勝ってよかった
■大貫(De) 22試合 129.1回 11勝7敗 防2.57(4位) 奪三振率7.93(2位) WHIP1.16 QS率63.6%
まぁうん、既に今、次の試合してるけどね。
しかしホント、97年と同じムーブしてるよなぁ、、、結局8月末のあの3連戦が97年でいう所のノーノー食らった3連戦だったわけだ。アレを境にベイスターズは5割かやや5割を切るくらいのペースで進んでいるので、最早優勝の可能性はほぼないと言う所まで来ている。
#そこにきて、一昨日までの3連敗。
昨日も負けてるといよいよ2位も黄色信号が、という段階だったが、一つ勝てたことで逆にほぼ2位以上も確定させかけている。
#まぁ元々、阪神なり広島なりが残り全勝か1敗かくらいのペースじゃないと3位転落はないが。
今日が10連戦の前半4試合目。厄介なのは日程的に明日、1試合だけ甲子園があってまた明後日関東に戻って来る、という所かね。遠征はそれが最後、残りは全て関東圏。
まぁツイッターでも書いたけど、連戦が大変なのは当然としても、それでも先は見据えないといけない。2位なり3位なり、どっちでもCS1stステージは10/8(土)から始まるのでそこに今永、大貫を持ってこれるようにしておきたい。今現在のローテは日曜が大貫、月曜が今永となってるが、この辺、前と後ろどっちに詰めるか?
#まぁ後ろにずらす、は無いよなぁ・・・
エースクラス2枚をペナント残り試合で1回しか使わない、ってのは勿体ないし。ただ、ラストエリクサーなんちゃらじゃないけど、濱口や石田がそれなりの信頼性を持てるのなら1stステージから大貫を外して2ndステージに回すというのもあり得るか?となると今の順番(大貫→今永)は工面し難いな、、、
---------------------
台風、日本縦断って感じで厄介ですねぇ、、、
#この連休に。
実家の方は停電にはなりましたが、他は特に被害なしとのこと(雨戸がちょっとあったらしいけど)。もうあの家も築40年近いからなぁ・・・
その台風の影響もあってか横浜も天候は優れず、不規則に雨雲が来ては降り出すという一番予定の立て難い状況で、、、
#マジ、してやられたわ。晴れてるから買い物行ったら帰りに唐突にきたし(--;
今週の漫画。今月のメイン週。
「えがたえ」は今夜早々に読めて幸せ。
『信長の野望 新生』
— half2mk2 (@mswin01mk3) September 18, 2022
6周目三好家(難度:中級)1553年スタート。
近畿統一&分岐派生ENDで終了。 pic.twitter.com/Hu5cRD3HaC
やっぱ今作って相当な意欲作と言うか。「威風」という圧倒的に有利なシステムをどうやって構築していくか?が大事なので、それを使いこなせるベースがある大名、地域、時代の選定が大事になって来る。そういう意味では三好家ってのは非常にやり甲斐があったと思う。
#悉く条件に合うというか。
例えば一つのチャレンジプレイとして弱小勢力、1城しかない大名家プレイなどこのシリーズ特有の縛りプレイのような遊び方があるけど、正直、その場合は序盤とにかく苦しいだけになる。最低でもやはり城3つ4つはあった方が面白いし、そこから拡大できたとしても、それはもう取り込んだ別の大名家のソレ、になってしまう感が強い。
#まぁ最後のはシリーズずっとそうではあるんだけど。
まぁそんなわけで、次はどうしようかなぁ・・・とまだ考え中。『ソウルハッカーズ2』が面白くなってきたので、ちょっと優先順は譲ってます。
『ソウルハッカーズ2』
— half2mk2 (@mswin01mk3) September 19, 2022
プレイ時間20時間を超えた。先週後半から昨日まで、ゲームはほとんどこれやってる。
いや、面白いわ。やっぱ前評判なんてアテにならん pic.twitter.com/Mkznvr61vT
ていうか、ゲーム始まった時からリンゴの喋りは癖があって独特だなぁと思ってたけど、調べたらユーフォニアムの久美子だったか。ああなるほど、、、納得(苦笑
#なんか声変わった?演技は同じような感じだけど、なんか声が違う気がして気付かなかったわ。
フィグもだけど、一応設定的に電子生命体というか「人」ならざるものなのでそういう意味でもある種、その独特な喋り方は有りなのかもしれないかな。逆に言うと、変に「人」に近づける設定や会話があると「あれれ?」となる。その辺が、何の前振りもなく来たのがレイブンとの彼是なんだよな、、、ちょっと構成おかしくね?
