なんか昨日、書くの忘れたなぁ、と思って。
#と言うか、やっぱり夜勤明けはダメージデカい。
一応週1はエントリしておきたい。
◇惰性67パーセント
なんかタイトルに惹かれて手を出してしまった感。
#絵も悪くない。
と言うか、ぶっちゃけどういう内容か分からずに買っていた(ぉ
★★★★☆
尤も、内容的には大分良かった。下ネタ多めなんだけど、こうなんて言うか・・・大学生あるあるをふんだんに混ぜながら下ネタフィクションやれてるなぁ、という辺りに上手さを感じる。
#てか、結果的に直接的なエロに走らないのが良いよね。
全部こう、笑いというか納得できる展開に持って行けるのが良い。個人的には吉澤と西田が絡むくだらないオチな話が好き。
◇初恋ゾンビ
ちょっと前にも紹介したラブコメ。同じ作者の前作「ヒメゴト」も実は読んでたりする。
#ただ、作風が大分違う。
そっちは完全に青年誌寄りのセクシャル系とでも言う感じの内容だったけどな。
★★★☆☆
そういう意味では、前作の方が衝撃度が高く一気に駆け抜けた感じか。こっちはよくあるギミックありのラブコメって感じで、その辺を読み込みながら楽しむのが吉、と言う感じ。
#ただ、主人公が元々は無気力と言う設定はあったけど、結局良い奴なので、、、
だんだんハーレム化というか、本人の意図しない所で評価が上がるとかそういう展開が割遠いのはテンプレ臭がするか。
登場キャラの名前が悉く九州の地名ベースなので、面白くもあり違和感も有り・・・
◇大上さん、だだ漏れです。
今回紹介する中ではトップ。
ただ、これこの後どう展開していくのかなぁ・・・という疑問はある。設定に奇の衒いはあるけど、それを今度どう生かすのかな?と。
★★★★★
「ち●こ見せて」みたいなセンセーショナルな描写が注目されそうだけど、そうした設定的な面白さだけでなくキャラクターの良さがどっちかと言うとこの漫画を読み込ませる魅力になってるんじゃないか?と思う。
#主人公の大上さんはじめ、いろいろこう、正直で真面目に考えて悩んでいる様が描かれている。
ちょっと松隈君がギャップ系あるあるのテンプレ臭くてアレだけど、大上さんがそういうのも感じさせないくらい上手く料理(笑)している感があるか。
中学の時のエピソードがなんとも響くと言うか・・・変にリアリティがあるんですよね。
◇魔王の秘書
逆にこっちはキャラクターに奇を衒い過ぎて、早くも息切れしそうな危うさがある(苦笑
#いや、まぁ初見は面白いんだけどさぁ・・・
★★★★☆
アレ思い出すんだよなぁ・・・こういうファンタジー世界観で現実に即して考えたらどうだろう、とかの系譜は「ダンジョン飯」なんかに通じるものがあるんだけど、今の所キャラ設定の飛ばし方だけで来てるから、ああそうそう、早くも飽きて集めるのを止めた「魔王城でおやすみ」だ。アレに似てる。
#ワンパターンなんだよね、オチの付け方が。
こうしたら面白いでしょ、が透けて見えるのがちょっと・・・ひとまず1巻は面白かったけど、これが続くとどうだろうね?と。
---------------------
とりあえず今回はここまでで良いか。
#まだストックがある。
なんかここ数ヶ月、こうして新しいのを読み込む機会が多くてね。いろいろ昔ッから続いてた漫画が終わったりしてるので、そのせいかもしれないけど。まぁ中には大当たりなのもあるので、結果悪くないけど。
今週はゲームも漫画も無・・・くは無かった。
岡本倫がまぁたバカな漫画を描いたぞ(褒)ということで、新作の「パラレルパラダイス」と、ダメダメな騎馬戦が終わって大分取り戻した「監獄学園」。
というか「監獄学園」はどうやって終わらせるつもりなんだろうな?流石に連載長くなってきただろうし。
#この内容でよくも26巻も出せたもんだ(苦笑
コメントする