の最近の記事

重症

| コメント(0)

ベイスターズ 2-2 ジャイアンツ ソトのHRとオースティンのタイムリー内野安打で引き分けに持ち込む!

負けてない。今日は負けてないから書くよ?
#しかし重症だよなぁ、、、
今日はギリギリ・・・ビハインドから追いついたし、打てない中でもまずまず好機を掴めはしたので及第点。ただ、先日ツイッタ表垢で書いたけど・・・現状の個人的な認識はこんな感じだと思っている。

今日も打点挙げたのはソトとオースティン。
#まぁこれはもう、「待望の!」と言っていいよね。この人たちは点とってもらわないと困る。
ただ、佐野と宮崎については深刻と言っていい・・・今日は打順にテコ入れ。宮崎を2番に上げて牧をポイントゲッターとしてか5番に入れ替えた。
#(全部は見てないから分からんが)今日はこの打順が生きる場面は無かった。
やっぱ佐野だよなぁ・・・打率は良いんだよ。3割弱の打率なら文句言われるほどではない。問題は好機で凡退するし、心なしか、出塁するのも1アウト、2アウトからでノーアウトでの出塁はあんまり見てない気がする。
#これはデータ確認してないので嘘かもしれない。
なんかこう・・・ピリッと緊張感のある場面で一本出ないんだよね。技術はあるし実際打てるのだから、後は心持ちしかないのではないか?とも思うんだけどね、、、

まぁただ、投手はまずまず良い投手も出てきた。正直、昨日の上茶谷は判断難しいが、6~7回まで投げてもらわないと困る、というのもある。
#中継ぎが死んでしまうからなぁ。。。
ただエスコバーがファームで150台連発したり、今永も長めのイニングを投げ始めてるなど、そろそろ主力が戻ってくる気配もあるので、もう少しの辛抱かな。

-----------------------

IT関係者で今日何か用事がある、って言うと、大体分かりますよね。。。
#まぁ結果として言いますとですね・・・「分かるかこんな問題!!」っていう(ry
まぁでも久しぶりでした・・・今まで散々理由付けて避けてたんですが。このご時世って事もあって、3人掛けくらいの長机に1人ずつ、という感じでしたが・・・にしても、あの広い教室(7~8m×12、3mくらい?)に自分含め8人しかいないってのはどういうことだよ?と。

ゲームは『イース9』と『シティーズスカイライン』。
『イース9』は、あの章終わる度にNOXが換金(じゃない)されるじゃないですか・・・?あれ、毎回貯めるの忘れて先に進んでしまうので、今現在だと7章終わったんだけど「あ、しまった!」と思い出して、また7章の終盤でひたすら闘技場グルグル回ってNOX貯めしてます(--
『シティーズ』はもうトロフィー目的でやってるので・・・これはこれで結構楽しいです。どっちかと言うとデザイン志向よりはマップ埋め尽くして収支がプラスになって見所がある街を作りたい、が自分のこのゲームにおけるモチベーションなんですが、たまにはこういうゲーム的な目的に邁進するのも面白い。とりあえず「教育国家」を取得したので、その説明を続きで。

 
  

今週の漫画。
今月実はヤバくて・・・電子書籍で買ってる分は自分の場合ReaderStore一択なんですが、まぁ自分の購入量からもわかるように毎月大体ゴールド~サファイアランクを維持してるような感じなんですが、たまたま今月、電子で買う漫画が少なくてですね、、、
#ポイントを消費しきれない(汗
いつもこう・・・得するように、まとめ買いキャンペーンで効率よくポイントゲットするように買ってるので、月々1500ポイント前後は貯まるんですよね。ポイントだけで買うんじゃなくて、2000円なら2000円を超えた分だけポイント使う、みたいな。それが効率よく行き過ぎると今回みたいに余りまくってしまうんだよなぁ・・・今月残り、買うのは上に挙げたのが最後、この中で電子は2冊だけ。その2冊を全部ポイントで買っても使いきれない・・・

変換

| コメント(0)

流石に昨日の勝ち方は予想してませんでした。

DeNAサヨナラ勝ちで5位浮上!中畑監督「引退試合には悪いけど」

相手のルーキー先発にまーたサックリ抑えられて7回までチャンスらしいチャンスも無く、井納は頑張ってたけど被弾して2点差で8回へ。ここで漸く打線が捕まえて1点返したけどそこまで。そして最後は浅尾キュン登場。
#「まぁ出るよね、そりゃ浅尾来るよね。。。」と意気消沈。
そこで筒香が完璧に捕えて同点、ロペス倒れるもバルディリスが「フライかな?」と思った辺りが伸びて伸びて・・・スタンドイン。
#まぁこっちも最下位ならあっちも最下位だよなぁという展開。
割と実力拮抗してると言うかね・・・どちらも目立ったミスの無い試合だったけど、そういう時ほど、こういう「運」みたいなもので決着が付いたりする。ま、普通に考えたら、1死1-3塁で3ゴロ打った時点で終了ですからねぇ。
あと、守備範囲はともかく、ロペスがセカンドを何の問題も無く守れたのもなかなか。流石にそれを常時やらせるわけにはいかないけど、場合によっては、と言う可能性は見せてくれた。
#尤も、彼が一塁手である事の意味がデカ過ぎて、こんな布陣は緊急時以外使えないけど。

