2016年2月アーカイブ

幸せな家庭には朝食が必要

| コメント(2)

良いシーンだった。

直ちに影響はない枝野「『民主』と書いた票が無効になったり自民党や社民党に案分されたりしたら誰が責任を取るのか」
「『民主』抜きで。イメージをがらっと変えたい」松野維新代表
民主維新の新党名 江田「公募で決める」

ばーかばーか(笑

元々ミンス自体がいろんな連中の集合体だったわけですが、にしても一緒になるって決めたら決めたで、政策だとか国家感だとかどころか党名だけで早くも意見バラバラという始末。何もできねーよコイツラ。

外国人が作った日本の歴史早分かり動画が分かりやすいと話題に

残念ながら何喋ってるか?はよく分からんかったけど、とりあえず動画的にはどういう事か?は分かった(苦笑

なかなか良く出来てるんじゃないかな?と思う。所々で妙にリズミカルなBGM付けたりしてるのは面白いし。
#ヒトラーからメール飛んできてる描写とかワロタw
しかしま、こうして見ると日本って「極東の小国」とは言われるものの(大きさ的に)、やっぱ場所のせいで損してるってのもあるんだよなぁと感じる。や、隣国云々抜きにしても。
#そりゃ隣国考えたらもっと酷いがw
まぁヨーロッパのイザコザに巻き込まれない、ってのはそれだけでも利点かもしれんですけどね。

岸田メル先生もブチ切れたmanacaの釣り札が出てくる様子

これはイライラするwww

----------------------------

先週のアニメは良かったですね。今朝、録画してたのを見たのですが、、、
「GATE」
ロリ○ン万歳!!・・・じゃなくて、外交官万歳!!(ぇ?
ベタっちゃベタだけど、良いシーンだった。しかし原作読んでない個所だからよく分からんけど、シェリー嬢はどう考えても2~3回前世廻った記憶持ってるんじゃね?ってくらい賢いよなぁ。

「僕だけがいない街」


思わずもらい泣きしてしまいそうになった。
#朝食って大事なんだよなぁ・・・
栄養的な意味合いもあるけど、やっぱ朝食がちゃんとしてるってのは良いよね。一番おざなりになり易いからこそ、朝食がシッカリしている、というのは家庭として安定しているというか幸せであるという感じがする。
所で、風呂のシーンは原作には有りませんでしたよね。いや、別に風呂シーンが如何こうではなくコレも良いアレンジだったと思います。やっぱ虐待とかある家庭じゃ、ああいう経験ってのにも乏しいだろうしね。

今週のゲーム『LIFE IS STRANGE』。
洋モノアドベンチャーゲーム。海外版の評判や、動画なんかで見て興味を持った。

 

   

今週の漫画。
やっぱり「センゴク」ですねぇ・・・小牧・長久手の最後、史実上じゃ池田、森の両者の失敗が取り上げられることが多いですが、14巻のラストを考えるとどうやら大分カッコ良く描かれそう。
そして最終章・・・連載の方は立ち読みしましたが、いきなり沖田畷でしたよね。家久にしっかり釣られた龍造寺の敗北からか。

引きが強い

| コメント(0)

余計な事する奴っているよね?

ホンハイ「シャープ君、産業革新機構も撤退したし、買収条件を1から見直そうか?(ニッコリ」

個人的には・・・・技術流出云々はともかくとして、あれほど隆盛を極めたシャープの成れの果て、及び日本が世界に誇っていたであろうブランドでもあったわけで、それが台湾の企業に買い叩かれる、という流れはとても残念に思っていました(過去形
#しかしここ数日の顛末を考えると・・・
スレの流れの通り、仮にホンハイが偶発債務の事を知っていたとしても、今回のシャープのやり方は支持できる要素がひとっつも無いし、どう転んでもクズというか堕ちるとこまで堕ちたな、という印象しか持てない。
#そもそも・・・銀行と業界の動きとが絡まって起きた現状ではあるんですけどね。
単純に円高で海外メーカーにやられた、ということだけであれば、まだ他の電器メーカーのようにそれなりに持ち直せたでしょうけど。

それなりに家電製品とか多い我が家ですが、そういえばシャープ製って何もないかな?ザッと見まわしてみて意外と持ってないなぁ・・・東芝はあるけどね。
#基本、東芝とパナとソニーに囲まれる生活してるよな(笑
でも、所謂白物はともかくパーツや中間機器類はそういうメーカーのモノがほとんど無くなってきたなぁ。大抵海外製ですわな。

田舎に憧れてるんだが

自分くらいの歳になると、地元じゃ普通に同世代の人間が家建ててたりするのが当たり前なのですが・・・
#その辺は正直、結構劣等感感じるな。古い人間なもので。
ただ、「おいくら?」って話すると、驚くほど・・・ではないにせよ、やっぱり安いんですよね。土地はそもそも持ってる(親が持ってたり)場合も結構あるし、勿論買っても都会とはダンチで安い、そして家そのものもこっちで買う1/3とか割とザラ。
#そしてその価格でそこそこ広い一軒家を建てられる。
#「あれ?俺の貯金で即金行けるじゃん・・・」みたいな事も。
ただ・・・やっぱ収入がね。勿論職種的にもその人に合うかどうかあるし、そもそも仕事が少ない。起業家でもない限り「好きな事をしながら悠々自適」なんて出来ない。

まぁ個人的には田舎が好きだし、出来れば田舎で生活したいとは思うんですけどね・・・如何せん、手に持ってる職がもうどうしようもなく地方じゃ活かせない、という、、、かと言ってその為に苦労する気もしないし。つまり、しゃーない、という事で。

民主党クイズ王小西、朝生で田原のクイズに答えられず動揺 「Q.専守防衛は誰が作った言葉?」

実は一昨日の夜中、目が覚めたらテレビでコレやってたんですよ。
#で、そんな状態(うつらうつらと)であるにも拘らず、コイツの顔見た瞬間消しました(笑
チッ、こんな面白いネタあったんなら見ても良かったかもしれん(ぉ
つーか、田原にこんな皮肉かまされるなんて(まぁ本人にそのつもりは無いかもしれんが)相当なもんですよ。

