2014年4月アーカイブ

開幕から1ヶ月で初

| コメント(0)

連勝・・・

DeNA久保"適合球効果"アリ?初連勝に貢献「微妙に違いますね」
DeNA荒波が決勝満塁弾「記憶にない」

そういやまた球が変わったんですよね、、、
#いい加減にしろよと言いたくなる。ミズノにも。
昨年あんだけ騒がせておいて、どういうミスしてんだよ?という・・・で、さらにシーズン中にまた変えちゃうし。こういうのってあり?

ともあれ・・・今シーズン初の連勝です。まだ7勝目ですが・・・
#7-18。ま~だ、まともに応援する気にはなれん・・・が。
が、、、だ。先日キヨシも言っていたが「プロの試合になってきた」気はする。打者が好機で点を取り、投手もこれまでのように一度失点したら止まらずズルズル行く傾向が減ってきた。
#今日も久保はよく投げた。
序盤からランナーを背負い続け、3回終了時点で60球と苦しい立ち上がりだったが、結局最終的には100球を越えて7イニングを1失点。ゲームをしっかり作り上げたことになる。
#最近は中継ぎもそこそこやる。
藤江の失投は痛かったが後続はキッチリ抑えたし、三上も歩かせこそしたがそのまま崩れず抑えきった。こういうピッチングが出来る中継ぎを使うべき。

【投手陣】
久保:90点
ここ数戦、らしくない投球が続いていたが、今日は良かった。
#まぁ曰く、調子は普通だったみたいだが。解説の槙原も「普通」と見ていた。
立ち上がり苦労したが、4回~7回はランナーを出しても2アウトからだったりでピンチらしいピンチも無かった。
結構シュート回転を普通に投げてしまうタイプなので、対右に弱い、という欠点もある。それ故の荒木への被弾であったりだったが、試合中盤以降は外角へのストレート、変化球共に良い所に投げ切れていた。

藤江:70点
まぁ被弾したし。
#ただ、後続はほぼ完ぺきだった。
コースも球のキレも悪くない。あれはもう魔が差したとかそういうレベルで諦めるしかないだろう。

三上:90点
高城のリードもあるとは思うけど。。。
#ちょっと外ばっかりの配球だったからなぁ。
あと相手打者が微妙だったのにも助けられたかな。そりゃガッツや大島は良いバッターだけど、エルナンデスとかちょっと問題外なくらいアレなスイングだったしなぁ。
あとボーク。止まってない・・・か?


【野手陣】
石川が重傷。時折結果が出ることもあるが、今現在、打線の最大のウィークポイントになっている。
#凡退のし方も酷い。
まぁ先日の宮崎の失態もあったし、代えが居ないのも事実なんだろう・・・どうしたもんだろうか?
荒波は今日は最高の結果が出た。とはいえ、前の打席でランナーを進められなかった失点もあるのだから、その挽回という感じだろうか。
#まぁ・・・今のゾノをスタメンライトで使うくらいなら、センター荒波、ライト梶谷だよなぁ。
ただなぁ・・・今年になってもいまだにポップ病が治ってませんからね。スタメンに入れるのはよくても、ダメそうならすぐ外す、逆に今日みたいに代打、守備固めで使うというのが現状ではベストだろうか。
#つか、金城、多村がいるんだからもっと使ってほしい。
逆に、筒香、梶谷は打撃面では大分安定してきた。特に筒香が得点圏では歩かされるシーンまで出てくるようになってきているくらいだし、なんかこう・・・「やっとか、、、」という感じだ(苦笑
#尤も、まだまだこんなものでは、という気もしている。
ブランコの居ない今、筒香の真価が問われている。

-----------------------------

まぁまだ4月ですしね・・・一昨年と似たようなレベルのダメな状況が続いているわけですが、しかし正直一昨年ほどの「先の見えなさ」「怖さ」はありません。
#やはり、一度でも浮上しているとね。それに、メンツもある程度計算できるわけだし。
要するに今のベイスターズは、「浮上」を期待できる、と。一昨年はそれを期待する材料すら乏しかったわけですが。
#久保、高橋、モスコーソという新戦力の先発がある程度安定感を見せていることと、
#若手野手に中軸を担えるメンツが揃い始めている、というのが大きい。
まぁ優勝争いとかは難しいでしょうけど・・・まだ全然行けると思いますよ。

ただ、なんだろうね・・・先々週くらいまでの戦いっぷりはあまりに酷かったというか。野手も一人一人が勝手に打ってる感、投手もマウンドで1人相撲してる感がありありでしたから。。。怖さがあるとすれば、そういう状況を打破できるチーム力があるか?という所くらいか。

経過

| コメント(0)

3日間あるはずの休みが1日になったか、、、

安倍首相が愚痴? オバマ米大統領との会談振り返る

TPPにしても各者のコメントにしても、なんか情報が錯綜している感があるので、もう少し落ち着いてから感想書きます。
#まぁ・・・あんまり良い結果は無さそうだとは思うが。
まぁ最初っからいろいろ食い違ってるもんね・・・国賓云々にしても、日程にしても。

TPP 日米が「合意」、豚肉など「懸案」全て着地
オバマ、ソウルにて「慰安婦はひどい人権侵害」
麻生財務相、TPP「オバマにまとめる力ない」
韓国政府、沈没事故を外交利用案!救出、乱闘、露店で混乱する現場にオバマを連れて行こうと必死

何が正しい情報何だか、何が決まったんだかサッパリですわ。まぁ半島民がキチガイなのには違いないとは思いますが。

電車のマナー違反を注意したことがありますか?・電車のマナー違反を自分から注意したいと思いますか?

まぁ・・・あんま褒められたことじゃないんでしょうが、わざわざ自分からしようとは思わないなぁ。余程、常識ハズレなマナー違反で、かつ自分含めた周囲への迷惑がない限り。
あーでも、先日面白かったのは・・・所謂優先席付近でスマホ弄ってる人が大勢いて、どっかの兄ちゃんがそれに注意してたんですが、窓に貼ってある優先席シールを良く見ると、「携帯(スマホ)の操作云々」に関する記載が無いモノだったんですよね。
#まぁ要するに、怪我人や老人、妊婦優先の席ですよ、ってだけの。
いい加減、すべての鉄道会社、車両がこうなってくれると良いんですがね。ペースメーカー云々が都市伝説レベルで科学的根拠が何もないことは既に立証されてるのだから。

旅客船沈没 乗客救助し死亡したカップル、「義死者」申請へ

亡くなった人には罪は無いけど(建ま(ry))、この事故関連の記事は全て「注:これはただの人災です」という注意書きが必要になってきますよね(苦笑

つーか、こういう美談仕立てに良いように使われて、遺族は何とも思わんのかね?
まぁ相手はまるで心の理解できない連中だし、疑問に思うだけ無駄か。

--------------------------------

はぁ・・・やきうの話が出来ないorz
でも、昨夜気付いたのですが、こんだけ負けてるのにわずか0.5差で5位が居るんですよねぇ・・・あっちも相当なもんだな。
#完全に昨年の逆か。2強4弱→4強2弱状態になった感じ。
最下位脱出だけは、まだまだ全然余裕ありそう。まだ25試合程度なのに、4位と5位のゲーム差が引くくらい開いてるんだよなぁ。。。

