に、放り込んだままになっている。だから全然整理されていない。
何時やるかな・・・暑さ対策出来てからにしないと。

ところで、スマホを買い替えました(ぉ
#よっぽどの事が無ければ今年はスルー宣言はどうした?
ぶっちゃけ、個人的にもかなり唐突でしたね・・・なんせいろいろスマホ業界のしくみと言うか払うお金の仕組みと言うかを理解していないので。
#知ったのが先週末。
arcからXperiaAに乗り換えたのが一昨年の5月末。宣言通り今年の5月をスルーし、普通に3年目に入っていたわけですが、「月々サポートの消滅」を忘れていた(ぉ
#どうやら当たり前の事らしい・・・スマンのう、疎くて・・・
結局、24ヶ月が経過した端末だと、月々の支払いがそのサポートが消えた分増える。その事に、たまたまオンラインの明細を見た時に気が付いた(遅
1万越えてるやんけ・・・という。まぁ2千ちょいプラスしただけで1万越えるって事は、そのサポートが無くても7千円台なわけだから、決して安いわけでも無いんだが・・・という事で、プランの見直しも含めて機種変更に向かったのが先週の水曜日。
#定時退社日を存分に利用するw
買ったのはコチラ。
docomo XperiaTM Z3 Compact SO-02G
最新・・・ではなく、一つ前の機種になる。自分は片手で操作できないと困るので、今メジャーな5インチ以上のサイズは避ける。なので正直選択肢がほとんどないんですが、どうも最新機種はこのSO-02Gの焼き回しで高いだけ、という話らしく・・・
#まぁ一応OSのバージョンは違うが。でも、SO-02GもVerUPがあるらしいし。
じゃあ都合2万くらい違うこっちの方が良いや、と。

3日4日ほどの使い勝手としては・・・XperiaAを変わんないな、という感じだろうか。
#多少サイズが小さくなって、軽くはなっているが(ほぼわからんレベル)
正直、機能性に関してはまるで不満が無かった状況での機種変なだけに、ホンット、使い勝手は変わんないな、という。まぁそれで良いというかむしろそれで助かった、って感じではあるんですけどね。
#金額の為に変えたようなもんなのに、使い勝手が悪くなったら困る。
ちなみに、24ヶ月のサポート及び、プランをさらに軽くした(月2Gにした。どうせモバイルルータメインだし)ことで、おそらくですがあのままAを使い続けるより月4千近く安くなるはず・・・端末代が6万くらいだったので、トータルで見たら大分得な計算、という事で。

今週は漫画もゲームも無し。しかしジョジョアニメは、やっぱり4部はやらないんでしょうかねぇ・・・

------------------------

最近買い始めた漫画をまた紹介。てか、先日「裁断、電子化して少しでも減らす」と言ったものの、別に買うペースに関しては全然落とす気が無い、という、、、

「ジゼル・アラン」
簡単に言うと「乙嫁」系で世界観が「エマ」?(簡単か?
#まぁ同じ雑誌で連載してるだけのことはある。てか、「シャーリー」が一番近いか?
20世紀前半のヨーロッパが舞台で、お嬢様育ちの主人公がアパートの大家やりながら何でも屋を始める、と言う話。まだ1巻しか読んでない。
イマドキの画の基準で言えば、ビミョーに可愛くない(ぉ)絵柄が狙ってるのかどうかは分かりませんが、まぁでもそれ故キャラ立ちもしっかりしてるし美人は美人としてかけているしで今の所続きも読みたいレベル。

「アルテ」
こういう世界観の漫画が多いですね、最近。
内容的には、一般に描かれる洋風ファンタジーな世界における「男が世界の中心!!それに立ち向かう女職人カッコいい!!」という割とよくあるテンプレ(苦笑
#まぁ悪い意味だけではなく、ね。
でも、それであるが故に、たったの1巻で主人公が親方に惚れちまったのはどうかと・・・この先でどんでん返しが無きゃ、ただのラブストーリーで終わってしまうのが勿体ない。

「亜人ちゃんは語りたい」
ジョジョや監獄学園のアニメのCMでしつこいくらいに見かけた漫画。
#最初、漫画と認識できなかった。「ラノベか何か?」みたいな。
#と言うのも、画が微妙に感じたからですが。
「亜人」が普通に人間社会に入り込んでる世界で、亜人好きな主人公の教師が高校で亜人と関わっていく話。
今の所、着眼点は良いけど設定意外に話がまだ広がっていない、という感じ。まぁ1巻だししゃーないが。ただ、亜人を描きながらそれを「高校生」と言う枠で展開しているので、読んでて結構ニヤニヤ出来る面白さはある。

ここからが勝負

| コメント(0)

踏み止まった!!

DeNA梶谷 執念の逆転打「後半戦に入って個人的に苦しかった」

連敗スタートとなった後半戦、しかしここで何とか踏み留まりましたね。
#危ない危ない。
ここからはもう前半戦の様な「ただひたすら勝つ」ではダメ。まぁ今年は史上稀にみる大接戦なので、順位が決するには大分時間がかかるだろうけど、その決するまでの時間(試合数)は変わらないわけだから残り50戦前後をどう戦っていくか?は各チーム、首脳陣の腕の見せ所となる。
#先を見据えて、順位を意識して、という戦い方が必要になる。
そういう意味でも、4連敗してそのままずるずる行かなかっただけでも僥倖・・・5割ラインが下手したら優勝ラインにもなりかねないという状況なだけに、たかが借金4で失望する必要は無いと思うけど、後々になってこの4連敗が致命傷だった・・・となる事は十分に考えられる段階なんですよね。

さて今日の試合、漸く録画分が終わったところ(スカイAだったので録画放送だったのさ、、、)ですが、、、砂田は惜しかったですね。
#球数的には十分、あと1~2イニング行けてたと思うが。
しかしあそこで勝負を掛けたことが結果、逆転に繋がったわけだからこればっかりは仕方がない。
で、逆転後は今日の中継ぎ陣は変則ながらよく頑張った。
#ビハインドロングで準備していたかもしれない小杉から繋がった。
甲子園のガンは甘めだけど、最速で150近くのストレートを放れてたし、変化球も低めに良く決まっていた。あとはピンチで制球狂わなければもっと信頼できるんだが。
で、次に先日も良かった大原が"対右"で登板。右ー右ー左を3人で綺麗に仕留めた。
#まだケース数が少ないけど・・・今度こそ期待しても大丈夫だろうか?復活を。
そして8回にはエレラではなく平田が登場。3点差あるというので一つのテストもあったかもしれないけど、このチャンスを危なげなく抑えきった。
そして最後は山﨑・・・後半戦初セーブとなったけど、この人は全然変わらん。信頼して大丈夫だろう。

