2017年8月アーカイブ

プロ初勝利

| コメント(0)

6度目の正直。しかしこの投手は「運」があるんだか無いんだか・・・最後までヒヤヒヤだわ。

DeNA飯塚、6回途中1失点でプロ初勝利 ロペス4打点、リーグ打点トップ!

けっして球が速いわけではなく、キレッキレの変化球があるわけでもない。それでも5回、6回をなんとかかんとか投げて防御率3点台。そういう投手が飯塚。
#2014年ドラ7、プロ3年目。
強いて挙げれば、やはり制球だろうか。四球はやや多かったものの、特に序盤は打たせて取るをセオリー通りにやれる力があった。

昨夜、自分はこういう予想をした。

飯塚-吉見
ウィ-大野
今永-山井

このマッチアップだと、3戦目はまぁ今永を信じるとして調子を落としてるウィーランドと、最近ベイ相手でも良い内容の大野が相手と言うのは、あまり堅くない。そういう意味で、ウィーランドと飯塚を入れ替えて、1戦目で確実に獲りに行く、という目的だったんじゃないかな?と思った。
#なので、昨夜の負けはチームとしては非常に痛い。
と言う事でこの3連戦は負け越す可能性が高くなったわけだけど、この飯塚が魅せてくれた。
#5回2/3を83球、被安打3自責1での降板となった。
#ラミレスの判断早かったねぇ、、、球数的にはまだまだ行けただろうが。
まぁしょうがない。この辺はまだまだ信頼感が無い、というだけの話。実際、過去の登板を見ても中盤に捕まって降板するというパターンが多いので、この判断は仕方がない。

ここの所勝ち継投に入る事も多くなった平田が1失点。福田には甘く入った球を完璧に捕えられていた。
#ストレートが甘すぎた。。。
やはりスライダーの制球が生命線。良いスライダー持ってるんだから、、、エスコバーの1失点は・・・まぁ不運だったと思おう。

打線は前述の"最近良い"大野を打ち崩すことに成功。
#最近だと珍しく、中軸(3~6)だけで打ち勝った印象。
逆に言うと、1,2番が全く機能しなかったのはマイナス。まぁ9番倉本は2四球で出塁はしてたんだけどね、、、
宮崎が久々に猛打賞、ロペスも4打点を稼いで役者が仕事をしたと言う試合だった。

しかし筒香の守備はお粗末・・・スタートも遅れてたし無理に取りに行く必要があったのか?そして取れなかったのは仕方ないにしても、多少遅れても良いからもうちょっとしっかりしたリリースで投げる事は出来なかっただろうか?ま・・・どっちにしろ間に合わなかったかもしれないけど、ちょっと怠慢守備に見えてしまう感じがあった。

東京新聞・望月衣塑子「北朝鮮の狙いは、戦争することではない」「日本政府にはミサイルに煽られるのではなく、より冷静な対応が求められている」

なんかこう、「ふふっ(微笑」ってなった(ぉ
#反日バカで有名な望月何某ですが、、、
まぁとは言え・・・言ってる事は間違ってはいない、という気もしますが。
「北朝鮮の狙いは、戦争することではなく、軍備強化を背景に、国際的な発言力を持ち、米国と台頭に話し交渉できる位置に立つ事。」
よほどアホじゃない限り、本当に戦争したら負けるってのは分かってるだろう。だから昨今やってる事自体は言ってる通りなわけで。
ただとは言え・・・それはあくまで「北の立ち位置」の話であって、我が国日本の側に立てば、領海どころか領土の上空をミサイル飛ばされたわけで、普通に考えればほぼ一触即発と言う状況だ。
「日本政府にはミサイル発射に煽られるのではなく、より冷静な対応が求められている 」
日本政府は国際機関に訴え、武力では無く抗議の声を挙げ、冷静に防衛に力を入れる。普通の国民も、アラートを聞いて危険を感じたり、そうで無ければ危機感を募らせるだけで冷静に日々を暮している。

・・・むしろ煽られてるのって、ミサイル飛ばされて日本政府の反応見てアタフタして勝手に騒いでる一部の連中ですよね?