さて・・・アニメは見れてません。昨夜のジョジョは録画分を先ほど少し見ましたが。
#「河合荘」4話はまだ見てないなぁ、、、
ゲームは意地で続けてます(ぉ>『空の軌跡SC』
と言うか、「仕事の忙しさ」「疲れ」「ゲーム自体の地味さ」といったマイナス要因を、「ストーリーの面白さ」というプラス要因が上回っている感じです。今時珍しいですよ、こういう魅力で引っ張れるゲームは。
#まぁ今時っていうか、そこそこ昔(8年前)のゲームだが。

しかし冒頭に書いた通りなので、この貴重な休みをゲームだけに費やすわけには。。。
#GWなんて無きに等しいからなぁ、、、
とりあえず今日はプチ衣替え&掃除&服購入をしないと、次のまともな休みは再来週の火曜くらいだろうし、、、

違和感

| コメント(0)

明らかにただの人災なんだけどな。
#航行内容にせよ、船の改造にせよ。

ボランティア2350人 差し入れ59万箱

なんだろうね?この違和感。
あと毎日は、これを報じるならこういう事実も伝えないと。
     ↓
各方面から『救援物資』が届いた結果⇒盗んでいく韓国人が続出

凄い国民性(呆
とまぁ話は戻って・・・何の為の物資なんだろうなぁ?てか大事故には違いないけど、なんでこんな物資が必要なんだっけ?という物凄い違和感がある。
#ダイバーがどうのこうの、心配する家族がどうのこうのって意見もあるが。
ダイバーは国なり地方自治体なりが雇うんじゃないの?家族は別に家が無いわけじゃないよね?てかホテルにでも泊まれよ、とか。
なんかよく分かんないね。まぁ連中を分かろうとするのがもう無駄なんだろうけど。

米大統領宛に集団的自衛権行使容認「不支持」を要請 蓮舫氏ら

国家の恥晒し。と言うか、「日本国の国会議員」を名乗る資格すら無いよね?
#何「日本の」政治に関して「他国の」リーダー巻き込もうとしてんのよ?
他国が評価するのは勝手だが、自分から関わらせてどうすんだ?って話。日本は独立国だよね?と言うか、「アメの言いなりだ」と叫んでた連中がこれを言ってるってどうなのよ?民主主義のプロセスすらも無視とか。この19人は、次回選挙で絶対に落とさないといけない19人ですね。

-------------------------

唐突ですが、『空の軌跡FC』をクリアしました。プレイ時間は43時間ほど。
#今日は休みだったのさw(代休な)
最後は長かったなぁ・・・てか、宝箱にもれなく潜んでるモンスターが超めんどくさかった。まぁ慣れれば倒し方自体は割と単調化できるものの、それでも緊張感あるしねぇ。
[システム的な感想]
まぁ古き良き・・・な日本のRPGだよね、という感じ。自分は『零』を先にクリアしていたので順番がオカシイわけですが、基本的にはそのルーツという感じで楽しめました。
#当たり前だが。
まだこの頃は・・・基本、クラフトとアーツの組合せ。中盤まではクラフトとノーマル攻撃の力押しで何とかなってしまう分、アーツの出番がほぼなかったが、終盤は物理攻撃が効かない、効きにくい敵も多く、「アーツ前提」でクオーツを組み直すハメになった。
#という事で、最後のメンツは以下の通り。
・ヨシュア、エステル
この2人は固定なのでしょうがない。
#とはいえヨシュアは完全に主力だった。
アクセサリに「闘魂ベルト」と「グラールロケット」を装備して、ダメージ以外では死なないようにしつつCPが100貯まる度に「漆黒の牙」でドーン(笑
#大体2戦くらい普通に戦うだけで100貯まるようになったもんなぁ。
これで面白くなった&派手になった。このゲーム、戦闘が地味すぎて・・・
逆にエステルは最後まで中途半端・・・地味に命中率が低いという欠点もあって、全周囲攻撃も当たらない場合があったり。
#てか、基本的に敵を集めてクラフトなりアーツなりでまとめて攻撃、が美味しいわけで。
敵を散らしてしまうあのノックバック性能は逆に邪魔になることもしばしば。
結局最終的にはCP貯まるまでは高速でアーツを使って、ボスやHPの高い敵にSクラフトぶっ放す、という戦い方になっていた。
・アガット
ジンでも良かったが、攻撃性能からこちらを選んだ。
何といってもSクラフトが便利だし、ヨシュア程ではないが行動遅延を誘発するクラフトも持っている。前衛で味方の盾にしていた。
・クローゼ
最初は攻撃性能からティータかオリビエを考えていたが、前者はHP低すぎ&アーツ攻撃の使い手が減る、後者は野郎3人がなんか嫌(爆
#まぁでも結果からして正解だった。
無尽蔵の(?)EPに加えて駆動クオーツ&行動力クオーツで高速でアーツをぶっ放しまくり、仲間のピンチには速攻回復、更に「ケンプファー」で大型敵のステータスダウンを誘発させる、という一人二役、三役っぷり。選んで大正解だった。

[ストーリー的な感想]
素晴らしい!!その一言に尽きる。
#これぞ日本のRPGだ。
正直、中盤までは水戸黄門しながらの退屈な二人旅ストーリーだったけど、最後の最後でそれまでのいろんな伏線が回収されて一気にドラマティックな展開になった。よく練られてる。
#そしてそのストーリーが『SC』へと続く。
大筋のストーリーだけでなく、町中の誰彼に話しかけてもそれぞれが個性を持った反応をするし、作り込みが丁寧。描いている世界は狭いかもしれないけど、描き方が深いんだよな。

あと、個人的に怪しいなと睨んでた人物が最後の最後に本性現してくれて(・∀・)ニヤニヤしっぱなしだった事も付け加えておこうw

-------------------------

ということで、実は既に『SC』を開始している。
#まだ最初だが。
なるほど・・・レベルは持越しなんだな。しかし前述で言う所の「中途半端」なエステルの方が主人公なのがしんどいなぁ(ぉ

英断

| コメント(0)

昨日勝って今日試合無いからまだ勝ちフラグが立ったままです。

キヨシ、マエケン打って連敗止めたぁ!16安打12得点

ブランコの離脱が決まった直後、指揮官が「助けてくれ。頼む」と直接電話した大ベテランが左中間へ2点適時二塁打。試合前にナインが仕上げた"マエケン対策"も効いた。
 昨季まで在籍したモーガンにあやかった。5打数3安打と前田が"好物"で、偉大なムードメーカーでもあった助っ人の代名詞「Tポーズ」をベンチで復活させた。

これを読んで安心した。このチームはまだまだ死んでない。
#当たり前ではあるが。
しかし連敗中のベンチの雰囲気や無策とも思えるような采配など、どうしても不安はあった。でも、それを自らの力でなんとかしようという取り組みが見えるのは頼もしい事だ。

モーガンは、開幕はメジャーだった(?)みたいだけど、またマイナーに落ちてるらしいね。来年、また戻ってこないだろうか?荒波のケツを叩くライバルになって欲しい。
#アイツに中堅の定位置を与えちゃダメだ。常に競う相手が居ないと。