しかし「専守防衛」は本当にダメなんだよなぁ・・・>>28の言うとおりになると思う。連中の事だから、実際にそんな状況になったら間違いなく発狂して「何で日本で戦うんだ」みたいに矛盾する事言い出すだろう(苦笑

-------------------------

いやぁ、昨日仕事だったんですけどね。。。
#滅多に出てこない事象引き当てちゃって、原因究明にエライ時間かかってしまった。
まぁその日の内に帰宅できたからまだマシだったんですけど。実は先週末も「なんでこんなの見つけるのよ?」と言われんばかりの秘密仕様(笑)引き当てちまって、ロクに知られてなかったソレを広めてしまった次第。こういうのを引きが強いって言うんですかねぇ、、、

ゲームは、実は『信長の野望 天翔記HD』を再開してまして・・・今朝先ほど、織田家をついに潰したところです(ぉ
#再開前までだと、同盟関係にあったんですけどね。
流石にそろそろ見過ごせない勢力になってきたので・・・あと、信長が戦闘100になる前に倒しておかないと危ない、と判断したので。
#アイツ、鉄砲Sなんだもの・・・おっかなくてしょうがないわ。
で、信長→信秀の順に倒せば、信長を旗下に置けるだろうと思ったのですが、どうやら日新斎様とは相性が悪かったみたいで斬首するしかありませんでしたorz
#信玄とか道三とかは取り込めたんですけどねぇ、、、
でも、勘助はアカンかったし・・・難しいな。

しかし骨折とはね、、、

DeNA育成1位・網谷が左有鉤骨骨折

折角一軍に上がってきて、これからだ、と言うタイミングでねぇ、、、
#しかも場所が悪い模様。

有鉤骨骨折・鉤骨折

スポーツ選手、特に器具を持つタイプのスポーツには割とポピュラーな骨折の様ですね。力の入る場所故、完治してもなかなか元の握力に戻り難いのだとか。まだ若いから、なんとか克服してもらいたいですね。

De山崎憲晴、左膝靭帯断裂で今シーズン絶望

さて・・・ニュースが出た際にも「これは、、、選手生命を賭けることになってしまいそうだぞ」と思いましたが、やはり重かったようです、、、
#今シーズンは絶望だろうと思ってたので、まぁ予想通りではあるんですが。
当たって欲しくなかったなぁ・・・挫けるなよ、ノリハル!!
尚、同じく重量アップした梶谷も怪我で1軍を離れてますが、こちらは肉体改造ではなくアクシデントが原因らしいので一安心。

NHK受信料問題、テレビない世帯も検討

前から言ってるけど・・・どうしてもスクランブル化したくない、と言うのなら、もう普通に国有化してしまってほしいと思っている。
#結果、それが一番良いのでは?と。
もう税金で良いからさ、その代わり、平等に低額になる様にしてくれれば、もうこんなアホみたいなイザコザも無くなるでしょ。
#>>4の言うとおりで、この根拠こそがクソだもんな。
インターネットは世界中誰でもアクセスできるんだから。それを理由に徴収するというのなら、世界中から徴収してみせろよ、という話になる。

ま、何事も>>972の通りなんですけどね。

格安SIMにしない奴

別にこのスレで感化されたわけじゃないけど。
現状、docomoと格安SIMのOCN ONEの両持ち体制ですが、多分次の帰省辺りで別の格安SIM試して、結果、実家でも問題なければdocomoは切り捨てるかもしれません。
#まぁまだ分からんが。実は結構前からその可能性は考慮している。
ただ、現実的な話、都内、通勤路、自宅共に、基本的にはやはり安定しているのはdocomoの方です。流石にこの法則自体はどうやっても覆せないでしょうから、重要なのは、もう一つの選んだ格安SIMがOCN ONEと同等かそれ以上である事でしょうかね。
#ちなみに、端末自体は普通に今使ってるのをSIMロック解除すりゃいいと思っている。
まぁもうちょっと考えてからでしょうけどね・・・ただ少なくとも今の料金体系だと、長い目で見たら損しかないのは確かなので。

3月16日、遂に『PlayStationVR』発売日発表へ!!

さてどうなるでしょうねぇ・・・噂では、発売時期は意外と速く、6月くらいではないか、ということですが。

81: 2016/02/24(水) 12:43:32.32 ID:HZqGQLXQ0.net
いくらでもいいけど日本だけ後回しはマジでやめてくれ

まぁ割とホントにコレだと思う(苦笑

誰が上手い事を(ry

| コメント(2)

無視決め込んでても、なぁんか面白くなってしまったから一枚書いてみる(クソ

子供のゲーム機を壊す高嶋ちさ子を擁護した葉加瀬太郎が炎上「あんなに純粋で美しい音色を奏でられる人に悪い人がいるわけがない」

イラストレーター岸田メルが葉加瀬太郎のツイートに反論「そういう発言が人格異常」

葉加瀬太郎は如何すればよかったんでしょうね?
#まぁこの話、盛り上がった当時から知ってはいましたが。
ただまぁ、ゲーム機をバキバキにするという行為自体は10年かそこら前に流行った(?)、「自分の期待に応えられない、及びクソゲ―と判断したゲームのディスクをぶち割ってネットにうpする」という行為と何ら変わらず・・・その当時も、それに同意する声が無くもありませんでしたが、結局「いくら気に入らないと言っても、わざわざそれを写真撮ってネットに挙げる必要があるのか?」という点で反感を買ってオシマイ、という結末になったと記憶しています。
#という事で、以降、そういうアホが現れても誰も相手にしなくなった、という。
が、同系統の人間が「ツイッタ」等のSNSという手段を得て、またしてもこうして出現し、更に今回は著名人だった事で更に盛り上がってしまった、という事だと思っていました。