これで残り四試合、最下位脱出には少なくとも3勝はしておきたいな。もう直接対決は無いし。

日本人「エクセルの置換は名前が不愉快、何とかして」

いやいやいや・・・
#ただの日本語ですやん。MSに文句付けるところですら無い。
しかし>>80の返しは素晴らしい。

ドイツ女性、難民に避難所を提供するため引越しを命じられる

なんか理由があるんですかねぇ・・・でも16年も住んでた事を考えると、今更元々住んでた人に問題は無さそうに思えるし。
そう考えると、この話の異常さがよく分かるというか・・・ドイツ、良い感じでぶっ壊れ続けてますねぇ。

----------------------------------

ツイッタでも書いたように、昨日は引越し前にスキャン完了していたゲームガイドブック(約90冊)を漸く整理し終えました。


いやぁ・・・やっぱ並べると壮観というか。気持ちいいです(苦笑
ちなみに・・・整理と言っても何やってるか?というとですね、通常、この作業は全体では順番的にはこんな感じでやってます。

①本からカバー(表紙)を外す
 表紙も一緒に裁断すればいいんですが、どうしてもずれ易いしやり直し利かないので別個にスキャンします。

②本を裁断
 例のアレ、で。

③-1 裁断した本の本体をスキャンします
 これまた例のアレ、で。

※なんか新型出たんですね。こっちの方が高いですが。

③-2 と同時に、スキャン前の内容チェック
 スキャン前の本を1ページ1ページ調べて糊でくっ付いてないか?厚紙の箇所は段差が出来てないかチェックします。
 (場合によっては、段差(主に糊でできている)を削ったり、面倒な量だとテープ貼ってスキャナーに引っかからないようにします)

③-3 更に同時に、スキャンした結果を確認します
 ゴミによる線が入ってたり、あと引っ掛かりによるスキャンミスとか。あとなるべくこの段階で縦横の読み取りミスも修正します。
※③-1~③-3を流れ作業でやるのがいつものパターン。

④カバーをまとめてスキャンします
 一通り裁断した本をスキャン後、今度はカバーをまとめて、と言う感じ。

⑤取り込んだビューアで編集
 SnapScan付属のビューアソフトで、本の本体とカバーを組み合わせる。カバーは裁断せずにスキャンするので、ここで調整する。

⑥本棚ソフトcalibreに取り込む
 まぁここはまとめて数十冊くらいやる感じで。

⑦バーコードから情報取得して整理
 タイトルやら出版社やら発売日やらをウェブからcalibreで自動検索。バーコードだけは手入力しないといけない(これはスキャンした裏表紙見ながらやる)
 99%くらいはこれで行ける。稀に検索できないのもあるにはある。

とまぁこんな感じ。今回は、引越前に④まで終わってた90冊分を昨日まとめて⑤~⑦をやった、というわけです。
さぁあと残りは・・・PS2の分が100冊近く(?)と、引越後に段ボールから見つかった過去分を50冊くらいだろうか。そんだけやれれば、大分片付くな。
#でも、コレで終わりではない。以前書いたように、
#その後は漫画も数百冊単位で電子化しようと考えてるし。
ま、もう引越もしちゃったし、気長にやってくか。

----------------------------------


今週のゲーム。
#ツイッタでも書いたけど、何気に3週連続でゲーム買う事になるんだな。
『よるのないくに』はひとまずPS4版を購入予約。
#ただぶっちゃけ、内容そんなにわかってない(ぉ
まぁでも、オーソドックスなRPGだったら今の自分ならやれそうな気がしますが。『MGS5』で息が詰まる事が多いので、気楽に遊びたい。
『東京ザナドゥ』はVita側のNowPlayingになりそう。今年、意外とVitaのソフトって増えてないんですよね(実は今日、久々に購入ソフトの整理をした。据置に至っては1年半ぶりくらいに(--;)

今週の漫画。
「僕らはみんな河合荘」。あ~あ、律っちゃん泣かしちゃったか、宇佐(笑

戻れない道

| コメント(0)