高崎、土屋、ソーサ2軍へ

英断。これで良い。
#やはりアレがテストだったんだな。
昨日の試合前にも既に配置転換についてはコメントされていたようで、さらに足の張りを訴えたこともあってソーサを2軍送りに決定したようだ。
自分はOP戦の頃から「ソーサは昨年のような活躍は出来ないだろうな」と見ていました。
#そしてそれは、開幕してからも変わることは無かった。
スライダーは時折キレもあって結果アウトを取れることもあったが、ストレートが140前後しか出ない事が多く、悉く狙い撃ちされていた。で、バネがリードしてる時は、まだよかった。
#バネはその辺分かってたんだろう。スライダーを多投させていた。
が、高城は分かっていなかった。遅いストレートとスライダーで緩急も何もなく、結果、どっちの球種でも捕えられてしまっていた。

ぶっちゃけ・・・キヨシが固執して外さない事の方を恐れていたので、これは良いニュース。本人にとっても、怪我も含めて一度調整させた方が良いだろう。元々上体が太いオッサンだが、今年はさらに一回り肥えてる印象もあったので、絞ってきた方が良いんじゃないか?と思う。
この3人の代わりは、藤江、田中、林になりそう、とのこと。中継ぎの整備が急がれるので、この面子は妥当(つーかアトリは何やってんだ?)だけど、さて抑えは誰になるか?三上を推す声も多いけど、今はじっくり経験を積ませたい。
#荷が重すぎる気が。先日も書いたが、緊張か何か知らんが、
#1球もストライクが入らず歩かせるようなシーンも多い投手だ。
大原も昨夜書いた通り、ちょっと不安がある。それに、正直その球質を考えると抑えには向かないタイプだ。
#打たせて取るタイプだから、失点が許されないケースだと怖いんだよなぁ。
三振が取れるタイプの投手が・・・横、斜め変化よりも縦変化の投手が良いんだが・・・いきなり藤江は流石に怖いしなぁ。

パククネ大統領、船長等を「殺人と等しい行為」と批判し、「自らの地位を守る為に上司や他人の顔色を伺う公務員は政府から出ていけ」と警告。

なんかもう、「お前が言うな」って言うのが恥ずかしくなってくるくらい「お前が言うな」(笑
#支持率高いと何でも言えるなぁ。それが砂上の楼閣でも。

まぁ亡くなってる人も居ることだし、という建前はあるものの、、、

韓国TVで嘘を付いた偽ダイバーの正体がヤバイ!日本で金銭的トラブル韓国逃亡・「作詞家」と偽り1億円詐欺・野球選手の子供を「身ごもった」と吹聴等
「パパはこんな場所で頑張ってます」安全行政省監査官が、行方不明者家族のいる前で、記念写真⇒怒りを買い、更迭
造船大国の韓国はなぜ日本の危険な中古船を使っていたのか? 今回の事故は必然的だった―中国メディア
沈没船長68歳が「一般市民」と偽り脱出して、病院ではぬれた紙幣をベッドに並べて乾かすなど、無神経な振る舞いをする

国民性が滲み出る醜聞の数々。
#そりゃ日本だって事故や災害の時に必ずしも皆が皆真っ白綺麗とは言わないけどさ。
亡くなった生徒の通う学校も、反日全開で修学旅行先も反日施設だったとかなんとか。
人道的に隣国で、しかもすぐそこの海域で起きた事故なんだから、そりゃ助けに行くのが普通だろとは思うものの(そして実際、国としては申し出たものの)・・・こんだけ酷いと呆れて近付きたくなくなるのもまた当然、という気がします。

また出てたのか

| コメント(0)

良いなぁ、見れる地域の人は。

安倍首相、「たかじん委員会」で移民受け入れに反対表明

まぁ・・・マスコミも「安倍総理が」と言うよりは「自民党が」という表現の方が多かったんじゃないか、とは思いますが。
#まぁミスリードというか、そういうのは誘うでしょうが。普通に。
コピペですが、

1、「靖国参拝」についての誤解を世界発信していく。
2、「集団的自衛権=自衛隊の自由度アップ」はなんとしても進めたい。
3、「移民政策」は個人的に反対だが、限定期間で推進。(公明への配慮?)
4、「北方領土問題」は進めたい。(が進むとあまり思ってない様子。)
5、「スパイ・テロリスト・工作員」には断固たる姿勢。
6、「アベノミクス経済政策(第4の矢)」はお茶を濁した...賃金上がればいいなぁ...

ん~・・・やはり「個人的には」という事なんだなぁ。しかも限定機関で推進じゃあねぇ。
以前も書きましたが、経団連だとかそうした企業の経営側の「安い労働力で」という手法を続けるだけじゃ、どの道食い潰して終わりだと思うんですがねぇ。
#海外で生産する手法となんら変わらないわけで。
そもそも、インフレを誘っての経済再生政策なのであるのなら、「安い労働力」というのは真逆を行く手法にしかなってないわけで。それよりも、働いていない人にまっとうな職に就けるような政策を採って欲しい。長い目で見ればどう考えてもその方が正解だと思うし。
#難しいのは重々承知だが。
大体こう・・・自分みたいに普通に働いて(内容はともかく)十ン年経つ人間からしてみれば、そうした政策も、しょーもない理由をつけて働かずにクダ巻いてる無職者も、どっちもどっちと言う感じなんだよなぁ。
#移民だの消費者を優遇しないだのの政策もアレだが、
#ダルイだの扱いが悪いだのでちっとも我慢できずにニートやってる方もやってる方。
政府はそうした不満を少しでも解消するような策を企業に課しなければならないだろうし、労働者もすぐに諦めずに続ける努力をしないと。

韓国Naver「沈没したセウォル号のメーカー日本で別の船で同様の事故を起こしていた」

>>34
宮本亜門は馬鹿、とφ(..)

----------------------------

しかし日曜日勝てると大きいなぁ・・・週明けが清々しくなるよね。
#昨年は番長だったから、結構こういう時はあったんだよなぁ。
今年はその番長も・・・

今日もしょうもない試合展開だったら観てやらね、と思って途中までゲームしてたんですが、マエケン相手に2点先制したって辺りからゲームと観戦を半々くらいにし、さらに2点取った時点でゲームを止めてじっくり観戦しました。
#ゲンキンやなぁ、、、
しょうがないよね、短い休暇の短い自分の時間。ぶっちゃけ、嫌な思いをしたくないし。


チームに根付く「Tタッチ」。モーガン、見てるか?お前の魂はまだベイスターズに生きてるぞ!!