麻生副総理「ヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」→「ヒトラーを例示としてあげたことは不適切であり撤回したい」

イチイチヒトラーを例に挙げる癖はともかく、少なくともこの発言に問題があるようには思えないんだが。

「麻生氏は29日に横浜市で開いた研修会で、「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメなんだ」と述べていた。」

日本語が分かる人なら普通はこう解釈する。

「少なくとも(政治家になる)動機は問わない」→「しかしいくら動機が正しくても、何百万人も殺しちゃったヒトラーはダメ」

まぁそうだな、としか言いようがない(苦笑
ヒトラーの政治家になった動機が正しかったなんて一言も言っていないし、仮にそれが当て嵌まったとしてもそれは「政治家になる」動機であって、ユダヤを迫害したナチスのヒトラーを肯定なんてしていない。

と言うか・・・まぁわざわざ触れたがる麻生太郎にも問題はあるかもしれんけど、「ヒトラー」と一言でも言おうものなら、こうして内容を捻じ曲げてでも叩こうとする方が明らかに差別主義者だろう。

---------------------------

臭いモノに蓋をする、というのはある程度の意味はあるとも思うけど、基本的には根本的な解決を避けた愚策であって、個人的にはあまり好きじゃない。
例えば、過去の大戦に関して「悲惨」「戦争はNG」だけしか報じないマスメディアのやり方は間違っていると思っている。
#「日本が常に悪い」という主張は、ちょっと性質が違うが。まぁ悪意以外ないわな。
何故戦争に至ったか?その背景に何があったのか?といった思考が、もっと前面に出てこないと、それを防ぐ手立てにならんだろう、と思う。
それと同じで、「ヒトラー」が何故に政治家を目指したか、何故に人種差別をしたか、等々・・・視点を変えて評価するのは当然なわけで、今回みたいに脊髄反射どころか事実を捻じ曲げて報じる姿勢が正しいとは思えない。

如く

| コメント(0)

昔、「翔ぶが如く」という、一応日本の話なのに字幕がデフォルトで付く大河ドラマがあってな。。。
#流石に全編ではないが。

北斗が如く面白そうだけど、オリジナルストーリーってのが少し不安だな

流石に想像の斜め上過ぎるだろ、という展開なんだけど、案外うまくいくんじゃないか?という気もする。
#最初から原作とは異なるストーリーだ、と断ってる辺り。
勿論オリジナルが上手くいくとは限らないけど、無双みたいな単純なアクションだけで昇華するよりも、演出や物語で推せる要素がある方が活きると思うしな。

元々アクションが爽快とか言うよりも、演出面の派手さの方がこの原作は生きるんじゃないか、と。

そしてコレ。まぁ・・・この展開自体は予想されてたけれどね。
#ただ、前作の評判はよろしくないからなぁ。。。
あーでも、一応やってみようかな。正直ナンバリングは『4』までは順にクリアしてきたけど『5』は途中で飽きてしまっている。『4』は良かったんだけど、同じオムニバス形式で飽きたって事はよほどストーリーが合わないのか・・・

ちなみに4までのナンバリングで言うと、4>2>1>3くらいの評価をしている。だからこの『2』のリメイク自体は歓迎すべきなのかもしれんけどなぁ、、、

あと新しいシリーズは、正直まだ何もわからんので。。。

横浜DeNAファン集合

そういえばパットンが相手2-3-4を全く寄せ付けずに3者凡退させてたのも良かったな。
#今日は横綱相撲型の勝利。
多少失点してもコツコツ追加点を挙げることで危なげなく勝てた。尤も・・・安打数を考えればもうちょっと点は欲しかったが。併殺が多すぎた。
#何と言っても宮崎に安打が出たのが良かった。
不調とは言っても、良い当たりが野手の正面を突く、なんてケースも多かった事を考えると、多少の不調と不運が重なった結果、という気もする。今年は全般的に打球がそんなに上がらない打ち方をしている分、こういう時に守備に阻まれ易いんだろうね。

さて濱口だけど・・・結果、四球は2だっけ。少な目で球数も平均的だったので7回まで到達はしたけど、結局抑えきれなかった。ストレートも地味にそんなに走ってなかった気がするが、今日はどっちかと言うとチェンジアップの制球だろうか。矢鱈高めに抜けたりしてたので、リードした高城も苦労しただろう。

-------------------------

ま、なんにせよ無事燕にも勝ち越して、例の奇跡のサヨナラ3連勝とくわえて今週は5-1。期待以上の結果となった。
さて今週は・・・中日とナゴドで、そしてGとハマスタで。
#また大野か・・・大野、開幕直後とかボロボロだったのによく立ち直ったよなぁ。
そろそろ星勘定も際どくなってくる時期。1つ1つの勝ち星が順位に繋がってくる。特に前回3タテを食らっているG戦は最悪でも1つは勝っておかないとCS争いでも黄信号が点灯することになる。と言う事で、対中日は2-1、対Gも2-1がノルマの1週間。

-------------------------

徹夜明け。
あずかり知らん所で割と酷い目に遭ってしまって、結局帰り着いたのは昼前。一応寝たけど3時間ほどで目が覚めて今に至る・・・これが今後しばらく続くというのか(--;

そんなわけでゲームの進捗はほとんどなし。一応明後日振休を取るけど、毎週末作業あるので準備を考えると正直休みたくない、というのもあるんだよな。いや、社畜だなんだではなく、単純に他の人にゃ任せられんし、必要な準備は減らないしというね。

今週は漫画もゲームも無し・・・・ゲームはまだ少々迷ってはいるが。

『みんゴル』をどうするか、、、
まぁ、そんなに興味高いわけではないし買う必要性はそんなに無いんだけどね。ただ、なんか楽しそうだなぁ・・・という感じもしてしまう。

3試合連続サヨナラ勝ち

| コメント(0)

多分、もう今生で見ることは無い。

DeNA、3試合連続サヨナラ勝利は1960年以来57年ぶりの快挙!

