旅・星空撮影の最近の記事

ダークネス

| コメント(0)

いやぁ、、、今日は現像三昧の一日でした。てか、タイムラプス素材を3回もやり直したのでもうそれだけでLrC占有されちゃって他がほとんど出来なかった、というのもある(--;
#枚数多過ぎてメチャクチャ時間かかるんだわ・・・

-----------------------

時間も時間(加えて今日火曜やで、、、)なので短めに。クワFAで西武は驚きだったけど、野球ネタはまた今度。

まずは来月発売・購入予定の単行本から。

12/4
逃げ上手の若君 23
ウィッチウォッチ 24

12/5
ねずみの初恋 8

12/11
無能なナナ 14

12/18
葬送のフリーレン 15

12/19
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ 21

12/25
ゴブリンスレイヤー 17
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 14
綺麗にしてもらえますか。 ~ふたりぐらし~ 11
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 10

12/27
ざつ旅-That's Journey- 14

フリーレンって連載の方はあんま良い話聞かないけど単行本出せるくらいには描かれてたんやね、、、

-----------------------

いやぁ・・・流石に遠征祭でしたね。1週間でどんだけ行ってんのよ?という。
#今夏~の鬱憤を晴らすかのように(苦笑
漸く天気よくなってきたというか・・・今後もしばらくある程度機会ありそうなのですが、流石にもう新月期も終わりだしそう無理することも無いかなと。
#今週末も1回くらい星見れるタイミングありそうだけど、深夜1時からとかは流石にね。
今回は4連休というのもあったので。ただの土日でそんな日程では動けん。

ゲームは・・・この1週間遠征続きでほとんどやれてません。と言うか遠征無くても出社し続けてた影響の方が大きいか。尚、明日からは仕事復帰ですが一応在宅の予定。決まってるところでは来週月曜が出社ですが、どうせ他にも増えるんだろうな・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大乱 関ヶ原(5巻) (SPコミックス) [ 宮下 英樹 ]
価格:730円(税込、送料無料) (2025/11/25時点)



今週の漫画。
宮下先生の次回作はなんでしょうね・・・?いや、まぁまだ中世ヨーロッパの方の作品は続いてるんでしたっけ。

内野手→外野手

| コメント(0)

のルートがあるから大丈夫なのかな、、、

【ドラフト終了】DeNAファン集合
相川新体制の横浜DeNA、2025年ドラフト会議の舞台裏密着動画が公開!

今更ですが先日のドラフトの話です。


1位 小田 康一郎(おだ・こういちろう)内野手 青山学院大
戦国東都で数々の好投手を打ち砕いてきたリーグ屈指の打撃のスペシャリスト。対応力とパワーを兼ね備えた広角に弾き返す打撃で大学ジャパンの3番打者を務めた。

2位 島田 舜也(しまだ・しゅんや)投手 東洋大
力感のないフォームから投げ込むストレートで押し込む東都の剛腕。150を連発する高いエンジンを持ちながら制球も改善してきている。

3位 宮下 朝陽(みやした・あさひ)内野手 東洋大
二遊間を中心に内野すべてをこなし、打撃ではパンチ力が光る万能戦士。ケガに泣かされたが大学2年で日本代表にも選出された。

4位 片山 皓心(かたやま・ひろみ)投手 Honda
名門・ホンダの左のエース。ヒジの手術2回という逆境を乗り越え、大卒5年目で扉を開いた。ストレートとチェンジアップを軸に緩急でゲームを作る先発完投型投手。

5位 成瀬 脩人(なるせ・しゅうと)内野手 NTT西日本
二遊間をハイレベルにこなす高い守備力が売りの守備職人。広い守備範囲に強肩、球際に強い守備は必見。

まぁこうして見ると、、、悪い事は無いのかなぁ?という。
自分はアマは分からんのでその評価は完全に第三者の批評頼みなんですが、ドラフト当時はどっちかと言うと「補強ポイント」という意味でどのくらい現状のチーム構成に影響与えられるか?で結果を考えます。なので、
・左腕が欲しい
先発、中継ぎどちらも不足している。左右病患者ではないので別に右腕でも左抑えられるのが居ればそれでいいんだけど、成績から見るとそれは厳しいのでやはり左腕が必要。

・宮﨑の後釜
またスタメン張れる実力は十分あるけど今季はさすがに衰えが如実になってきた。加えて故障もちでもあるので年齢重ねれば厳しくなる。当初は井上に期待していたが守備難でどうやらアテが外れそう。

・守備型センター
こちらもクワの衰えもしくはFA流出対策として必要だと思っていた。きっと残ってくれると思っているが、そうだとしてもやはり指標の悪さ考えると守備力アップはチームの課題だと。