打線は・・・一応二桁、宮崎が猛打賞ではあったけど、やはりもう一歩、攻め手が足りない印象。特にバルロペが揃って止まっちゃってるのが痛い。
#戻ってきた石川もまだまだですかね、、、
まぁ前2戦のようなフラストレーションの貯まる戦いっぷりに比べれば点が入っただけ大分マシですが。

---------------------------

あっちーですね・・・今日は(もう昨日だが)一歩も外に出ませんでした。

そんなわけでゲームを少し・・・『閃の軌跡2』はプレイ時間40時間を越えて第二部三日目へ。

甘っちょろさと気持ち悪さというか・・・
Vの爆死について引き摺っている描写とか、なんかこう・・・やっぱり主人公の思考とプレイヤーの思考が合わない気持ち悪さがあるんだよな。
#あくまで「中立」という設定だからかもしれんが。
なんで下手すりゃどころか普通に"死ぬ"であろうロボット大戦を自ら受けて立っておいて、いざ敵が死ぬって段であんな引きずるようなショック受けるかね?
#まして大して繋がりもない敵役に。
その辺の感覚がな・・・その後の絆イベントでもクロウとの関係について語ってたけど、前作からやってるプレイヤーとして、そんなに意地の張り合いだ何だを語るほどの因縁があったっけ?という激しい違和感があったし。
#その辺、初作の終盤から度々書いてるけど。
もしかしたら自分が何か重要なイベントをすっ飛ばしただけなのかもしれんけど、それにしても主軸となるストーリー部分にしては説得力がない。

何だろうな・・・命の大切さとか平和とかを上っ面だけ舐めてその深さを描かないというか、そんな感覚に似ている印象。
#イチイチ軽いんだよなぁ・・・
リベールシリーズやクロスベルシリーズの時と作家がやっぱ違うんですかね?描き方の軽さがハンパ無いというか・・・順番さえ踏んでれば違和感が無いとか、そんな作り方に見えるんだよなぁ、このプロットじゃ。

3度目の開幕

| コメント(0)

先発は久保らしいね。

石川雄洋一軍昇格 スタメンは宮崎

石川は怪我以前に調子も落ちてたから、宮崎で行けるうちは宮崎に頼って良いと思う。
#AS前に結果出しておいて良かったなぁ。
バルさん戻すのも正解だろうね。結果出てないってのもあるけど、上位打線から各駅停車で前が詰まっちゃうのは問題あったし。
まぁこれで宮崎と啓二朗の賞味期限がまだ残ってるかどうか?だよなぁ・・・場合によっては、また井手とか上がってくるんだろうか?
AS休みで山口や三浦を落としてたと思うから、最初の数戦は野手増やして行くのかな。誰が内野で上がってくるだろうか?

「戦争反対だから法案賛成」福岡で安保法制支持の街宣→安保法案反対派が唾を吐き罵倒しにくる

まぁ、普通に考えて「賛成」している人間は声を挙げないもんな。それで良いと思ってるわけだから。
#声を挙げてないから「反対」派ばかりが目立つが。
ただまぁ、各社支持率だとか法案賛否だとかで安倍政権、法案そのものが否定的な数字になっているのも事実なわけで、この流れをマスコミ等のせいにするだけでは事態が悪化するだけなのも事実。

一番困るのは・・・こうした流れが出来てしまう事で、むしろこの法案含めた安倍政権の作ってきたものが中途半端に終わってしまう可能性のある事。
#というか、それを安倍政権自身が選択してしまう可能性が高くなってしまう事。
要するに、過去にもいくらもありましたが「決め逃げ」と言うかね・・・とにかく決めるだけ決めて後の運用をまともに行わずに退陣してしまう流れが出来てしまいかねない、という事。それが一番良くない。

東芝 粉飾額3000億円到達へ

どんどん膨らむなぁ・・・

------------------------------

明日も休み。引っ越しの残課題対応をすることに決まってますが、、、
まぁその残課題ですが、今回の引っ越しで痛感した「漫画多すぎぃぃぃぃぃ!!」を何とかする足掛かりを付けたいと思います・・・思うだけで実行に移すのは何時になるか分かりませんが(ぉ
#てかまぁ、一旦全部出そうと思う。
で、その上で・・・電子化するのを選ぼうと思う。そう、結局これしか思いつかなかった・・・
#ゲームのガイドブック電子化の流れで「漫画はやらないよ」と以前言ったとは思いますが。
#(そもそも、ガイドブックを処分するのが目的だった)
大体、漫画はタブとかで読み難いからね・・・でも、そもそも読まずに押入れに入りっ放しだったりするのであれば、それを電子化するのは効率化という観点ではむしろプラスになるわけで。。。
まぁ何にしても、まずは先日も書いたように結局ガイドブックを裁断し切れずに引っ越してしまったので、その残分をまず何とかしなければ、となりますが、ひとまず仕分けだけでもやっておかないと、なかなか手を出せませんからね。

ちなみに、ガイドブック全般ですが、結局A5版に限ると残り(裁断漏れ分は除く)が60冊程度まで圧縮されました。
#それでもそんなにあるのかよ・・・という感じではありますが(苦笑
PS3/Vita以降のハードのもの、及び、それ以前のもので裁断するのが惜しい名盤(笑)扱いのものがこんだけある、ということになります。
まぁこれでも・・・PS3のゲームは150近くあるしVitaのゲームもかなりある事を考えると、むしろ近年のガイドブック購入ペースが激減してるのは事実なんですが。昔はゲーム買う度にセットで買ってったからなぁ・・・(--;

あーあと、忘れてたけどこれも記録として残しておこう。
引越に際して漫画を段ボール2箱分売却したわけですが、その金額がいくらいになったか?というと・・・2,900円ほどでした。
#冊数で言うと、大体140冊くらい。
#漫画だけでなく、一般書籍も10冊くらい混ざってますが。
その内、そもそも値段が付かなかったのが80点(多いなぁ、、、)、値段が付いたのが50点くらいだから、2/3くらいは単に処分しただけですね(--;
一応タイトル毎の明細がウェブページで閲覧できます。で、それを見る限りだと、ほぼすべてのパターンにおいて「新しいものほど高く、古いものほど安く」は当たり前のようですね。例えば今回、実は「コッペリオン」を全巻売っ払ったのですが、
#だって似たような展開繰り返してもうつまんねーのなんの・・・
値段が付いたのは12巻以降(尤も、19巻までは一桁円(1円~5円))、最新刊は170円でした。単品で一番高かったのもこの値段なので、まぁそんなものなんでしょうね。