特徴と言うか傾向と言うか・・・初戦だけ、ジワジワ点を取られて最大4点差、という横綱相撲を取られた後の、奇跡的な3者連続本塁打でサヨナラ、という流れ。2戦目3戦目はウィーランド、今永という左右のエースを立てたにもかかわらず、2回までにリードを許しそれぞれ5回に追加点を取られて降板、しかしその後は中継ぎが踏ん張って無失点で切り抜けて最後に逆転サヨナラ、と。
#まぁ正直、初戦はもう一回やれ、と言われても絶対やれない奇跡のような展開。
なので参考にならない(笑

と言う事で、重要なのは2戦目3戦目の戦い方、となる。
カープは元々中継ぎが唯一の弱点か?と言われていた。確かに勝ち継投が定まらず入れ代わり立ち代わり、という印象があるけど、それにしてもこうも上手く試合後半に点を取れるとは。
#だた傾向はある。
特に2戦目、注目すべきは2イニング投げたジャクソンの球数。元々そんなに制球があるタイプではないと思うが、51球を投げさせて1点をもぎ取った。
#安打は2本しか出ていない。
つまり、球数を放らせる努力をした、ということだ。更に一岡、中崎に対してもそれぞれ1イニングながら22球ずつ投げさせているのは打線が良く頑張った証拠。
試合中盤以降、先発投手の変わり目というのは何かが変わる可能性が高い場面になる。こういう所で淡白にならず粘る打撃が出来るかどうか?逆の視点で言うと、2試合ともベイの中継ぎ陣は球数がそこそこ少な目になっている。この差が結果に繋がったのではないだろうか?

ヒーローも日毎に変わる。
初戦は勿論、連続本塁打の3人+柴田、嶺井、2戦目は粘って出塁&激走した戸柱と決勝タイムリーの梶谷、そして今日は土壇場でフェン直の2塁打を打ったゴメスとボテボテながら菊池のミスを誘った倉本、そして本塁に突入した高城・・・実はリードオフマンだけ入ってないが、守備で貢献してるから問題なし。
打線で地味に心配なのは、初戦で勝負を決めた宮崎。実はこの3試合そのソロ本塁打以外は無安打で打率もついに3割3分を割ってしまった。対戦成績的にヤクルトは苦手にしているだけに、次のカードも結果が出るかどうか・・・

投手陣は中継ぎは頑張ったが、
#特に尾仲とエスコバーという新顔。
先発はやや心配。勿論、それでも強打のカープ相手なんだから5回4~5失点で悪いか?と言われるとそこまで悪くない気もするが、3試合連続逆転サヨナラ勝ちということは、つまり試合終盤まで負けてる展開だった、ということだからね。。。

------------------------

さぁ次はヤクルト3連戦。2-1で乗り切りたい。カープに3連勝出来たんだから、もうカード負け越しは許されない。
#とはいえ。。。落とし穴は何処にでもあるからなぁ、、、
裏ローテ・・・石田と井納は、今シーズンの負の部分を背負ってしまっているけど、何とか払拭してほしいモノ。

ところでカープさん、来週あたりGを3タテしてくれませんかね?それで3方丸く収まる、ということで(ぉ

例外処理

| コメント(0)

はぁ・・・負けた。

大炎上中のネットに仙台育英の選手が反論 「足蹴りくらい高校野球ではありえること」

プロ野球ネタじゃないからセーフ(ぉ
いやしかし・・・動画見ましたけど、流石にこれは言い訳できない。完全に故意で蹴ってるもんなぁ・・・普通に走り抜けるだけならああいう足の動きにはならんでしょ。
#まぁあと、指摘してる人もいるけど一塁は左足で蹴るよね。

個人的には、セカンドへの併殺妨害のスライディング、アレも結構嫌なんですけどね。勿論、これも送球がそれてたまたま進塁コースに入ってしまう事があるから必ずしも故意ではないけど、明らかにコースからずれてるのに蹴り入れようとあし開く選手いるよね。