昔そういう歌がありましたね。

De岡島、左膝痛で検査、実戦も回避へ

今キャンプのベイ怪我人リスト。

須田→ライナー直撃、
白崎→肉離れ(回復まで2ヶ月。開幕絶望)
後藤→?腰痛?
多村→肘痛。2軍調整中
長田→?
岡島→膝痛

う~ん・・・まぁ主力組とまでは行かないけど、それをサポートできる力のある人たちが軒並み逝ってる感じが。特に長田、岡島は中継ぎの有力株なので早期の復帰をお願いしたい。
#多村と後藤はいつも通りだから心配していない、大丈夫(ぉ
尚、元々怪我してる石田や荒波は抜いてます・・・荒波、やっぱりセンターにはお前が必要だよ。早く帰ってきてくれ・゚・(つд`)・゚・

lenovoが公式声明を発表「一部製品にプリインストールされていたことは事実です」 対象製品をお持ちの方は絶対にアンインストールしよう!

まぁ日常生活の中で、どんだけ中華製を避けられるか?というと難しい所も多いんですが、
#特に食品周りはほぼ絶望的だよなぁ。一番命に関わるのに。
でも、わざわざ見えてる地雷を踏みに行く必要は無いわけで・・・まぁ何と言っても「ThinkPad」には信者も多いですからね・・・今回は対象外みたいですが、そんなん信じられるか?という。

---------------------------

ニコ生でベイキャンプを観ながら作業中。
#今日はオープン戦ですね。
いよいよやきうの季節が始まるのか・・・また毎日胃の痛い(ぉ
解説?じゃないだろうけど、小久保と広沢が現地に来てる模様。ベイファン的には嫌なコンビですね(苦笑

---------------------------

ついに手を出してしまいました・・・


「DURODEX 自炊裁断機 ブラック 200DX」・・・もう戻れない(爆

以下、続きを読む、で。

結局補償ってどうなったのよ?

| コメント(0)

最後と言っておいて実はまだやるつもり(ぉ

阪神、人的補償でドタバタ DeNAからの選手決められず 越年&報道陣に異例のお願い

結局年内には決められず、という事らしいけど。。。
#そんなに悩むほど良い選手余ってるかね?(ぉ

昨オフ、オリックスにFA移籍した平野恵一内野手の人的補償で獲得した高宮和也投手が、今季1軍で1試合の登板に終わるなど誤算もあり、慎重にならざるを得ない事情がある。
誤算なのかなこれ?(^^;
#残当という言葉くらいしか見つからないんだが。
や、まぁうち(ベイ)で芽の出なかった選手が他チームで花開く、ってのもそれはそれで悪くないとは思うんですがね。
#コバフトなんて、もう間違いなく来年一年棒に振るわけじゃん。ベイに残ったままだと。
#それなら移籍してでも活躍の場を得られる可能性を少しでも増やした方が幸せかもしれんし。

しかし鶴岡のプロテクト漏れって本当かね・・・自分は、「つるおか違い」に一票なんですが(^^;

絶対に笑ってはいけないプロ野球24時

クッソwww>>150www(アウトォ~

~防空識別圏を語る~
石破茂×糸井嘉男

金田一の悲恋湖伝説殺人事件の犯人キチガイ過ぎワロタwwwwwww

チョイチョイ出てくる金田一スレは好き。
自分が唯一犯人特定できた「悲恋湖伝説殺人事件」ですが、まぁ確かに結論が「このイニシャル全員殺す」に至った辺りはキチガイですわな。

最近のはなんていうか・・・そういう犯人側の異常な復讐心というか、そういう動機に繋がる裏エピソードが薄い気がします。

【TBS】 安倍首相の靖国参拝「いい」が7割と圧勝!!!...番組『情報7days ニュースキャスター』で視聴者を対象に世論調査

テレビでこの結果ってのはなかなか凄まじいですねぇ。。。

------------------------------

今度こそ年内最後。。。ということで。

今回の帰省はやや長い(4泊)ので、衣類をどうしようかな・・・とか。冬物は嵩張るからなぁ、洗濯してもらう方が良いかもしれない。

さて、なんでエントリしたかと言うと、キリ良くまとめておきたかったから。
以下、『TtT2』。

ファンのバイブルである

| コメント(0)

読み終えた。
今日は(もう昨日だが)、暇な仕事だったので時間つぶしにと持って行った。で、実際には仕事中にはそんなに読めなかったんだけど、あまりに面白いもんだから帰宅の電車、自宅に着いてからも休憩を挟みつつ・・・こんな時間になってしまった。