------------------------------

今週は購入予定ゼロ。
先週購入分の漫画も特に感想は無しかなぁ・・・まぁまだ読んでないのも数冊ありますが(--;

という事で、最近読み始めた漫画をいくつか紹介(またか

「魔法使いの嫁」。最近も何も、まだ今日1巻の途中まで読んだだけなんですが(ぉ
#買ったのは結構前だったんですけどね。単に読む暇がなかっただけ。
何か賞を獲ったらしい話題作らしく・・・まぁこういうファンタジーも好きなので、手を出してみた次第。
まだこの後どう展開するのか分かりませんが、なんかこう・・・世界観はモロ「ハリーポッター」だよなぁ、と思う。まぁとりあえず、「嫁」「弟子」などの設定や、ヒロイン(主人公)の立ち位置とか面白いモノは持っていると思うので、2巻以降も手を出して行こうかと思う。

「アンゴルモア」。多分、「センゴク」よりはフィクションで、「へうげもの」よりは・・・いや、どっこいどっこいか(苦笑
まぁでも元寇を舞台とした漫画は珍しいし、ちゃんとキャラ付けも出来てて読み物として楽しく仕上がっているので読んでいて飽きないです。
#一気に3巻まで読み終えられた。
若干画風は古い感じもありますが、それ故かこうした時代モノにも合っている気がします。続きが楽しみ。

「賭ケグルイ」。なんだろ?今の所「LIAR GAME」ほどオリジナリティを感じないけど、それを勢いでカバーしてます、みたいな印象だろうか。
#ただ、画は上手いので安心して読める。
創作ゲームでの「賭け」がメインにはあるんですが、どっちかと言うとその世界観設定の方が独特。ただ、その独特の設定にキャラがハマり過ぎちゃって、読んでて共感性が薄いというか・・・このキャラならこう考えるよね、が分かるけど、それが世界観頼りオンリーで深さが無いんだよな。その辺が「LIAR~」と違う所。
#人間の心理面を読者が納得する形で突く、ってのがイマイチ弱い。
ちょっと勢いとドSキャラ頼りすぎかな。

幸せな週末

| コメント(0)

首位気分を無条件に味わえる幸せな週末もあと僅か。

DeNAキヨシ監督続投へ...続投要請認めた「"負けても"というわけにはいかない」

続投要請があるのは当然の話。僅差、5割貯金無しとはいえ、今の時期に首位争いをしている事には違いないし、キヨシの影響力はそれだけに留まらないからな。
#話題の中心にあることも重要。
「ベイスターズ」がプロ野球界において"目立てる"という機会は、極めて稀。場合によっては野球界を飛び出すほどの話題性を持ち合わせている事を考えると、当たり前の話となる。
尤も、本人はそれだけを良しとはしていないみたいだし、実際、采配面でベストな選択か?というと疑問が無くもない。あと何より気がかりなのは本人の体調面。
#心労も多大だろうしなぁ・・・
最終的にキヨシ自身の判断に委ねられるのはしかたないか。願わくば、仮にBクラスに沈んでも続けて欲しい事には違いないが。

良くも悪くも、とは言うけど、ぶっちゃけ、今のベイスターズは如何言い繕ってもやっぱりキヨシのチームになっちゃってるからな・・・本人も自覚してるし、別記事のコメントにもあるけど、何より難しい課題は「引継ぎ」だろうと思う。
#後任監督がやり易い/難いは別として(それはその人の資質の問題だ)
先日のクローズアップ現代でも指摘されていたし、自分も以前から口を酸っぱくなるほど繰り返しているけど、ベイスターズの弱体化の原因は間違いなく「短命政権の繰り返し」にあると思っている。
#イチイチ方針が変わるチームスタイルに選手が対応しきれないのだ。
「責任を取る」というのは1つの結論として当然あると思うけど、フロント、親会社の性質もあってかそれを「取らせる」と言う方向に向きすぎるキライがあったのが事実。そのせいで現場がまともなチームとして機能しないから強くもなれない、というのが現実だっただろうと思う。

キヨシは選手を成長させ、フロント(高田)は「次」を用意してキヨシの退陣を見越したチーム運営をしていかなければならない。これが今後のベイスターズ最大の課題だろう。

しかし何度見直しても、冒頭の国谷さんの紹介分は違和感アリアリですね(苦笑
#日本語としておかしくなくても、文章の繋がりがおかし過ぎる。
まさか放送直前にこんなに負けが込む事態になるとは思ってなかったんだろうなぁ・・・「成功している組織」として報じたかったのに、とんでもない失敗要素が絡んできちゃったから説明が苦しい苦しい(苦笑

渋谷駅、乗換え1分短縮に577億円

タイトルでバカにしてるけど、「1分」て結構人歩けるからね・・・通勤時間の「1分」って割と重要ですよ。
#まぁ、それに掛ける力というか金というか・・・そこがマヌケなのは否定しませんけど。
自宅から勤務先まで・・・乗換案内なんかで検索すると、半分はこの渋谷経由が引っかかりますね。でも、絶対に選びません。乗換の距離が長い上に人も多い、なんて損しかないし。
#幸いにして、乗り換えルート自体はアホみたいに多いので、選ばなくても困らない。
ま・・・あの地下化は失敗だと思いますよ、東横駅の。

-----------------------------

来月、一番期待しているのがこの『Until Dawn』なんですが、、、
う~ん、知っては居ましたが、想像以上にQTEが多いなぁ・・・演出の為だとは思うんですが、視覚から入る情報と操作の乖離が発生し易いこの手法は、こういう映像力のがるゲーム程、多用は避けてほしいんですよねぇ。
#安易すぎるというか・・・もっと真面目にゲーム作れよ、と思ってしまう。
QTEそのものを否定するわけじゃないんですけどね。でも、例えばゲームの失敗成功を問うような逃げるシーンがありますが、あんなんジャンプするとか操作系が確立してればQTEにする必要なんてないわけじゃないですか。
#結局、作り込みが甘い、ってことになるんだよなぁ。
どんなに演出を強くしたいと思っても、プレイヤーが違和感感じるような操作系にしてしまっては没入感が違うというか・・・「見る」楽しみは否定しませんが、「操作する」楽しみ、緊張感があってこそのジャンルだと思うんですけどね。

同日発売の『よるのないくに』も買うつもりですが、こりゃ下手したらこっちの方が面白いかもしれないなぁ。

No.1

| コメント(0)