自民党東京都連最高顧問「日本人が韓国ぎらいになることは、彼等にとって大きな痛手になるのであって、日本に深刻なことではない」

なんかややズレた印象儲けるけど、
#別に嫌いになる事が重要なのではないよね?
でもまぁ正しい認識だとは思う。
ただ放っておくだけだと国際社会においては声のデカい方が勝つのでよろしくない。連中の相手を直接する必要はないが、日本としての主張はし続けるべきだろう。散々補償も何もし続けた上、約束を守らんのはどっちだ?というね。
#大体、その約束内容にしても相当に日本側が折れた内容なんだし。
ガチの保守の人はそれすらも間違った対応だ、という意見があるわけで、本当は正しい解決方法か?というとやはり疑問はあるんだけどね。

---------------------------

結局大したこともせず終った土日。まぁ昨日の整理はそれなりに意味あったけどさ。

『DQ11』は少しだけ進み、船を使えるようになりました。つかあの軍師?結構しょぼかったな・・・
しかし「何故か声が出なくなったから、さえずりなんちゃら取ってきて喋れるようになったら大事な情報が・・・」なんてドラクエの王道展開だなぁと思ったら、そんなの関係なく喋れるようになった上、もっと関係なく船にも乗れてしまってなんだかなぁ。。。という感じ。

今週の漫画。「賭けグルイ」のみ。アニメの方、割と原作通りなんですが、アニメだと基地外変顔っぷりが誇張されまくってる感があって割と悪くないですね。

さて・・・今宵はネタにも乏しいので、先ほどまとめてた来月の漫画発売予定でも。

9/4
 キン肉マン(60)
9/7
 恋愛ラボ(13)
9/8
 かつて神だった獣たちへ(6)
 ふらいんぐうぃっち(6)
9/15
 生徒会役員共(15)
 金田一少年の事件簿R(13)
 ヒナまつり(13)
9/19
 ジョジョリオン(16)
 ライカンスロープ冒険保(2)
9/22
 おおきく振りかぶって(28)
9/29
 天竺熱風録(2)

なかなかのラインナップ。「おお振り」は昨年7月以来の新刊、また産休か?(ぉ
「恋愛ラボ」は表紙で某兄が血涙流しそうですね(笑

  

限定版の闇

| コメント(0)

勝ってくれよ~・・・やきうネタ書けないよぉ~・・・

BPOに問合せした人もいるようですが、当のBPOがむしろこうした捏造を認めてしまっている風潮すらあるので無意味でしょうねぇ。。。
#テレビメディアは、極々一部の番組を除いて「オール・反安倍」と考えてよい。
しかしここまで露骨なフェイクニュースかましても、「そう受け取られてしまったのであれば申し訳ない」とか言い出したら流石に笑いますが。呆れて。

大体、自分の思い通りの職業に就けるか?なんてのはその人の努力次第だし、そうなれなかったからと言って全て失敗だと絶望してこんな思考に陥るか?というとそんなわけでもない。
#人間、どっかでいろいろ折り合いはつけるもの。

昨今ネットで目立つ、こうした何でもかんでも社会が悪い、という方に考えて同調誘って安心しようとしている意見って反吐が出ますよね。

何処を如何読み解いても納得できる理屈が見つからない、という稀有な例。
尤も、スレにもあるようにこうした団体ってのは某カスラックの如く自分らの利権を守るように動くのはそう珍しくもないわけで・・・だから、そうした利権を守る岩盤規制を崩して行かないと、一部の人間にのみ利益が転がり込む構造が無くならないんですよね。
#と言うのが、加計学園の問題の本質。
普段こうした規制を叩く側にあるマスコミが、いざ、安倍ちゃんがその側に回った途端理屈も何も無く規制を守る側に回る。だからマスコミは信用出来んのです。

-------------------------

尚、某夜勤計画は二度目の延期の為、この週末も結局普通の土日となっています。
#勿論、中止ではなく延期なので、次の恐怖は今週末です、、、

そんなわけで普通の土日をゲットできているわけですが、イマイチゲームが進まない。一番やってるのが『ダントラ2-2』の裏面攻略、という時点でお察し、、、
#どうも・・・世間の評判ほど自分は『DQ11』に嵌れてない。
それどころか『アンダーテイル』に浮気してみたり(尤も、これも個人的にはそんなにはまってないが)、『うたわれ白皇』の2周目やってみようかな?とか『ニーア』の続きしようかな?とか気が散漫に・・・

と言う事で、またクローゼット(押入れ)の整理してました(ぉ
以下続きを読む、で。

最低限の最低限

| コメント(0)

2つ勝ちたかったなぁ~・・・

ベイスターズ8-2阪神タイガース 筒香2打席連続HRなど8得点&濵口6回1失点の好投で7勝目!