4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史 / 村瀬 秀信

買ったのは大分前・・・7月くらいだったかな?どっかのスレで見かけて興味を持って購入。けれど、なかなか読む時間が取れなくて放置していた。

で、冒頭に戻る。
トータル300ページ及ぶ、筋金入りの「ホエールズ・ベイスターズファン」であるライター、村瀬氏の著書を読み終えた。
この人の記事は、度々「Number」ウェブ版のベイ関連のコラムでお世話になっている。もう大分前から「ああ、この人はどんだけベイが好きなんだ」と思わせる書きっぷりで、実に共感を得ていたわけだけど、
#とあるもつ鍋屋シリーズや、古者シリーズなど。
今回、この本を読んで最初の数十ページほどで思ったのは・・・どうやら自分と一つしか歳が違わないらしい筆者だけど、「ベイスターズファンである」という以外は、生まれも育ちも境遇も現状もまるで違いながら、この本の内容の90%以上に「嗚呼、俺と同じ認識、感覚を共有している人が居たんだ」という妙な嬉しさだった(苦笑
#どうしてこうも同じことを考えているのか。
なんというか・・・もうね、どんだけ弱くてもどんだけみっともなくても、それでも好きなんだから、応援してるんだからしょうがない。そんな感情が訥々と伝わってくる。
そしてそんな筋金入りの人が、その立場をフル活用して、長きにわたる「大洋~横浜」という球団の成り立ちからその性質、問題点等々を現場の人間、フロント、関係者に細々と取材して出来上がった本がこの本、というわけだ。
#実に面白かった。いや、これを「面白い」と表現してしまうのは違うかもしれないが。
概ね、自分の思っていた事と合致する・・・いや、自分はこうした世界に直接関わりを持っているわけではないし、池田社長じゃないが「これほど注目度の高い業界なのに、その内部事情は恐ろしく閉鎖的」なのだから、素人には知りえない事情が多々あって当然か。そんなイチファンですら、ほんの僅かな情報から「こんな事じゃねーの?」と何年も見ていくうちに気付いていた事、それがこのチームの癌になっていた事と納得できるくらいに詳細化された本だと思う。ファンは是非この本を読んで欲しい・・・どんだけ、この球団「組織」に覆いかぶさる闇が深いか?が分かると思う。

いろいろと感想はある・・・特に、やはり98年優勝メンバー、とりわけ生え抜き連中に対しての処遇やその後の経緯など、「今後10年は上位争いが出来る」と多くのファンが信じたあの強いベイスターズがどうして空中分解をしたのか?その詳細がよく分かる。そしてその根本原因は(作者の解釈もあるが)、連綿と伝わってきた「大洋ホエールズ丸」という独特の雰囲気等々にもあった、と。
#この辺は、正直あまり知らない部分だったが。

ただ、そんな中でも自分の心に響いたのは・・・239ページ、「リーダーなきチームへ」にある駒田の一節だ。
自分は元々Gファンでもあったし、実際の所、90年前後以前の「ホエールズ」はそこまで詳しくない。
#そりゃしゃーないわな。鹿児島の片田舎の小学生が知るには難しいチームだ、大洋は。
#(あの当時の田舎ってのはね、90%の巨人ファンと10%の阪神ファンしかいないんですわw)
だから、一昨年の末に高田、中畑体制が生まれた時にも他の古くからのファンが感じた「なんで仇のGのOBが」と言った感覚は幸運(?)にもそこまで違和感として覚えることは無かった。
だけど、そんな自分でもこの駒田がFAで横浜入りした時のゴタゴタは覚えているし、肯定的には捕えられない。この本にもあるけど、確かにあの時のベテラン斬りが後の98年メンバーの育成に役立った、という向きはあるかもしれないけど、結果、ああいう組織であるという事が後々の谷繁や琢朗、佐伯etcと言った悲劇を生みだした。このチームが弱体化した根本原因に繋がっている。
・・・と話が逸れたが、そんなわけで個人的には駒田に対してはイマイチ正直に好きになれない所があった。別に嫌いじゃないけど(優勝まで引っ張ってくれてむしろ感謝すらしてるけど)、そういう血脈を断ってでも入ってきた(別に駒田自身がやったことではないが)異分子的な存在、という感覚が少なからずあったんだろう。
しかし、前述の辺りの一節・・・ここを読んで、正直涙が滲んでいた。これほどまでに「ベイスターズ」を想ってくれている立派なOBだったとは、と。まぁ長いので実際に読んで欲しいけど、多分、多くのファンは駒田と言う人間を勘違いしていると思う。全く以って・・・生え抜きも何も関係ないんだな、と思い知らされた。

