まずはコレ。
□如何ともし難く
一月近く前の話。
まぁ全く悩まなかったわけじゃ無いですが、
・・・ちょっとこの辺の悩みは解決手段が限られ過ぎてて難しい。先日ツラツラ書いた「フルサイズ」一眼の入手もテなんですがペンタックスは対応レンズが少ないし正直APS-Cで撮るのと大差を感じない。
となると最早他社カメラに移る以外に方法はないんですが、今さらその為にだけに(まともに買うなら)50万以上の金を費やすのが本当に正しいのか・・・とか。
今後のテーマですねぇ、、、普通に星を撮る分にはF2.8で十分なんですが。。。
結局これなんですよ。
ペンタックス機でフルサイズ買っても結局明るく広いレンズはない、他社機を買う以外は・・・となるんですよね。
#別のエントリでも書いたけど、主に星景側の観点で考えるとまず損はないんだよなぁ。
"次の一手"として考えたらやはりこれしかないと。ただ、一時待ったのは「一旦もう一度、しぶんぎ座流星群までトライしてみてから決定しよう」だったのです。
でも結論、これだったんですよ。範囲が広くそこまで明るくないレンズで撮ったものより範囲は狭いがより明るいレンズで撮った方が撮れていた、と。
#こりゃもう、買うしかないか、と。
そっからはもう検討していたモノをあれやこれや。アダプターもそうだしケージキットもいいなぁと思って買ったし。
#結局、ズームレンズセットの34万くらいだったかな?
まぁそっから某ポイントガッツリ&キャッシュバックキャンペーン応募でそれなりに安くはなる計算ではありますが。
実はちょっとオチがあります。
まぁこんなの届いたらウキウキで使ってみたくなるわけじゃないですか。仕事中でも(ぉ
早速バッテリー入れて電源ON・・・あれ?電源入らない。おかしいな、こういうのって大抵バッテリーフル充電ではなくともそれなりに動かせるくらいは入ってるはずなのにな・・・とTypeCを繋いで充電しようとしたのですが、これがまた全然充電ランプがつかない。
#唯一、K-3Markⅲ用のACアダプター電源からのみ、挿して15秒くらいは点灯するけど
#結局消えてしまって充電できない。
#最近そういうのが多いんでしょうが(スマホなんかもだけど)、コストカットの為か
#純正の充電器が付いてないんですよね。
「ま、まさかの初期不良?!」と慌てて購入店に連絡してみました。すると数刻後に返信で「充電の電圧が弱いのでは?」と。
確かにこの機種、PD(Power Delivery)対応と言うのは仕様表にもあった。ただ、「PD対応で急速充電できますよ」的な書き方だったので別にそうじゃなくても充電できるんだろ?と思い込んでました。
#ま・・・まさか・・・?
ただ残念ながら自分はPD対応のUSB-ACアダプターは持ってなかったので、試しにとPD対応のモバイルバッテリーから充電してみました・・・充電始まった(--
#あのさぁ・・・
要はPD規格並みの電圧じゃないと駄目なのかよ・・・すぐポチリました。
□α7Cⅱスペック
いくつか懸念はあって・・・仕様表ではバッテリーはフル充電で530枚、560枚程度となってるんですよね。タイムラプス撮影になると正直その程度では終わらないことの方が多いので給電撮影必須かなぁ?ということで届いたその日に確認したわけです。
しかし結果は・・・余裕でしたね。後日バッテリーだけでやってみても3時間、1,100枚程度で半分くらい残ってたのでまぁ問題ないかなと。
もう一つ、これは結局どうしようもなかったのですが、純正の無線リモコン以外はリモコン使えないようです。コンデジ(RX100M3)で使ってたケーブルリモコンが使えないか?「あれはTypeCじゃないけどアダプタ噛ませていけないかな?」と淡い期待を持っていたのですが、そもそもアダプタが差さりませんでした。
#まぁアレ、厳密にはマイクロUSBじゃないしね・・・
なのでまぁ・・・普通にインターバル撮影機能で制御するしかないですね(純正無線リモコンだとバルブでの連写も出来ないらしい)
肝心の「広く明るい」レンズなんですが・・・これは来月の始めに買う事になる予定です。それは何故か?
#今回のカメラ本体購入によるポイント付与がその時期だから(ぉ
いや、まぁそこまで計算に入れないと流石に厳しい・・・ガチで50万クラスの出費なので、頼れるところはいくらでも頼らないと(--;
なので当面は持ってるKマウント向けレンズをアダプター噛まして、という運用ですかね。尤も、そんなに機会があるわけじゃないし例えば次の新月期にどういう撮影するか?もまだ何も決めてないのでアレですけどね。
しかしこのキットレンズ、フィルタ径が40.5mmとクッソ小さい。星撮りに向いてないのは分かり切ってるので"その為の"セットアップにわざわざ出費するつもりはないのですが、せめて多少は遊べるようにということでステップアップリングを買いました。↑の比較明はケンコーのスターリーナイト、プロソフトンをステップアップリング介して63mmで装着しています。
#でも流石フルサイズ・・・
28mmでもまぁまぁ広いですね。大体1.5倍くらいだっけ?APS-C比で。だから概ねAPS-Cの18mmくらいの広さがあると思っていいわけで。
ちなみに、もうセンサーにゴミが付いてた(富士山撮影の画にも映ってる)のでブロアで吹き飛ばしましたが。ミラー無しのむき出しってのがなんか怖いですね・・・
他にもいくつか書きたい事はあったと思いますが思い出せないのでいったんここまで。
尚、この趣味に関しては"昨年から仕込んでいる"のがまだあったりします。
まぁ共々・・・現場配備はまだ先ですかね。
-------------------------
なんかこう、年明け最初の休暇が必ず3連休になるのって良いですよね。休みボケからいきなり全力疾走しといてその休みがちょっと長めに貰える、という。
ゲームは何となく『アンチャ4リマスター』やってます。今はちょっと普通のRPGやるよりこっちの方が楽しいかも。
今週の漫画。今週っていうかあと3時間足らずで「ハクミコ」最新刊読めるのか、やったぜ!