今週は3-3で結局5分。苦しい8月を乗り切るうえで最低ラインではあるんだけど、相手が相手なだけにもう少し勝っておきたかったのも正直な所。
#最下位のヤクルトを3タテ・・・は、7末からのヤクルトの状態考えれば難しいにしても
#目下の所の2位争いのライバル相手に負け越しは痛い。
初戦は石田がボロボロだったのでどうしようもないとして、2戦目、13安打も打っておいてソロHRの1本だけで終わったというのが何ともかんとも、、、
#絶対に勝てた試合だったなぁ。歯車が合わない合わない・・・

そんなわけで下手したら3タテを食らう、という試合で復活した濱口が救ってくれた。
#6回102球、被安打5、1失点(8奪三振、四死球1)
立派な数字。序盤、粘られて球数が嵩んだけど、3、5,6回は少な目済んだおかげで6回まで持った。正直、スタミナのあるタイプの濱口であればもう1イニングくらいは行けたのではないか?と思うけど、まぁ病み上がりだし明日は休みだしでとりあえず無理はさせない、ということだろうか。

中継ぎ以降もさして問題なく・・・はなかったな。三上が2番手と配置転換されたが、内容的にはまずまず。元々そんなに安定する事のない投手なので、球の伸び、キレで勝負出来ないといけない。まずはそれを取り戻してほしい。
3番手平田は特に問題なく・・・先頭出したのはともかく、後は落ち着いてた。問題は三嶋。先頭は柴田の好守で打ち取ったけど、その後は安打安打四球で満塁、そしてイレギュラーした打球で不運の1失点。球が高いし低くても変化球にキレがなく、ちょっとこのままだと使いどころが・・・となりそう。

昨夜と違い、11安打8得点(2HR)
#取れる時は取れるなぁ。。。
筒香の状態が上がってきている・・・2本塁打は見事として、昨日から続いて3本目。とはいえ、一昨日は無安打、その前、更にその前も無安打だった事を考えると、まだ「良くなってきた・・・かな?」くらいの状態だろうか。
#今年の筒香は・・・もう最後までこんな感じなんだろうな。
とはいえ、何と言ってもリーグトップの四球数を誇るように、相手投手がとにかく厳しい所を攻め続けていることに違いは無いわけで、結果的にロペス、宮崎の打順でチャンスになってる事も多いわけだから、現状では十分に仕事をしていると言って良いだろう。
8月に入ってから不振が続いていた桑原が、あとHRだけでサイクルとなる3安打。投手の良い阪神相手に昨日も13本も打ったわけだし、ひとまず打つ方は少し持ち直しているとみていいか。

--------------------------

とにかく8月は鬼門。今月は最低限5割で終わらせる、が目標。
#今日の勝利で5-5(1分け)
来週はハマスタで中日3連戦、ドームでG3連戦。出来ればトータルで1つ勝ちこしたいですね。
#尚、今の所問題なければ中日3戦目にハマスタ観戦予定です。

--------------------------

3連休が終わってもた、、、orz
#特に外出もせずに。
とはいえ、室内のLANを整理したりついでに倉庫(というか備品の物置みたいなもの)を掃除できたし、それ以外はのんびり出来ても居たので良い休息にはなった。
#ここんとこ、忙しかったからねぇ・・・
そしてそれは過去形では無くまだ続く。今週がまたヤマだし、もうひと踏ん張りしなくては。

 

今週の漫画。『ゴールデンカムイ』はともかく、他の2つは2~3冊前から読み返して予習しておかないと。。。
#特にチルドレンは高校編に入ってから、全然内容覚えてないなぁ、、、

苦しい8月を戦い抜け

| コメント(0)

DeNA以降の8月の成績は以下の通り。

今年:4勝3敗1分---現在3位
16年:9勝15敗---最終3位
15年:10勝16敗---最終6位
14年:14勝10敗---最終5位
13年:8勝16敗---最終5位
12年:10勝12敗---最終6位

DeNAになって以降、8月を勝ち越したのは14年の一度だけ。どうしてもこのチームは中継ぎ陣の負担が重く、体力的に厳しくなる傾向の強い8月に調子を落としがち。
#バカ試合が増える、というか。これはどのチームにも当てはまる傾向ではあるけど。
#ただ、そこで打ち負けるのもベイスターズの傾向。
今年は今の所ギリギリ耐えている感じだが、まだまだ1/3を消化したに過ぎないので残り2/3を最低でも5割で耐え抜く事が出来るか?がAクラス確定の鍵になりそう。

・・・DeNAの前はどうだったか?って?
そもそも月間で勝ち越したのが、4位になった2007年6月まで遡るわけで(以下略
#同年10月に5‐4で一応勝ち越してるけど、試合数少ないから参考数字やな。
DeNA2年目の13年7月までずっと月間負け越しだったのは有名な話、、、