とにかくいろんな感情が沸きあがった一冊だった。
愛して止まないベイスターズ、そしてそれに関わる人間の多くの意思、それが噛み合わない噛み合わない噛み合わない・・・何も、選手たちだって首脳だってフロントだって負ける為の弱いチームを作ろう、なんて思ってるわけじゃないんだろう。けれど、どうしてこれほどまでに「組織」として上手く回らないのか?と。
自分は、内川や村田が「ベイスターズを変える」と言った割には何も出来ずに逃げ出しやがった、と少なからず思っている(その思い自体は変わらんけど。彼らにも罪はある)ファンですが、選手個人がどう頑張っても出来ないことがある。このチームの「闇」はそんなに簡単に取り払えるものじゃないのがよく分かった。

そして、、、元々思ってはいたが、より確信した。DeNA-中畑体制の今のチームが、そうした闇を取り払う可能性が一番ある組み合わせだ、と。「意識改革」・・・まずはこれから始めないと話にならない。技術論や根性論だけではどうにもならない、采配を振るおうにも実現できる選手が居ないのだから。

2012年06月27日の更新

| コメント(0)

No.1523:152/313/239/271/209/224/115
ゲーマー日記
 PS3のうpでーと


なんかこう・・・筒香が良い感じでポップスターになりかけてるなorz
#ノーアウト2塁でインコース高めを内野ポップフライって、、、
完全にバッテリーの術中にはまってますがな。ミスショット多すぎなんだよなぁ・・・振れてない。
で、梶谷のあの気の無い空振り三振・・・もうね(--;
調子悪くてもまだ荒波1番の方がマシだよ。で、もっと言えばいい加減ひちょり使え。足に拘りすぎてまた4月の悪夢スパイラルに戻りかけてるぞ、キヨシ!

【超速報】東電国有化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これコメントにあるように、JALの時みたいに上手く行けば良いんだけど・・・
#無いだろうなぁ・・・
タイミングも最悪だな。国有化と言ってもあくまで"実質"だし、まだまだ東電現幹部が好き勝手出来る状態。1兆円もらっただけでラッキーてな感じじゃないですか。で、折りしも増税が決まった後でしょ?
#流れが見え易過ぎる(苦笑
ただまぁ最後の書き込みにもあるように、これで政府を叩きやすくなったのもまた事実かもしれませんが。

「Amazonがあれば本屋はいらない」と言ってる人ってジュンク堂のような超大型書店の魅力を知らないよね

まぁ確かに要らないんだけど、書店はゲームショップと違って割と何処にでもあるし、結局普通に新刊を入手するならまだ書店で買ったほうが楽ですねぇ。
#届けてもらうにしても受け取れなかったりするし。
コンビニ(ローソン)受取だと発売日安定しないし。
ただ、横浜に引っ越して2年近く経ちますが、うちの近くだとあまり大型の書店は無いんですよね。スレにありますが池袋のジュンクは確かに良かった。出張生活してたとき、板橋に居たのでしょっちゅう行ってましたねぇ。うろうろするだけでも楽しいw
#あと新宿のブックファースト。コクーンタワーの半地下ですね。
うちの近くで大型というと川崎のラゾーナ丸善と横浜の有隣堂かなぁ・・・横浜って、駅の近くにあんま無いですよね。あっても割と歩きで遠かったり。これが結構困るというか面白くないというか。

PS3『テイルズ オブ エクシリア2(TOX2)』2012年11月1日発売決定!!

案外早いって言うか妙に中途半端な時期に出してきたな。
#そもそも海外じゃ売れないだろうし。
どうせ年末だろうと思ってたんだが・・・とここまで書いて、「ああ、そういやWiiUが出るのか」と気が付いた。アレ避けたのかな。

------------------

ちなみに・・・先日知ったのですが、菊池は自分と誕生日が同じみたいです。
#ふぅ・・・36になっちまったか・・・orz
実は今居る職場に、誕生日も歳も同じ人が居るんですよね。凄い偶然だ。そして仕事はあっちの方が遥かに出来る(爆
#しゃーないやん、あっち○士通のプロパーやしw
おたっきーなのは同じなんですけどね。そこ競っても。。。

あれ?

杉内争奪戦 本命は巨人…横浜、阪神、オリックスも参戦濃厚

お杉、FAするのかぁ・・・まぁFAばかりは本人の意向100%だからなぁ、ベイが手を挙げた所で、来てくれるとは思えないけど。
#まぁ駄目モトでやっとくだけやっとくべきだと思うけど。
そらもう、お杉がきてくれれば、左の、しかも先発の柱が出来ますからね。こんなに良い補強は無いわ。

ま、普通に残ると思いますけどね。
さて村田はどうなるかな・・・一応ベイも引き止めはするらしいね。当たり前だけど・・・昨年みたいに出る気100%の内川とは違うしなぁ。

