昨日勝って今日試合無いからまだ勝ちフラグが立ったままです。
ブランコの離脱が決まった直後、指揮官が「助けてくれ。頼む」と直接電話した大ベテランが左中間へ2点適時二塁打。試合前にナインが仕上げた"マエケン対策"も効いた。
昨季まで在籍したモーガンにあやかった。5打数3安打と前田が"好物"で、偉大なムードメーカーでもあった助っ人の代名詞「Tポーズ」をベンチで復活させた。
これを読んで安心した。このチームはまだまだ死んでない。
#当たり前ではあるが。
しかし連敗中のベンチの雰囲気や無策とも思えるような采配など、どうしても不安はあった。でも、それを自らの力でなんとかしようという取り組みが見えるのは頼もしい事だ。
モーガンは、開幕はメジャーだった(?)みたいだけど、またマイナーに落ちてるらしいね。来年、また戻ってこないだろうか?荒波のケツを叩くライバルになって欲しい。
#アイツに中堅の定位置を与えちゃダメだ。常に競う相手が居ないと。
英断。これで良い。
#やはりアレがテストだったんだな。
昨日の試合前にも既に配置転換についてはコメントされていたようで、さらに足の張りを訴えたこともあってソーサを2軍送りに決定したようだ。
自分はOP戦の頃から「ソーサは昨年のような活躍は出来ないだろうな」と見ていました。
#そしてそれは、開幕してからも変わることは無かった。
スライダーは時折キレもあって結果アウトを取れることもあったが、ストレートが140前後しか出ない事が多く、悉く狙い撃ちされていた。で、バネがリードしてる時は、まだよかった。
#バネはその辺分かってたんだろう。スライダーを多投させていた。
が、高城は分かっていなかった。遅いストレートとスライダーで緩急も何もなく、結果、どっちの球種でも捕えられてしまっていた。
ぶっちゃけ・・・キヨシが固執して外さない事の方を恐れていたので、これは良いニュース。本人にとっても、怪我も含めて一度調整させた方が良いだろう。元々上体が太いオッサンだが、今年はさらに一回り肥えてる印象もあったので、絞ってきた方が良いんじゃないか?と思う。
この3人の代わりは、藤江、田中、林になりそう、とのこと。中継ぎの整備が急がれるので、この面子は妥当(つーかアトリは何やってんだ?)だけど、さて抑えは誰になるか?三上を推す声も多いけど、今はじっくり経験を積ませたい。
#荷が重すぎる気が。先日も書いたが、緊張か何か知らんが、
#1球もストライクが入らず歩かせるようなシーンも多い投手だ。
大原も昨夜書いた通り、ちょっと不安がある。それに、正直その球質を考えると抑えには向かないタイプだ。
#打たせて取るタイプだから、失点が許されないケースだと怖いんだよなぁ。
三振が取れるタイプの投手が・・・横、斜め変化よりも縦変化の投手が良いんだが・・・いきなり藤江は流石に怖いしなぁ。
■パククネ大統領、船長等を「殺人と等しい行為」と批判し、「自らの地位を守る為に上司や他人の顔色を伺う公務員は政府から出ていけ」と警告。
なんかもう、「お前が言うな」って言うのが恥ずかしくなってくるくらい「お前が言うな」(笑
#支持率高いと何でも言えるなぁ。それが砂上の楼閣でも。
まぁ亡くなってる人も居ることだし、という建前はあるものの、、、
>韓国TVで嘘を付いた偽ダイバーの正体がヤバイ!日本で金銭的トラブル韓国逃亡・「作詞家」と偽り1億円詐欺・野球選手の子供を「身ごもった」と吹聴等
>「パパはこんな場所で頑張ってます」安全行政省監査官が、行方不明者家族のいる前で、記念写真⇒怒りを買い、更迭
>造船大国の韓国はなぜ日本の危険な中古船を使っていたのか? 今回の事故は必然的だった―中国メディア
>沈没船長68歳が「一般市民」と偽り脱出して、病院ではぬれた紙幣をベッドに並べて乾かすなど、無神経な振る舞いをする
国民性が滲み出る醜聞の数々。
#そりゃ日本だって事故や災害の時に必ずしも皆が皆真っ白綺麗とは言わないけどさ。
亡くなった生徒の通う学校も、反日全開で修学旅行先も反日施設だったとかなんとか。
人道的に隣国で、しかもすぐそこの海域で起きた事故なんだから、そりゃ助けに行くのが普通だろとは思うものの(そして実際、国としては申し出たものの)・・・こんだけ酷いと呆れて近付きたくなくなるのもまた当然、という気がします。
コメントする