そういや造魔設定出てきましたね。デビルサマナーといえば造魔。さて、今後プレイヤーサイドがそれを使う事はあるのかな?設定的に無さそうではあるけど。
#ペルソナだしねぇ、、、戦闘が。
ちなみに、今回実は久々に"攻略サイトを全く見ずに"遊んでます。大抵なんかしら調べることがあるんですが、その辺、やっぱ慣れ親しんだシリーズ作ってこともあるかね。遊び易い。
結局我慢できずに買ってしまったPixel 5a
— half2mk2 (@mswin01mk3) September 19, 2022
(長くなるので経緯はブログで) pic.twitter.com/9V0Bs71MIB
まぁ長くなるので書かないとツイートしたものの、そんな長く書く気も無かったりしますが。
理由はまぁ・・・GPSですね。やはり我慢できなかったというか。
そもそも6月くらいに異常に気が付いてZenFone Max Pro (M2)を復帰させたわけですが、実はそちらも使っていくうちに「やはりバッテリー厳しいな」と思えてきまして。意外と明るい時間帯(朝方だったり夕方だったり)にチャリに乗る機会もあって、ディスプレイの輝度をMAXにする事が多かったわけですが、流石に3年前の機種、バッテリーの減りが激しい。
#そうでもない、と思ってたんだけどなぁ、、、
使ってる内に「やっぱ厳しいな」と。で、実は8月の中旬くらいにまたmoto g31に戻して開発者モードでGPS精度を上げる?設定とかも弄ったりして試してたんですが、やはり安定しない。
さてどうするか・・・ちょっとこの春~夏はカメラ関係(レンズ関係)で散財しすぎてるし、これ以上モノを買うのもどうか?とか考えたのですが、やはり日常的に使用するツールが不確実なのはよろしくない。
あと、「じゃあ代わりに買うとして何があるのよ?」という点でも悩みどころ。なるべく安いのは勿論、GPSが信頼できないといけないし。何より現在のAndroid SIMフリー端末界隈、中華が席巻しまくってる。あとついでにmotog31掴んじゃったように格安SIM業者の端末販売も、中華を除くとメイン所がAQUOSかモトローラになってて選びにくい。
そんな中、中古でも未使用品なら、という条件で見つかったのがこのPixel 5aでした。
去年発売のモデルでまだそこそこ新しく、画面もそこそこ大きい。評判も良いし何よりGPSの衛星も日本のQZSSを使うしと。
#いっそ、発売されたばかりのPixel6や6aってのもあるかもしれんけど、、、
高い以前にそこまで求めないかなぁ、、、という事で。あと単に、そもそもこのシリーズ自体の入手経路が限られてるってのもある。
--------------------
と、言う事で買ったのが8月末。実質的に今月から使い始めて3週間弱なのですが、今のところ良い感じです。肝心要のGPS(サイクルコンピュータ)も端末3つ持ち込んで複数回試してますが、AQUOS Sense5GやZenFone Max Pro (M2)に近い結果を出しているので、少なくともその点で失敗は無いかなと。
あとこの機種カメラ良いね。最近ツイッターに挙げてる外出時の写真はいずれもPixel5aで撮ったものです。
多摩川着。
— half2 (@mswin01mk2) September 16, 2022
さ、走るぞ pic.twitter.com/zOHETXOFe7
やっぱ10kmノンストップで走れるのは良いね pic.twitter.com/37Ea1c91T9
— half2 (@mswin01mk2) September 16, 2022
いつもの到達点。さて陽も昇ってきたし帰るか pic.twitter.com/wPR1cmocUq
— half2 (@mswin01mk2) September 16, 2022
やっべぇな、、、
— half2 (@mswin01mk2) September 15, 2022
曇ってるからってのもあるけど、この時間でもうこんなに暗くなるのか pic.twitter.com/6ggF2axCWM
夜景なんかも結構いけそう。性能的にはメイン端末にしても悪くないレベルだと思うので、今後のスマホ・ロードマップはいろいろ考えられそうな気はするか。
コメントする