2017年7月アーカイブ

続・最近読み始めた漫画評

| コメント(0)

なんか昨日、書くの忘れたなぁ、と思って。
#と言うか、やっぱり夜勤明けはダメージデカい。
一応週1はエントリしておきたい。

◇惰性67パーセント

なんかタイトルに惹かれて手を出してしまった感。
#絵も悪くない。
と言うか、ぶっちゃけどういう内容か分からずに買っていた(ぉ

★★★★☆

尤も、内容的には大分良かった。下ネタ多めなんだけど、こうなんて言うか・・・大学生あるあるをふんだんに混ぜながら下ネタフィクションやれてるなぁ、という辺りに上手さを感じる。
#てか、結果的に直接的なエロに走らないのが良いよね。
全部こう、笑いというか納得できる展開に持って行けるのが良い。個人的には吉澤と西田が絡むくだらないオチな話が好き。

◇初恋ゾンビ

ちょっと前にも紹介したラブコメ。同じ作者の前作「ヒメゴト」も実は読んでたりする。
#ただ、作風が大分違う。
そっちは完全に青年誌寄りのセクシャル系とでも言う感じの内容だったけどな。

★★★☆☆

そういう意味では、前作の方が衝撃度が高く一気に駆け抜けた感じか。こっちはよくあるギミックありのラブコメって感じで、その辺を読み込みながら楽しむのが吉、と言う感じ。
#ただ、主人公が元々は無気力と言う設定はあったけど、結局良い奴なので、、、
だんだんハーレム化というか、本人の意図しない所で評価が上がるとかそういう展開が割遠いのはテンプレ臭がするか。
登場キャラの名前が悉く九州の地名ベースなので、面白くもあり違和感も有り・・・

◇大上さん、だだ漏れです。

今回紹介する中ではトップ。
ただ、これこの後どう展開していくのかなぁ・・・という疑問はある。設定に奇の衒いはあるけど、それを今度どう生かすのかな?と。

★★★★★

「ち●こ見せて」みたいなセンセーショナルな描写が注目されそうだけど、そうした設定的な面白さだけでなくキャラクターの良さがどっちかと言うとこの漫画を読み込ませる魅力になってるんじゃないか?と思う。
#主人公の大上さんはじめ、いろいろこう、正直で真面目に考えて悩んでいる様が描かれている。
ちょっと松隈君がギャップ系あるあるのテンプレ臭くてアレだけど、大上さんがそういうのも感じさせないくらい上手く料理(笑)している感があるか。
中学の時のエピソードがなんとも響くと言うか・・・変にリアリティがあるんですよね。

◇魔王の秘書

逆にこっちはキャラクターに奇を衒い過ぎて、早くも息切れしそうな危うさがある(苦笑
#いや、まぁ初見は面白いんだけどさぁ・・・

★★★★☆

アレ思い出すんだよなぁ・・・こういうファンタジー世界観で現実に即して考えたらどうだろう、とかの系譜は「ダンジョン飯」なんかに通じるものがあるんだけど、今の所キャラ設定の飛ばし方だけで来てるから、ああそうそう、早くも飽きて集めるのを止めた「魔王城でおやすみ」だ。アレに似てる。
#ワンパターンなんだよね、オチの付け方が。
こうしたら面白いでしょ、が透けて見えるのがちょっと・・・ひとまず1巻は面白かったけど、これが続くとどうだろうね?と。

---------------------

とりあえず今回はここまでで良いか。
#まだストックがある。
なんかここ数ヶ月、こうして新しいのを読み込む機会が多くてね。いろいろ昔ッから続いてた漫画が終わったりしてるので、そのせいかもしれないけど。まぁ中には大当たりなのもあるので、結果悪くないけど。

今週はゲームも漫画も無・・・くは無かった。

 

岡本倫がまぁたバカな漫画を描いたぞ(褒)ということで、新作の「パラレルパラダイス」と、ダメダメな騎馬戦が終わって大分取り戻した「監獄学園」。
というか「監獄学園」はどうやって終わらせるつもりなんだろうな?流石に連載長くなってきただろうし。
#この内容でよくも26巻も出せたもんだ(苦笑

課題が見えたサヨナラ勝ち

| コメント(0)

勝てばよかろう、、、なんだけどね。

DeNA主砲筒香が今季初のサヨナラ弾、お立ち台で笑顔「打ててよかったです」

久保が6回まで危なげなく投げ切れたのは好材料。と言うか、普段援護お化けなのに、こう言う好投した試合で勝ちが付かないのは何なんだろうか?
#球速はさほどでもないけど、伸びがあったしコントロールも良かった。
まぁチョイチョイ高めが続くのは怖かったが・・・これがカープ打線辺りが相手だと、多分+2本くらいスタンドに放り込まれてたんじゃないだろうか?(--;

