6度目の正直。しかしこの投手は「運」があるんだか無いんだか・・・最後までヒヤヒヤだわ。
■DeNA飯塚、6回途中1失点でプロ初勝利 ロペス4打点、リーグ打点トップ!
けっして球が速いわけではなく、キレッキレの変化球があるわけでもない。それでも5回、6回をなんとかかんとか投げて防御率3点台。そういう投手が飯塚。
#2014年ドラ7、プロ3年目。
強いて挙げれば、やはり制球だろうか。四球はやや多かったものの、特に序盤は打たせて取るをセオリー通りにやれる力があった。
昨夜、自分はこういう予想をした。
権ちゃん解説が面白くて楽しく見れたけど、、、しかしうち的には最悪だよ。
— half2 (@mswin01mk2) 2017年8月29日
意図は分からんけど、おそらく大野にウィーランドだと厳しいだろうから、飯塚とウィーランドを入れ替えて今永合せてなるべく2つ勝てるように策を立てたんじゃないか?と思う。それが失敗に終わりかけてるわけだからなぁ
飯塚-吉見
ウィ-大野
今永-山井
このマッチアップだと、3戦目はまぁ今永を信じるとして調子を落としてるウィーランドと、最近ベイ相手でも良い内容の大野が相手と言うのは、あまり堅くない。そういう意味で、ウィーランドと飯塚を入れ替えて、1戦目で確実に獲りに行く、という目的だったんじゃないかな?と思った。
#なので、昨夜の負けはチームとしては非常に痛い。
と言う事でこの3連戦は負け越す可能性が高くなったわけだけど、この飯塚が魅せてくれた。
#5回2/3を83球、被安打3自責1での降板となった。
#ラミレスの判断早かったねぇ、、、球数的にはまだまだ行けただろうが。
まぁしょうがない。この辺はまだまだ信頼感が無い、というだけの話。実際、過去の登板を見ても中盤に捕まって降板するというパターンが多いので、この判断は仕方がない。
ここの所勝ち継投に入る事も多くなった平田が1失点。福田には甘く入った球を完璧に捕えられていた。
#ストレートが甘すぎた。。。
やはりスライダーの制球が生命線。良いスライダー持ってるんだから、、、エスコバーの1失点は・・・まぁ不運だったと思おう。
打線は前述の"最近良い"大野を打ち崩すことに成功。
#最近だと珍しく、中軸(3~6)だけで打ち勝った印象。
逆に言うと、1,2番が全く機能しなかったのはマイナス。まぁ9番倉本は2四球で出塁はしてたんだけどね、、、
宮崎が久々に猛打賞、ロペスも4打点を稼いで役者が仕事をしたと言う試合だった。
しかし筒香の守備はお粗末・・・スタートも遅れてたし無理に取りに行く必要があったのか?そして取れなかったのは仕方ないにしても、多少遅れても良いからもうちょっとしっかりしたリリースで投げる事は出来なかっただろうか?ま・・・どっちにしろ間に合わなかったかもしれないけど、ちょっと怠慢守備に見えてしまう感じがあった。
■東京新聞・望月衣塑子「北朝鮮の狙いは、戦争することではない」「日本政府にはミサイルに煽られるのではなく、より冷静な対応が求められている」
なんかこう、「ふふっ(微笑」ってなった(ぉ
#反日バカで有名な望月何某ですが、、、
まぁとは言え・・・言ってる事は間違ってはいない、という気もしますが。
「北朝鮮の狙いは、戦争することではなく、軍備強化を背景に、国際的な発言力を持ち、米国と台頭に話し交渉できる位置に立つ事。」
よほどアホじゃない限り、本当に戦争したら負けるってのは分かってるだろう。だから昨今やってる事自体は言ってる通りなわけで。
ただとは言え・・・それはあくまで「北の立ち位置」の話であって、我が国日本の側に立てば、領海どころか領土の上空をミサイル飛ばされたわけで、普通に考えればほぼ一触即発と言う状況だ。
「日本政府にはミサイル発射に煽られるのではなく、より冷静な対応が求められている 」
日本政府は国際機関に訴え、武力では無く抗議の声を挙げ、冷静に防衛に力を入れる。普通の国民も、アラートを聞いて危険を感じたり、そうで無ければ危機感を募らせるだけで冷静に日々を暮している。
・・・むしろ煽られてるのって、ミサイル飛ばされて日本政府の反応見てアタフタして勝手に騒いでる一部の連中ですよね?
■麻生副総理「ヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」→「ヒトラーを例示としてあげたことは不適切であり撤回したい」
イチイチヒトラーを例に挙げる癖はともかく、少なくともこの発言に問題があるようには思えないんだが。
「麻生氏は29日に横浜市で開いた研修会で、「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメなんだ」と述べていた。」
日本語が分かる人なら普通はこう解釈する。
「少なくとも(政治家になる)動機は問わない」→「しかしいくら動機が正しくても、何百万人も殺しちゃったヒトラーはダメ」
まぁそうだな、としか言いようがない(苦笑
ヒトラーの政治家になった動機が正しかったなんて一言も言っていないし、仮にそれが当て嵌まったとしてもそれは「政治家になる」動機であって、ユダヤを迫害したナチスのヒトラーを肯定なんてしていない。
と言うか・・・まぁわざわざ触れたがる麻生太郎にも問題はあるかもしれんけど、「ヒトラー」と一言でも言おうものなら、こうして内容を捻じ曲げてでも叩こうとする方が明らかに差別主義者だろう。
---------------------------
臭いモノに蓋をする、というのはある程度の意味はあるとも思うけど、基本的には根本的な解決を避けた愚策であって、個人的にはあまり好きじゃない。
例えば、過去の大戦に関して「悲惨」「戦争はNG」だけしか報じないマスメディアのやり方は間違っていると思っている。
#「日本が常に悪い」という主張は、ちょっと性質が違うが。まぁ悪意以外ないわな。
何故戦争に至ったか?その背景に何があったのか?といった思考が、もっと前面に出てこないと、それを防ぐ手立てにならんだろう、と思う。
それと同じで、「ヒトラー」が何故に政治家を目指したか、何故に人種差別をしたか、等々・・・視点を変えて評価するのは当然なわけで、今回みたいに脊髄反射どころか事実を捻じ曲げて報じる姿勢が正しいとは思えない。