「つまんねーからやめとけ」って作品を教えてくれ

「おいコー」、まさかそんな展開になっていたとは。
>>157

後期おいコーの流れ
・星野りつ子、ショーリにふられて適当な男で脱処女、拒食症のメンヘラになる
・かれん、教職辞めてまで入った老人ホームを人員整理で首
・ショーリ、マスターの赤ちゃんを殺してオーストラリアに逃亡
・そのままオーストラリア編が長々と続行中

流石に嘘だろと思ってWikiとか見たら、確かにそんな展開になってた(爆
#チョメチョメした段階で読むの止めて良かった・・・思い出は美しいままに。
米にもあるけど、なんつーか・・・そうだね、女性作家の悪い所っていうか。「星々の舟」は自分も読みました。で、そこで村山さんの本を読まなくなったんだよなぁ・・・なんでぶっ壊さないと気がすまないのかな。あそこで終わらせておけばよかったのに。
ちなみに、星野の拒食症はセカンドに入る前からですよね。メンヘラにまではなってなかったと思うけど。つーか、マスターの子供殺害て・・・

セキュリティ専門家がPSNに対して怒っているのはネカマがバレたから?

何このオチ?
厳密には確かにプライバシーーのセキュリティに当たるのかもしれないけど、例えば自分なんかでも上に晒しているように、これはこれで何か問題あんの?と思うんですけどねぇ。
まぁでも、せめて公開非公開の選択くらいは出来るようにしておくべきかもしれませんけどね。んでも、ID分からないと見様が無いと思うんだが。そしてID公開するってことは、プレイ履歴が見られても別に構わないってことだと思うんだが。
#今更こんなことにツッコミ入れるって時点でお里が知れてるわ。

「マリオ3D」34万本,PS3「アンチャーテッド」「バトルフィールド」各12万本。大作ソフトが揃ってランクインした「週間販売ランキング+」

『アンチャ』爆売れワロタwww
#宣伝した意味あったじゃん。最初からやっとけ、っての。
まさかの初動で前作越え。そして前作初動の120%プラス。てか、これは『デモンズ』→『ダーク』の流れと全く同じじゃねーか。割とロングでもいけるから、年末に向けて20万弱くらいまではいけるんじゃないかな?大躍進だなぁ~
まぁ宣伝効果だけでなく、やっぱ前作のプレイヤーがほとんど全員買うくらいに評価が高いってのがポイントなんでしょうかね。

『マリオ』はまぁこんなもんでしょ。こっから年末年始に向けて、延々5~10万くらいずつ売れ続けるパターンでしょうし。

------------------

そしてその『アンチャ』。4時間経過で・・・まだ8章「城壁」。
#今回、章あたりの長さが結構長くない?
まぁ、結構迷ったり死んだりしたけどね、、、ドラゴンスナイパーでロケット砲撃ってくる連中を倒す所、あれはキツかった。どう見ても爆風だけでも吹っ飛んでたし。即死だからなぁ・・・
尚、命中率は33%。なんとか・・・慣れてきたかな。でも、まだまだ撃って倒すより殴って倒す方が効率が良い。もう格闘50人倒しのトロフィーを獲ってしまった。

40人全員クリア達成

| コメント(0)

頑張った、超頑張った・゚・(つд`)・゚・
#ここまで63時間・・・
でもまだ終わりじゃない。ここまでやったからこそ、他のモードもある程度はやっておきたい。特に創史演武はね。

町田はけっこう九州だ

興味を持った。
#というか、「神奈川県町田市」として有名だが(ぇ
てか、そういや言われてみれば「ジョイフル」見ねぇな・・・まぁファミレスの使用頻度自体はそんなに高くないんですが、こっち来てからジョナサンとガストしか行ってないかも。
#あれ?ロイホも無くね?単に数が少ないだけか。
あーうどん屋さんのウエストなんてのもありましたねぇ・・・食ったことなかったけど。

道ゆずらなすぎワロタ

ワロタwww
#こりゃ確かに連中と会話にならんわけだw
コントみたいだよなぁ・・・

朝日新聞に切り捨てられた菅首相

テレビメディアはともかく、新聞各紙にはどうやら見放されてるっぽいですね。
#まぁさもありなんだけど。
でもまだ「辞める必要は無い」が45%も居るんですね・・・この辺、阿比留さんの考察はちょっと的外れかなぁと思ってるんですが。
#ルーピー比ってのを挙げておられるけど、、、
それもまた、マスコミが十分に周知しなかったことが原因だと思うんですよねぇ・・・

映画館悲鳴!もしドラに客がさっぱり来ない…誰がもぎりを殺すの(>д<)

実は「もしドラ」は読んだ事があります。昨年の夏、ちょうど引越しで飛行機で往復した際、何か飛行機で読むのがないかな?と空港の書店で手に取ったのがコレでした。
#で、その往復で大体3/4~4/5・・・つまり、大体は読みました。
が、最後までは読んでません。んー・・・ツマラナイということは無いんだけど、読んでて飽きたからかな。
#ワンパターン。
「何か問題に当たる」→「ドラッカーのマネジメントによれば~」→「やってみた」→「改善した」の繰り返し。まぁそりゃ主題からしてそういうものなんだろうからそうなるんでしょうが、あまりにもマネジメントの部分のみの繰り返しばかりだったりそれが上手く当てはまり過ぎたりで、つまり「物語としての面白さ」を感じないんですよね・・・
ちょっと中身としては面白みは無いと思う。あくまで、ドラッカーの提唱するマネジメントがどういうものか?の入門書的な感じ?