問題は中継ぎ。久保の球数なら7回まで行ってほしかったが、まぁそれはしょうがないとして・・・パットンは得点圏まで行かれたけど、まぁ抑えた。問題は三上・・・先頭、簡単に抑えられたのはラッキーだったのに、その後スライダー連投があまりにバレバレすぎたか、陽にはボール球だったのに強烈なライナーを打たれ、そこから歯車がおかしくなった。
#1失点で終わってればなぁ・・・
亀井に砂田というのは継投としては問題なし(互いの相性見ても砂田に分)、ただ配球・・・といっては戸柱に可哀想だろうか?
#外2球の後、インコースというのは別に悪くない。
ただ、砂田もやや失投気味。ミットがインコースから真ん中にずれてった事を考えると、失投だったんだろう。完璧に捕えられてしまった。
結果的にヤマヤスも投げないといけなくなってしまったわけで、三上、砂田(戸柱)のミスは大きかった。
尤も・・・ヤマヤスも含め、ラミレス継投(篠原継投)は中継ぎ陣の疲労がたまり過ぎになり勝ちなのが問題。点差に余裕があったり、先発の球数的にまだ行けたり、という場面で安全に行きすぎるが為に勝ち継投の消耗が大きい。
#この辺が心配。エスコバーがファーム落ちと言う事だけど、おそらく先発調整だろう。
力のある中継ぎが足りなくなる。平田、加賀をもう少し運用してみるとか・・・とくに平田はビハインド起用ではあるんだけど、なんだかんだで勝ち継投つぎ込むことが多いから結果結構登板間隔空くんですよね、、、
#例えば昨日投げてるけどAS休みあるとはいえその前は十日前だし。
エスコバを先発に回すなら、例えば国吉とか進藤とかをビハインド役に起用する、とかできないだろうか?

打線は・・・今日は良く攻めたと思う。
#特に注目していたのは宮崎。
この3試合で6併殺(一昨日はタイ記録となる1試合3併殺)もしてしまっていたが、タイムリーを含む3安打で打率を再び.350まで戻している。
#特にマシソンとの対戦が見物だった。
点には結びつかなかったが、10球粘った上で投手の頭上を越えるセンター返しを打っている。球速十分のマシソン相手に粘る事ができて、かつ打球が上に上がり始めたのは大きい。
最後は筒香のサヨナラHRだったが、実はこの3連戦の筒香の打撃成績はあまりよろしくなかった。
#正直、凡退しそうだなぁ...と思ってたが。
しかし結果を出してくれて、三上、砂田が救われたのは良かった。ちょっとね・・・今月に入って打率が落ちてきているので、ここらでもうひと踏ん張りしてほしい。

-----------------------

戸柱、柴田と言った脇役も今日は打撃で結果出せたのは良かった。
#戸柱の戸柱(?)は心配だが。でも、ほとんど一ヶ月ぶりくらいの打点2。
柴田は相手が左じゃなければやっぱり結構打てそうですね。左の時はピロヤスに頑張ってもらいましょう。しかしホント、タケヒロ不在がこんなに痛いとは・・・

さぁ来週は、前半戦一応苦手扱いの虎との3連戦。
#言うて・・・交流戦前は勝ち越し、AS前も1-1だからそう分は悪くない。
つまりしばらくカード負け越してない。しかも表ローテを当てられる。最低でも2-1行きたいですね。そしてまたもGとの2連戦が週末に。Gの方も28が休みなのでローテ通りだと普通に田口、菅野になりそう・・・(--;
やはり虎には最低限勝ち越さないと。

----------------------------

今日はこのくらいで・・・ああそうそう。つい先ほど気付いたのですが、毎月掲示板でやってアレ、忘れてました(ぉ
#いやぁ・・・忘れてる事は多いんですけどね。
ただ今回は気付きが遅かった・・・今週末、出社なんだよなぁ。しかも夜勤。ちょっとどうかな?かける時間あるだろうか?

ゲームは淡々と『ダントラ2-2』『DQB』。
#『DQB』の方は、3シナリオ目「マイラ・ガライヤ編」に入る。
序盤、食い物が全く見つからなくて、HPを回復しながら空腹で駆けずり回ってたが、石炭とサボテンを入手出来てからは漸く安定し出した。今回も海抜が低いので、温泉以外は埋め立てから始めないとな。。。

 

今週の漫画。そういや来月の漫画もまだまとめてないんだなぁ・・・いろいろサボり過ぎか。

今週のゲームは『DQ11』。
#意外にも延期せずに発売を迎えそう。
てか、正式発表っていつだったっけ?去年の今頃?一昨年ではなかったよね?そう考えると、近年・・・というか、ここ10年20年で一番発表から発売までスムーズに進んだドラクエなんじゃないだろうか?
個人的にはどうかな・・・『DQB』の進捗次第、という感じでしょうか。

三連休最終日

| コメント(0)

今日も暑そう・・・

なんか、画質がクソってツイートしたら、いつの間にか公式に「いいね」されてしまっててワイ困惑w
#まぁbotなんだろうけど。
一応フォローというか説明しておきますと、自分がPSVRで見たのは360Channelの中の「日本の旅」ってコンテンツですね。各地の風景とかイベントを360度動画として見ることが出来るんですが、これがまた・・・近くのオブジェクトですらボケボケで何があるのか判別難しいレベルのが出てきたりする、ということで。
あと、熊本地震のやつ(阿蘇神社だっけ?)も画質悪かったなぁ・・・と言う感じで、ピンポイントで見たものの画質が悪かっただけなので、他はよく知りません。

VR関連で言うとコレを。
#先日、ベルセルク関連のツイートが大反響で驚いた、というのを書いたけど。
実はこれも凄かった。数日たってからもリツイートされるくらいで、話題性があった、ということだろうか。