なのでまぁ・・・ネットをしてきた人にとっては、そうそう珍しくもないアホの1つだったわけですが、もう一つの観点として、そもそもこれは高嶋家の家庭事情の話でしかなく、正直、子供は可哀想だけどそういう親の元生まれてきてしまったのだから、ということで深入りするようなもんでもないだろ、という事で、徐々に鎮火しつつあったわけです。
#一部メディアが後追いして取り上げたりしてましたが、もうネットでは飽きられ始めてた。
が・・・ここに来て昨年の佐野騒ぎから何も学ばなかったのであろう葉加瀬氏が、身内(?)擁護とばかりに無理のある論理で余計な事を言ってしまったのが後の祭り。本人が騒ぎの後自粛(?)して黙してた努力を無にしてしまった、と。
#まぁ一部、そもそも口の悪い高嶋氏からボロカス言われてた葉加瀬氏の反撃だろう、
#と言う深読みもありますが(苦笑
この弱々にして実に穴だらけの擁護は、岸田メルはじめあちらこちらから的確に突っ込まれまくってるわけですが、どうして黙って居られなかったんだか?という、とても残念な話。
まぁ身内を庇いたくなる気持ちは分かるけど、余罪(?)も続々出てきている高嶋氏の気性を考えたら、下手に美辞麗句で庇ったところで無為に帰すのは見えてた話だと思いますけどねぇ・・・個人的には「ま、元々そういう人だったしね」くらいに見ていたのですが、この擁護はあまりにマヌケに映ってしまって、もうホント、どうしようもねーな、という・・・
性質こそ違うけど、前述した佐野のパクリ騒ぎの時と方向性が何も変わらないんだよなぁ・・・芸術家()というのはどうしてこうなるのやら。

B'zの羽って曲 めっちゃよくない?

まず、稲葉のソロな、というツッコミはともかくとして。。。
実は自分もこれには同意見。元々稲葉ソロは良い曲が多いけど、この「羽」は昨年のB'zとしての楽曲に微妙に不完全燃焼を感じていた自分にとっては、「あれ?これB'zじゃね?」と思うくらい明るく勢いのある曲だった。
#面白いことに、マキシ収録の4曲が1曲目から順にB'z色→稲葉色と言う風に変化していっている。
3曲目の「BLEED」は『龍が如く極』のテーマソングですが、この位の曲が「あ、これは稲葉節だわ」と思える辺りですね。
稲葉ソロはやっぱりこう・・・陰気というか暗いというか重いというか。そういう印象あるからなぁ。故にこの「羽」は最初に聞いた時はビックリした(笑

---------------------------------

せっかく書き始めたので、今期見ているアニメについて一筆書いてみる。

うたわれるもの 偽りの仮面

昨秋から継続している。昨秋は戦闘がほとんど無くほのぼの日常(?)ばっかりでしたが、今期に入ってから漸く話が進み始めている・・・が、ゲームに比べて、やはりその辺の改変が悪く出ている印象で、前半であまり進んでなかった分、今現在の進み方は早過ぎるように感じる。
あと、コレはやって欲しくなかったなぁ・・・というのが、ゲーム本編では触れられてなかったトゥスクルの事情やウォシスの暗躍。ゲームが後編に続く、という事で前編を終えて彼是と後編を想像、予想するのが"ゲームをやった"ファンの楽しみだっただろうに、真相にある程度答えが出てしまった気がする、
#尤も、まだ完全にそうとは言い切れないが・・・
でも、この分だと残りの話で結論まで出しそうだなぁ。そのくらい、ガバガバな印象。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

実は昨夏の途中から見ていて、面白かったので漫画を揃えてみた、という経緯。
#という事で、続きとなる炎竜編の今期も見ている。
しかしこちらもちょっと・・・昨夏の1期目は「自衛隊がファンタジー世界に行ったら」というifが他の作品にあまり見られない切り口で描かれていて面白かったのに、今冬にやっている炎竜編ではその炎竜がものの数話で倒され、更に自衛隊関係なく伊丹が単独行動で冒険を始めてしまう、という展開に。
#尤も、この辺は原作通りらしいが。漫画ではまだその辺が始まったばかり。
どっちかと言うと、デリラと柳田が戦ったあっちの陰謀話を自衛隊ならどうする?という切り口で真相を追い詰めていく、という形が見たかったなぁ、という感じ。

僕だけがいない街

という事で実は見ているアニメ3つの内2つが2期目、という事になっているのですが、唯一、この冬のアニメとしてこれを見ている。
#予想以上に面白い。
主役の悟を本職声優じゃない人がやる、という事で不安を感じてたけど、コレが意外と素人臭が良い方に作用してくれている印象。よくある「棒読み」が違和感覚える程度までは無く、逆に抑揚を抑えていることでリアルな方に感じられるから不思議だ。
実は原作の方もそろそろ終わるらしく、アニメもそこまで描かれるらしい(?)
#未確認、そういうのをどっかで聞いた。
いろいろと話が入り組んでて下手すると何やってるか分からない描写になってたかもだけど、このアニメ化は逆に時系列とかをしっかり表現してるし展開もスムーズで良く出来ている。正直、円盤を買ってみようか?と迷っているレベル。

強肩強打の(ry

| コメント(0)

まぁ相手の盗塁もそんなに上手かったか?ってとそうでもなかった気がしたけど。

DeNA高城 正捕手へ肩でアピール 送球の改善が奏功

今日は山口も井納もそこまでよろしくはありませんでした。
#四死球も結構あったし。
だから塁には結構ランナーがいる状態が多かったです。であるが故に・・・3度も盗塁刺したのは、非常に意味がある。
課題のバッティングも、最終打席で左中間にタイムリーを打つなど、今日は結果を出せていた。このキャンプでは戸柱が一歩リードしている感もあったけど、今日の結果で高城も負けてない、というのを見せてくれましたね。

新人の戸柱(NTT西日本)や嶺井らと定位置を争う高城は「アピールしないといけない」と意気込んだ。

バネ・・・

ワイのマッマのやったことで打線組んだ

えぇぇ・・・

お前らアニメ化されてないできるだけ最近の漫画情報教えろよ

挙がってるので持ってるのは、、、
・ハクメイとミコチ
・ダンジョン飯
・亜人ちゃんは語りたい
・ドリフターズ
・ヒストリエ
・つぐもも
・ギリギリアウト
・ふらいんぐうぃっち