山あり谷あり。結局前半戦を首位ターン。

中畑監督、借金を清算=プロ野球・DeNA
DeNA山崎康が劇的サヨナラ呼び2勝目 「たくさん苦労したけど」首位ターン

#昨夜はたくさん書いて日付変わっちまったので、今日はあっさりめ。
まぁいろいろあったけど、12連敗しても首位ターンってのは見事。てか、本当にセリーグ各球団から取り立てて(ヤ除く)パリーグに献金、って感じだったなぁ。結局ヤ以外の全球団に勝ち越したわけだし。
#しかも、全球団に3タテを食らわせる、という、、、こんな事で来た記憶って無いわ。

この結果の原動力は、やっぱり山﨑ヤスアキでしょうねぇ・・・9回まで回せば何とかしてくれる、っていう感覚はかつての佐々木以上に感じたりする。
#まぁ当時はまだ学生でしたし、おもっきし地方に居たから今みたいに全試合見れないしね。
こんなルーキーをドラ1で選べた幸運を・・・山﨑無しには考えられない首位ターンだった。

プラカード国会、クソコラ祭りの洗礼を受ける

いや、もうホント恥ずかしいよね・・・これが日本の国会ですよ。
#や、コラじゃなくても(苦笑
連中、その内メット被って火炎瓶でも投げてくるんじゃないでしょうかね?国会はデモする所じゃないんですが・・・

あと一歩

| コメント(2)

もう少し、あと少し

DeNA、1イニング3発猛攻で逆転勝ち!首位・巨人に0・5差

石田には悪いが、まぁぶっちゃけ捨て試合に近い感覚もあったのでこの大勝には流石に驚き。
#尤も、石田自身はほろ苦いデビュー戦になったが。
録画分、ちょうど今5裏過ぎですが、試合後のキヨシのコメントでは石田は2軍行きみたいですね。まぁ・・・いい勉強になった、って所だろうか。
#制球が悪いわけじゃないんだけど、決め球がイマイチだった。
だから若いカウントで手を出してくれないと、追い込んでからが長い長い・・・クロスファイア気味のストレートとスライダーだけじゃ足りなかったね。
#チェンジアップがまだ効果的には使えてなかったなぁ。

そんなわけで、会社で途中経過0-3まではしってたのですが、その後退社するまでしばらく追ってなかったと思ってもう一度見てみたら10-3。意味ワカランくなるわそりゃw
#昨日から良いですねぇ・・・これで2試合で計32安打。
打順組み換えのおかげなのか?それとも単に巨人投手陣がダメダメなのか?高木と杉内相手だったら、控えめに見ても打撃がそれなりに良くなってきた、と見ても良いのではないだろうか。
#一気呵成。打線は水物だけど、だったら調子の良い内に勝ってしまえ、ということ。
ちょっと早かったですけどね・・・ASで冷えなければ良いですが、しかし梶谷、筒香、ロペスとASに出るわけだから冷える隙がないのは良いか。
まぁ気がかりなのは・・・猛攻で10点までとったのは良いけど、その後3イニングはヒット1本に抑えられてる事でしょうかね、、、

何気に大きかったのは石田の後を受けた萬谷、平田、福地、林が揃って無失点で抑えきった事。
#最後の林が1安打されるまで、なんと4イニングを被安打ゼロで繋いだ。
萬谷の立ち上がりは正直不安定だったが、ゲッツーでしのいで立ち直ったし、今ちょうど見ている平田もなかなか良いピッチング。どうやら実況見てた限りでは福地の評価が鰻登りらしい。この後の録画視聴が楽しみだ。

しかしこの時期(AS前)のベイスターズは強い。DeNA初年度、2年目とヤクルトを3タテし、昨年はカープ相手に1-1、1分だった。今年はこれで2勝目・・・果たして、3度目の3タテなるか?
そして3タテした場合、阪神の試合結果次第だが「前半戦・首位ターン」となる。今日で8年ぶりのAクラスターンを決めたが、首位となると流石に記憶が・・・やっぱ98年以来になりますかね。
ま・・・正直、目標はそこじゃないんだからそこまで注視してはいない。とにかくCS出場が目標なんだし、今の順位で見てもしゃーないからね。だから砂田には気負わずに投げて欲しい。
#むしろ、今日負けてたら"負け越し"が掛かってしまうだけに、気負いが出来たかもしれん。
そう考えると、やはりプラスに考えられる。生き返った打線を背に強気に投げて欲しいな。

男長田、2アウト満塁でど真ん中勝負

昨日もチョイ触れたんですが、もう少し。
Yahooだとど真ん中で自分もそれを元に書いちゃったんですが、改めて映像を見るとチョイ低めでしょうかね。

ただまぁ・・・結局の所、この1球の度胸云々以前に「1-2」というカウントを整えていた、と言うのが大きいんでしょうねぇ。村田にしてみれば追い込まれているわけで、ある程度絞って打たないといけない、というのがある。ベイの若手にチキンが多いのは自明ですが、長田と違ってど真ん中に投げても簡単に打ち返されちゃうのは、そういうカウントを作れないで自分が追い込まれてしまっているから、でしょう。
#そりゃ「3-2」フルカウントとかになっちゃってたらね。
打者も追い込まれてはいるけど、このカウントでボール球で勝負できるのはそれなりにギリギリを狙える制球力のある投手に限られる。
#山口や国吉には難しい技術だ。
結果、ストライクを放らざるを得なくなって打者が待ってましたとばかりに・・・という事に。やっぱそうなる前にカウントを整えるってのが重要なんですねぇ。

DeNA宮崎シメた猛打ショー 高木勇キラーだ倉本

もう一つ、ツイッタでも取り上げたいい話。

「明日も試合に出られるか分からない。全ての打席が代打の気持ち」
「僕はバットマンですから。打てて良かった。自分はオールスターまでが勝負。ヘッドスライディングは当たり前ぐらいでやらないといけない」。右膝を負傷している石川の代役としての期間は限られていることは理解している。だからこそ、今後のプロ生活をかけるぐらいの覚悟で臨んでいた。
「僕はいつも後藤さんたちの背中を見ている。ファーストストライクを見逃さない集中力と、積極性。ハマスタでの先発は久々。このチャンスを絶対に生かしたかった」と、佐賀出身の九州男児に二言はなかった。

自分を分かっている選手は成長できる。ASまでが勝負、と割り切って打つことに身命を掛ける宮崎の姿勢に頼もしさを感じるわ。
#なんだかんだでセカンドの守備も今の所まずまず。守備範囲が狭いのは問題だが。
あと一試合、その結果で後半戦、石川の代わりに落ちるのか?それとも代打候補として残るのか?が決まる。