この話はどうなるのかなぁ・・・例の法律が施行されたのと、都議選も終わったのと、そしてこの元知事の発言とがあって、いろいろマスコミの(要するに反安倍の)勢いが落ちている印象。まぁ流石にそんなに急に止めたら違和感あり過ぎて大衆に疑問持たれるだろう、と言う事でしばらく続けるだろうけど、さて、ハシゴ外すかね?
#割とあり得る話だから困る。
散々火の無い所に発煙筒投げつけたくせに、後始末はまるでやらない、がマスコミだからなぁ。このパターンになって困るのは、要するに政権サイドが正当性を主張できる場すら失う事になる、という点だ。正確には「場」はいくらでもあるが、マスコミが全く報じない、と言う話だね。まぁ、今までも故意に報じる・報じない繰り返してたんだから今更でもあるんだけど。

連中にしてみれば、支持率を下げさせただけでも大成果だろうしねぇ・・・やり方がクズなんだよなぁ。
ハシゴ外された野党やらの勢力を笑う事は出来ても、実質的にはマスコミは勝利してるんだよなぁ。

---------------------------

実は昨日、ちょっと用事があって近くまでいったついでに、"元実家"を見てきました。
#尤も、記憶ギリギリの4歳くらいまで居た辺りですが。
つまり36,7年前まで住んでた、と言う所ですね。写真撮りまくって現実家に送ってあげたら驚かれましたけどね。アパートはともかく(流石にリフォーム?してた。外観はきれいになってた。名前も同じ)、周辺の商店とか当時のままな場所もあったらしい。30年経ってもってのは凄いわな。

この週末はゲームは久々に『ダントラ2-2』をそこそこやりこんでいる。
#漸く、裏1つ目のダンジョン「ヘルズホール」を終了。
前作はこの頃になるとPAやMPが鉄板になってきて、コイツラ入れておけば大分楽に戦えることが多かったんですが、今回はそんな事ありませんね、、、VLが強いのはあるけど、一番有用なダイダロスでも武器次第だし、全体にダメージ入るわけじゃない。メンバー選定が難しい、、、

 
   

今週は盛り沢山。「初恋ゾンビ」は実は5月くらいに読み始めている。
#同じ作者の別作品を過去に読んでたこともあって。結構面白い。
「スキだらけ」は実はまだ4巻くらいまでしか買ってないので、とりあえずスルーかな?
今回で言うと「かぐや様」が一番楽しみか。しかし「モンスガ」は何処で間違えたのかなぁ・・・?やっぱGカップですかねぇ。安易なバトル転換は嫌われる、とはいえ、ストーリー的に必要な条件ではあるんだよねぇ。

暑いねぇ・・・外は。こんな日は引き籠るに限る。

SNSに限った事ではないと思うけど、割と昔からこういう意見はあるよね。
#整合性云々、と言うよりも、単純に読者の意見を聞きすぎる、という意味で。
まぁスレでも指摘されているように、「勢いで」と言われてもなかなか難しいものはある。とは言え、かつて整合性なんてガン無視して描かれていた漫画の作者だとやはり説得力がある(苦笑

まぁ受け止められ方は人による、とは思うけれど、この人の証言を聞いてそれを疑うのは難しいわな。県知事という当事者の立場にある人故に、当然その証拠もあるだろうし、

加戸守行の重大証言を報じなかった5つの大罪メディア

で、続きもある。
実際の所、この件は(前の籠池の件も含め)反政権の野党が主体と言うよりはむしろ首謀者はマスコミであって、マスコミが率先して安倍政権叩きをやっている、というのが事実だと思う。
#そもそも、ミンシン等野党が主導した所で世論は彼らを信じないわけで。
マスコミがこの半年、ひたすら印象操作を刷り込んだ結果が、この一ヶ月ほどの政権の支持率の下落なんだろう。

獣医学部断念を発表=京産大「準備期間足りず」

ここにきて、もう一方の当事者である京都産業大もこうしたコメントを。
#別に加計側の不正など挙げているわけではなく。
結局の所、準備不足であったということだけど、そう言う意味でも加計学園の方がちゃんとやってたと言う事でしかない。条件面においてもそもそも比較になっていなかったわけだ。
ただ、この撤退はどちらかと言うと「獣医学部新設」に対する世論の悪化を恐れての発表・・・という印象もある。まぁ撤退するだけの京産大はまだいいが、正式に新設が決まっていて、実態としては何ももんだが無い加計学園にとっては非常に性質の悪い「風評被害」であって、おそらくこの件が仮に正しく裁かれたとしても人が集まるのか?等不安がある。

-----------------------------

さて、ちょうど一年くらいたった、と言う事でちょっとした報告。
確か書いた事はあると思いますが、昨年の7月に所謂「資産運用」と言うのを始めました。要するに投資、なわけですが、ただ、しがないサラリーマンでしかない自分にとって、時間を取られるのは非常に生活にとってロスが大きいので、「投資信託」による投資になります。

 

切欠はこの辺の本でした。
「ほったらかし」というのが重要で、まぁ一応、日々それなりに日経平均を気にするようになったし、全く日常生活に対する影響がゼロ、とは言わないわけですが、少なくともそれは、通勤時間にちょっと確認するだけだったり、年に数回、バランスとりの為に追加で投資したり、と言うのをやるだけの話。まぁほぼ対して日常は変わってません。
で、、、
年間120万円というNISA枠を活用し、更に手数料もとにかく少ないパッシブファンドを中心に、かつ、日本企業中心と外国企業中心とでバランスを取るようにして進めてるわけですが、さてどのくらい儲けたでしょう?