面白さ等々で言うと、上から順、って感じ。まぁ「つぐもも」から上はそんなに差が無いけど。
#逆にその下は不等号が10個くらい間に入ってるけど(ぉ
しかし「ヒストリエ」「ドリフ」「つぐもも」を最近と評すのは結構無理があると思うが。この3作だけでもかなり差があるしなぁ・・・連載開始時期に。

実は買ってるけどまだ読んでないのは、、、
・軍靴のバルツァー

なんで読んでないんだよ・・・

先日ドロップアウトしたのは、、、
・魔法使いの嫁

これは先日書いた通りですね。
んー・・・上がって無いヤツでお勧めはなんだろうな?
・アンゴルモア
・賭ケグルイ
・ゴールデンカムイ
・ぐらんぶる
・変女

最近のだとこのくらいかな?「変女」辺りは相当にマニアックだが(笑

---------------------------

来月購入予定の漫画を整理(→)

これからどうなるか全く読めない「監獄学園」
もう飽きてるけど止めるほどではない「みなみけ」
表紙がまさかの黙らっしゃい!な「センゴク一統記」
そしてついに主人公の名前がタイトルになった「センゴク権兵衛」
実は読んでない(マテ)「銀魂」「ジョジョリオン」
実はスピンオフの方はドロップアウトした「ばらかもん」
亜人増やさないで何処まで行けるのか?「亜人ちゃんは語りたい」
最近それなりに面白い「東京喰種re」
それなりにも面白くなくなってきた「テラフォ」
ヒンナヒンナ「ゴールデンカムイ」

今月に比べるとかなり濃ゆ目のラインナップですね。
しかし池田恒興良かったなぁ・・・信長の乳兄弟ながら、その信長が死んだ後、一統記中盤から漸く顔出し出来て、終盤にはキャラ付けまでシッカリされてのトリを飾る表紙にまで登場。恒興にここまでスポットライト当たった漫画ってなかなか無いでしょw
#丹羽さんですら表紙にはなれなかったのになぁ・・・(まだ死んでない

ゲームは主に『戦場のヴァルキュリア リマスター』を。
#プレイ時間は7時間弱。現在6章。
3章から一気に難しくなったんだよなぁ・・・敵兵力が増えたのと、こっちも増えてるのでそれ前提のバランス、というか。つまり、人が増えた分複雑になったんだな。
とはいえ、基本的にアリシアさんメインで偵察兵を突撃させる作戦が有効な事には違いないのかな?という気がしますね。今んとこ、狙撃兵とか全然使わないかなぁ・・・櫓があればともかくですが、それ以外の地形だと与ダメの小ささもあって使い難い。本来、個人的には狙撃型のキャラを優先して使いたい性質ではあるんですが。

あと、それなりの評価(A以上)や味方に撤退をさせないようにするには、初心者はほぼセーブ必須な感じもします。ゲームとしちゃシビアなくらい索敵範囲が狭いので、味方だけでなくキッチリ敵が先行してこちらを発見→射撃、という流れも多い。なんかこう・・・やり直し前提なバランスに感じなくもない、と言うか。

  

「K2」はもしかして、表紙の坊主は岩動ですかね?「K2」では初登場かな?そういや前の巻では七瀬が出てきたんですよね。
「狼と香辛料」は、確か原作の方が続編書かれるんだとか。電子書籍で一応全巻持ってるんですが、あと2冊くらいのところで止まってるんだよなぁ・・・

以下、『戦ヴァル』スクショを少し。

気の緩み

| コメント(0)

まぁ少し前から言ってますけどね。

朝日新聞が「外務省は嘘つき」と正式抗議 国連で慰安婦捏造を指摘され逆ギレ

コレに関してはちっとくらい緩んでも良いんじゃないか?というくらい一貫してアホですけど。


女子挺身隊と慰安婦を混同して報じた点について、朝日新聞社はおわびし、訂正しているが、20万人という数字について、「女子挺身隊と慰安婦の混同がもとになったとは報じておりません」と指摘した。

チガウだろ、って話だけどね。
#オマエラが報じなくても、そう解釈する人間を大量に生み出したのがオマエラなんだよ、と。
ホントこう・・・なんとかならないか?と思いますけどね。まだせいぜい「一歩」踏み出しただけに過ぎないと思いますから、アサピーの反日キャンペーンの謝罪なんて。
#大体、海外向けにはその"おわび"とやらも載せてなかったわけだし。

【朝日】丸山議員の「オバマは黒人の血を引く奴隷」発言はメディアの捏造だった

これも酷い話でした。
#でも、それで速攻で謝罪、委員を辞任した丸山の行動もちょっとわからんが。
#(それでいて、マスコミで報じられた内容については反論してるからな)
まぁ「奴隷」という言葉がセンセーショナルに踊る事で大衆の反感を買う、というのは分かりやすい構図だし、実際に良いイメージのあるワードではありませんよね。そういう意味でも、迂闊というか慎重さが足りないというか。
しょーもない記事なんでしょうが、スレの中部にある切り抜きにあるように、個人的にもここ最近の政府与党のこうした何と言うか気の緩みみたいなものが酷いなぁ、と感じます。
#なんかもう、むしろワザとなんじゃないか?というくらい。
実際、その発言にはよくよく聞いてみると別に大した問題になりそうもないってのも多いし、マスコミの悪意ある切り抜きだらけなのも確かなのですが、そうした標的にされ易い発言をしてしまっている、というのも反省してもらわないといけないかな、と。

丸山議員騒動にアメリカ人「発言に悪意なし」「最近はすぐ差別だと騒ぐ」「彼は米国を称えただけ」

しかしアメリカ人の反応はともかく、これを伝えているのがレコチャというところもまた(苦笑

---------------------------------

今日は雨のおかげで一歩も家を出ませんでした。

山口が順調(!?)

| コメント(0)