  

今週の漫画。
「狼と香辛料」は原作を読みこんでしまった(まだ最後までは行っていない。12巻まで)おかげで、漫画版に対する期待感と言うかワクワク感が減ってしまった。割とオリジナル展開も入る漫画版だけど、大体今後の話もわかっちゃったしなぁ。

----------------------

ツイッタにも貼ったけど、面白かったのでこっちにも貼ってみる。

先々週末のMX版ジョジョ

一昨夜のBS版ジョジョ

[拡大]
先々週末のMX版ジョジョ

一昨夜のBS版ジョジョ

まぁ一時停止して撮ってるので"たまたま"ノイズが酷かった瞬間、と言うのもあり得るでしょうが・・・まぁとにかく、このくらい違いますよ、という事で。

トンネル長かった~

| コメント(0)

あと、週に1回しか書けないってのをいい加減止めたい(苦笑

中畑監督 連敗脱出も「最後をしっかり締めないと!以上!」

ここ数戦、漸くキヨシなり進藤なり小池なりが重い腰を上げて打線の組み替えに乗り出した。
#尤も、ブランコの離脱が無ければもっと遅かった可能性もあるが。
とにかく「固定」ってのは強いチームがするものだ。一昨年、打線が機能しない時も口が酸っぱくなるほど言い続けた覚えがある。そして、昨年は打線が強かったからこそある程度固定しても生きたわけだ。
#とはいえ、序盤は固定した結果が出なくて苦労してたわけだが。
昨年はブランコ-ノリのラインが安定していたからこそ、結果が出ていた。しかしブランコだけになって、ブランコの後ろが安定しない筒香だったりしたもんだから結局機能していなかった。
#キヨシの言う「久々の勝ちパターン」というのは、昨年何度も見た「打線で勝つ試合」だ。
序盤に点を取って、中押し、ダメ押しと漸く打「線」になったわけだから、この感覚を忘れないでほしい。まだまだ・・・今日はたまたま運よく結果が出ただけに見えた荒波や、いまだ燻ってる石川という穴があるからね。

【投手陣】
モスコーソ:85点
まぁ今日はモスコーソでしょう。6回、そこまでツイッタにも書かずにずっと我慢しながら見てましたが、あの回、無死満塁となってどういう結果になるか?でこの試合決まるなと思ってましたが、2者連続三振&凡打でしっかり締められた。
#先日は、似たような場面で井納を信じきれなかったが故に負けた。
モスコーソは今日も低めに集まっていた。来日3試合目だが、過去2試合も決してそこまで悪い内容じゃなかった(3被弾した試合も、その被弾以外はほぼ押さえてた)
出来ればもう少しイニングを食ってほしいが、現状では最も安定している先発だろう。

三上:100点
言う事なし。キレキレのスライダーと低めのストレートであっさり3凡だった。
#ただこの三上、良い時と悪い時の差が激しい。
悪い時は本当にストライクが入らないからなぁ・・・そこがイマイチ信用しきれないところだが、結果的に防御率ゼロが物語るように、抑えてはいる。

長田:70点
いつもの博打投球。ストライクが入ればラッキー、な勢いピッチングだった。
#とはいえ、今日はそのストライクに入った球撃たれてるからな・・・
これをどう評価したらいいモノか?

ソーサ:50点
さて、マウンドでのあの表情、もしかしたら試合前に何か言い渡されていたのではないだろうか?
#次の登板がダメなら的な。
実際、今年に入ってからまるで「抑え」として安心して見ていられた登板は無かったのだから、もうこれはしょうがない。
そういう意味でも、今日は最終試験だった可能性がある。
#そして結果が出なかった。
なんせストレートの走って無い(場合によっちゃ140出ない試合もある)ソーサなんて、そりゃ信頼できませんよ。という事で、出来れば肩を治しに2軍調整してきてほしい。年齢の事もあるけど、昨年のあの頼れる抑えに戻ってほしいから。

大原:80点
ということでソーサが出したランナーだったけど、無事、1点もやらずに抑えた。
#とはいえ、ちょっと危なかったが。。。
最初のキラにはいう事なしの完璧な3球三振だったんだけど、次の広瀬にはストライクが1球も入らず、続く上本にも苦しそうなピッチングだった。
登板間隔は空いてたし、そこまで無理は無かったはず・・・という事は、やはり手術後の経過としてあまり球数を放れない状態なのかもしれない。

【野手陣】
今日は仕事しなかった打者は居ないかな?
まぁ出来過ぎな結果ではあるけど、冒頭に書いたように「打線」になれたのを素直に喜びたい。
#これまでは本当に酷かったから・・・
#個々が勝手に打って、たまに点になったなぁ・・・くらいの感じでしかなかったし。
プロ初スタメンとなった靍岡が攻撃面でも結果を出した。打撃のダメな捕手と聞いてたけど、さて、この勢いをどこまで続けられるかな?あと、今日は珍しくカープ野手陣が大人しかったというか、ケース的に走れない場面が多かっただけでもあるんだけど、最終回みたいにエルドレッドなんぞに走られたらアカン。
あと打線ではノリさんが4番に座って良い仕事を続けている。ブランコ復帰はまだ遠いし、バルディリスもやや調子を落としてきているので、新クリーンナップとして梶谷、ノリ、筒香の和製トリオでしばらく頑張ってほしいもんだ。
さて・・・荒波はラッキーヒットもあってか今日は3安打だったが、やはり荒波、石川が心配だなぁ。。。
#てか、石川に至ってはもういい加減落とせよと言いたい所なんだが。
もう宮崎でいいじゃん、試合後半は柳田にでも代えればいいんだし、とか。
2人とも、凡退のし方というかやられ方、態度共に酷い。まぁ後者は石川はいつもの事なんだが、、、頑張り屋なのは分かるんだが、あれは見てる者にゲンナリさせられる。

-----------------------

前のエントリで少々愚痴ったのは良かったのでしょうか?(ぉ
#やっと勝てましたねぇ・・・
まぁでもあれは本音ですよ。投手はまぁ実力的にはあんなものですが、
#それでも、今日のモスコーソや三上が見せたように、やり方次第ではある。
打者については昨年のような力も出せるわけだから、もっと早めにメスを入れておかないといけない。そして進藤や小池にそれをやっていたのか?もしくはキヨシに打線の組み替えを提案していたのか?正直、かなり疑問が残る。
#前述の通り、ブランコの離脱が無ければどうなってたかわからない。
彼らの素質云々というよりも、コーチ経験が浅かったりチームから長く離れていたりという人間が固めるには荷が重すぎるポストなんだよね。打線が引っ張ってきたチームの一軍打撃コーチってのは。
そして同じく投手コーチも。特に中継ぎの穴が大きいので、ダメならダメでさっさと下との入れ替えをした方が良い。
まぁ今更・・・人事の話をしてもしょうがないでしょうが、コーチ人事が足引っ張ってるのは間違いないと思うけどな。

10年前のゲーム

| コメント(0)

そろそろ野球カテゴリを外そうかな?
#いや~勝てませんね。まぁキャンプ、OP戦の時点でそんな気はしてましたが。
負けてるのでこれ以上は書きません(勝つまで書かない縛り)。ただ強いて挙げれば、現状の根本原因は昨秋のコーチ人事です。選手の調子が悪い時、上がらない時、何とかできる(選手に対しても、監督に対しても)人材を配置しなかったのが根本。つまりフロントです。