流石に実数は避けますが(苦笑)、一言で言うと、「月給の手取り1ヶ月分」くらいプラスになりました。
#尚ワイ、平凡な平社員なので、大した額ではないですw
昨年の120万円枠と今年、大体50万くらい追加してるので170万円がベースでしょうか。それに対してそのくらい増えた、ということで、プラスになったパーセンテージは多い投資信託で30%弱、少ない投資信託でも十数%。
#今年から始めたのは流石にまだ低いですが。
上の本によると、長期的に見て大体平均して+5%くらいが普通、ということなので、なかなか上手くいっている方なんじゃないかな?と。まぁこの辺が所謂アベノミクス効果でもあるんですけど。

ただ儲けたと言っても、まだ売ってないですからね・・・ここから極端に日経平均が落ちたり、世界大恐慌的な事が起きたりしたら、当然減っていくこともあるしもしかしたらマイナスになりかもしれない。とはいえ、積み立ててるので福利効果を考えたら儲けたからと言ってすぐに売ってはまた損になるわけで・・・結局の所、上の本にもあったようにMAX5年をとりあえず持ち続ける、と言う方針です。

ちなみに、一番"増えた"のは、米大統領選の後1ヶ月くらいです。トランプ当選で極端に落ちましたが(実は、その瞬間トータルでマイナスにもなった)、翌日即復活してそのまま増え続け、年明けくらいにはそれまでの5倍くらいまで増えてましたね。今年も一時期、やや減った(4月くらいかな)のですが、その後はトータルで見るとじわじわ増えてる所です。
あと最近、実はパッシブ系の投資信託だけでなくアクティブファンドも少しだけ追加してみたり、某ゲームメーカーの株を単独で少し買ってみたりしています。
#ま、後者は遊びですね。
とはいえ、こうしていろいろやれるようになったのも、1年ほどやってみてそれなりにプラスになって余裕が出来たから、でもあるんですが。

-----------------------------

何にせよ、、、やらなきゃ損、というのが個人的な感想です。
銀行に眠らせてるだけじゃせいぜい数百、数千円にしかならないのが、ン十万ですもんね。聞くところによると、今のNISAが終わった後も、上限は40万と少ないけど長期向けのNISAが始まるみたいですし、割と継続的にやれるかなぁという所です。

とっかかりは多少面倒ですが(口座開く準備とか手続きとか)、始めてしまえばもう楽なわけで・・・ひとまず、1年やってみて正解でしたね。

8連戦3勝目

| コメント(0)

あと1つ勝てれば最低限。

DeNA 40勝到達 ロペスの4打点などで中日に連勝

久保はこれで通算97勝目。あと3つ、今シーズン中は厳しいかな?
#とはいえ、この援護運よ。
今日は5回3失点。今年は立ち上がりに苦労する事が多く、この試合の前まで19失点中8失点が初回。そういう意味でも立ち上がりを心配していたが、3者凡退で終わらせると、4回まで被安打2、エラーもあって1失点はしたものの球数も51球と少なく、「これはもしかして、今日は7回くらいまでいけるんじゃないか?」と思った。
#・・・のも束の間、ってやつで(苦笑
5回、先頭を出してしまうと2人目、松井に11球粘られた上で2塁打、1点返されて、更にエラー(ただこの判定は厳しい)安打で満塁とされて犠飛で1点、最後は4番ゲレーロという大ピンチで何とか三振に切って取って83球(つまりこの回だけで32球)投げてしまった。
#この内容でこの球数では、、、
ということで、5回降板。まぁ不運もあったとはいえ、4回までの内容を考えるともうちょっと頑張って欲しかったなぁ、というのが本音。砂田、三上、ヤマヤスと結果を残してくれたものの、明日からの3連戦、この3人はフル回転になる可能性もあるので、一人くらいは出番なしにしてほしかったが。

打線は、相手ルーキー柳の投球に苦しむ。3回こそ、フィルダースチョイス等の幸運+ロペスの3ランで一気に点を取れたものの、4回、5回は1安打に抑えられており、もしあと1,2イニング粘られてたら追加点を取るのは難しかったかもしれない。そういう意味でもこうした打順、投手交代の妙ってのは面白いもので、結果、久保が5回裏にピンチを背負った事で、7回、岩瀬を引っ張り出して桑原のソロ、ロペスの2点タイムリーと結果が出たわけだから、まぁ最終的には良かった、と言う所か。
ただ先日から言ってるけど、そろそろ戸柱の魔法切れが本格的に穴になりつつある。6番に置いている以上、得点圏で打席が回るケースも多い分、そこで凡退を繰り返しているのはチームにも自身にもダメージは大きいのではないか?
#しかしかと言って、9番に倉本を置いている以上、、、
7,8で戸柱、投手が並ぶと相手投手にとって楽なイニングが出来てしまう。ここは自身が調子を取り戻すしかないのかな。。。

-------------------

今日久保を投げさせたことで、明日からのカープ3連戦、左3枚がほぼ確定となった。
#今永、石田、濱口の順だろう。
火曜日はやや天候に不安があるけど、データ上カープは左にやや弱いと出ているので、ラミレスもそれを知ってか知らずかのののローテなんだろう。
最低限1つ、できれば2つ・・・行きたいですね。

-------------------

この週末は、ゲームは引き続き『DQB』。
#リムルダール編を淡々と。
やっぱり面白いですね。気が付くと数時間やりっぱなしになってたりする。ただ正直、ちょっと目が疲れますね・・・いろいろ小さい字を見ることになるから、というのもあるかもしれませんが。