んな驚いてやるなよ(笑

今年の山口俊は一味違う

これ凄いですね。

リリースの瞬間、中指だけなんだ・・・コントロール怖いけど、これをモノにしてるってことか。

さて、今日の練習試合ですが、今日も勝ちました。
#まぁ練習試合なんで、ってのはあるが。
でも投手陣がそれなりに良かった、というのは好材料かなぁと思います。特に先発した山口と続いた井納が結果を出したことは、このチームにとってはとても重要な事なのでファンも胸を撫で下ろした人が多いのではないでしょうか?
#この2人がやってくれないと困る、というのが先発投手陣なのだから。
あと野手の方では飛雄馬、荒波が結果を出し続けている。特に飛雄馬はHRも出たし、昨年から引き続き成長を続けているのが見て取れる。守備も悪くない(しかも二遊間を守れる)ので、もしかしたら、開幕スタメンのこの位置に現状一番近い選手になるかもしれない。
しかし山口は良かったですね。ランナーを出しても落ち着いて投げ切れてたし、三振も取れていたので、昨年とは見違える状態なのは明らかです。ま、まだ練習試合、もっと緊迫した状況に成ったらどうなるか?というのはありますけどね。

ところで、今日は北谷に遠征だったようですが、筒梶の2人は宜野湾居残りでした。その模様はニコニコ動画のベイスターズチャンネルでも流れていたのですが、どうもその場に高森が来ていたようです。


筒梶と談笑する高森。

高森と言えばやっぱりコレなんだよなぁ。


今見ても爆笑できるほど似てる。
#阿部の投げ方はズルいわw

------------------------

今日はゲームほとんど進まなかったなぁ・・・
#外出したのも夕方だけだったんですが。昼まで酷かったしね、天気。
ここ、マンションの5階で周りに高い建物とか遮蔽物がほぼ無いからなぁ・・・風速10m程度でも結構変な音が響いたりします。

なんかこう・・・やっぱ『オーディンスフィア』終わって、気抜けしてる、というのもありますかね。次のゲームが進まない、という現象が起きてる気がします。
#『戦場のヴァルキュリア』は訓練戦闘を1戦やっただけ。
こんな状態で3月のラッシュに入っても困るんだけど・・・発売日に特に買う必要が無ければ、後回しにするのも出てきそうな。

 

 

尚、今週の漫画、いっぱい出る模様(--;

さてゲームはどうしようかな?というのもあるんですが、、、
#上記のように、買ったところで手が出るのか?という精神状態だが。
一応買うかなぁ・・・『いけにえと雪のセツナ』。Vitaで良いだろうと思ってるのでDL版しか眼中にないわけですが、予約購入すると安くなるみたいだしな。

初陣を勝利で飾る

| コメント(0)

尚、練習試合。

ベイスターズ練習試合反省会

せいぜいツイッタで試合経過辿ってた程度でしたけど。
#浦添行ってたのね。
まぁ何と言っても戸柱の2ランかなぁ・・・文字通り「まさかの」でしたが。正直、紅白戦の2試合では「ん~・・・打つ方はなぁ。打ちそうなフォームはしてるんだけど・・・」って感じでした。
あとロマックも1打点挙げたし、先発した砂田も自責はゼロらしいので、まぁ良くやったって感じか・・・2失点の原因らしい國學院の2人は守備連してこい、って話ですけど(--;
三嶋は4イニング1被弾らしいですが、内容的にはどうだったんだろうなぁ。全体的に三振を全然取れてないのは気になりますが。

4K番組「録画禁止」へ 民放5局が主張

まぁホント、Bカスやらコピワンやらから何も学んでない、と言うか。
#あと似たようなのでは、CCCDとか。
偉い人が未だに「コンテンツ商売」と理解していない、という気がしますね。コンテンツとはどういうものなのか?どう扱えば消費者が喜ぶのか?記事にある通り、消費者側の視点がまるで考慮されてないんだなぁ。
まぁ別に、勝手に自爆するのなら勝手にやれ、という気もしますけどね。大体、今の趣味の多様化時代に合って「時間の拘束」ってのがどんだけハードル高いか?というね。

ただ個人的には・・・スレにもありますが、いい加減、解像度の進歩スピードが速すぎて、それに見合ったコンテンツだとか、そもそも録画する機器の箱容量だとかがまるで追いついてないんじゃないかなぁ?という疑問もありますが。
#容量は増やそうと思えば増やせるけど、もう値段も落ちないしね。バイトあたりの単価とか。
アナログ→デジタルの時は、もう方式が違うのでともかくとして、今回みたいに単純に解像度が上がるってだけの場合、過去規格(要するに現状のような2K)も並べて放送すればいいだろうと思いますけどね。

---------------------------

しかし今日は温かかったですねぇ。ある程度最初から分かってたから、外出時もそれなりの恰好で行けてたのですが、朝はそれなりに寒かったこともあって朝から外出してた人にとってはキツかったでしょうねぇ、、、
#尚、明日も似たような天気の模様。午前中までは雨だし。
でも週開けたらまた冬に戻るそうですが。

とりあえず・・・『戦場のヴァルキュリア リマスター』を始めてみました。
#2章までクリア。
今の所・・・なんか、拍子抜けする簡単さ。まぁまだチュートリアルレベルなんだろうし、3章に来て漸く自分の(主人公の)部隊を持てるようになったので、ここからが本番、ということだろうかね。
#思ったよりもランダムというか自分が関わらない場所で勝敗が決まり易い。
ターン制でありながら半リアルタイムというか・・・移動中の被弾のシステムと、射撃モードで被弾しない、というシステムがなんだか一貫性が無くて微妙に違和感を感じている。
#「ゲームの都合」が強すぎる、というかね。
まぁ慣れ、慣れですよね、こういうのは。

『DQビルダーズ』はとりあえずVitaでやっていくかなぁ・・・

---------------------------

久々に漫画についてチョイ感想シリーズ。
ここ半年~1年くらいで新規で買ってみて、良かったの、悪かったのを挙げてみる。
#多分、全部は挙がらない。ひとまず思いついたもののみ。

□ぐらんぶる (中の上~

集め始めた当初は、何か勘違いしたような勢いだけの漫画、という印象が強かったのですが、沖縄に来ていよいよダイビングのライセンス取って、という流れになって徐々に面白さが分かってきました。
#話中にもありますが、ダイビングに関しては真面目になる、というのは
#あの2人の先輩だけでなく、漫画そのものも良い傾向として現れていると思う。
最初の頃は「汚いあまんちゅ」と評してた(笑)のですが、今となっては自分の中では「あまんちゅ」の方が「綺麗なぐらんぶる」になってきてます。