『アンチャーテッド コレクション』と『Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-』を初公開

『ラスアス』に続いてPS4化。これはもう買うしかないな・・・もう内容も分かってるし、遊び方も十分理解しているから再プレイも楽しめそうだ。

元アメリカ外交官「民主主義の手続きで議席を獲得した党が法案を成立させる事に何故"強行採決"という言葉をマスゴミは使うの?馬鹿なの?」

ツイッタでも書いたけどもう一度のド正論。
まぁ日本の文化的に、少数意見もよく聞いて、というプロセスを経ることがある種の常道化してるってのはあるかなと思う。
#実際、議論のドアは開いてるし、この点に問題はないんだが。
問題あるのは、何言っても問題外な反論しかしてこないミンス他の方ですしね。だから言うに事欠いて「数に任せた」と印象付けるやり方を採っているんだろう。

安倍「この兵器のハイテク化のご時勢に徴兵制とかあるわけねーだろ、あんなの先進国じゃありえんよ」

まぁ以前から言っているように、憲法改正ではなく憲法解釈の方向性で進んでしまったのは失敗だとは思いますけどね。中途半端な事をしてバカに付け入る隙を与えてるし、憲法改正があるからこそ支持していた層も居ただろう。方向性が正しいのは自分も同意だけど、こうしてイチイチ相手しないといけない労力の無駄な事たるや、、、
#世界遺産のアレと同じ。
いくら正統性があっても、馬鹿は難癖をつけてくる。そしてそれの相手に労力を費やされるわけだ・・・内閣支持率も落ちているというし、やっぱりそういう中途半端さがそういう事態を招いているんじゃなかろうかね。

-------------------------

もう日付変わってるやん・・・退社遅いとこうなるなぁ・・・

打線組み換え成功

| コメント(0)

とは言え、打順が関係あったのか?という点もあったが。

DeNA、巨人撃破で2連勝 久保7勝目&山崎康が23S目

本日のスタメン。

     松本
 筒香      梶谷

   倉本  宮崎
バル        ロペ

     久保

     バネ

1(右)梶谷 隆幸
2(中)松本 啓二朗
3(三)バルディリス
4(左)筒香 嘉智
5(一)ロペス
6(遊)倉本 寿彦
7(二)宮﨑 敏郎
8(捕)黒羽根 利規
9(投)久保 康友

これで16安打7点の猛こ・・・ちょっと効率悪くないですか?(--;
#尚、HR2本(ソロ)含む。つまり14安打で5点。
まぁでも、このおかげか分からないけど得点圏打率の悪いロペスがタイムリー打てたし、宮崎みたいな打者を7番に置く、と言うのも面白い。で、自分の記憶に間違いが無ければ、松本は別にバントとか得意じゃないですよね?
#攻撃的な2番打者か!?
併殺に終わった4打席目も、当たりは十分安打級だった。実質5打数5安打に近い、過去数試合、監督からも解説からも試合前の練習ではよく当たってる、と評判を聞いてきたが、ついにここに来て結果に結びついた。

ただ、中継ぎの使い方に関しては・・・結局、出してみないと分からない、という首脳陣の不安があるのだろうか。今日は6回まで投げた久保の後を継いだのは昨日投げなかったタナケンだった。
#そして、案の定フォア連発で自滅しかけた。
亀井、阿部と好打者ではあるものの、対左で2四球は頂けない。攻め切れてないんだよなぁ・・・良かった頃のあの怖いモノ知らずでストライクゾーンにバシバシ投げ込んでた時を思い出してほしい。
で、そのタナケンのピンチを救ったのが、昨日も結果を出した長田だった。相変わらずアバウトなコントロールではあるけど、最後には力のあるストレートをど真ん中にズバっと決めるあたり、やはり頼りになる。こういう度胸の良さは若手も見習わないと。

久保は今日は少々残念な結果に。勿論、通算1,000奪三振や今季7勝目は良いんだけど、せめて3失点で終わってれば・・・村田の被弾が余計だった。
ヤマヤスはコレで23セーブ目、リーグトップタイに並ぶとともに、新人セーブ記録でも単独4位に。もう与田まで十分射程圏内なんだよなぁ・・・あとは、チームがどんだけセーブ機会を与えられるか?
ただ、今日は珍しく三振無しだった。亀井に打たれたのはストレートだったけど、打ち取った3人は全てツーシームで"当てられて"のアウトだった。そろそろ合わせられてるかねぇ・・・

任天堂 岩田社長 死去

いや驚きましたね。昨年くらいに急激に痩せ細ったので、明らかに病気だろうとは思ってましたが、、、
#まだ55だったんだなぁ。
腫瘍かぁ・・・切除できればそんなに怖いイメージは無かったが、あの痩せ方を考えると、それだけじゃなかったんだろうな。

しかしそんな状態の人を社長に据え続けた任天堂の判断はさて如何に?という・・・代わりが居ないのか?結局今回の件をしても社長人事は決定できなかったみたいで。

でも、つい先日DeNAとの提携とかで舞台に上がってた人なんだよなぁ・・・病は怖い。

---------------------------------

いやしかし暑い・・・今回、コンクリ(RC)のマンションに引っ越したという事で、最上階ながら多少は前回の住処(軽量鉄骨ロフト付最上階)に比べればマシになるんじゃないか?と思ってたのですが、甘かったです。
#帰宅時(20時前後)の室温は31度。。。
やっぱり冷房の入りタイマーONにして出社しようかな・・・多少電気量食ってでも。あ、ちなみに、もうそろそろ引っ越しして1ヶ月経つのですが、先日最初の電気量の通知がありまして・・・昨日も書いたように、雨が多くて気温があまり上がらなかったおかげもあってか、大分電気代は抑えられてました。
#通常より3~4日少ない計算だったとはいえ、この時期に6千円台は奇跡(笑
でも、やっぱ家に居る時は快適に過ごしたいしなぁ・・・結局、帰宅してから冷房ガンガン入れっ放しでもまだ28度とかですよ、、、まぁこれでも旧宅に比べると、大分冷え易くなってるとは思うけどな。

いやしかし・・・こないだの第1回見た後から、このOP曲が頭の中で延々ループしてしまうわ(苦笑
#て言うか、作詞オーケンだったのかよw 何してんだwww
リズムが良いし、癖になるなぁ・・・発売8月なのかよ・・・早く出せよ。

今週は3-2

| コメント(0)