今週の漫画。先日集め始めたばっかりの「川柳少女」。

今週のゲーム。『ファイナルファンタジーXII』。
元々買うつもりほぼ無かったんですけどね。ただ、某ショップのポイントが期限切れが迫ってて何かに使わないと・・・「あ、そういやFFって(オフ版は)12だけすっ飛ばしてたなぁ」なんてのがありまして、、、
まぁ近年の(言うほど近年じゃないけど)FFとしては評価は高いですし、オウガの松野が関わってるというのもあるので、買ってみるのも良いかな、と。

また収束してしまったのか

| コメント(0)

成程、単に初戦の大野が良すぎただけだったんや、という話か?
#ま、今日の対柳次第。

DeNAラミレス監督「投打がかみ合った」9点圧勝

理想的な勝利。打線はほぼ全員結果出して、
#嶺井だけNG。てか、お前の持ち味は何だ?という。。。
#尤も、守備で好判断あったのでチャラはチャラだが。
新戦力試せて、勝ち継投も使わず、ついでに不調だった選手やメモリアルの選手も結果出した。
勝敗成績としても、ここで中日に1つ勝っておけば、そうそうさは縮まらないわけで・・・あちらの状態が良いので、こう言う勝ち方が出来た、というのは大きい。

という事で、ほとんど文句のつけようがない勝利。強いて挙げれば、中軸の当たりがやや落ちてきている、という点くらいだけど、一試合、二試合そうなっただけじゃまだわからんわな。

DeNA井納翔一 14試合4勝4敗 94.1回 防御率3.34

先発井納。良い結果にはなったけど、実は初回と6回だったかな?以外は毎回ランナーを許す展開だった。
#目立ったピンチは2回ほどだが。
とはいえ、何時もの井納なら、「点を取った後にすぐに取られる」「2アウトまで簡単に取っておいて、その後まとめて3点取られる」というようなアレな展開が怖いわけですが、それが無かったのが良かった。
#その悪癖さえなければ、今頃+3つくらいは勝ち星多かっただろうになぁ。
そういう意味では"右のエース"に相応しい内容だったと思う。ピンチ自体はあったけど、全般的に力で抑え込めた感じ。こういうピッチングが出来るんだから、あとはもうちょっと安定的に頑張って欲しい。

DeNAエスコバー「よかった」新天地デビュー

電撃でしたねぇ・・・しかも、この人って今年ハムに入ったばかりの1年目の助っ人らしいですね。
#と言うか、そもそも外人とのトレードって珍しい気が。
バネは・・・まぁ、番長にあこがれて、そしてその憧れの人とバッテリー組んで、と良いエピソード持ってる捕手だけど、
#それだけでなく、何と言っても強肩が売りなわけで。
しかし20代に1軍置けるような捕手が3人も誕生してしまっては・・・単純に出番を与えるのが難しくなってしまっている。本人の活躍の可能性を考えたら移籍もやむなし、でしたね。
#番長も引退しちゃったし。。。新天地で頑張って欲しい。
さてエスコバーですが、、、"結果"3者凡退だった、という感じですね。
#普通に2安打されてても不思議ではない。
ただストレートは150前後出てるし、三振取った球も低めに投げ切れてた。2ストライクに追い込む所までは簡単に出来そうだけど、打者が粘りに転じた後にどう打ち取るかな?という感じの投手だ。せめてこう、ストレート活かす為に緩急つけられる変化球があれば、という感じだが。。。

------------------------

あとピロヤス、通算1,000本安打おめでとうやで。
派手さは無い人だけど、こういうコツコツタイプだったこともあって、ちょっと意外だった。もう達成してたもんかと。
「諦めかけてた話だったけど、チャンスを貰った」の行、ちょっとジーンときましたねぇ・・・やっぱり選手として、一つの区切りは迎えたいよね。

まず堀と壁を作ります

| コメント(0)

そういや、職場に「堀内さん」と「塀内さん」がいます。前者はともかく、後者はこれまでの人生で初めてであった苗字だったなぁ・・・

【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】

相も変らぬ・・・割としょうも無い週刊誌のツッコミから始まったお話。

まぁ自分も独身ですし、ベビーカーってのがどの位の負荷があるものか?はわからないのでアレですが、単純に荷車押して坂登ったり、車道スレスレの所を行かざるをえなかったり、となると結構な負担である事は大体想像できますやね。
#特に、近年足がいろいろと弱って来てることもあって(--;
結構ね・・・路面の良し悪しとか、例えば側溝の蓋の形状、段差・・・等々の要素が、足の疲れに影響してるんだ、というのを頓に感じるようになってしまいました。何とも情けない・・・
#多分、今自分はかつて日常の様にやってたバレーボールでも10分ともたないでしょうね。
足首ガックガクになってしまいそう。。。

まぁそんな経験もあってですね・・・別にこの女性議員の人がどうだとはわからないわけですが、「負荷」がある状態での1kmだかを歩くのって結構なもんだと思うんですよ。ましてそれが、全然別の所にあるとかではなく言ってみりゃ職場近くの託児所に預ける、ようなことなんでしょ?何が悪いのかサッパリわからんですわ。