□KISS×DEATH (中の中

さて、今回は息切れせずに連載できるかな?という叶恭弘作品。
#今の所、内容的にもツマラナクは無いし設定もそこそこ活かされている。
地味だけどね・・・珍しくラブコメ要素がほとんど無いので、多分それが地味さというか物足りなさに直結してしまっているのかもなぁと言う感じはする。
ただ、その辺も含めてまだこれからかな、という可能性は感じるかな。

□ゴールデンカムイ (上の下~

日露戦争からの帰還兵である主人公とアイヌの少女のハートフル~(嘘
#まぁ結構、アイヌ周りの紹介はリアリティあって面白いと思う。
ただ、この漫画のメインは、宝探しアドベンチャーと襲い来る敵との緊張感の溢れるアクションシーンにあるだろう。その辺が、上手くグイグイ引っ張って面白さを生み出していると思う。で、その合間にちょっとしたギャグが混じっているから良いんだと思う。

□GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (上の下~

これは明らかにアニメの影響ですね(笑
#ちょっと興味本位で見てみたら、思いの外、面白かったという。
現代軍隊がファンタジー世界に言ったらどうなるか?と言う観点の漫画は他にもあるけど、この漫画の面白いのはただの軍隊(まぁ自衛隊)描写だけではなく、そこに関わる人個人やファンタジー世界側との政治的な歩み寄りとかも描写されている、という点。
#文化、商業面でのミックス具合も面白い。アルヌスでPXが拡大していく辺りの話とか好き。
ただちょっとアニメの方が進捗が進んじゃってるので、早く漫画出てくれ、という感じですかね。

以下、ダメダメだった漫画たち。

□だがしかし
こちらもアニメ化されて今やってるみたいですが、昨年の夏くらいに買って1巻だけで脱落してしまいました。正直、何が面白いかよく分からなかった。

□はたらく細胞
こちらに至っては1冊読み終える事も出来なかったなぁ・・・どっちの作品にも言えるんだけど、「設定負け」というか。設定を説明するだけで面白さに繋げられてない、という印象ががある。

□魔法使いの嫁
以前も買い始めたのを書きましたが、3巻くらいで脱落。雰囲気漫画だとは思うのですが、中途半端に面白くもないストーリー付けられたり、そもそも雰囲気もイマイチ合わない、というのが理由かな。これは完全に自分の読み誤り。

怪我人、病人が出てくるねぇ。。。

白根、体調不良で紅白戦途中交代 胃腸炎と診断
上田佳範コーチがインフルエンザA型と診断される
DeNAエレラ右肩炎症で別メニュー調整

う~ん・・・これら以外にも、下園、井手辺りがトレーナー指示で休暇、後藤は肉離れ、そして極め付けがコレだもんなぁ。

De山崎憲晴、靱帯断裂で長期離脱

下手したら選手生命にまで関わってくる大事ですよ。
#重量を急激に増すと、やっぱり足に来ますね。
そういう意味では、梶谷もとても心配。今日の紅白戦見てると、太腿がパッツンパッツンになってるのな。大分下半身を鍛えたっぽいが・・・膝は大丈夫だろうか?

さてその紅白戦、ツイッタでもチョイチョイ感想書いたけど、気になった選手と言うと・・・
・三上
変化球のキレはともかく、制球が結構バラバラ・・・四死球に被安打に悪い所がいっぱい出てしまった。
・久保裕
期待の新戦力。ストレートとカーブのコンビネーションで打者のタイミングをずらしている辺り、ベテランらしい投球だった。しかしこちらも制球がイマイチで連続フォア&1失点。
・石田
今日は国吉、石田の先発。石田は3イニングで筒香の本塁打の1失点だった。ストレートが走ってたし、高めに浮くこともほとんどなかった。先日の砂田と比べると合格点だろう。
・網谷
打つ方では筒香は当然の結果として、他で目立ったのは育成の網谷。久保から打点を挙げるなど結果を出していた。
・百瀬
こちらも新戦力だが3打席3四球と、なんか別の意味で目立っていたw
・ロマック
今日はロマックが4番に入るも2-0。ライナー性の良い当たりがあったが桑原に好捕された。選球眼は良さそうだが、打球がイマイチまだ上に上がらない。
・嶺井
後気になるのは、嶺井がまたセンター前ヒット(要するに暴投)してた事かなぁ・・・まぁこれは捕手だけの問題ではないが。

------------------

走塁でもチョンボが2回ほどあったかな。今の所、守備で目立った悪い点は無いけど(ロマックもまずまず)、走塁関係で"ベイスボール"が目立ってますかねぇ。

彡(゚)(゚)で学ぶ日本の暴動

日本でもいろいろありますねぇ。単にここ最近だと少ないってだけで、やはりいろいろと整ってなかった時代だとこういう事も起こる、という事でしょうね。
#ほんと、割としょーもない理由で起きたりしてますが。

北海道新聞、【歯舞】(はぼまい)が読めない

まぁ北方相の方もどうかと思いましたが、habomaiをhobomaiと打ち間違えるのはなかなか難しいと思う訳で(苦笑
#aとoの位置は大分遠いんだがなぁ。。。歯と舞も別々に入力したんやろなぁ。
嫌味を言うつもりが自分も間違ってた、というオチ。

菅官房長官が自民党議員にブチギレててヤバイ「かばう要素なし。育休どころか永久にお休みになるのでは。常識を疑う」

まぁガースーが言ったかどうかはともかくとして、この議員、別に育休くらいは良いだろと思ってたんですが、流石に妊婦の嫁さん居るのに不倫はアカンわ。
#そしてしかも辞めない、という。
直近で大臣辞めて責任取った例があったのに、そこからも学べないんじゃねぇ。正直、所謂不祥事とは違うとは思うけど、しかし巷に不倫騒動がある以上、同じ事が明るみに成ったらそりゃイメージも悪かろうに、と思う。

-----------------------------

明日は普通に仕事だけど、遅出なので今夜もダラダラ夜更かしだな。
#でも、そこまで起きてられるか分からんが。
今日は寝室の模様替えを・・・と言っても、単にテレビ載せてたラックを拡張しただけなんですが、引っ越してからセッティングしてなかったアレとかコレとかのゲームハードをちょいと並べてみました。
#主に、パッドにコードが必要な類のね。
ま、実際に遊ぶことはほとんどないでしょうが。

さて・・・『オーディンスフィア レイヴスラシル』の余韻も残ってますが、そろそろ次に遊ぶゲームを決めないと。。。
#『DQB』やりたいけどなぁ・・・
あれ始めちゃうと長そうなのがちょっと・・・せめてVita版にしましょうかね?
#実は、結局どっちも買った>PS4/Vita
今日『戦ヴァルリマスター』も到着しましたが・・・う~ん、やっちゃおうかなぁ?

