連勝・・・
■DeNA久保"適合球効果"アリ?初連勝に貢献「微妙に違いますね」
■DeNA荒波が決勝満塁弾「記憶にない」
そういやまた球が変わったんですよね、、、
#いい加減にしろよと言いたくなる。ミズノにも。
昨年あんだけ騒がせておいて、どういうミスしてんだよ?という・・・で、さらにシーズン中にまた変えちゃうし。こういうのってあり?
ともあれ・・・今シーズン初の連勝です。まだ7勝目ですが・・・
#7-18。ま~だ、まともに応援する気にはなれん・・・が。
が、、、だ。先日キヨシも言っていたが「プロの試合になってきた」気はする。打者が好機で点を取り、投手もこれまでのように一度失点したら止まらずズルズル行く傾向が減ってきた。
#今日も久保はよく投げた。
序盤からランナーを背負い続け、3回終了時点で60球と苦しい立ち上がりだったが、結局最終的には100球を越えて7イニングを1失点。ゲームをしっかり作り上げたことになる。
#最近は中継ぎもそこそこやる。
藤江の失投は痛かったが後続はキッチリ抑えたし、三上も歩かせこそしたがそのまま崩れず抑えきった。こういうピッチングが出来る中継ぎを使うべき。
【投手陣】
久保:90点
ここ数戦、らしくない投球が続いていたが、今日は良かった。
#まぁ曰く、調子は普通だったみたいだが。解説の槙原も「普通」と見ていた。
立ち上がり苦労したが、4回~7回はランナーを出しても2アウトからだったりでピンチらしいピンチも無かった。
結構シュート回転を普通に投げてしまうタイプなので、対右に弱い、という欠点もある。それ故の荒木への被弾であったりだったが、試合中盤以降は外角へのストレート、変化球共に良い所に投げ切れていた。
藤江:70点
まぁ被弾したし。
#ただ、後続はほぼ完ぺきだった。
コースも球のキレも悪くない。あれはもう魔が差したとかそういうレベルで諦めるしかないだろう。
三上:90点
高城のリードもあるとは思うけど。。。
#ちょっと外ばっかりの配球だったからなぁ。
あと相手打者が微妙だったのにも助けられたかな。そりゃガッツや大島は良いバッターだけど、エルナンデスとかちょっと問題外なくらいアレなスイングだったしなぁ。
あとボーク。止まってない・・・か?
【野手陣】
石川が重傷。時折結果が出ることもあるが、今現在、打線の最大のウィークポイントになっている。
#凡退のし方も酷い。
まぁ先日の宮崎の失態もあったし、代えが居ないのも事実なんだろう・・・どうしたもんだろうか?
荒波は今日は最高の結果が出た。とはいえ、前の打席でランナーを進められなかった失点もあるのだから、その挽回という感じだろうか。
#まぁ・・・今のゾノをスタメンライトで使うくらいなら、センター荒波、ライト梶谷だよなぁ。
ただなぁ・・・今年になってもいまだにポップ病が治ってませんからね。スタメンに入れるのはよくても、ダメそうならすぐ外す、逆に今日みたいに代打、守備固めで使うというのが現状ではベストだろうか。
#つか、金城、多村がいるんだからもっと使ってほしい。
逆に、筒香、梶谷は打撃面では大分安定してきた。特に筒香が得点圏では歩かされるシーンまで出てくるようになってきているくらいだし、なんかこう・・・「やっとか、、、」という感じだ(苦笑
#尤も、まだまだこんなものでは、という気もしている。
ブランコの居ない今、筒香の真価が問われている。
-----------------------------
まぁまだ4月ですしね・・・一昨年と似たようなレベルのダメな状況が続いているわけですが、しかし正直一昨年ほどの「先の見えなさ」「怖さ」はありません。
#やはり、一度でも浮上しているとね。それに、メンツもある程度計算できるわけだし。
要するに今のベイスターズは、「浮上」を期待できる、と。一昨年はそれを期待する材料すら乏しかったわけですが。
#久保、高橋、モスコーソという新戦力の先発がある程度安定感を見せていることと、
#若手野手に中軸を担えるメンツが揃い始めている、というのが大きい。
まぁ優勝争いとかは難しいでしょうけど・・・まだ全然行けると思いますよ。
ただ、なんだろうね・・・先々週くらいまでの戦いっぷりはあまりに酷かったというか。野手も一人一人が勝手に打ってる感、投手もマウンドで1人相撲してる感がありありでしたから。。。怖さがあるとすれば、そういう状況を打破できるチーム力があるか?という所くらいか。