幸せな週末

| コメント(0)

首位気分を無条件に味わえる幸せな週末もあと僅か。

DeNAキヨシ監督続投へ...続投要請認めた「"負けても"というわけにはいかない」

続投要請があるのは当然の話。僅差、5割貯金無しとはいえ、今の時期に首位争いをしている事には違いないし、キヨシの影響力はそれだけに留まらないからな。
#話題の中心にあることも重要。
「ベイスターズ」がプロ野球界において"目立てる"という機会は、極めて稀。場合によっては野球界を飛び出すほどの話題性を持ち合わせている事を考えると、当たり前の話となる。
尤も、本人はそれだけを良しとはしていないみたいだし、実際、采配面でベストな選択か?というと疑問が無くもない。あと何より気がかりなのは本人の体調面。
#心労も多大だろうしなぁ・・・
最終的にキヨシ自身の判断に委ねられるのはしかたないか。願わくば、仮にBクラスに沈んでも続けて欲しい事には違いないが。

良くも悪くも、とは言うけど、ぶっちゃけ、今のベイスターズは如何言い繕ってもやっぱりキヨシのチームになっちゃってるからな・・・本人も自覚してるし、別記事のコメントにもあるけど、何より難しい課題は「引継ぎ」だろうと思う。
#後任監督がやり易い/難いは別として(それはその人の資質の問題だ)
先日のクローズアップ現代でも指摘されていたし、自分も以前から口を酸っぱくなるほど繰り返しているけど、ベイスターズの弱体化の原因は間違いなく「短命政権の繰り返し」にあると思っている。
#イチイチ方針が変わるチームスタイルに選手が対応しきれないのだ。
「責任を取る」というのは1つの結論として当然あると思うけど、フロント、親会社の性質もあってかそれを「取らせる」と言う方向に向きすぎるキライがあったのが事実。そのせいで現場がまともなチームとして機能しないから強くもなれない、というのが現実だっただろうと思う。

キヨシは選手を成長させ、フロント(高田)は「次」を用意してキヨシの退陣を見越したチーム運営をしていかなければならない。これが今後のベイスターズ最大の課題だろう。

しかし何度見直しても、冒頭の国谷さんの紹介分は違和感アリアリですね(苦笑
#日本語としておかしくなくても、文章の繋がりがおかし過ぎる。
まさか放送直前にこんなに負けが込む事態になるとは思ってなかったんだろうなぁ・・・「成功している組織」として報じたかったのに、とんでもない失敗要素が絡んできちゃったから説明が苦しい苦しい(苦笑

渋谷駅、乗換え1分短縮に577億円

タイトルでバカにしてるけど、「1分」て結構人歩けるからね・・・通勤時間の「1分」って割と重要ですよ。
#まぁ、それに掛ける力というか金というか・・・そこがマヌケなのは否定しませんけど。
自宅から勤務先まで・・・乗換案内なんかで検索すると、半分はこの渋谷経由が引っかかりますね。でも、絶対に選びません。乗換の距離が長い上に人も多い、なんて損しかないし。
#幸いにして、乗り換えルート自体はアホみたいに多いので、選ばなくても困らない。
ま・・・あの地下化は失敗だと思いますよ、東横駅の。

-----------------------------

来月、一番期待しているのがこの『Until Dawn』なんですが、、、
う~ん、知っては居ましたが、想像以上にQTEが多いなぁ・・・演出の為だとは思うんですが、視覚から入る情報と操作の乖離が発生し易いこの手法は、こういう映像力のがるゲーム程、多用は避けてほしいんですよねぇ。
#安易すぎるというか・・・もっと真面目にゲーム作れよ、と思ってしまう。
QTEそのものを否定するわけじゃないんですけどね。でも、例えばゲームの失敗成功を問うような逃げるシーンがありますが、あんなんジャンプするとか操作系が確立してればQTEにする必要なんてないわけじゃないですか。
#結局、作り込みが甘い、ってことになるんだよなぁ。
どんなに演出を強くしたいと思っても、プレイヤーが違和感感じるような操作系にしてしまっては没入感が違うというか・・・「見る」楽しみは否定しませんが、「操作する」楽しみ、緊張感があってこそのジャンルだと思うんですけどね。

同日発売の『よるのないくに』も買うつもりですが、こりゃ下手したらこっちの方が面白いかもしれないなぁ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2015年7月19日 10:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「No.1」です。

次の記事は「3度目の開幕」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3