以下、続きを読むで『オデン』スクショ集オマケ。

放火魔から爆弾魔へ

| コメント(0)

なんというタイトルw

世界中の食料の1割を買っている日本 その半分近くが廃棄

サンプルとして取り上げている時事に悪意を感じますね。
#てか、いずれも(食糧問題も)本質と違ってるだろ、この話。
廃棄カツの話は先日も書いた通り、オヅラのコメントが的外れ過ぎだし、恵方巻きの大量廃棄にしても単に一部のコンビニで戦略ミスしただけの話だろう。
#こういう論点ずらしが、問題の本質を見失わせるから嫌。
スレにもあるけど、日本人は「勿体ない」という精神を持っているだけマシだと思いますけどね。それに、廃棄の話にしても食品の安全基準を守っているだけの話なわけで。
#じゃあそれを勿体ない、と言うだけで安全性無視して食えばいいの?というね。
まぁただの嫌味でしかないけど、「じゃあその恵方巻き、シリアに送ってやれよ」としか言いようがない。

ネット中年が反応すると思う懐かしのワードランキング

1位:一太郎←知ってるけど使った事が無い
2位:ダイヤルQ2←上に同じ
3位:ダイヤルアップ←学生時代はこれのせいでバイト代が逝ったw
4位:MS-DOS←まぁ流石に知ってる
5位:テレホーダイ←PSOの必需品?
6位:ポストペット←結局使った事なかったなぁ
7位:MO←就職してから知った
8位:キリ番←懐かしいね。カウンターってこの為にあったような
9位:ネスケ(Netscape)←今は火狐か。元々ネスケ派でした
10位:パソ通←これは自分よりもさらに上の世代だろうな
11位:ジオシティーズ←このブログの始祖(笑)はジオシティーズです
12位:Hotmail←知ってるけど使った事が無い
13位:teacupBBS←使ってたなぁ・・・
14位:Blinkタグ←なんだっけ?点滅するやつだっけ?

と言う感じ。
MOはホント、無くなりましたねぇ・・・入社当時(99年くらい)、普通に仕事で使ってて最初の2~3年は当たり前にありましたが。
あとブラウザはネスケを普通に使ってました。IEはその当時からメインではなかったんだよなぁ、自分の場合。だから「ブックマーク」は「ブックマーク」と言う。「お気に入り」とは言わない(苦笑

DeNA須田、生き残りへ"究極の便利屋"としての覚悟

今週の野球ネタはコチラ。
#いやぁ・・・カッコいい。須田コー最高だわ。
やっぱ去年の9/5ですねぇ。→ドラ1の須田きゅんがお立ち台に
鳥肌の立つピッチングだった。特にアンダーソンへの攻めがもう最高だったもんなぁ・・・外人相手に、あれほどインコースを突くピッチングが出来るんだから。

まぁあの時も書きましたが、性格的に後ろの方が合っているのかもしれませんね。ピンチで「負けるか!」と立ち向かえるような度胸があるのが良い。

・・・山口さん、今年は頼みますよ?

----------------------

『オーディンスフィア レイヴスラシル』、クリアしました。
#本編エンドコンプ、オマケのボスラッシュも含め、トロフィーもコンプリート。
完全に全部やった、という感じですかね。まぁ難度変更して2周目、とまでは行ってませんが。
#元々自分は、そういう遊び方はほぼしないタイプ。

全クリ後のスクショがコレ。
プレイタイムは50時間くらいで、最高レベルはベルベットの65。シナリオ自体は全キャラとも51~55くらいでクリアしてましたけどね。
#これはモーリィの食い物コンプとボスラッシュの結果、というか。
まぁぶっちゃけ、ボスラッシュは難度下げてやりましたけどね(ぉ)。いや、流石にめんどくさくて・・・

詳しくはネタバレるので「続きを読む」で書きますが・・・いやぁ、こういうゲーム大好きなんだよなぁ。こう、世界観を大事にする、というか・・・作り上げている雰囲気やゲームとしての志向性を完全に守られて完成している、というか。
#妥協が無い、と言うのかな。
例えば、面白くする為ならもっと他に・・・例えばよく上げられるオンライン要素とかもあるわけですが、それを敢えてしない、と言う所がまた正しい、と思わせるような出来なんですよね。
#「オンライン要素」が悪いとは言わない。ただ、このゲームには不要なだけ。
そして何よりそのストーリー・・・これぞ「和ゲー」と言える完成度。勿論、モチーフとなる北欧神話の存在はあるけど、それをここまで練り上げてオリジナリティを以って完結させている物語、というのはなかなか類を見ないんじゃなかろうか?と思う。少なくともコンシューマゲームにおいては。
#悲しみも喜びも・・・こう、感情が揺さぶられるんだよなぁ。
久々にその物語を以って、クリア後にしばらく惚けてしまうような、そんな感覚を味わいました。少なくとも、クリアしたその日は別のゲームに手が出せないくらいにね。

では以下、続きを読むで。

紅白

| コメント(0)

週末はなるべく見ていたい。

紅2-4白 飛雄馬の3ランなどで白チームの勝利!

