トンネル長かった~

| コメント(0)

あと、週に1回しか書けないってのをいい加減止めたい(苦笑

中畑監督 連敗脱出も「最後をしっかり締めないと!以上!」

ここ数戦、漸くキヨシなり進藤なり小池なりが重い腰を上げて打線の組み替えに乗り出した。
#尤も、ブランコの離脱が無ければもっと遅かった可能性もあるが。
とにかく「固定」ってのは強いチームがするものだ。一昨年、打線が機能しない時も口が酸っぱくなるほど言い続けた覚えがある。そして、昨年は打線が強かったからこそある程度固定しても生きたわけだ。
#とはいえ、序盤は固定した結果が出なくて苦労してたわけだが。
昨年はブランコ-ノリのラインが安定していたからこそ、結果が出ていた。しかしブランコだけになって、ブランコの後ろが安定しない筒香だったりしたもんだから結局機能していなかった。
#キヨシの言う「久々の勝ちパターン」というのは、昨年何度も見た「打線で勝つ試合」だ。
序盤に点を取って、中押し、ダメ押しと漸く打「線」になったわけだから、この感覚を忘れないでほしい。まだまだ・・・今日はたまたま運よく結果が出ただけに見えた荒波や、いまだ燻ってる石川という穴があるからね。

【投手陣】
モスコーソ:85点
まぁ今日はモスコーソでしょう。6回、そこまでツイッタにも書かずにずっと我慢しながら見てましたが、あの回、無死満塁となってどういう結果になるか?でこの試合決まるなと思ってましたが、2者連続三振&凡打でしっかり締められた。
#先日は、似たような場面で井納を信じきれなかったが故に負けた。
モスコーソは今日も低めに集まっていた。来日3試合目だが、過去2試合も決してそこまで悪い内容じゃなかった(3被弾した試合も、その被弾以外はほぼ押さえてた)
出来ればもう少しイニングを食ってほしいが、現状では最も安定している先発だろう。

三上:100点
言う事なし。キレキレのスライダーと低めのストレートであっさり3凡だった。
#ただこの三上、良い時と悪い時の差が激しい。
悪い時は本当にストライクが入らないからなぁ・・・そこがイマイチ信用しきれないところだが、結果的に防御率ゼロが物語るように、抑えてはいる。

長田:70点
いつもの博打投球。ストライクが入ればラッキー、な勢いピッチングだった。
#とはいえ、今日はそのストライクに入った球撃たれてるからな・・・
これをどう評価したらいいモノか?

ソーサ:50点
さて、マウンドでのあの表情、もしかしたら試合前に何か言い渡されていたのではないだろうか?
#次の登板がダメなら的な。
実際、今年に入ってからまるで「抑え」として安心して見ていられた登板は無かったのだから、もうこれはしょうがない。
そういう意味でも、今日は最終試験だった可能性がある。
#そして結果が出なかった。
なんせストレートの走って無い(場合によっちゃ140出ない試合もある)ソーサなんて、そりゃ信頼できませんよ。という事で、出来れば肩を治しに2軍調整してきてほしい。年齢の事もあるけど、昨年のあの頼れる抑えに戻ってほしいから。

大原:80点
ということでソーサが出したランナーだったけど、無事、1点もやらずに抑えた。
#とはいえ、ちょっと危なかったが。。。
最初のキラにはいう事なしの完璧な3球三振だったんだけど、次の広瀬にはストライクが1球も入らず、続く上本にも苦しそうなピッチングだった。
登板間隔は空いてたし、そこまで無理は無かったはず・・・という事は、やはり手術後の経過としてあまり球数を放れない状態なのかもしれない。

【野手陣】
今日は仕事しなかった打者は居ないかな?
まぁ出来過ぎな結果ではあるけど、冒頭に書いたように「打線」になれたのを素直に喜びたい。
#これまでは本当に酷かったから・・・
#個々が勝手に打って、たまに点になったなぁ・・・くらいの感じでしかなかったし。
プロ初スタメンとなった靍岡が攻撃面でも結果を出した。打撃のダメな捕手と聞いてたけど、さて、この勢いをどこまで続けられるかな?あと、今日は珍しくカープ野手陣が大人しかったというか、ケース的に走れない場面が多かっただけでもあるんだけど、最終回みたいにエルドレッドなんぞに走られたらアカン。
あと打線ではノリさんが4番に座って良い仕事を続けている。ブランコ復帰はまだ遠いし、バルディリスもやや調子を落としてきているので、新クリーンナップとして梶谷、ノリ、筒香の和製トリオでしばらく頑張ってほしいもんだ。
さて・・・荒波はラッキーヒットもあってか今日は3安打だったが、やはり荒波、石川が心配だなぁ。。。
#てか、石川に至ってはもういい加減落とせよと言いたい所なんだが。
もう宮崎でいいじゃん、試合後半は柳田にでも代えればいいんだし、とか。
2人とも、凡退のし方というかやられ方、態度共に酷い。まぁ後者は石川はいつもの事なんだが、、、頑張り屋なのは分かるんだが、あれは見てる者にゲンナリさせられる。

-----------------------

前のエントリで少々愚痴ったのは良かったのでしょうか?(ぉ
#やっと勝てましたねぇ・・・
まぁでもあれは本音ですよ。投手はまぁ実力的にはあんなものですが、
#それでも、今日のモスコーソや三上が見せたように、やり方次第ではある。
打者については昨年のような力も出せるわけだから、もっと早めにメスを入れておかないといけない。そして進藤や小池にそれをやっていたのか?もしくはキヨシに打線の組み替えを提案していたのか?正直、かなり疑問が残る。
#前述の通り、ブランコの離脱が無ければどうなってたかわからない。
彼らの素質云々というよりも、コーチ経験が浅かったりチームから長く離れていたりという人間が固めるには荷が重すぎるポストなんだよね。打線が引っ張ってきたチームの一軍打撃コーチってのは。
そして同じく投手コーチも。特に中継ぎの穴が大きいので、ダメならダメでさっさと下との入れ替えをした方が良い。
まぁ今更・・・人事の話をしてもしょうがないでしょうが、コーチ人事が足引っ張ってるのは間違いないと思うけどな。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2014年4月20日 17:18に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「10年前のゲーム」です。

次の記事は「また出てたのか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3