久々に週間で勝ち越せたかね。尤も、今回はAS前という事で明日から最後の3連戦。

DeNA山崎康 球団ルーキー新22S 安打許すも守備妨害助けられた

まぁあの守備妨害は当たり前だった、という事で。
#ツイッタにも書いたけど、アレは倉本が良い位置で送球出来たわ。
アレをバレないように妨害はなかなか難しい。つまり、無理やりやればそりゃバレる、というお話。

今日は完全に番長のゲームでした。まぁ球数少なくなかったし、陽の上ってた時間からだったし、ということもあって6回で降ろしたんだろうけど、
#それとも、前回、前々回の結果を見てか。今年の番長は突発的に崩れることがある。
中盤、踏ん張りが利かないんだよな。まぁでも今日はその6回、ピンチを迎えたけど踏ん張り切ったのが良かった。

中継ぎはいろいろ実験的ですね。後半戦に向けて試行錯誤しているのが見える。
#タナケンが下降気味である事も踏まえ、だろうが。
今日はスケジュール通りなら、長田、エレラ、ヤマヤスだったんだろう。長者は以前から言っているように、くじ引きみたいなあまり安定感の無い投手なんだけど、ちゃんと腕振ってストライクゾーンに来るように投げてれば、相手が打ち損じやすい投手。だから今日も先頭出してもゲッツーを取りに行けた。
#エレラも同じタイプ。
ただ今日のエレラは変化球の切れが悪い上にストレートが入らなかった。それがピンチを招いた。そこで"火消"左腕の林登場、と。
#林は一軍復帰後の今月、5試合を投げて失点ゼロを続けている。
球速こそ昨年より遅いが、まだ変化球のキレでなんとかなっている、という所だろうか・・・まぁぶっちゃけ今日のはデニングの自滅と言う感じだったが。

打線は新垣を捉えきれなかった。というか、いつもなら勝手に崩れるから崩れるのを期待でもしてたのかもしれないが、、、
#まぁ流石にそんなことは無いか。プロなんだし。
ロペスは久々のHRが先制の一打になった。ここの所絶不調で、阪神戦で少し持ち直したかに見えたけど、今日の前4試合だと13打数1安打と大分酷かった。今日はHR含む3-2なので、そろそろ調子を戻してほしい所。泳いでもスタンドに持って行けたわけだから、振れてはいるんだろうな。
そしてバルさんも久々のHR。一時の"スーパーバルディリス"っぷりは流石に止まってしまったけど、今日は貴重な追加点になった。
あと何気に高城が2安打で打率を伸ばす・・・ここの所、追い込まれるとバスターの構えにして安打を打つことが多い。だったら最初っからやっとけ、となるわけだけど、この人の場合はバスターに見えて結構大振りしてるからなぁ・・・

明日は中5日で久保。今現在、一番安定して投げられている先発が久保なわけだけど、万全を喫するために3連戦初戦を外してでも中6日にすべきだったんじゃなかろうか・・・?という不安があるが。
#そして14日は石田のプロデビューか。
15は砂田だろうし・・・巨人相手でこのローテは厳しいかな。とはいえ、他なら勝てるか?っていうとそれもアレなんですが。
とにかく、三嶋、高崎、早く帰ってこんかい!!

ギリシャ、財政計画『ドイツに36兆円賠償請求』海外で炎上⇒米国「でうちは日本にいくら払えば良いんだ?」南ア「戦争は70年前に終った」

早く!韓国さん、早くコメントを!!(苦笑
#ま、大体立ち位置違うけどな。むしろ敗戦国側だしw

-------------------------

この週末は、出社したこともあって引っ越し作業はほぼ無し。
#まぁあとやる事はそんなに残ってないけどな。
でも、物品の整理の為にキッチンに置く棚が欲しいなぁと思う今日この頃・・・

しかし今日は暑かった。久々に週末晴れた気がするけど、今年は暑くなったのが早かった割には梅雨が本当に雨だらけになってたおかげでしばらく「暑い」と言う感覚があまりなかった。だから昨日今日はそういう意味では今年初の「夏の週末」って感じだったかな。

ゲームは主に『閃の軌跡2』を5時間ほど。
#プレイ時間は30時間弱まできた。
で、1章終わり、幕間終わり、2章に入ったところ。
先週の週末の感想でも書いたけど・・・やっぱこう、プレイヤー置き去りと言うか、主人公たちの考えがイマイチ分からない展開が続きますね。
#マズイ事に、この辺はストーリーも大きく動くタイミング。
姫との逃避行(笑)は実に良かったけど、
#ちなみに、このゲーム初のゲームオーバーを喫した。しかも雑魚相手に。
#(やっぱ数が正義のこのシリーズのシステムだと、2人PTは厳しい)
その後の展開もグダグダだったし・・・確かに戦力拮抗してて、戦う場面ではなかったのかもしれんけど、変に慣れ合う会話入れたりするから余計「敵」というのが曖昧になるよな。大局としてそうではない(敵対したくない)というのは分かるけど、結果的にそれが主人公たちプレイヤーサイドの行動の説得力不足に繋がっちゃってる気がするんだよなぁ。



今週の漫画多すぎぃ~

まぁでもアレだな・・・この中だと、テンション上がるのはそんなにないですねぇ。「べしゃり」が最終巻ってことくらいか。

プロ初勝利、初安打、初打点

| コメント(0)

昔、『3Dドットゲーム ヒーローズ』ってゲームがあってな・・・

ドラゴンクエストビルダーズ | SQUARE ENIX

画像見て思い浮かべたのはまずそれだったなぁ・・・尤も、おそらくはゲーム性は全く違うんだろうけど。
#アレはゼルダだったしな。
でも、この『ドラゴンクエストビルダーズ』も今の所全く内容は分からんが、、、と思ったら記事があった。

『ドラゴンクエストビルダーズ』今冬発売、ブロックでアレフガルドを創作するRPG

『ドラゴンクエストI』のラスボスである竜王によって荒廃してしまったアレフガレドの地を奪還し、復活させていくという新しいテーマの作品に。ブロックで表現された広大なアレフガレドの世界を自由に"創り"、物語を紡いでいく「ブロックメイクRPG」という新たなジャンルのゲームになるという。

ん~やっぱり『マイクラ』なんでしょうかね?