四川大地震で日本人はこんなに助けてくれた!「知らなかった...」「あざ笑った韓国を忘れない」

ワロタ。まぁ、右手で握手しておきながら左手で殴り合ってる関係はまだいいんじゃね?と言う気もしますが。外交って大体そんなもんだし。

アクワイアの『アキバズトリップ2』がなぜかPS4で7月3日発売

まぁ言いたいことは分かるけど。
#少なくとも画質だなんだが活きるようなゲームではないよなぁ。
でも、このテの話が出る度に思うんだけど・・・「誰得」って言われたって、そりゃユーザにしてみればそのハードを持っている時点で選択肢が増えるんだから得は間違いなくしてるんだよなぁ。
#ついでに、ソフトが出そろっていない状況下だから「これしかない需要」もある。
「大は小を兼ねる」ということ。低性能ハードは自ずと選択肢の幅が限られることになるけど、高性能ハードなら選択肢が増える可能性を持っていることになる。

まぁ勿論、だからと言って売れるかどうかで言えば売れないだろうけどね(ぉ
#昨年買ってない自分みたいなのが対象だろうなぁ。
ただ、Vita版やPS3版から1年も経たずに発売ってことは、やっぱり相当作り易いんだろうなぁ、PS4。「創造」みたいに明らかに同時に作ってただろ、ってのはともかくとして。

安倍首相が慰安婦の強制連行を否定、米タイム誌の記事・・・韓国は「河野談話継承に矛盾する」と反発

そもそも河野談話自体が結構曖昧な表現だったりするからなぁ・・・まぁ謝罪自体はガチで表現されてるから、その点については本当にクズなんですが。
まぁさっさと・・・安倍談話でも出して上書きしてしまいなさい(笑

----------------------------

やっぱり平日をすっ飛ばすと、平日に起きた書きたいネタがどんどん忘却されていってしまうなぁ。。。
#なんか他にいろいろ書きたい事があったはずなんだが。
という事で、平日は相変わらず。楽しみにしてるアニメ「河合荘」も「ジョジョ」もまだ見てなかったりorz
#まぁこの後見るけど。

ちなみに、昨日は実は休みでした・・・なんかいろいろ予定が変わって、今週末はまた出社ですが。
で、休みに何をしていたか・・・と言うと、

こちら。『空の軌跡FC』。
先週も再開した、という事を書きましたが、いよいよ本格的に進めて・・・結果、現在最終章です(早っ
まぁ元々の再開地点が2章の学園祭前ってあたりだったので、それなりに進んではいたのですが。
最終章ということなので、おそらくもうすぐ終わりなのでしょうが・・・今の所の評価としてはですね、う~ん・・・初代『グランディア』に毛が生えたくらい?という感じでしょうか。10年前の作品なので、勿論今基準で考えたらアレなんですが、しかし10年前って既に『真・女神転生3』とか『TOS』とか『アバチュ』とかあまつさえ(RPGとしては後進とされるシリーズの)『DQ8』まであるんですよね。それらと並べてみても・・・1世代、2世代前のタイトルって感じは否めません。
#そもそも今時点で出てる続編の『閃』にしたって、
#ヘッポコポリゴンでやっと作れたってレベルだからなぁ。
そして『グランディア』って97年の作品だからね・・・それに毛が生えた(せいぜい綺麗になった)程度なわけだから・・・知れてる、という感もあります。

ただ・・・やっぱそれなりにちゃんとハマるというか面白いというか・・・表現の幅で考えたらそりゃ劣りますし、システム面もぶっちゃけ際立ったものは無いんですが、作り込みの丁寧さとかしっかりした世界観だとかで楽しめてしまうんだよなぁ。

バランス的にも丁度良いです。難しすぎず、簡単すぎず・・・てか、パラメータ的なバランスで言えば、どっちかと言うと簡単かもしれませんが、攻撃手段が大分限られてる(昨今のシリーズ作、具体的には『零』に比べ)ことで良い塩梅になってる気がします。
#主人公コンビが中盤まで悉く使い難い(爆
エステルは「旋風輪」、ヨシュアは「絶影」くらいしか選択肢がねぇ、というか、2人とも"他の主戦力が居て"初めて役立つタイプなんじゃね?と言う気がしなくもない。このゲーム、道程の内大体1/3くらいが二人旅状態になるから尚更そう感じるんだよなぁ・・・
#だから、サブクエストとかなるべく3人以上の時に攻略するようにしてます。
#(そのせいで逃したっていうか期日越えちゃってNGになったのもあるが)
あと、アーツの微妙さもこのイマイチ感の理由になってるかなぁ・・・まぁこれはこのシリーズすべて同じだろうから、実は『零』でも似たような感覚はあったんだけど、
発動までに時間がかかるデメリットがある割には効果がそこまで期待できない、というか、クオーツの配列的に効果のある組合せにし難い。
#狙えばそれなりに高威力だったり広範囲だったりできるんだけどねぇ。
まぁその辺、この『FC』についてはセット出来る個数が少ないという欠点もあるからこその悩みかも知れないが。

仲間外れはだ~れだ?

| コメント(0)

始まっちまったなぁ・・・週休1日生活。

世界から見た韓国のイメージ画像が余りにひどい

これ、タイトルに偽りありで、本当は「世界から見た日本のイメージ画像」ですね。

まぁともかく、、、見ていただければ一目瞭然ですが。凄いなコレ・・・(苦笑

【調査】増税後63%消費控えず

別に増税しようがしまいが基本的に物価は上がってるわけだから、増税前後での意識調査ってどのくらい意味があるか?という疑問はありますかね。
#とはいえ・・・一度安いのに慣れてしまうと、その差はやはり感じるんだろうけど。
自分はそういう意識は特にありませんねぇ・・・てか、生活必需品だとか食費だとか光熱費だとか・・・必要なものだから控えるって発想がそもそも無いな。それをすることで快適な生活が得られるのならともかくですけど。

電車で席譲るやつってすげえよな

別に凄くはないだろう。というか、断られる事を恐れる意味が分からない(苦笑
てかまぁ、割と>>36が一番良いかもね。自分も目の前に"ソレ"と分かるような人が空いてる座席のない状態で来たら、とりあえず席を立つなぁ。

-----------------------------

エメラルドスプラッシュが凄すぎてTOKYO MXが耐えられない、の巻(笑
注:拡大でもなんでもなく、普通のTVサイズです。

こっちが拡大。もう何が何だかw
#まぁどうせBD買うけど。

でもまとめて観たい時とかに録画分見るのは常道だし。で、これ、ちょっと残すのは嫌だなぁ・・・スカパーでやってるんだっけ?でなければBSでも良いが。
動きが激しいと、こんなにブロックノイズ出ちゃうんですねぇ。今だと、MXでは他は「ブリュンヒルデ」か。アレはそんなに激しいこと無さそうだからいいが。
あと「河合荘」は地上波だと豚が宣伝で動いてたりするからウザい。これもBS版を残そうかなぁ・・・

内容的にはどちらも大変宜しかったです。ジョジョは言うまでも無く(今の所、1話のクオリティ維持。よく頑張る)、河合荘も色合いや演出にも大分慣れてきた。原作が別次元で面白いので、それをなぞってくれるだけである程度満足できる。
ブリュンヒルデは今夜2話目・・・「そしてヘラ、ナエナロのヘニムヘーロ」があるかないか?大きな鍵を握っている(ぉ
#や、この原作の面白さをちゃんと理解してるか?っていう意味でね。
あとは・・・佳奈はちゃんと電子音声なのか?