「こんな人たち」発言、敵味方を峻別 首相演説が波紋

まぁ公人で、支持を得られてこその立場にある人が、"下々"を軽々しく言うものではない、というのは分かるんですが、しかしこの文章(発言)の文意を読み取れば、どう見ても「演説を邪魔するような人」を指している事には違いなく、それをまるで「同じ国民なのに差別している」とでも言うかのような指摘は果たして妥当なんだろうか?と。
#尤も、別に差別されてもしゃーないやろ、という意見もまた自分は支持しますが(苦笑
プラカードにしても団幕?にしても、組織的に作られたものであることは既に裏が取れている上に、用意周到にマスコミカメラの近くを陣取って(むしろ連携して)、かつ話題になったら某議員が「クラウドなんちゃら」とか謎の用語で支援して・・・ここまで全部「シナリオ」なんだよなぁ。

-------------------------

煽り耐性云々の話・・・自分もそれは大事だとは思うんですが、流石にね、こうまで首相もさこの半年の間、本当にクソみたいなツッコミ、反発を延々受けてきたわけで、それをいつまでにサラッと流していけるのか?というと、それもまた同情的に見てしまいます。
#そら言いたくもなるわ。
んで、戦略的にも・・・そろそろこういう反応をした方が、むしろ世論も味方に付くのではないだろうか?そういう考えもあったんじゃないかなぁ、という気がする。ほら、「遺憾砲」ばっかじゃ相手もつけあがるだけ、ってのは外交でも散々見てきてるわけでしょ。

ただ、、、諸々の「問題」とされる捏造、でっち上げの類、
#尤も、安倍ちゃん自身というよりも周辺の杜撰な対応、立ち回りの悪さはありますが、
について、「説明」が十分か?というと疑問があります。それはマスコミが報じない事でそうなってしまっている、という面もありますが、例えば加計の話なんてのは、既に一部の識者が指摘しているように、明確な否定、反論も出来るはずなのです。それをやらない、というのが今を招いている、とも言える訳で、何故にそれをしないのか?と疑問を持たれても仕方ない話なわけです。

そういう意味では、この原英史国家戦略特区ワーキンググループ委員は、この選定にかかわった人物であり、漸く政府サイドがまともな対応を始めた、と言えることになるのかもしれません。要注目ですね。

--------------------------

ゲームは『DQB』をコツコツと・・・で、最初のメルキド編をクリアしました。
#始まってしまうと早かったな。ほんっと、1年半何してたんだ?という(苦笑
以下ちょっとスクショ含めた感想を。

拝啓 山口俊様

| コメント(0)

ありがたいブーイングの味は如何でしたか?

ベイスターズ9×1ジャイアンツ ロペス先制弾!筒香も1発!打線繋がり今シーズン最多19安打でDeNA4連勝

別に煽る意味で書いてるわけやないで?

どすこい「ブーイングは逆にありがたい声。興味がなかったら何も言わないでしょうし」

むしろわざわざベイファン煽ったんだから、そりゃあそうなるでしょうよ、と。

個人的には、ブーイングってのはあんま好きでは無くて・・・まぁ個人的にはやる気はしませんねぇ。なんかこう、自分の悪い癖なんですが守りに入るスタンスになっちゃうので、こう言う余計な事言うと(やると)大抵しっぺ返しが来る、と思っている所もありまして。
#故に、むしろこういうコメントをわざわざ出したどすこいは相変わらずマヌケだな、と。
そりゃブーイングあってもしゃーねーだろ、と。まぁ坂本が一緒になってブーイングしてたのは笑いましたが。
#てか、アレでむしろ気を楽にさせてやってたんだろうな。

ま、自分昨年書きましたが、やっぱりコイツのFA移籍の経緯は最悪だったと思うんですわ。
>2016年11月29日 選手の選択肢が広がったことは

なので絶対に許さんし。今後コイツが何か達成しても祝おうとも思わんし、逆に苦しんでたらニヤニヤほくそ笑んであげる所存です(苦笑

---------------------

まぁと言うのはともかくですね・・・「良い先発投手」なのは知ってるのです。なので、今日の試合も"良い時の山口"だったら、普通に菅野並に打てないだろうな、と予想してました。
#で、初回が終わった時点で「あ、これ5回くらいまで完璧に抑えられる流れや、、、」と。
テンポが良かったし、ストレートも力感無く140台中盤で投げ込んでくる。やや制球は外(左打者)に抜けてる感はあったけど、低めにも投げてたし悪くは無いな、と。
#対して今永は初回ランナーを出し村田を打ち取るのに苦労していたので、
#ん~・・・今日はしんどそうだ、と。
ところが2回、先頭のロペスがスライダーを完璧に捕えたと思ったら、更に連打を浴びせて2点追加、そして次の回も、次の回も・・・
#らしくない。ベイで悪かった時でも、そこまで続かなかったと思うが。悪い内容は。
あれあれあれ?と、気が付いたら6点も取ってノックアウト。いやはや・・・頼もしい打線になったものだと。
なんかこう、「ベイスターズあるある」的な展開にならなくて良かったなぁ、と言う感じでした。
「あるある」・・・今回で言えば、FA選手で抜けてった、言わば裏切り者との対戦、普通は絶対に負けられないわけだが、こう言う試合でこそ負けてしまうのがベイスターズ、とね(笑

