とりあえず1年ほったらかした結果

| コメント(0)

暑いねぇ・・・外は。こんな日は引き籠るに限る。

SNSに限った事ではないと思うけど、割と昔からこういう意見はあるよね。
#整合性云々、と言うよりも、単純に読者の意見を聞きすぎる、という意味で。
まぁスレでも指摘されているように、「勢いで」と言われてもなかなか難しいものはある。とは言え、かつて整合性なんてガン無視して描かれていた漫画の作者だとやはり説得力がある(苦笑

まぁ受け止められ方は人による、とは思うけれど、この人の証言を聞いてそれを疑うのは難しいわな。県知事という当事者の立場にある人故に、当然その証拠もあるだろうし、

加戸守行の重大証言を報じなかった5つの大罪メディア

で、続きもある。
実際の所、この件は(前の籠池の件も含め)反政権の野党が主体と言うよりはむしろ首謀者はマスコミであって、マスコミが率先して安倍政権叩きをやっている、というのが事実だと思う。
#そもそも、ミンシン等野党が主導した所で世論は彼らを信じないわけで。
マスコミがこの半年、ひたすら印象操作を刷り込んだ結果が、この一ヶ月ほどの政権の支持率の下落なんだろう。

獣医学部断念を発表=京産大「準備期間足りず」

ここにきて、もう一方の当事者である京都産業大もこうしたコメントを。
#別に加計側の不正など挙げているわけではなく。
結局の所、準備不足であったということだけど、そう言う意味でも加計学園の方がちゃんとやってたと言う事でしかない。条件面においてもそもそも比較になっていなかったわけだ。
ただ、この撤退はどちらかと言うと「獣医学部新設」に対する世論の悪化を恐れての発表・・・という印象もある。まぁ撤退するだけの京産大はまだいいが、正式に新設が決まっていて、実態としては何ももんだが無い加計学園にとっては非常に性質の悪い「風評被害」であって、おそらくこの件が仮に正しく裁かれたとしても人が集まるのか?等不安がある。

-----------------------------

さて、ちょうど一年くらいたった、と言う事でちょっとした報告。
確か書いた事はあると思いますが、昨年の7月に所謂「資産運用」と言うのを始めました。要するに投資、なわけですが、ただ、しがないサラリーマンでしかない自分にとって、時間を取られるのは非常に生活にとってロスが大きいので、「投資信託」による投資になります。

 

切欠はこの辺の本でした。
「ほったらかし」というのが重要で、まぁ一応、日々それなりに日経平均を気にするようになったし、全く日常生活に対する影響がゼロ、とは言わないわけですが、少なくともそれは、通勤時間にちょっと確認するだけだったり、年に数回、バランスとりの為に追加で投資したり、と言うのをやるだけの話。まぁほぼ対して日常は変わってません。
で、、、
年間120万円というNISA枠を活用し、更に手数料もとにかく少ないパッシブファンドを中心に、かつ、日本企業中心と外国企業中心とでバランスを取るようにして進めてるわけですが、さてどのくらい儲けたでしょう?

流石に実数は避けますが(苦笑)、一言で言うと、「月給の手取り1ヶ月分」くらいプラスになりました。
#尚ワイ、平凡な平社員なので、大した額ではないですw
昨年の120万円枠と今年、大体50万くらい追加してるので170万円がベースでしょうか。それに対してそのくらい増えた、ということで、プラスになったパーセンテージは多い投資信託で30%弱、少ない投資信託でも十数%。
#今年から始めたのは流石にまだ低いですが。
上の本によると、長期的に見て大体平均して+5%くらいが普通、ということなので、なかなか上手くいっている方なんじゃないかな?と。まぁこの辺が所謂アベノミクス効果でもあるんですけど。

ただ儲けたと言っても、まだ売ってないですからね・・・ここから極端に日経平均が落ちたり、世界大恐慌的な事が起きたりしたら、当然減っていくこともあるしもしかしたらマイナスになりかもしれない。とはいえ、積み立ててるので福利効果を考えたら儲けたからと言ってすぐに売ってはまた損になるわけで・・・結局の所、上の本にもあったようにMAX5年をとりあえず持ち続ける、と言う方針です。

ちなみに、一番"増えた"のは、米大統領選の後1ヶ月くらいです。トランプ当選で極端に落ちましたが(実は、その瞬間トータルでマイナスにもなった)、翌日即復活してそのまま増え続け、年明けくらいにはそれまでの5倍くらいまで増えてましたね。今年も一時期、やや減った(4月くらいかな)のですが、その後はトータルで見るとじわじわ増えてる所です。
あと最近、実はパッシブ系の投資信託だけでなくアクティブファンドも少しだけ追加してみたり、某ゲームメーカーの株を単独で少し買ってみたりしています。
#ま、後者は遊びですね。
とはいえ、こうしていろいろやれるようになったのも、1年ほどやってみてそれなりにプラスになって余裕が出来たから、でもあるんですが。

-----------------------------

何にせよ、、、やらなきゃ損、というのが個人的な感想です。
銀行に眠らせてるだけじゃせいぜい数百、数千円にしかならないのが、ン十万ですもんね。聞くところによると、今のNISAが終わった後も、上限は40万と少ないけど長期向けのNISAが始まるみたいですし、割と継続的にやれるかなぁという所です。

とっかかりは多少面倒ですが(口座開く準備とか手続きとか)、始めてしまえばもう楽なわけで・・・ひとまず、1年やってみて正解でしたね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2017年7月15日 13:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「8連戦3勝目」です。

次の記事は「三連休最終日」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3