DeNA砂田 うれしいプロ初勝利!自らタイムリーも

まぁ今日は打線がそこそこ仕事をした、というか、相手ルーキーがルーキーらしいピッチングだった、というか。
#ほぼ思い通りの試合になった。
まぁとは言え、守る方も楽ではなかったが。砂田は今日も良く頑張ったが、やはり6回まで任せられるほどではなかった。
#結構打たれるんだよね。ただ、要所要所を抑えるから良い。四死球も少ないし。
まぁ5回84球無失点、球数がまだやや多いけど、過去3試合に比べると成長がみられる。ゲームを作れるところまでは来てるから、当面、ローテに入れておいても大丈夫かな。
というわけで、初々しい相手先発のおかげで勝てたってのはあるんだけど、何気に野手で良かったのは何と言っても倉本。タイムリー、2号HRを含む3安打猛打賞でついに打率を2割に乗せた。
#長かったなぁ・・・
今日も守備でエラーがあったけど、それでもまぁ現状遊撃では守備は一番良いのかもしれんし、打撃が徐々に良くなりつつあるのかもしれんので、とりあえずスタメン入れておいても良いだろう。
逆に、今日悪い所と言えば、やはりタナケンの2四球1失点。ファームから戻ってきてから、以前ほどの完璧さは無くなってきてますね。
#制球が悪い。元々そこまで良かったわけではないんだけど、、、
早打ち傾向の強いカープ相手に1イニング2四球出しちゃう中継ぎはちょっと問題がある。

あと宮崎が漸く今シーズン初安打。
#結局、試合を決める追加点の口火になった。
セカンドスタメンが怖かったが(尤も、この人は元々セカンドやれる人)、とりあえず守備機会見る限りじゃ無難にこなしてたし、変に際どい所じゃない限りは大丈夫か。まぁあと、ファーストがロペスでショートが倉本だから出来る布陣、という感じかなぁ。石川が少なくとも前半戦は無理なわけだから、内村、飛雄馬とシェアして使っていくしかないか。

-------------------------

今月のPS+はなかなか優秀・・・まぁ持ってるゲームばっかりなんだけど、微妙に外してる(ハードが違う、とか)ので、まぁとりあえず落としておこう、という感じ。『信長』がVita版の方だったら通勤時間にやれたのになぁ、、、
#流石に『アマガミ』は厳しいと思うんだ(苦笑

今は我慢の時

| コメント(0)

まぁ潮目が変わるのは、やっぱりAS前後でしょうねぇ。

キヨシDeNA、黒田攻略で連敗脱出...久保が8回1失点

まぁ黒田はともかく、ある種のボーナスステージみたいなカードだと思いますが、、、
#尤も、明日の投手はよく分かりませんが。ヤマヤスの同級生らしいですね。
まぁこっちも砂田ですからね・・・砂田、ここまで3試合、ゲームを作る事は出来ているのですが、如何せん球数が多すぎて5回までしか持たない、という難点があります。
#これだと、いくら良いピッチングをしても確かに勝ち星は付き難いわな。
まして今現在の中継ぎが息切れしてるベイ投手陣だと尚更。大体、投げさせてみないと誰が調子良いのかもわからない始末だし。

さて今日の試合、石川の状態は気がかりですが連敗は止まったということで。
#流石久保。そう、中継ぎに投げさせなければ勝ちが付く。
昨年も夏場に向けてペースアップしたことを考えると、今後も楽しみです。
まだ録画分を視聴中で4回なので分からんのですが・・・9回のマズイ攻めがありましたね。先頭出たバネが代打後藤のフルカウントからランエンドヒットで見逃し三振ゲッツーという、、、
まぁランナー出したとはいえ山﨑がそう簡単に失点するとは思えませんが、もしあの後逆転を許すような最悪な展開があったら、あのプレーが敗因として叫ばれてたでしょう。
しかし・・・映像まで見て無いので分からんのですが、本当にエンドラン狙ったんでしょうかね?作戦としてのエンドランなら、後藤は際どい球ならファールにしてでもランナーを活かさないといけないハズ。しかしただの見逃しだったんですよねぇ。。。
#単に、ゲッツーを避けるためのバネのスタートだった、という事は無いのか?
ま、どっちにしろヤマヤスは抑えて勝ったわけだから良いんですが・・・他にもバネは後逸(?)したり、打てないけど足があって守れるはずの内村がエラーしたり、でどうにもみっともなかったらしい。この辺、改善されないと後半戦も期待し難いですねぇ。

日韓政府で「forced to work」解釈激突!韓国「これを否定するのには呆れる」日本「強制労働ではまったくない、明確に否定する」

流石に驚きましたねぇ・・・ツイッタでも散々書きましたが、まさに「何も学んでいない」。
#確かに一番いいのは、ちゃんと世界遺産に登録できる事だが。
その代わりに連中に付け入る隙を与えてしまっている、と言うのが何よりも痛い。日本政府が強制性を否定するのは当たり前だけど、言葉遊びで済むような話にならない、なんてことは、これまでの売春婦問題なんかを見てれば分かるはず。
#てか、コレに限らず、往々にして連中との外交なんてそんなもんだろう。
いくら説明しようが無駄無駄無駄。とにかくちょっとでも譲歩する発言をすると、とにかくそれを根拠に強請ってくるのだから、ハッキリ言って「外交的な敗北」と言っても良いくらいの醜態だと思う。

もう出来る事は、連中の戯言を無視してとにかく真実を世界に発信していくしかないですね。「炭鉱」と言うイメージから誤解を生みやすいけど、軍艦島は当時でも最先端を行っていた都市だったわけだし、むしろ出稼ぎで多くの日本人が訪れていた場所。
#でなきゃあんな廃墟にもならないよな。確か、日本初の鉄筋コンクリートの住宅もあったんだっけ?
鉱夫の家族も普通に住んでたから学校やら公共施設も充実してたし、娯楽から何から完備された当時でも有数の「都市」だったんですよね。
戦時中に徴用はあったし、環境が整ってても炭鉱仕事が辛い事には違いないでしょうが、普通に給料は支払われていたし一般に言われるような「奴隷のような」扱いというのとは異なるでしょう。
#大体、当の日本人も辛さで自殺したりってのはあったらしいし。

------------------------------

まずは、ASまでに借金完済を・・・無理でも、今の位置はキープしたいですね。

まともな対案を

| コメント(0)

どんだけ徴兵制好きなんでしょうね?

