最近、電子書籍についても漫画蒐集の一手段として普通に採用し始めたのは以前も触れたと思います。で、読むために最適と思われるタブレット(HUAWEI MediaPad T5)を入手したのも昨年の終わりごろの話。
でもね・・・自宅で読む分には良いんですよ、アレ。普通に横向きにして紙の本と同じように見開きで観れるし、実に良い。ただね・・・重いんだ、アレ。
公称465g。カバーとかも含めて2割増しくらいだろうか。しかもデカいから単純に外で読むには気が引けると言うか恥ずかしいと言うか・・・要するに、外で持ち運んで使うにはイマイチなんだな。
と言う事で「スマホで観ればいいじゃないか」となるんだけど、いかんせん自分好みの4.6インチの画面では結構キツイ。いや、老眼じゃないか?とか正直疑う事も無くは無いんだけど、実際に文字が潰れるケースもあって読みにくいんだよな。
#自分が、電子書籍は普通の書籍物なら便利、と昔っから言ってるのはそれが理由。
漫画みたいに文字のサイズが大小様々でモノによっては拡大しないと分からんようなものまであると、4.6インチはとても不便なんだよね。
もう少し大きい画面なら・・・そんな思いで、ちょっと漁ってた時に出てきたのがこちら。
「ASUS ZenFone Max Pro (M2)」
そう・・・知ってる人は知っている。とある騒動を巻き起こした機種です。
□ASUSが「ZenFone Max Pro」の出荷を停止 電波法に違反する恐れ
事が明るみに出始めたのが、3/27~3/28付近か。
>BAND19(LTE)やBAND18に接続出来ない件について2019/03/28 23:10
尚、私が手を出したのが3/25です(爆
#ツイッタで意味深(?)な事呟いたあの日ね。
Yahooショッピング経由でgoo Simsellerでの購入でした(なので本体はクッソ安い(1.3万くらい)けど、OCNモバイル契約必須なやつ)
話を戻して・・・最近、仕事でSMS使う事も多くなってるので、どうせなら、タブレットじゃなくて電話機能があるスマホでもいいなぁとか。
#携帯のSMS、フリック入力が出来ない自分にとっては苦痛以外の何物でもないんですよね、、、
で、画面サイズが6.3インチ。1.5倍まではいかなくても、これならかなり文字も大きくなるし、見易いんじゃないか?
そんな理由で選んだのが、3/15に発売されたばかりなのにSIMセットならたったの1.3万で買えるというこちらでした。どうせスマホゲームなんてしないしね。せいぜい動画再生がちゃんと出来てれば問題ないのよ、と。
#SIMにしても、正直SMS以外ではあんまり使う気はない。
#ほぼモバイルルータ(WiFi)頼りのつもりだし。
でまぁ・・・久々の(と言っても、せいぜい1年半くらいだが)スマホ購入で、しかも今回はまぁまぁ普通に正規ルート(じゃあ前回は(検閲))だしで、情報も多い。そんなわけで、購入者の意見も聞きつつ、備品周りなんかもいろいろ見繕うかな・・・と情報を集め始めたのが、購入の翌日3/27。上記の価格コムを観始めたわけです・・・
#そして目に飛び込んでくる「日本のLTE BAND(docomo,au)掴まない」の話。
元々利用法の9割方はWiFiで使う気満々だったので正直個人的に大した問題ではないのですが、しかし流石に事が「違法」扱いにまでなってくると無関係も装えない(苦笑
#「なんてこった」と頭を抱える次第。
更に普通に端末だけを買ったのならともかく、MVNO業者を通しての購入なので手続き諸々面倒なことになりやしないか?というそこはかとない不安感もあり、正直、やっちまったなぁ・・・という感じでした。
-------------------------
さてここからは、販売業者、メーカーとのやり取りで時系列に。
もう騒ぎは分かってたし、まぁその後気を揉む展開ではあったのですが、4/2に公式発表があってからは手続きに従って淡々と、という感じでしたね。
□ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL)が特定の周波数帯を使用できない不具合についてのお知らせと対応について
元々、Yahooショッピングのページでは注文(及び、OCNの契約)から1週間程度で出荷となっていたのですが、この時点で既に1週間を経過していたので単純にいろいろ遅れていましたね。注文が殺到していたのと、不具合が発覚したのと・・・両方でしょうねぇ。