なので打線はもう、文句なしですねぇ・・・で、先発の今永なんですが、今年よくある「被安打は少ないけど、1アウト取るのに球数を要する」という傾向がこの試合は出てました。まぁ結局5回を80球だったのでトータルで見ればやや多い、ていどなんですけどね。
#本人は調子、あんまり良くなかった模様。
ただ問題は・・・中継ぎの酷使が祟って、というか、まぁ疲労なのか調子が落ちてるのかその両方なのか分かりませんが、やはり最近のウィークポイントは「後ろ」なんですよね。だから今日は勝ち継投は使わずに、と言う所まではいいんだけど、"代わり"を見つけるのも大事な事。今日は藤岡、タナケン、平田、コバカンと投げたわけだけど、タナケンと平田は良かったものの、
#や、タナケンは少し危なかったな。ライナー打球は捕えられてたし。
最近だとニューフェイスになる藤岡、小林は「う~ん・・・」だった。今の状態のG打線相手にあんなに苦労してたら、他チームとの競った展開で使うのは難しい・・・なかなかそう簡単には枚数増やせませんね。
#桑原のスーパーキャッチが無ければ、割と試合の趨勢は変化してた可能性もある。
下では三嶋がリリーフで調整してる可能性があるとか。あと国吉辺りももう一回試して欲しいが。

つらつら書きましたが・・・まぁ村田は今でも怖いし、山口もこれから厄介な相手になっていくでしょう。ベイは立ち向かって、倒して行かなければなりませんやね。
さて結局今週は4勝1敗、5割の壁もついに突破し、更に貯金2で9連戦に挑む、という事になりました。
#さぁどうなるか?
虎戦は新潟、ハマスタハマスタ、ドラ戦はナゴド、カープ戦はマツダ。中日はカープに3タテされたそうで、多少は勢い落ちてくれてると助かりますが、まず問題は虎戦だな。
#とはいえ、交流戦前の最後の対戦で勝ち越せてるからな。
#対戦成績ほどの不利は無いだろう。ついでに藤浪も居ないし。
トータル、最低で五分、1つでも白星先行ならOK、くらいの気持ちで。打線の状態が良い(長い事課題だった桑原、倉本が上昇しているのが良い)ので、多少の劣勢でも跳ね返せる、と考えよう。

----------------------

ツイッタでも少しふれましたが、、、風邪ひいてまして。
#気付いたのは木曜日くらい。
で、金曜は特に悪化してなかったので、まぁ治るかな?と思ってたら、昨日発熱してしまいまして、、、
#明日、健康診断なんだが(--;
今日もあんまり変わらない状態です。まぁ言うて、普通に動ける程度の微熱なので、明日もこれより悪くなければ普通に出社して午後は健康診断、と行きたい所ですが。

ゲームは結局『ドラゴンクエストビルダーズ』を2日間で5時間くらいはやったでしょうか?
#で、ほぼVita版の進捗に追いついてしまった。
1年半、ダラダラやってたのはなんだったんだろうか?(苦笑

 

 

今週は何気に多い。
「センゴク」は雑誌買ってた辺りだろうけど、前の巻ラストが「妻ジュリア」の回だった(笑)ので、単行本では耳川の戦いの次の導入くらいまで入るかな?

逆転に次ぐ逆転

| コメント(0)

まぁ正直、そりゃあ石田に勝ちを付けて欲しかった、とは思ってますけどね。。。

ベイスターズ6×4ジャイアンツ 桑原先頭弾&9回2死から逆転満塁弾!DeNA劇的3連勝

でも、球数考えて8回に挑ませたのは分かるし、無死1-3塁にされた時点で石田の勝ちがほぼ消えた、ってのも分かる。つまり石田は、まぁ次頑張れ、ということ。
#内容は良かったからね。
ちょっとまだ制球定まってないというか、低めに球行かなくて無駄な四球もあったと思うけど、右打者のインコース攻めが効果的に出来てたと思うし、それ故アウトコースのチェンジアップ(昨夜はフォークのが多いか)も決まってたし。大分頼れるレベルにはあると思う。

DeNA桑原とかいう巨人キラー

前日に全打席凡退したかとおもったらコレですわ(笑
#まぁ菅野が良すぎた、と言うのもあるが。
やっぱり最後の打席ですが・・・いろいろと伏線はあったんですよねぇ。いろいろ言われてますが、、、
・戸柱がストレートを粘った上、最後にインロースライダーで空振り三振
・石川はストレートが全然合わずに空振り三振
・代打・乙坂(ストレート厨)がストレートを綺麗に打ち返す
・倉本に初球デドボ
・桑原(ストレート厨)→?

ストレートが速い、売りのカミネロなので、石川を打ち取った時点で「これで行ける」と判断した結果、乙坂に打たれる。この時点で2,3塁になるので慎重に行くべき所で変化球から入って死球になる。
・・・と、ここまで来て、じゃあ桑原に初球何で入るか?スライダー、投げ難いよね、と。

------------------------

まぁ三上は、、、しゃーないですよ。登板したら1失点はしゃーないと言う状況で、無失点、2アウト、2ストライクまで追い込む所まで持ってったわけだからね。最後の最後でやや甘く(それでも低めだからなぁ・・・そんなに失投ってわけでもない)入ったのを上手く持ってかれてしまった、というだけだからね。

さぁ天王山。ついに5割を越えて、更に貯金を殖やせるか?と言う場面。しかも相手はどすこい。
「3タテジンクス」「無援護」の今永と、「古巣」「弱メンタル」の山口というマイナス要因どうしの戦いという、熾烈な試合になりそう。

尤も、負けても5割というラインで楽に戦えるのはベイスターズの方か。個人的にも今週ノルマは達成したし、まぁ山口は潰したい(苦笑)とはいえ、勝てたらラッキーくらいで挑めるのは面白い。

|かべのなかにいる|

| コメント(0)