3回から終了まで観てましたが(後半、ゲームしながらですけど)、大体こんな印象。

【投手陣】
・三嶋
球威、変化球のキレともになかなか良かった。が、コントロールは相変わらず・・・まぁ、一昨年くらいの酷い時に比べれば全然良いけど。
・砂田
逆に砂田はもう少しまとまっていた印象。結構ちゃんと構えていた位置に投げれていた。が、伸びもキレもイマイチなのか?結構バカスカ打たれてた。
・福地
ストレートは良いがスライダーが全然入らない。特に高めに抜ける球が多く自滅していた印象。ちょっとこのままじゃ1軍は厳しい。
・平田
こちらはストレート、変化球ともになかなか良さげ。砂田同様コントロールが良く、かつしっかり打ち取れるくらいに腕を振れていた。
・コバカン
う~ん・・・正直、良い所が全然無かった印象(--;
・萬谷
逆に良い所しか無かった印象。変化球のキレも良く、ストレートが低めにズバズバ決まってた。コレは打てない。

【野手陣】
捕手のポロポロがやっぱり気になるか・・・高城、バネ、嶺井、戸柱と4人とも出てたけど、バネが一歩劣ってる感じがする以外はどんぐりの背比べ。
#つーか、内野連携もまだ悪いなぁ・・・
何回センター前(要するに盗塁させた上に後逸して3塁まで進まれる)してんだ、って話。
新入りの白根、山本がそこそこ振れていたのと、飛雄馬、ムシキング、荒波、井手辺りが当たってるのが好材料。まぁ荒波、井手はもう年齢的にこの辺の試合に出てるランクではないけど。

ワイ「リオ五輪楽しみやなあ!せや、リオがどんなところか調べたろ!」ケンサクー

う~ん、この・・・
#そらまぁコレが全てじゃないだろうけど。
しかしこんな状況の場所で世界大会とかもなぁ。スレにもあるけど、W杯の時も結構話題になりましたしね。
まぁ残念ながら、まだまだ世界的にはこういう場所の方が大勢を占めてるんだろうなぁ・・・ある気は危険だ、っつって車に乗ろうもんなら、普通に銃構えられたりするんだろうしね。

----------------------------------

昨日は仕事だったし(帰宅は日付変わってから)、明日も夜勤だし・・・まぁ覚悟してた2月ですけどね。
ゲームは『オーディンスフィア』を淡々と・・・ベルベット編に入りました。まぁ入りましたって言うか、もう半分を過ぎた所ですけど。
#使い易いキャラだ。
尤も、オズワルド程のチートではないけど。でも、使い易いスキルが揃ってるし、ノーマル攻撃をしているだけでも楽しいモーションなので、工夫の幅があって良い。出来れば、今週末くらいにはクリアしたいなぁ・・・

今週のゲーム。『戦場のヴァルキュリア リマスター』。
#『オデン』クリアしたら、これをやってみたい。
や、『ドラクエ』もやりたいんですが、最近動画とか見ててやっぱ良いなぁ・・・と。PS3版、結局手を出しきれなかった傑作を、今度こそ、という感じ。

ヤベヤベヤベヤベヤベヤベ

| コメント(0)

ヤベェよ、とんでもない映像力だなぁ・・・
#PS4版リマスター『1~3』でもまぁ普通に綺麗だったし、
#「これより如何リアルになるのかね?」と思ってたんですが、杞憂だったな。
しかしやっぱり吹き替え付くと凄いなぁ・・・ホント、このゲームは声優の力もまざまざと見せつけられる思い。

マジでもう実写映画にしか見えんwww
#服のしわとか動きとかもう尋常じゃないなぁ・・・
こうなんて言うか・・・PS3まではどんだけリアルでも、やっぱり嘘くさいというか人間らしくない動きが結構あったもんだけど、このムービーシーンはそれが全然見当たらなくなったな。

清原和博逮捕の野球界反応まとめ

まぁ大抵の人が「やっぱりな」と思ったであろう事なんだけど、それでもやっぱり驚く。
#不意打ちだったなぁ。。。
報道によると、どうも思ったよりも大分長い事使っていた可能性があるんだとか・・・昨夜、最近の落ち目っぷりから「人間、やっぱりこういう時には悪い人が近づいてくるんだろうな」なんて思ったのですが、常習だとするとまた感想も変わってきますね。
しかしなぁ・・・近年で言えば、相当なスター選手だったわけで。この位の成績残した人が引退後に野球関係の職に就くことも無くブラブラしてるだけでも批判されてたわけで、やっぱりそういう「裏」ってあるもんなんだなぁと。
ただ、やっぱりそれでも、「悪影響」ってものを考えてしまうな。流石に今の野球少年たちの世代はそうでもないだろうけど、少し上の世代からしたらやっぱり目標にされてきた選手だったろうに。こんな事してたらねぇ・・・

にしてもオヅラのコメントはクソだなぁ(苦笑
#コイツ西武ファンやからね。愛着あったんだろう。
にしてもどういう理屈だよ。生え抜きいてキツかったんだろう、て。

国士舘大学の入試がジョジョ

まぁ私立だからなぁ。。。こういうの好き勝手やれちゃうんでしょうけど。
#問題内容は、全然ジョジョである必要ないわな。
というか入試問題としてこのレベルってどうなんでしょうね。。。
それはともかく、こういう扱いされるとアンチが五月蠅くなるから迷惑だ、とも感じたり。

DeNA 宮崎が負傷降格、白根が昇格

今年の第一号はプーさんでした。。。orz
#まぁ重くなさそうで何より。
ちなみにさっき、ニコ生のタイムシフトでそのシーン見ましたけどね。突然守備から消えたから、またどっか消えたのかと・・・(--;

DeNA熊原の投球フォーム

う~んこの投球フォームw
#まぁ投げてる球は確かに良いけどな。
「畠山との対戦が見たい」で噴いてしまったw

岡田代表「甘利大臣の献金の影響を検証すべきじゃないですか」安倍首相「TPPに影響するわけないだろ」

最近、ガチで信じ始めているのは、「コイツラ、やっぱり安倍政権の支持者なんじゃなかろうか?」という説(笑
ホント馬鹿だよなぁ・・・支持率調査からもここを攻めても意味が無いのはもう分かり切ってるのに。むしろバカをアピールして安倍政権の支持率上げるのをサポートしているようにしか見えなくなってきている。

-----------------------

今日の午後から若干腹痛。昼に食った弁当に何かあったかな?

このアーカイブについて

このページには、2016年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年1月です。

次のアーカイブは2016年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3