DeNA以降の8月の成績は以下の通り。
今年:4勝3敗1分---現在3位
16年:9勝15敗---最終3位
15年:10勝16敗---最終6位
14年:14勝10敗---最終5位
13年:8勝16敗---最終5位
12年:10勝12敗---最終6位
DeNAになって以降、8月を勝ち越したのは14年の一度だけ。どうしてもこのチームは中継ぎ陣の負担が重く、体力的に厳しくなる傾向の強い8月に調子を落としがち。
#バカ試合が増える、というか。これはどのチームにも当てはまる傾向ではあるけど。
#ただ、そこで打ち負けるのもベイスターズの傾向。
今年は今の所ギリギリ耐えている感じだが、まだまだ1/3を消化したに過ぎないので残り2/3を最低でも5割で耐え抜く事が出来るか?がAクラス確定の鍵になりそう。
・・・DeNAの前はどうだったか?って?
そもそも月間で勝ち越したのが、4位になった2007年6月まで遡るわけで(以下略
#同年10月に5‐4で一応勝ち越してるけど、試合数少ないから参考数字やな。
DeNA2年目の13年7月までずっと月間負け越しだったのは有名な話、、、
■ベイスターズ6×1スワローズ 宮崎同点弾!敵失が決勝点・ロペス弾!今永好投DeNA快勝
■DeNA今永昇太(23) 17試合 111.2回 9勝5敗 防御率2.66 106奪三振
初戦を落としてどうなる事か?と不安にもなったけど、ウィーランド、今永の2人が期待通りの結果を残してくれたことで勝ち越せた。
#やっぱり、この時期になると下位相手での取りこぼしが一番良くないわけで。
ヤクルト、中日相手のカードは常に最低限勝ち越して行かないといけない。
試合は今永と星による投手戦。このカードで投手戦になるのは稀とは言え、しかしそれにしても打てなさすぎた。
#7回、ヤクルトが代打を出さなければこの試合、勝ち越せていたかどうか、、、
7月中旬まで・・・AS前くらいが打線のピークで、その後は時折爆発するものの「良い投手には普通に抑えられる」という昨年までよく見られた傾向の試合が目立つ。まぁ普通そうなると言えばそうなるんだけど、それにしても無抵抗というか・・・それでも昨夜は宮崎が一発打ってくれたおかげで無得点にはならなかったけど、もうちょっと正攻法だけでなく手を変え策を練り、といった戦い方もできないものか?と。
冒頭で中継ぎの負担を書いたけど、昨夜の試合はパットン、山﨑共によく抑えた。
#ここ2週間くらい、所謂勝ち継投で落とした試合もいくつかあっただけに、、、
予断は許さないけど、昨日今日と三上を使わなかったり砂田をセットアッパー的に使ったりでこの辺はいろいろ試しているように見える。あとで書くがエスコバーの起用法や平田をもう少しうまく活用する、と言った方法も検討すべきかもしれない。
#今後、もっと厳しい戦いが続く、と考えると。
最近、倉本がキーになる打撃を見せている。
#打率は相変わらずだが、、、
ただ徐々に上昇中であることと、9番に置かれている事で、下位(戸柱以降)で出したランナーを返す打撃が出来ている(得点圏は3割を越える)
桑原がMVPを獲った7月程ではないにせよ状態を維持しているのと、戸柱にやや当たりが戻ってきている(その代り、併殺マシーンになりつつもある)のは、主軸以外で点が取れる可能性が生まれるので大きい。昨夜の逆転も、投手の代わり端、戸柱が安打出塁→梶谷フォア→代打・ピロヤス犠打→倉本で得点(エラー)→桑原スクイズ、だった。
--------------------
冒頭に挙げた傾向を考えると、やはりエスコバーは中継ぎで仕事させた方が良いでしょうね。左腕中継ぎとしては砂田、タナケンがいるものの、砂田は三上、パットンにと同列のセットアッパー格だし、三上が状態落している事もあってそういう起用が増える。便利屋として使い難くなるので、そこにエスコバーを入れるのが良いのではないだろうか?
中継ぎは消耗品、と言っては失礼かもだけど、1シーズンで考えるとそういう使い方をせざるを得ないのもまた事実だと思う。とにかく人を継ぎ込め継ぎ込め、という時期に入っているのも事実なわけだ。
■大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する
大炎上したテレビ朝日「ビキニ事件とフクシマ」番組を冷静に検証する https://t.co/2e9337BhPE
— half2 (@mswin01mk2) 2017年8月10日
非常に良い記事だった
ツイートした通り、この記事にはいろいろテーマがある。まず「誤解」というワードの使い方についてはツイート返信で書いた通り。
#これはこのブログでも再三書いてきたことだけど。
で、何より本題・・・「(1)証言ばかりで客観的根拠に乏しい」というのは、昨今の「安倍政権批判」にも繋がる。ろくなデータ、検証値、証拠も出さず、誤った情報や感想を意図的に解釈させる方法で大衆を操ろう、という意図がミエミエ。
#こういうのに騙される方も騙される方だが、、、
とはいえ、やはり発信者側がその責任を持つべきであり、それによって被災された福島の方々に救いどころか2次被害を被らせてしまっているのが事実だと思う。
「(3)第五福竜丸乗組員の健康被害」~「(6)ロンゲラップ島に帰島している人は少ない」・・・これも、過去の歴史を都合よく解釈して今の思想論争に悪用する、というどっかの国が大好きなやり方ととてもよく被る。
#勿論、被害が無かったとは言わないし、福竜丸の乗組員や島民の方々に不利益があったのは事実。
とはいえ、その一方の課題を殊更に持ち上げて、かつ誤った情報やデータを元に今起きている福島の状況と照らし合わせる、という方法が果たして妥当かどうか?
極めて悪質・・・これが今の日本のテレビメディアのレベル、実態なんだよなぁ。。。
-----------------------------
今週末の夜勤対応は延期になりました。
#ワイ、まともな3連休が得られて嬉し泣き(爆
尚、「延期」なので来週は(ry
コメントする