ベイスターズ6×1スワローズ 宮崎同点弾!敵失が決勝点・ロペス弾!今永好投DeNA快勝
DeNA今永昇太(23) 17試合 111.2回 9勝5敗 防御率2.66 106奪三振

初戦を落としてどうなる事か?と不安にもなったけど、ウィーランド、今永の2人が期待通りの結果を残してくれたことで勝ち越せた。
#やっぱり、この時期になると下位相手での取りこぼしが一番良くないわけで。
ヤクルト、中日相手のカードは常に最低限勝ち越して行かないといけない。

試合は今永と星による投手戦。このカードで投手戦になるのは稀とは言え、しかしそれにしても打てなさすぎた。
#7回、ヤクルトが代打を出さなければこの試合、勝ち越せていたかどうか、、、
7月中旬まで・・・AS前くらいが打線のピークで、その後は時折爆発するものの「良い投手には普通に抑えられる」という昨年までよく見られた傾向の試合が目立つ。まぁ普通そうなると言えばそうなるんだけど、それにしても無抵抗というか・・・それでも昨夜は宮崎が一発打ってくれたおかげで無得点にはならなかったけど、もうちょっと正攻法だけでなく手を変え策を練り、といった戦い方もできないものか?と。
冒頭で中継ぎの負担を書いたけど、昨夜の試合はパットン、山﨑共によく抑えた。
#ここ2週間くらい、所謂勝ち継投で落とした試合もいくつかあっただけに、、、
予断は許さないけど、昨日今日と三上を使わなかったり砂田をセットアッパー的に使ったりでこの辺はいろいろ試しているように見える。あとで書くがエスコバーの起用法や平田をもう少しうまく活用する、と言った方法も検討すべきかもしれない。
#今後、もっと厳しい戦いが続く、と考えると。

最近、倉本がキーになる打撃を見せている。
#打率は相変わらずだが、、、
ただ徐々に上昇中であることと、9番に置かれている事で、下位(戸柱以降)で出したランナーを返す打撃が出来ている(得点圏は3割を越える)
桑原がMVPを獲った7月程ではないにせよ状態を維持しているのと、戸柱にやや当たりが戻ってきている(その代り、併殺マシーンになりつつもある)のは、主軸以外で点が取れる可能性が生まれるので大きい。昨夜の逆転も、投手の代わり端、戸柱が安打出塁→梶谷フォア→代打・ピロヤス犠打→倉本で得点(エラー)→桑原スクイズ、だった。

--------------------

冒頭に挙げた傾向を考えると、やはりエスコバーは中継ぎで仕事させた方が良いでしょうね。左腕中継ぎとしては砂田、タナケンがいるものの、砂田は三上、パットンにと同列のセットアッパー格だし、三上が状態落している事もあってそういう起用が増える。便利屋として使い難くなるので、そこにエスコバーを入れるのが良いのではないだろうか?
中継ぎは消耗品、と言っては失礼かもだけど、1シーズンで考えるとそういう使い方をせざるを得ないのもまた事実だと思う。とにかく人を継ぎ込め継ぎ込め、という時期に入っているのも事実なわけだ。

大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する

ツイートした通り、この記事にはいろいろテーマがある。まず「誤解」というワードの使い方についてはツイート返信で書いた通り。
#これはこのブログでも再三書いてきたことだけど。
で、何より本題・・・「(1)証言ばかりで客観的根拠に乏しい」というのは、昨今の「安倍政権批判」にも繋がる。ろくなデータ、検証値、証拠も出さず、誤った情報や感想を意図的に解釈させる方法で大衆を操ろう、という意図がミエミエ。
#こういうのに騙される方も騙される方だが、、、
とはいえ、やはり発信者側がその責任を持つべきであり、それによって被災された福島の方々に救いどころか2次被害を被らせてしまっているのが事実だと思う。
「(3)第五福竜丸乗組員の健康被害」~「(6)ロンゲラップ島に帰島している人は少ない」・・・これも、過去の歴史を都合よく解釈して今の思想論争に悪用する、というどっかの国が大好きなやり方ととてもよく被る。
#勿論、被害が無かったとは言わないし、福竜丸の乗組員や島民の方々に不利益があったのは事実。
とはいえ、その一方の課題を殊更に持ち上げて、かつ誤った情報やデータを元に今起きている福島の状況と照らし合わせる、という方法が果たして妥当かどうか?