5割ウォール到達。今シーズン4回目。
ちなみに、これ本当は間違いで、元ネタは「いしのなかにいる」ですよね。ウィズとしては。

6月終了時点の横浜DeNAベイスターズの成績

まぁあと何時間かで、壁の上に行くか下に行くか・・・

昨夜の勝利は大きかったですねぇ・・・

まぁ何と言っても井納でしょう。ピンチは作ったし失点もしたけど、それでもこのとても重要な3連戦の初戦、大舞台で強い男が力を発揮した感じだ。
#何時ものように「取ったら取られる」病を発病したものの、、、
もう一つの病気「突然連打を浴びて大量失点」病は発症しなかったのが救いか。2アウト取ってもこれを平気で発症するのが井納なので、本当に3アウト取るまでは安心できないと言うか・・・ま、それが出なかったから勝てたのだろう。
とは言え・・・菅野を打ち崩せたわけではない。と言うか、むしろ菅野VS.ベイ打線で考えたら負けてただろう。
#2安打、2本塁打(1四球)でやっと勝てた、というだけで。
投手の成績だけみたら、誰が見ても菅野が勝っただろう、と予測できる内容。特に桑原が全打席凡退したのは、久々に「ダメでしょ」と言い切れるダメさだった。
#やはりリードオフマンは四球でもいいから出塁しないと。
尤も、結構粘った打席もあったので、全く仕事が出来なかったというわけではないけれど。

--------------------------

ひとまず初戦を獲った。勿論これは大きい。
#勝ちに恵まれてなかった井納で取れた、と言うのも大きい。
問題は今日・・・病み上がりの石田がマイコラス相手にどのくらい投げられるか・・・?
マイコラスも昨年ほどではないので、昨夜の菅野よりは打てる、と予想するけど、石田がそれ以上に打たれたら勝負にならないからな。

今週のノルマはあと1勝・・・石田、今永の力に掛かっている。

今週盛り上がった話。新聞のショッキングな報じ方に、最初こそ航空会社に批判が向いたけど、経緯が明るみに出る毎に意見は割れついでに先日、当の本人が「プロ障害者」などと自称したことで更にややこしくなった。
#尤も、そうなったのは周囲だけの話だが。
上のツイートの通り、自分は概ねこのブログの意見に同意なわけですが、もうちょっと言うと・・・物事、何にでも「コスト」と言うものがあるし、「規則」と言うものがある。それが障害者を苛める為に作られているであればともかく、むしろ守るために作られている向きも多いわけで、もし障害者に厳しい面があるのなら正しい手続きを取って改善を促すべきだろう、と。
#というか、当たり前の事だよね?法治国家にあって。
そんな事は大抵の人が理解しているだろうから、むしろこの人が採った「手段」が悪質に見えるんだよね。こういうのはもうタダの嫌がらせであって、むしろしょっ引かなければならない行為にも属するだろう。
てか・・・「デモ」もそうなんだけど、何故こう、我を通す為にこのような行動に移すのか?それが例えば圧政に苦しんでいるからとか、一方的に虐げられているから、とかの支持が得られるのならともかく、一部の人が勝手な義憤に沸くとか、正しい手続きを取ろうともせずにただ社会不安にさせるだけの行為に終始するのは、"アッチ"の考え方をする連中に通じるものがあると思う。
#「感情が第一」とかね・・・論理性が無いんだよ。

結果的に・・・今回の件は、航空会社側に落ち度は無く、むしろ現場の人間もどうしてこうなったのか?考える機会にはなったかもしれない。けれど、社会的には最終的に当人が"居直った"ともいうべき開き直りを見せたことで、障害者ということで多少は目を瞑っていた人も一気に離れて行っただろう・・・むしろ障害者の敵ですよ、こういう行為をすることで肩身が狭くなってしまうわけだからね。

--------------------------------

この土日もクローゼットの整理に終始しそう。
#先日はサターンのソフトを全部、購入した衣装ケースに移したが。
いつまでも段ボールに入れっ放しと言うのが嫌でね。で、続いて更にケースを二つ購入したので、引き続きこの手のメディア類を整理して・・・と言う感じ。なるべくモノを減らそう。いい加減、いい歳なんだし(苦笑

ゲームは相変わらず勢い低下中ですが、通勤時は『ダントラ2-2』を少々、自宅では『サマレ』と今日、『DQビルダーズ』を少しやってみたり。
#元々、Vita版でそこそこやってたんだけど、、、
なんか目が疲れる・・・やっぱりPS4版でやろうかなぁ、ということで始めてみた。尤も、このゲームはクロスセーブ非対応(一部だけ対応)なので、Vita版のデータを引き継げない、つまり最初から、となる(--;
#スクエニ、このパターンばっかりで本当に呆れる。『DQH2』はあるんだっけ?
スクエニ、小波辺りはこのパターン多いよね。逆にコエテクなんかは物凄く積極的。同発マルチなら無いタイトルの方が珍しいレベル。流石にタイミング違うと無いパターンも多いけど>信長なんかはそう

ま、『DQ11』までやってみようかな・・・これまで、寝る前に少しやる、とかそんなプレイスタイルだから全然進んでなかったわけで、本質的には非常に面白いタイトルだと思うので、本腰入れたらサクサク進みそう。

このアーカイブについて

このページには、2017年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年6月です。

次のアーカイブは2017年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3