・4/4~4/5
goo Simsellerからメール連絡が。電話可能な時間を教えて欲しいというのと、返品か交換か、という件。自分としては用途考えると別にその不具合はそんなに影響無かったので、返品した時点で手間かかった分いろいろ損だなぁ・・・というのもあって、交換を選択。電話可能な時間、というのはあくまであちらから、の話なのでこちらから掛ける事5回くらい。案外簡単に繋がりました。で、交換を伝える。
(違法状態)のスマホ自体は、速やかに発送してもらって、日曜だったかな?2日後には届いていた。
・4/9
今度はASUSからメールで連絡。
交換の旨はgoo Simsellerから伝えてもらっていたので、その詳細を回答としてほしいという連絡。
> 尚、最短同時集荷日は、同時交換回答日が2019/4/9の場合、2019/4/19以降となります。
シリアル番号等必要な情報を記入して送信。このメールを貰ったのが4/9の夜だったので、翌日の10日後、4/20を選択して送信。
4/11には、こちらの依頼内容で交換を承った、と連絡。
・4/20
そして昨日・・・無事、午前中に交換品が到着。不良品なのは分かっていたわけなので、化粧箱も開けずにいたモノを日通に渡して交換完了、と相成りました。
-------------------------
結論として・・・まぁ当初使おうとしていた日から3週間近く遅れはしたものの、ブツとしては無事手元に届いたし、個人的にはさして不満無し。
#元々スマホとしては予備機扱いなので、番号も既存のモノは変わらずxperiaで使ってるわけだしね。
要するに、こう言う使い方で助かった、という話でもあるので、元々MNPでMVNO購入していた人にとっては災難だっただろう。
一応・・・公式的にはミス、と言う事になっているけど、「こんなミスあり得るのか?」というくらいに致命的な不具合だったわけで、批判されて当然だったわけだけど、その後の対応と言う意味では日本企業顔負け?の良対応だったのではないか?と思う。
#割と後発の購入者の自分でも、発覚、公式見解から実際の交換まで一月未満でやれてるしなぁ。
事が事なだけに、速攻でやらにゃならん、というのもあったかもしれんが。なんせ、日本で使ったら違法、なんだもんねぇ・・・
と言う事で、うちにあるandroidスマホ・タブを並べてみた。
#よりによってなんというページで、、、
4.6インチ、6.3インチ、8.0インチ、10.1インチの順。ぶっちゃけ、ASUSタブ(8.0インチ)は、昨年のMediaPad買った時点で引退かなぁ・・・と思ってたんですけどね。OSも古い(泥6)し。ただ、横になってる状態で使うにはMediaPadは重いのよね・・・簡単に取り回せるという点で、意外とまだZenPadも捨てられないという、、、
------------------------------------
さて、久々の普通の土日でした。まぁ3月末もあったんだけど、あの時は裏で作業してたからなぁ。。。
ただこの週末、つまりGWの入り口だけど、そこは出社が決定している。んで、GW後も2週くらいは忙しい。あともうちょい・・・あと一月くらいで2月から続いているこのかったるい週末作業地獄も終わる。
おかげさまで、上記スマホの件も含めて私事をいろいろやれた・・・と言うのは嘘で、結構ダラダラ漫画読んだり寝転んだり。ゲームもまぁまぁ・・・『閃の軌跡4』はいよいよラストダンジョンのみ、『シティーズスカイライン』も新DLC含めて楽しんでいます(ツイッタの通り)
あと・・・『ジャッジアイズ』を開始してみたり、Vitaで『ルフラン』を再開してみたり。尤も、どうやら残りはラスボスのみみたいですが。
#でも、過去に数回チャレンジして全敗してるんだよなぁ。それで積んでたんだと思う。
今週の漫画。「空母いぶき」は集め始めてから初の新刊か。
「やがて君になる」は連載の方どうなってるんだろう?
今週のゲーム。『Days Gone』。
シリアスなクリーチャーモノかと思いきや、結構なパニックモノっぽいんだよなぁ。流石に『ラスアス』までのモノは求めてないけど、どのくらいストーリーも楽しめるか?アクションゲーの『ウォーキングデッド』みたいなもんだろうか。