どうしてくれようか?
現実的にこう・・・遊ぶ時間が限られてる現状、どうしてもこうまとめて出てこられると逆に困るというかなんというか。
#PSVRもあるのになぁ・・・
とりあえずこんな感じですかねぇ・・・
×7月07日 真 流行り神2
△7月07日 テイルズ オブ ゼスティリア
○8月09日 ラチェット&クランク THE GAME
○8月18日 テイルズ オブ ベルセリア
△8月25日 NO MAN'S SKY
◎9月15日 ペルソナ5
◎9月21日 ベルセルク無双
◎9月21日 うたわれるもの 二人の白皇
△9月30日 ファイナルファンタジーXV▲
◎10月13日 PlayStation VR
△10月13日 Eagle Figiht■
△10月13日 バットマン: アーカム VR■
◎10月13日 サマーレッスン■
○10月13日 Rez Infinte▲
○10月25日 人喰いの大鷲トリコ
△11月15日 グランツーリスモ SPORT▲
△11月17日 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
個人的に興味ありそうなのは。
#勿論、◎とか○のは買う気満々なんですが。
しかし何回見ても9月は酷い(苦笑
なんか聞くところによると、『NO MAN'S SKY』が結構良さそうなんですよねぇ。海外PC版だっけ?の評判は微妙だったように記憶してますが。
まぁVRは結局発売日に買えない、という可能性も十分にあるので、そのまま後ろにずれる可能性もありますが、それらを除いても毎月安定して供給されるのは間違いないからなぁ。
9月はマジどうしようかな?『P5』が大本命過ぎて、他やる余裕なんてないだろう、と思いつつも、『うたわれ』やりたいし『ベルセルク』もやりたいしでどうしようもない。
んで、ついでにVitaも結構あるからなぁ。しかも今月がピーク。ここから消化できるかわからんのが問題なんだよなぁ・・・『ルフラン』とか、何時までかかるんだろう?
■DQNネームが親に反発、「普通の名前にしてほしかった。」→親はおこの模様で子の飯抜き
まずもうその「キラキラネーム」っていうネーミングがダメだもん(苦笑
#ある意味、自分で自分を馬鹿にしてるよな。
どうせDQNネームってのを受け入れられない連中が作り出したんだろうけどさ、結果的にそうイメージ戦略する事自体がもう当の本人にとっては「ヤメテくれ!!」だろうな。
#子供は可哀想だよ、本当に。
しかし記事中の>>250とか酷いな・・・ただでさえ痛いのに間違ってるのかよ・・・
今の人たちは原作がボロクソ叩かれたのも知らんのやね(^^;
むしろ何で人気得られると思うの?
つか、>>1へのコメント返しが一斉放射すぎてワロタw
-------------------------------
今日は振休でした。まぁこの仕事してて振休まともに取れるのは、客先次第って所があるだろうなぁ、と思う。
#そういう・・・勤怠規則とかがまともかどうか?
や、違うな。日本の企業なら大抵どんなトコでも規則はちゃんとしている。問題は守るかどうか、守る空気があるかどうか、だ。
夕方、急激に天気が崩れたのは「うぇぇ!!」って感じでしたが。ちょうどタオルケットとか大物を洗濯して干してたので、いつも通りカーテン閉めて過ごしてたら気付かずに終わってた可能性もあります(--;
#危なかった・・・
せっかくの休みなんだからゲームでもどんどん進めりゃいいのに、いろいろ身の回りの整理整頓を、という事で、懸案だった携帯の契約をMVNOへチェンジ申請しました。
#docomo→mineoへ。
実はここ数ヶ月、mineoを契約してて、日常生活的に問題ないか?を試していました。まぁ結果、docomo網なのはそれ以前から使ってたOCNと変わらずということもあって「ここは繋がりにくい」「ここは問題ない」といった傾向も似たようなものであることが分かったので、ま、それならいいか、と。
#なんせ、本家のdocomoですらその傾向は同じだしね。
#目黒~白金高輪間、クッソ重くなります・・・
しかしまぁ、予めいろんなサイトで調べていたとはいえ、手続きは簡単でした。30分もいらない。
自分が見てたのは大体この辺。
>docomoから他社へ転出する際のMNP予約番号発行手順(My docomoのみで完結編)
>ドコモから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
ただまぁ、受け入れ側がまだ手続き中なので・・・完了まではもう少しかかる見込み。しかもsimも入れ替えないといけないしね。今までのはデータ専用だったから。
-----------------------------
ちなみにですが、、、
今日はそんな感じだったのですが、ゲームもあまり進めず漫画を読んでました。
先日書いた通りなので「あまんちゅ」でも最初から読み直そうか?というのもあったのですが、先日最新刊がでたばかりの「ベルセルク」の方が気になってしまい、"10年前"の分くらいから読み直し。
#ま、この漫画の場合、10年っつってもせいぜい7~8巻なので(--;
正直、最新刊は面白かったです。最後以外。つまり、ファルコニアとリッケルトの話が面白くて、ガッツたちの妖精島到着の話はどうでもよくなってしまった、と言う(--;
#ま、これから面白くなってくれればいいんですけど。
やっぱこう、かつてのキャラが出てきていろいろその後からストーリーが動き出すって面白いですね。まさかあの断罪の塔の娼婦連中がこんな所で出てくるとは思わなかったし、更にリッケルトがクシャーンの王子や妖獣使いとつるむなんてもっと思っても見なかった展開です。こんなん、ワクワクが止まらんでしょ。
#しかも、グリフィルの頬叩いてw
どうもこう・・・断罪の塔以降がイマイチ記憶に薄いので、
#逆に言うと、アレが凄すぎたってのもあるが。
読み返すと結構面白いです。ファルネーゼが実家に帰った辺りの顛末とか。
あと実は最近、「へうげもの」も1巻から読み返してて残り3冊くらいまで来た所です。
#この漫画も、やっぱ昔の方が良かった感はあるんですけどね。
しかし読み返してみると・・・やはりあの時代のいろんなところで「へうげ」と「戦」と「治世」が交わってて面白い。常に「茶の湯」を否定する(?)時の権力者と、それを推す勢力とのせめぎ合いが面白くて仕方ない。
でも流石にもうすぐ終わりですよね?もしかして連載終わってる?
#古田織部は冬の陣で切腹してるからなぁ。
コメントする