ジョジョは原作への愛を感じるんだよなぁ・・・ホリィさんが「青い珊瑚礁」の鼻歌歌ってるとことかw
#ホリィさんを分かってないと出来ないアレンジだろう。

-----------------------------

ゲームは主に『プロスピ2014』と、あと『零の軌跡』2周目(ぉ)と『空の軌跡FC』を再開しました。
#まぁ、言うほどやってないと思うが。
『プロスピ』が一番かな・・・とりあえず、スタープレイヤーモード3年目に入る。2年目は途中から1軍に上がって、あとはほぼスタメンを勝ち取れた。今度は最初からスタメンで粘って、規定打席到達を目指す。
#うちのモーガンは凄いぞ~
今んトコ、5割打ってるし(ぉ あ~・・・現実にもモーガンが居ればなぁ・・・

『零』2周目はまぁ再読というか・・・『碧』の前に、ストーリー思い出すためにやってるような感じです。面白かったはずなのに、割と忘れちゃってるので。
あと『空FC』もいい加減、半分くらいはやってるっポイので、せっかくだからクリアまで行かないと、と。

-----------------------------

 

今週の漫画。
連続発売の「ブリュンヒルデ」9巻、大分話的にも大きく動いてきているので、この巻も楽しみ。
「かくりよ」は今の所あんまり面白くない。なんつーか、フジリュー独特の哲学的というか、そういうテーマがイマイチ見当たらないんだよなぁ、ただ戦ってるだけで。
「チルドレン」は表紙酷過ぎ吹いたw

尚、来月発売予定の漫画を整理・・・冊数少な目orz
ゲームも今月来月とかなり寂しい期間になるので、まぁ出費的には助かるかなぁ・・・
#ゲームは現状、6,7月が激しくなりそう。

井納でしか(ry

| コメント(0)

実は今朝になって漸く録画分を観てたりする。

井納また9回苦闘も...初の無四球完投「先週の分、今日できてうれしい」

開幕前に「井納が軸になる」と予想した人はどのくらいいただろうか?
#自分はかなり期待してましたがね。
尤も、防御率はそこまで良いわけじゃない。前の試合に至っては自責6が付いてるし、3戦全勝してるのはそれなりの運、バックの援護もある。けれど、一番良いのは「テンポ」だろうか。
#この試合もサクサク自分のペースで投げられている。
この試合も相手打者の早打ち傾向があったものの、しかし早打ちせざるを得ない何か(例えばこの試合、四球ゼロと昨年からは考えられない結果が出ている)があるのだろう。
攻撃面は大分厳しくなってきた。調子の良かった黒羽根が故障離脱し、ブランコも足の状態が思わしくないという事でこの日はスタメン落ち。実は自分、今年の現状(4-8)の原因の半分以上は「打線」だと思っている。
#そりゃ投手陣も大概だが。特にリリーフ陣。
昨年、投手陣がアレでも打線が引っ張って僅差試合で勝利を重ねてきた。しかし今年は全くの逆。特に、終盤逆襲してあと一歩届かず、というイメージが強い。
あと、試合の前半に得点するケースが少ないようにも思える。投手陣を楽にさせるのは序盤の援護。相手投手がエース級が当たることが多かった、とはいえ、野手陣の「攻撃のし方」にもう一工夫欲しいと思う。

【投手陣】
井納:85点
最後のバタバタが無ければ95点だった。
#尤も、あれはジョーのリードもあるが。
勝負を急ぎ過ぎた・・・まぁ外ストレート2球でファールされていたので、インコース待ちだろうから外変化球で・・・というのは分かるが。
ただ、ランナー1人を置いてしまったのは井納自身のエラーだし、もう一歩、最後の締めが甘い。
あと、逆に初回立ち上がり・・・これで3試合連続失点になってしまった。
#こちらも尤も・・・パンのエラーが無ければ無失点で終わってたはずだが。
ただそれもランナーを出していたが為なので、責任が無いわけではない。

【野手陣】
この試合は(まだ勝ってなかったらしい)石川の投球術に四苦八苦。中盤以降に漸くとらえたものの、序盤はまるで得点機会を得られなかった。
この試合は前述の通りブランコが外れ、前の試合で好調から打順を上げていたバネもおらず、飛車角までは言わないものの飛車桂馬抜きくらいの打撃陣。ただ、結果は出なかったけど多村は4番に座っても仕事が出来るし(思えば・・・復帰初の4番。かつて10年ほど前にもベイの4番だったんだよなぁ(しみじみ))、高城だって昨年前半はほとんど先発マスクを被ってたわけだから、そんなに落ちるわけじゃない。
#加えて、この試合、逆転2ランを放った筒香も状態が上がりつつある。
本職のサードに戻って心機一転。逆にファーストに回ったバルディリスが少々不安だったが、なんとか無難にこなしたようだ。
#場合によっては逆でもよかった気がするが。筒香は1塁出来るし。
ただ相変わらず不安定なのが石川、山崎の1-2番。打率も大分ひどい事になってきてるし、出塁率も3割に届いていない。これだと1-2番の仕事が出来ているとは言えないだろう。
そしてこの試合、山崎のマズイ守備もあった。初回の2失点はゼロに出来たケース・・・3塁側に深い厳しい打球ではあったけど、アレを処理できてこその山崎。ちょっと気になっているのは、今年、山崎が今のような状態なのにキヨシが白崎をあまり使おうとしない事。もっと競争させてほしいところ。
#柳田だっているしね。

-------------------------------

まぁ・・・潮目が悪いというか、実際今のチーム状態はキヨシの言うとおりどん底だと思いますよ。
#采配の問題も勿論あると思うが。
しかしそれ以前に、首脳陣の期待に応えられる選手があまりに少ない。昨年の得点圏打率は確かに上手く行きすぎだったが、それでもやっぱり打撃のチームなんだからそのポイントは維持できないとダメだと思うし、ここ数年の勤続疲労もあるだろうがリリーフ陣の崩壊具合がちょっとハンパ無い。
#尤も、他チームも上位2チームを除いては似たようなもんだが。
井納は投げ切ってリリーフ陣の出番を無くして勝てた。今日はモスコーソ・・・多分もたないからリリーフ陣が何とかしないといけない。

-------------------------------

あと知らなかったけど、増渕ってトレードされてたんですね・・・
#まぁ今浪は良い打者っぽいが。
ベイにとってはありがたいというか・・・試合終盤に来て、あのスピードボール投げ込んでくる投手が居なくなったのは助かる(^^;
#そういやミレッジがまた消えてましたね。どしたん?