民主党が、自信満々で説明した「いつかは徴兵制」ビラを全部廃棄処分に ...朝日新聞による民主党ビラ改変疑惑も浮上

最初に出回った画像で、どっかの記号文字みたいなのが書かれてて気持ち悪いとは思ったのですが、それ以前にもう内容がね。
長島もさ・・・まぁ彼みたいなのが未だにミンスなんかに居るのが問題なのはともかくとして、「朝日新聞が面白おかしく」なんて責任押し付けたりするのもダメだし、そもそもプロセスに問題があるとかそういうレベルの問題か?という気がするんだが。

いい加減、自民党もダメな所がいっぱいあるわけだし、そう言う所に対してまともな対案立てて対抗していく、みたいな姿勢にはなれないもんかね?
こんなある事ない事でっち上げて不安煽るようなことせんでさ。

アップル「音楽はストリーミングの時代。音楽プレイヤーに大容量は要らない」←この無能集団

コレに限らず・・・こういう"モノ"としては譲らずに権利だけで商売する、というのが主流なんでしょうかね?
#個人的には嫌だなぁ・・・金を出してるのはコチラなのに、対価が手元に無いってのは。
まぁそんな事言ってるから後述するような引っ越しの後悔になるわけですが(苦笑

セルビア「韓国が日本の世界遺産に文句付けてきて、マジで鬱陶しい。もう疲れた。」

正直、世界遺産云々の話については、「そんなに大事な事かねぇ。。。」という印象を持っています。
#勿論、無価値とまでは言いませんが。そういう肩書が付くことで箔が付くでしょうし。
歴史やそれにひも付く観光資源としての価値も、こういうのがあると違うでしょうしね。

まぁでも、例の連中の戯言にかんしては「それはそれ、これはこれ」ですけど。
#騙される方も騙される方だけどなぁ。
でも、今回の事は既に世界的にも"そういう約定があった"というのは知れ渡ってるわけだし、現状、日本側にマイナスの印象は無いでしょうかねぇ。

韓国代表団、軍艦島の端島炭鉱ををナチスドイツのアウシュビッツ強制収容所と比較し他国に理解を訴え

と思ったらこんなネタが。
ああもう・・・メンドクサイなぁ。どんだけアホなんだろうコイツラ・・・当時最先端の施設があって金持ちの鉱夫がいっぱいいて勿論メインは日本人だったわけですが、なんでアウシュビッツが出てくるんですかね?
中途半端なことするからいけないんだよね。「強制徴用があったと書くから」なんて約束したって無理なんですよ、コイツラと歴史を共有するなんて。そういう妥協がいけない。

橋下徹が新たに「関西維新」設立を宣言!!!

う~ん・・・この・・・(ry
#まぁ個人的に橋下みたいな人が政治家やるのは歓迎なんですけどね。
あの政治家辞めるってのも、江田が勝手に言いだしたんちゃうか?ってくらいのネタだったしなぁ。でも、ああして広まった以上は、何某かの理由は必要だと思うが。
しかし関西にこだわる理由は何でしょうね?一応大阪市長だしまだ「都」に何か拘ってるのかもしれんけど、本当に現執行部との溝を考えるのならそこに拘る必要は無いんじゃないか?って気がするんですが。

----------------------------

ついに、今回の引っ越しに際して梱包した段ボールを全て開ける事が出来ました。
#一部はあえてそのままだが。具体的には、今回下手に並べる気が無いゲームソフト。
#あと、元々箱に入っていたのはそのまんま。
結局何箱使ったんだっけ?ということで数えてみる。

ヤマト宅急便:21箱(複数割引)
引っ越し業者:30箱
 +手持ちの箱 5箱
  +追加購入10箱
  +元々箱詰15箱

こんなもんか?計80箱ほどかぁ・・・
#この他、ダチに車で運んでもらったモノや、手持ちで5往復くらいした衣類もある。
まぁ多すぎやね・・・独身のくせに、ってのもあるけど、やっぱり嵩張る書籍類が多すぎる。何とかならんかなぁ・・・でも、そんな事を考えてる傍から、毎週毎週増えてってるのは止まらないし。強いて挙げれば、ゲームのガイドブックがほぼ増えなくなった事と、ゲームそのものも購入ペースが落ちてる&DL版シフトが顕著になっている、というのくらいが救いか?
#例の電子書籍化もそれなりに効果はあった。
思ったより引越が早かったので、結局2箱分くらい残してしまったけど、計5箱分くらいは減らすことが出来たと思えば、まぁそれなりに効果あり。もう引っ越してしまったのでモチベが落ちてますが、残った2箱分についてもいずれ電子化しましょうかね。
#まだ裁断機+スキャナの8万円分は取り返せてないよw
まぁ、次何時引っ越しするかわからないけど、とりあえず荷物を減らす努力はしていきたいと思う。まぁ元々そういう機運あったんだけど、前のアパートはもう狭すぎて何かをするには無理があったんだ、、、
まぁあと、単に箱から出して適当に並べただけでもあるので、今後も休暇を利用して満足いくよう工夫して行こうと思う。数か月はかかるかな、、、

さて、実はゲームを久々にガッツリ(と言うほどでもないが)やりました。計3~4時間くらいかな。
#進めたのは『閃の軌跡2』。第一部のノルド高原編終了。
なんかこう・・・ストーリーがイマイチ盛り上がらないですね。仲間探しの水戸黄門状態になっているというか。てか、主人公の思考が「ん?それでいいのか?」と何だか納得しづらい方向に向いている臭い所がある。
#口では「貴族派にも革新派にも与するつもりはない」と言っていながら、
#やってる事は完全に反貴族派だし。
ノルド高原での終盤の展開はまさにソレ。
てか思うにですが・・・こういう建前だけの中立姿勢を取らざるを得なかったのは、明らかに貴族派に立たざるを得ない某仲間キャラの存在を上手い事プレイヤーサイドが納得できる形に作りこめていない、みたいな雰囲気があるんだよなぁ。。。
#大体、既得権益云々を考えれば、民主主義の日本のゲームプレイヤーが
#どっちを選ぶか?なんてのは大体決まる。
これは前作で内戦に至る過程において、革新派のもたらす負の部分を明確に提示できなかったのが原因なんじゃないか?って気がするなぁ。怪しげな宰相だけでなく、決定的に「どっちが正しいのか、どっちが悪いのか分からない」と言う状態に持って行けなかったのがまずかったのでは?
#だから、主人公たちの行動と言動の矛盾を感じる。
まぁこの後・・・どうやらラウラとエマが仲間になるっぽいですが、案の定最後に某キャラが残ってしまったわけで・・・さあ、どういう説明してくれるのかな?

今週の漫画・・・ああ、うん、コレは店頭では買い難いな(--;

先週発売の漫画からピックアップ。「僕だけがいない街」。
割とこの漫画に関しては辛口なんですが、この巻を読んでやっとこさいろいろ納得できた。
#真相云々はともかく、やっと評価されてるのが分かった、という感じ。
バレバレの真犯人が何でこう至ったのか?がキッチリと描かれ、主人公サイドのこれまでのリバイバルも合わせてピースが嵌った印象がありました。これはもう一度読み直さなければならない。

このアーカイブについて

このページには、2015年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年6月です。

次のアーカイブは2015年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3