極めて悪質・・・これが今の日本のテレビメディアのレベル、実態なんだよなぁ。。。

-----------------------------

今週末の夜勤対応は延期になりました。
#ワイ、まともな3連休が得られて嬉し泣き(爆
尚、「延期」なので来週は(ry

ドラクエはドラクエ

| コメント(0)

今日は暑かったですねぇ・・・夕方しか外出てないけど。

菅直人元総理「民進党が批判されるのはマスコミの強烈な印象操作のせい」

えぇぇ・・・
しかしま、この人に代表されるようにこうした発言繰り返す人たちって、決して自らを省みないよな。
「自らの主張こそが正しい」を地で行くと言うか。例えば国家観であったり教育であったり、そういう影響を受けているのであれば多少は理解も出来るわけですが、
#例えば半島の連中にそういう主張がある事とか。
#彼らも非難される理由を自らを省みてる意見って少ないじゃないですか。
日本人みたいにむしろ自虐し過ぎるのもどうかと思いますが、そう言う社会にあって既に裁判で負けてるにも関わらず(仮に勝ってても同じだが)未だに意見が変わらない。そういうスタンスがまた更に強固に反発されるってのを、この国会議員と言う立場にある人が考えられないってのは致命的過ぎる。

「封神演義」の再テレビアニメ化決定に正直ワクワクしてる奴

コレは流石に意外でしたねぇ。
ただ仙界大戦がメインになるとの事で、序盤の「これぞ太公望」的な頭脳戦はあんまり無さそう。個人的には結構中盤までが好きなんですよね。

『ドラクエ1、ドラクエ2、ドラクエ3』がPS4、3DSで配信決定!ドラクエ10の無料体験版も!

第一報で「よっしゃ、買うかな」と思ったものの、スマホ版(?)ではないかと聞いて一気に萎えました(苦笑
#やっぱ『ロマサガ』で知っちゃってるからなぁ、、、
ま、出来によるのは違いないです。もしスマホ版でも普通に遊べそうなら考えなくもない、というくらいですけどね。

-------------------------------

昨日、スカパーのアンテナを調整してたので、
#と言うか、ほぼゼロから取り付け直してたので、
今日は何だか股関節が筋肉痛・・・ずっとしゃがんで作業してたからなぁ。。。
あと、長らく課題だった寝室へのLAN接続を有線化しました。まぁ元々無線にそんなに不満があるわけじゃなかったんですが、これでPS4でのプレイ動画再生ももう少し安定してくれるといいかな、と。

-------------------------------

『DQ11』、プレイ時間大体7時間くらいでしょうか。PTが漸く4人になって、さぁこれから本番、というところでしょうか。

『ドラゴンクエスト11』国内出荷・ダウンロード販売本数が300万本を突破!!『DQ11』

いやぁ・・・やっぱりドラクエはドラクエだった、という見事な数字。
今の所ですが、こう言う数字でかつプレイヤーの満足度も高い、というのは、やはり内容の良さというのも手伝ってるかと。
#最初期の購入者の反応を見て買った、と言う人も結構多いのではないでしょうか?
やっぱり動いている映像見るとね・・・静止画像だと、その良さがあまり伝わらないのではないかもしれませんが。

◇良い所
・とにかく雰囲気が良い

単純な映像美と言うかですね・・・リアル志向じゃないけど、ディフォルメで作った世界観をシッカリ立体化したらこうなった、という感じでしょうか。漫画・アニメをゲームにした極限、という感じかな。そういう所は凄いと思う。

・モンスターのアニメーション

とにかくよく動く、そしてそれがパターンも豊富で「生きている」と言うのが分かるくらいに完成している。
#見てて飽きない。
PS4で出来る事をしっかり作り込んだ、と言う感じですね。

・勿論、プレイヤーサイドの演出も忘れない

ボイスが無いのは残念だけど、仕草、台詞回しなどの振る舞いがイチイチ「ドラクエ」してるなぁ、という感じ。これも、単に記号だった時代を変に否定せず、それでいて現代のレベルにシッカリ合わせた結果だと思う。

◇悪い所

どっちかと言うと、個人的にはまだこっちの方が目立つかな。
#実は、それなりに楽しんでるとはいえあまり満足はしていない。
・戦闘フィールドの意味無し
 動き回れるのに、その動き回る意味がない。
・ジャンプ行動の意味とは?
 そりゃ無いよりあった方がとは思うが、せいぜい段差を登る(しかもすべての段差を、ではない)くらいで、何かを避ける、穴を越える等が無い。
・ボイス無し
 やっぱりこれは引っかかる。立体化して記号ではなくなったからこそ、BGMも存在しているからこそ、やはりキャラクターの声はあって然るべきだったと思う。
・ステータス画面のキャラ絵が寂しい
 いや・・・こんだけ確りモデリングしてるのに、何でまたここはベタな平面絵なの?という違和感(苦笑
・戦闘が単調になり勝ち
 尤もこのポイントは「ドラクエだから」で多くの人が仕方がない、と考えてしまうポイントかもしれない