さて黒羽根はどうやら交流戦までは無理っぽいし、ブランコも今日出てこれるか分からない。まぁ後者はまだいいとしてもバネの代わりは本当に少ないので、高城、嶺井に期待するしかない。「今がどん底」のチームだけど、これはもう上位進出するための試練だと思って我慢我慢。

集り

| コメント(0)

結局雪云々はどうだったんだろうか?まぁ確かに寒かったけどね。

部落解放同盟が浦和レッズに抗議文送付 「Jリーグの処分は軽すぎる」

わかり易い集りだなぁ・・・しかも遅すぎないか?(苦笑

消費税8% 「命を切り詰めます」...生活保護受給者ら悲痛な声

「足を負傷し、~」の行までは、まぁこういう人たちにこそちゃんと生活保護は払われるべきだよな、と思ったけど、最後の煙草の行で「甘えんな」と思ったわ。
#あんな高い嗜好品買ってる時点で説得力消えるわな。
てか、前半の人の酒もそうだけどね。脳梗塞やってるんだったら、酒で血圧上がってダメなんじゃね?

------------------------------

結局この土日はゲームは『プロスピ』が主だった。
#まぁ『テラリア』を相も変わらずコツコツ続けてもいるけど。
スタープレイヤーモード、現在2年目の交流戦開け。実は1年目はほぼ全スキップで済ませた(どんな感じになるか?確認の為)
いろいろ言いたいことはあるけど・・・なんつーか、イチイチいろんなオプション表示が多すぎてボタン押しっぱなしになりがち。ミッションの可否なんて表にして画面にだしゃいいだけだし、ポジションごとの順位変動とかなんかこう・・・ペナントを一日ずつ進めていくメンドクサイモードなんだから、もっとプレイアビリティ優先してほしいよなぁ。
#試合前の読み込みはしょうがないにしても。
あと、ミッションでそう軽々しく「HRを打て」とか言わないでほしい(苦笑
#他にも、前のランナー詰まってるのに「グリーンライト」とか言われても・・・
如何すりゃいいんだよw

とりあえずモーガン作って、2年目の交流戦あたりで荒波からセンターのスタメン奪いました(笑
てか、一応守備も初回とポイントでの実行を選択してるけど、これ、やる意味あるのかなぁ?

今週の漫画。「そん嘘」。
ぶっちゃけ、「みなみけ」が大分ヤバい感じ(ツマラナイ)になってきてるので、こっちも心配なレベル。
まぁ・・・「みなみけ」がつまらなくなった、と言うよりは、単に今の自分と合わなくなってきた、ということかもしれないが。

今週のゲーム。『魔都紅色幽撃隊』。
結局クロスセーブは無いみたいですが、VitaTV対応ということなので、Vita・DL版を購入することにしました。これで、Vita、TVどちらでも遊べる。
相変わらず特殊なゲームみたいですが・・・『九龍』に比べると、面白さがわかり難いなぁ。

まさかの雪予報

| コメント(0)

でも、確か4年くらい前にもあったよね?東京で4月に降った事。

真冬並みの寒気 6日大荒れ注意呼びかけ

まぁでも。。。今日は疲れから一歩も外に出る気がせず、「ま、外出は明日にでも」と考えていた手前、ちょっとなぁ・・・
#日中はそこそこ気温上がるらしいが。
てか、確か昨年も一昨年も、この時期に台風並みの暴風雨がありましたよね。帰宅命令が出るレベルの。明日のはそれに当たるのかな?

M.シューマッハのニュースに王者S.ベッテル、N.ロズベルグらも喜ぶ

まだまだ予断は許しませんが。。。しかし、先日の「意識を戻す瞬間がある」というニュースは、もう事故から3カ月以上経っていて、いい加減「そろそろダメかもな」と思い始めていた自分みたいなファンにもビッグニュースだった。
#ほとんど奇跡だよなぁ。。。
ただ、せいぜい「瞬間」の事だし、まだまだ楽観できないんでしょうけどね、、、

一説には、もう体重も20kg以上減っているらしいです。元々筋肉の塊みたいな人だったわけだし、そりゃ3ヶ月も動いてなければそうなるよなぁ。。。
仮に意識が完全に戻ったとしても、しばらくは寝たきりかもしれない。

【韓国】テレビ局「歌詞に日本語が入ってるので放送できません」

戦時の日本かよ!ってレベル。
#敵性言語な規制なんて、独裁国くらいしか現代には無さそうな発想だが。
てか、この事実はどんどん広まってほしいんですけどね。いまだに「友好」が結べると考えている脳ミソピンク色のアホンダラ日本人が目を覚ます良い機会になるだろうに。
#ま、であるからこそマスコミは流さないんだろうが。

中韓からのクレームに菅官房長官「ごく当たり前のことを書いただけに過ぎない」 教科書検定

全く以てその通り(笑

しかしま・・・ホント異常だったんだよね、こんな国家の根幹に関わるような問題について、これまで記載されてなかったり誤魔化されてたり。子供のころから、「日本」という国がどういう状況にあるのか?を正しく説明できて初めて「教育」だろうに。

-------------------------

『戦国無双4』がなんだか落ち着いてしまった(やっぱこのゲームは無双演武終わるとやる気落ちるなぁ)ので、なんとなく『プロスピ2014』を開始した。現実から目を背けるためにも(ぉ
#諦めるの早ぇよw
とりあえず・・・スタープレイヤーモードをやってるんですが、
#モーガン作って(爆
毎日前日のリアルペナントの結果から「ミッションやりますか?」を聞いてくるのがウザい。おかげで今日なんて、昨夜の梵のサヨナラをミッション化しますか?ってのを毎日毎日聞かされてウンザリした(苦笑
#あれ、オフにできんのかなぁ・・・?梵のアレを差し引いても、邪魔設定だわ。

井納でしか勝てない

| コメント(0)

なんか一昨年くらいに「三浦でしか勝てない」とか無かったっけ?

DeNA井納6失点も2勝、喜びと悔しさ

勝つには勝ったが・・・いくつか暗雲も。
#まぁやっぱ采配だが。
今年も負けた時は特に何も書かない方針で・・・と思ってますが、さて、先日の酷い逆転負けの時も采配が叩かれていたわけですが、
#尤も、結果しか見てない自分からすると
#「や、あんだけ投手が期待に応えられないんじゃ、誰が指揮しても無駄だろ」と思ったが。
今日は明確に指摘したいタイミングがあった。
9回裏、井納がここまで108球の完投ペースできていたわけだけど、先頭の堂林に変化球攻めした挙句、高めに浮きまくって結局歩かせたシーン。どう見ても前のイニングまでの井納ではなかったし、カープ打線もそれまでの打線ではなかった。
#今日は、何かしらんが鯉打撃陣が早打ちしまくってきた。
#(まぁ昨年もそうだったけどね、鯉打線って)
そして続く田中にもほとんどストレートのフォア。さらに続くキムショーに対しては、フォアを恐れて置きに行ってタイムリーを食らい、更に続く丸には今度は低めに外れまくってのフォア。
#ここで漸くベンチが腰を上げる。
正確には、タイムリーを打たれた時点で川村がマウンドに向かっていたが、もしここで交代していても遅いくらいだった。結局、無死満塁という最悪な場面でソーサに繋ぎ、そのソーサも変化球頼りの綱渡り投球で、不運もあって失点したがなんとか抑えた、と。

自分なら、先頭の堂林を歩かせた時点でまずマウンドに向かわせている。まぁ球速の変化はベンチで観ていてもわかり難いだろうけど、しかし明らかに井納の状態はそれまでと変わっていた。
そして2人目、田中を歩かせた場面・・・ここでもベンチは動かなかった。今年は「我慢」が信条らしいが、先日、ルーキーを粘らせて痛い目に遭ったのに、相変わらず見極めが悪い。

昨年までは基本的に投手起用はデニーが握っていた。今年はその辺、明言はされていないが、ベンチの様子など見てもキヨシと川村がそんなに会話しているようには見えない。さて・・・?どっちが今年の投手采配を握っているのだろうか?