ヤクルト大勝 楽天、今季最多の13失点

これさ・・・4回の10失点しているところの一球速報を見てみたんだけどさ、楽天は全部先発の片山が取られてるんですよね。
#つまり、打たれ続けても投げさせたわけだ。
#ていうか、ここまで中継ぎとして防御率2点台の投手なんだが・・・
要するに懲罰でしょうね・・・こういうのってファン的にはどうなんでしょうね?試合前半でまだ3点や4点ならワカラン、っていう段階で(実際、楽天はこの試合5点取ってる)救援を出さずに延々一人の投手に投げさせるという・・・見てらんないし、ホントやってられない気分になるだろう。勝とうとしていない。
#将来的にこの投手にプラスになるのか?なる可能性はあるかもしれんが。。。
同じ18安打を放っておきながら、ヤクルトは先発の赤川を早々に見切って勝負をした。楽天・星野は試合を捨てて私刑を行った・・・やっぱ今の星野は駄目だね。

--------------------------

実はまだ少し熱っぽい。喉の痛みに至っては悪化しているとしか思えないレベル。
#困った・・・
まぁ明日は出社しますが。

北米のPSストア。なるほど復旧してますね。
アカウントがあったので、とりあえず『インファマス』と『ワイプアウト』を頂くことにしました。流石にDL時間がかかる。

今週のゲーム。
ま・・・自分は順番どおりにやっていきたいので、やはり積みは確定しているわけです。
#その為にも、『3』はある程度早めにクリアしておきたいが(だからこそ開始した)
延期がどう響くかですねぇ、セールス的に。

2008年07月15日の更新

| コメント(0)

No.1288:142/275/180/224/180/192/97
ゲーマー日記
 『ファンタシースターポータブル』体験版インプレ



ちなみにヴィヴィアンの使用武器は両剣。据置版ですら自分が取ってないタケコプターを連打してた。てか、あのPAは店にまだ売ってないような・・・

アナログパットでの操作が長時間になると、少々左手親指が痛くなるが、それ以外は操作系もPSPと言うハードを考えれば十分だし・・・据置版を無印発売直後の大混乱&不評で避けちゃった勿体無い人には結構向いてるかもしれない。『イルミナス』準拠だから無印初期の不満も結構消えてるし、携帯機向けのバランスだからかなりサクサクだしね。

-------------------------

昨日は更にもう1つ、WILLCOM03のOperaファームのDLが行われてた。
一時期のフィーバー(笑)に対し、とりあえず最低限というかまぁ普通に使えるようになった段階で、一旦アプリのインストールとかの遊びは止めてたんだけど、今回のコレについては一応やってみるか、と。
で・・・どうも聞く限りじゃVerUP後のOperaではちゃんとYouTubeが見られるようになったらしい・・・「らしい」というのは、自分のじゃあ見られなかったからorz
#何かエラーが出る・・・証明書が無いとかなんとか。
ま・・・別にいいけどね。どうせそんなに見るもんじゃないし、そもそもYouTube見るだけなら別のアプリで事足りるし。

ちなみにもう1つ、メインメモリの空きがかなり減ってしまったので、噂の「辞書ソフトのストレージ再インストール」をやってみた。

WILLCOM 03応援レビューその7~辞書を再インストールして内蔵メモリを節約する

手順は簡単だし、誰でも出来る。おかげで残が10MBほどまで減ってたのが66MBまで復活。これで他にもいろいろ試す事が出来るようになったかな・・・SNESなんかを入れてみたんだけど、流石に操作がキツくてやってられなかった(苦笑

-------------------------

日曜日くらいかな・・・見知らぬサイトからのアクセスが相次いでるな、と思ったら、「まんぼうシール」についてのアクセスだった。
#なんかもう、懐かしい(笑
実はこんな展開があったらしい。