------------------

トータルで見て・・・個人的には80点くらい。まだストーリー面はよく分からないので、
#現状、まぁ王道は王道だと思う。
そこの評価は後回しにするとして・・・それなりに育成面に思考はあるけど、今更珍しくもないスキル制、スキルポイント制だし、上記したように「意味がない。。。」と感じる要素が目立ってしまう所が個人的には大きくマイナス。とはいえ、いろいろと視覚面で楽しませてもらってるし、ストレスなく遊べる辺りはやはりプラス面なので、十分続けられるなぁ、という感じです。

ま・・・個人的にもかなり久々な『ドラクエ』ですからね。『9』を速攻で投げて(笑)以来なので、まともにナンバリングを"初めて"遊ぶとなると『8』以来なので、比較対象が古くなってしまうのはご容赦を。『ヒーローズ』も『ビルダーズ』もやってるけど、流石に別物ですからねぇ。
とりあえず『ビルダーズ』と並行して進めて行こうかと思います。ちなみに『ビルダーズ』はまだマイラ編です。

週末負けられるとやきうネタが書けない、、、

とりあえずご報告。予約しますた(ぉ
#PK待たないんかい。
いや、某ポイントの期限が近づいてたので何かに消費しようと思ったんだけど他に手頃なのが無くて、、、地味に、実は今年の秋はそんなに欲しいタイトルが無いんだよね。
#今の所、『閃の軌跡3』だけが確定状態。『アンチャ』とかはタダでもらえるし。
候補はいっぱいあるんだけどねぇ・・・ということで、その内の1つに使う事になりましたとさ、と。

ゲームと言えば・・・実はまた新しい作業と言うか、どっかでやっておかないといけない事を少しだけ、触りだけやりました。
#所謂、「何持ってるか分からない」問題(そんな所謂はねーよ
物理的なディスクメディアもそうなんですが、こっちはまだ簡単なので後回し。問題はDLタイトルなんですよね、と言う事で、某アカウントコンテンツ管理ページを延々Excelに張り付けてました、、、
#せめてStoreの方だったらハード種別もわかっただろうに。
あのページコピペ出来ないんですよねぇ。そういや以前、Amazonで何買ったか?を整理するために似たような事しようとした事があったけど、結局断念したなぁ。。。
#ツール作られてるのも有るんだけどねぇ・・・なかなか動かなくて。
と言う事で貼りつけたわけですが、行数が1422行とかなって我ながらドン引き(爆
勿論、全てが全て「ゲーム」そのものではない(体験版も有れば追加アイテムもあるし、他にもアプリやら何やら、、、)ので、イコールゲームの本数、ではないのですが、仮に1割がゲームだったとしても140とかになりますからねぇ。。。ま、調べながら整理するしかないか。

また機会あれば紹介しますが。。。
#まだプレイ時間で言うと・・・3時間弱くらい?
何でしょうね?順平だったり陽介だったり竜司だったりみたいなポジションのキャラと王都から逃亡、みたいな流れになった辺りです。
既に感想書いてますが・・・

やっぱりこの辺に圧倒されますねぇ。モンスターの動きが多彩だったり矢鱈活き活きしてるのが良い。初物モンスターと遭遇したら、イチイチスクショ撮るくらい気に入っている(笑
#なんだっけ?あのズッキーニみたいなの。アレがスキップしてるの見て最初笑ってしまった。
今の所、まだそんなに進んでないし、漸くパーティ組めたような状態だしでまだまだこれからですが。とりあえず・・・あんま難しくは無いですね。まぁドラクエで難しいと感じたのは古いナンバー以来あんま無いですが。

-----------------------

ゲームで言うと、『ダントラ2-2』のがよっぽどツライからなぁ・・・カジノの5階くらいまで来てますが、もうガンガン武具強化していかないとキツイ。で、当然その為には金が要る、ということで、ちょっと敵のランク落して(表のラスダン辺り)なるべく短時間でアイテム拾いまくって鑑定して(セージ)売る、を繰り返す作戦に切り替えました。あの辺だと敵が大体Lv60前後くらいなので、強化に手頃なレベルの封印書が稼げる、という利点もあるので。
#で、ついでに低レベルキャラの育成もしたり。
とりあえずメイン攻撃役のアリシア(VL)と、サブ攻撃役にメフメラ(PA)orエル(MP)、そして補給用のイスト(ET)が居ればなんとかなるので、あと2人は自由枠ですね。流石に回復系(かつ鑑定役)は1人入れたいので、今はイリーナ(SG)入れてますが。

今週の漫画。何と言っても「ダンジョン飯」。
前の巻でついに妹(ファリン)を助け出したわけですが、新たな問題?が発生したので、今度はそっち絡みのストーリーになるんでしょうかね?

このアーカイブについて

このページには、2017年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年7月です。

次のアーカイブは2017年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3