【投手陣】
井納:80点
実質8回4失点。もう少し・・・あと1,2点失点を減らしてこのイニング数を食えるようになれば、もうローテの中心に据えてもよいくらいだ。
#今日は、初回、サクサクと2人し止めてからが問題だった。
ストレート中心の配球で狙い打ちされてしまい3失点。しかしここからが今日は違った。スライダー、フォークを中心の組み立てに変わり、そして粘れば勝手に自滅し兼ねないのに早打ちしてくる鯉打線にも助けられ(笑)、8回までサクサク抑えてしまった。
#9回の3四球を除けば、8回2四球だったわけだから、
#そういう意味でも井納自身の成長を感じる。

ソーサ:75点
やはり心配。今日もスライダーだらけの配球だった。たまに投げるストレートはスライダーと大して球速が違うように見えないし、伸びも無い棒球状態(バッター手前で普通に沈むから「変化球か?」と見間違えるほど)。年齢も考えると、これは単純な衰え、と見ることもできるかもしれない。
山口、大田、北方・・・早く、抑えを任せられるように育ってくれないものか?ソーサがまだ変化球で騙し騙しやれている内に。

【野手陣】
まぁ取り立てていう事なしだけど、強いて挙げれば逆転した4回、5点までとって2アウト1塁で梶谷の打席、少なくとも別に足が速いわけじゃない山崎が盗塁して得点圏に進み、梶谷の内野安打の際に積極走塁でそのまま本塁に突入したのは見事だった。
#タイミングは完全にアウトだったけどな(笑
#しかし一塁手キラの送球が逸れたのと、捕手石原の緩慢な動きに助けられた。
ここで3点差になったのは非常に大きかったと思う。メンタル的にまだまだな井納が楽に投げられるリードを築けたのだから。

成績で言うと、上位の1~3番が16打数7安打、下位の6~8番が12打数6安打。
#そしてブランコ、筒香が無安打。
上位の調子が上がってきたのはいいんだけど、今度はブランコ、筒香がストップしちゃってるんだよなぁ・・・先日までまるで逆だったのに。上手く噛み合わないもんだなぁ。

---------------------------

明日はマエケン対モスコーソ。捨て試合・・・というか、一か八かだな。まぁ相手投手が良い投手の場合はそれで良いと思う。
コーコランで能見に勝てる場合だってあるんだから。

ハイクオリティ

| コメント(0)

やきうの話が出来ない・・・←今年も「勝つまで書かない」縛り中

僕らはみんな河合荘

OPのこのシーンが好き。ここだけでも価値がある(笑

まぁ昨夜ツイッタで書いた通りの感想ですが・・・


・OP。曲、映像共に良し!!
 上記の箇所の映像は良いし、曲も全体的に良い
・麻弓さん完璧、酷過ぎるw
 ボイス演出が付いたことで破壊力が増した
・住子さんも良し
 最初は声が若すぎる印象だったけど、もう馴染んだ

×
・色彩はやはり違和感。が、思ったほどではない
 初期の静止画の印象よりはかなり改善。けど、まだ所々色がくどい
・文字演出が過剰。必要な個所だけでいい
 シロと宇佐の布団会話の所とか、「健二に同情」とか何その無駄演出?
・笑いのテンポ的にイマイチか。効果音も入れ方も微妙
 「ここで笑え」臭がキツイ。あと必要な個所に無い
・シロの変態喋りがイマイチ映えない
 声が篭ってる感じで張りが足りないというか。女性陣の声に埋もれる
・ぼっち先輩の目
 見開いてる時は酷さ5割増し。そうじゃない時はまぁなんとか

こうして見ると、やっぱダメな所が多いかなぁ・・・まぁ原作も見ながらだったんですが、ほぼまんまなので、原作の良さに救われてる感じはしましたけどね。
#でも、逆に言うと原作が良すぎて見劣りする、とも。
しかしそんな印象の中にあっても、やっぱ動き、声があることで破壊力が増したのが麻弓さんかな。声に出して喋りだすと、ホント、酷いな(苦笑
#「お股がこすれて熱くなっても~」の行の酷さと言ったらもうwww
声優に何言わせてんだw

今回は1巻の3話まで。次回予告がホラービデオ上映会まで出てきたので、彩花登場の6話までか。このペースだと文化祭まで入るかどうか微妙な所。

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース

まさか「はぁ~~い」でタイトルが来るとは思わなかった(笑

同じく、ツイッタに書いた通りですが、、、


・描き込みは素晴らしい、原作画にかなり近い
 1部2部は何だったんだ?ってくらい原作に近いデザイン
・ボイス演出は現状全員OK
 特にホリィさん(45)が原作通りのノリで素晴らしい(笑
・スタンド演出、キャラのコミカルな動き等も漫画っぽくて良い
 バトル全般。あと他の囚人恐れて隅っこに逃げるシーンとか

×
・喋ってるシーンで口以外まるで動いていないことに違和感
 漫画デザインに近づいたせいか、余計目立ってしまった
・「おじいちゃん」→「じいさん」→「じじい」
 これはむしろ原作通りかw

まぁこちらは特にいう事ないかなぁ・・・元々、ジョジョに関しては「アニメ化は不可能だろう」という印象だったので、例えば1部2部に関しては「むしろここまで(画を)崩せたからアニメ化できたんだ」という理解をしていました。
が、今回は原作にかなり近付けてきた。×で書いた細かい「動き」に関した部分は、その弊害だと思っている・・・あのデザインで、全シーンにおいて動きを持たせるのはやはり難しいのでは?という感じ。

ちなみに3部は文庫版10冊分。今回、文庫版1冊の大体1/4~1/3くらいを消化。このペースだと・・・35~40話くらい必要かなぁ?3クール?

前回の4部CMほどのインパクトは無いものの、やはり楽しいCMだった。6部以降はしょうがないが、やはりせめて4部5部までアニメ化してほしいな。

-----------------------

しかし「河合荘」は放送中の番宣やら気象情報のテロップが入ってなんだか残念な感じだった。
#まぁ後者はともかくだが。おりしも、関東地方で大雨。
他局で録り直そうかなぁ・・・BSでもあるっけ?
ちなみに、やっぱ木曜深夜2時過ぎってのはキツすぎました(苦笑
#一度寝てその時間に起きる作戦をとりましたが、結局うつらうつらとしてまともに見られませんでした。
次回以降も似たような時間帯らしいので・・・リアルタイムは諦めるかな。
逆にジョジョはちょうどいいな・・・週末で翌日仕事ないし(来週からしばらくあるけどorz)、帰宅も遅いから風呂飯の後ちょうどいい。
さて、あとは「ブリュンヒルデ」か。

このアーカイブについて

このページには、2014年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年3月です。

次のアーカイブは2014年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3