10月末廃止 無念の撤退 万引防止の「まんぼうシール」 客に不評 実施店激減

悪は滅びた(そこまで言うか
#まだやってる店が残ってることに驚きだが。
まぁ今更なんで多くは語りませんが・・・最初は「一方的に消費者が被害を被る(シールを貼られる)」ことに抵抗があったが故の反発だったんですが、すぐに「その施策の杜撰な方式(古本屋の対応、書店のカバー率、そもそも福岡オンリー)」も明らかになってしまい、消費者どころか各書店からもソッポを向かれたのが今回の流れに繋がったんだと思います。
#多くの時間と金、そして信頼を消費したよね・・・まんぼうは。
ま、それでも2年間の店頭万引き被害額に比べれば微々たる物なのかもしれませんが・・・とにかく、根本の原因はソコだし。もっとまともなやり方を期待したいもんです。

今回の何が気持ち悪かったか?って、そもそも前提が「本に剥がせない(痕が残る)シールを貼る」ということ。【消費者、即、悪】とまでは言わんけど、"売ってしまった本はどうなろうが構わない"という書店組合の思考が読み取れる。
#其処までは思ってないだろうけど、結局はそういうことだ。
そうでなくとも、本に対する愛情っつーかね・・・一番大事なものを感じないんだよな。

大石常務理事は「万引防止に特効薬はないが、シールの廃止を万引に屈したと取らないでほしい」と訴える。

全くその通り。万引きには大いに反対する。
けど、ソレしか叫ばずにやったことがお粗末だった、ということもまた、自分はずっと覚えてますからね。

まんぼうシールはその後どうなったのか

コピー補償問題もこういう流れになる事を期待しているのは自分だけでしょうか?

------------------------

一昨夜は漫画読んでたら深夜3時、昨夜は『PSP』やってたら深夜3時・・・夜更かしし過ぎ。今夜は自重しよう。

2007年05月17日の更新

| コメント(2)

No.1122:140/231/153/194/155/164/85
ゲーマー日記
 『My Merry May with be』プレイ中記
 『EVE new generation』プレイ中記



日記を遡ってみたら、去年はともかく一昨年のこの時期は『MyMerryMaybe』、一昨々年のこの時期は『MyMerryMay』をやってたらしい。なんでしょうね?この時期になると体が勝手に欲しているのでしょうか?(ぉ

----------------------

長いこと読書の感想を書いてませんが、昨年の末からこっちにかけて2冊ほど読み終えていたりします・・・半年使って2冊じゃかなりローペースですが。

朝日vs.産経ソウル発―どうするどうなる朝鮮半島 / 黒田 勝弘, 市川 速水

産経を代表するコリアウォッチャー・黒田氏と、朝日の市川氏の対談記録書。
#出版は朝日新聞社。
印象的には「確かに韓国のやっていることに批判的態度ではあるけど、基本的に韓国が好きでアレコレ言っている黒田氏」と「その意見に一定の理解や共通認識は示すけど、どうやらそれ以上に日本人が気に入らない市川氏」って感じでしょうか。お互いがお互いの言い分を表面的には納得する部分も結構あるんだけど、最終的なベクトルが合わないから結局行き別れている、という感じでしたねぇ。
#つか、朝日の人も結局のところ韓国の異常さを分かってるんだよな。
だけど思想的にそっちを責められないから、代わりの矛先として日本を叩いているに過ぎない。黒田さんはさすがに長いことあっちで暮らしているだけあって、批判の中にも愛着を感じられました。
しかし、昔は産経と朝日の韓国に対する立場って逆だったんですね。ソレは知らなかった・・・

ところで黒田氏って鹿児島出身なんですね。
確かに鹿児島出身で黒田って姓の有名人は多いですが、地元で黒田って姓の人とは出会ったことは無いです。

ユーフォリ・テクニカ―王立技術院物語 / 定金 伸治

この人の作品は、大抵、「一見駄目駄目だけど非常に優秀な主人公」と「優秀でその補佐官兼ツッコミ役」と「奇想天外で元気が取り得なヒロイン」がでてくるんですが、今回もあまりにもその定型に収まり過ぎてて懐かしいと共に、ちょっとウンザリもしました。
#まぁ筆者自身がソレを売りにしている様な所もあるので、今更なんですが。
まぁでも面白かったですけどね。分かり易いし読み易い・・・ただ、ちょっと部分部分に掘り下げが足りない気もしましたが。キャラ毎にね・・・ライバル研究室の教授が最後に味方に回った心情の変化もイマイチだった。
#いくら国威をかけて、であっても、それを一言だけで済ませちゃあな。

-----------------

定金さんの本はもう一冊、一緒に「制覇するフィロソフィア」というのを買っていたのですが、冒頭からやっぱり元気なヒロイン(主人公)が出てきたので、さすがに胃もたれしそうだったのでしばらく間を置くことにしました(--

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは映像・DVDです。

次のカテゴリは漫画です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3