井納でしか勝てない

| コメント(0)

なんか一昨年くらいに「三浦でしか勝てない」とか無かったっけ?

DeNA井納6失点も2勝、喜びと悔しさ

勝つには勝ったが・・・いくつか暗雲も。
#まぁやっぱ采配だが。
今年も負けた時は特に何も書かない方針で・・・と思ってますが、さて、先日の酷い逆転負けの時も采配が叩かれていたわけですが、
#尤も、結果しか見てない自分からすると
#「や、あんだけ投手が期待に応えられないんじゃ、誰が指揮しても無駄だろ」と思ったが。
今日は明確に指摘したいタイミングがあった。
9回裏、井納がここまで108球の完投ペースできていたわけだけど、先頭の堂林に変化球攻めした挙句、高めに浮きまくって結局歩かせたシーン。どう見ても前のイニングまでの井納ではなかったし、カープ打線もそれまでの打線ではなかった。
#今日は、何かしらんが鯉打撃陣が早打ちしまくってきた。
#(まぁ昨年もそうだったけどね、鯉打線って)
そして続く田中にもほとんどストレートのフォア。さらに続くキムショーに対しては、フォアを恐れて置きに行ってタイムリーを食らい、更に続く丸には今度は低めに外れまくってのフォア。
#ここで漸くベンチが腰を上げる。
正確には、タイムリーを打たれた時点で川村がマウンドに向かっていたが、もしここで交代していても遅いくらいだった。結局、無死満塁という最悪な場面でソーサに繋ぎ、そのソーサも変化球頼りの綱渡り投球で、不運もあって失点したがなんとか抑えた、と。

自分なら、先頭の堂林を歩かせた時点でまずマウンドに向かわせている。まぁ球速の変化はベンチで観ていてもわかり難いだろうけど、しかし明らかに井納の状態はそれまでと変わっていた。
そして2人目、田中を歩かせた場面・・・ここでもベンチは動かなかった。今年は「我慢」が信条らしいが、先日、ルーキーを粘らせて痛い目に遭ったのに、相変わらず見極めが悪い。

昨年までは基本的に投手起用はデニーが握っていた。今年はその辺、明言はされていないが、ベンチの様子など見てもキヨシと川村がそんなに会話しているようには見えない。さて・・・?どっちが今年の投手采配を握っているのだろうか?

【投手陣】
井納:80点
実質8回4失点。もう少し・・・あと1,2点失点を減らしてこのイニング数を食えるようになれば、もうローテの中心に据えてもよいくらいだ。
#今日は、初回、サクサクと2人し止めてからが問題だった。
ストレート中心の配球で狙い打ちされてしまい3失点。しかしここからが今日は違った。スライダー、フォークを中心の組み立てに変わり、そして粘れば勝手に自滅し兼ねないのに早打ちしてくる鯉打線にも助けられ(笑)、8回までサクサク抑えてしまった。
#9回の3四球を除けば、8回2四球だったわけだから、
#そういう意味でも井納自身の成長を感じる。

ソーサ:75点
やはり心配。今日もスライダーだらけの配球だった。たまに投げるストレートはスライダーと大して球速が違うように見えないし、伸びも無い棒球状態(バッター手前で普通に沈むから「変化球か?」と見間違えるほど)。年齢も考えると、これは単純な衰え、と見ることもできるかもしれない。
山口、大田、北方・・・早く、抑えを任せられるように育ってくれないものか?ソーサがまだ変化球で騙し騙しやれている内に。

【野手陣】
まぁ取り立てていう事なしだけど、強いて挙げれば逆転した4回、5点までとって2アウト1塁で梶谷の打席、少なくとも別に足が速いわけじゃない山崎が盗塁して得点圏に進み、梶谷の内野安打の際に積極走塁でそのまま本塁に突入したのは見事だった。
#タイミングは完全にアウトだったけどな(笑
#しかし一塁手キラの送球が逸れたのと、捕手石原の緩慢な動きに助けられた。
ここで3点差になったのは非常に大きかったと思う。メンタル的にまだまだな井納が楽に投げられるリードを築けたのだから。

成績で言うと、上位の1~3番が16打数7安打、下位の6~8番が12打数6安打。
#そしてブランコ、筒香が無安打。
上位の調子が上がってきたのはいいんだけど、今度はブランコ、筒香がストップしちゃってるんだよなぁ・・・先日までまるで逆だったのに。上手く噛み合わないもんだなぁ。

---------------------------

明日はマエケン対モスコーソ。捨て試合・・・というか、一か八かだな。まぁ相手投手が良い投手の場合はそれで良いと思う。
コーコランで能見に勝てる場合だってあるんだから。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2014年4月 5日 22:37に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ハイクオリティ」です。

次の記事は「まさかの雪予報」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3