まぁこんなところ。なので、今回のドラフト選出結果をみると・・・う~ん?となったんですよね。
#左腕以外は当てはまらないという、、、(苦笑
まぁしいて言えば1位の小田が結構柔軟なタイプらしくサードもやれそう、ということなのでそこは期待しても良いのかな?と思うんですが、まさかの内野手3名。左腕取ったとはいえ4位で1人かぁ・・・というのも。
#片山は中継ぎ型と言う評もあったけど、最近の試合では普通に先発してるのね。
大体1位は佐々木に特攻しましたしね。ほぼ1塁専じゃんか・・・という。助っ人外人に多いポジションだし何なら外野から追い出された佐野の避難場所、ただでさえ(まだ来季は不明だが)ビシエドもいるしで外れ1位だった小田も含めてチームがどういう編成をしようとしてるのか?が疑問だった。
そして内野手2人は二遊間。まぁた二遊間かぁ・・・と言う感じだけど、結局ここは後々最悪コンバートもし易いしひとまずは林、石上が来季リセットされた場合の保険もかけておきたいというのもあるか。
#加えて、あの2人で満足できるかどうかもあるしな。
そもそも牧が居る時点で枠自体はほとんど空いてないんだし、相当な実力者ではない限り「先を見据えて」が基本線なんだろうが。
多分一番安心できるのは2位の島田ですかね・・・戦力外や育成落ちで単純に投手の枚数もかなり減ったので投手はもっと取ると思ったのですが結果たったの2人なわけで、(本当は上位で左腕が欲しかったけど)そういう意味でも期待値の高い本格派が入ったのは好材料かと。

まぁ、森のセンターとか度会のサードとかやってますしね・・・何もドラフトで埋めずともコンバート上等で編成していく、ということなのでしょう。嵌ればそれでいいわけだし。

--------------------------------

あ゛-・・・次の週末から地獄が始まる~_| ̄|○|i|l
出社が続くのも久々だな・・・平日だからスーツ着ないと。てかスーツ出しとかないと。。。
まぁ休み無いわけじゃないので過酷かどうかで言うとそういうわけでもないのですが(初日だけ酷いけど。15時間労働くらいになりそう)、若干生活リズム崩れますね。当分朝夜ともに日常が5,6時間後ろにズレるかもしれないです。

ゲームは引き続き『ゴーストオブヨーテイ』。先日ツイッタでぼやきましたが、その直後くらいから割と大きく物語が動き出して「そうそう、こういうので良いんだよ」感が出てきました。ただ、多分話的にというよりマップ的にもうそろそろ終盤に入りそうなんですけどね・・・中盤くらいまで本筋もサブシナリオもスッカスカ感が強いかもなぁ、、、
#もっとこう、、、北海道の全域行くかと思ってたんですが、そうでもなさそうなのよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

であいもん (20) (角川コミックス・エース) [ 浅野りん ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/11/3時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魔女と傭兵(7) (KCデラックス) [ 宮木 真人 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/11/3時点)


「であいもん」はこれ、表紙大丈夫?また一果の胃が死んでない?(ぉ

よく分からない

| コメント(0)

結局そういう感想になる。

実は昨日だって知らなくて(ぉ
#去年のゲルが決まった時は割とリアルタイムで観てたけどな、、、
まぁ、興味が大分削がれてたってのが正直な所ではあります。「誰がやっても大して変わんねーよ、、、」という。前回はそれなりに長く続いた岸田政権の後だったのでその変容が日常に及ぼす影響はあるだろうな、って思ってましたが、今回は・・・う~ん・・・
#候補も前回と変わらないじゃないですか。大して。

まぁでもこの会見見てて、一応「まぁ高市で良かったんじゃないかな?」と少しは思いました。
#少しか、、、
いろんな事にちゃんと持論を持ってるし、自民党が今世間からどう思われているか?も理解されていると思う。ただ党内基盤が弱いしそれ故実行力が果たしてどのくらいあるのだろうか?という疑問は尽きないし。

TLに流れてきたツイートをいくつか拾ってみたけど、まぁこんな所だろうなぁと思う。なんかこう、所謂"保守派"と呼ばれる人たちが盛り上がってるし、逆にアレなリベラルが終わりだ何だ騒いでるが、結局のところ"そういう人たちからちゃんと距離をとって"八方美人にやれるかどうか?なんじゃないかなぁ。。。
平時ならともかくさ・・・戦争してる連中と外交しなきゃだしトランプはアレだしで外見てもやる事、警戒することはいっぱい、そしてそれは経済にも勿論影響してる。
#まぁその辺のビジョン、昨日の質疑応答見てると堅実な路線行きそうだな、とは思ったけど。

で、一番ウザいのは、野党は当然まとまらない(ぉ)だろうから少数与党とは言えもうほぼ確定でしょ?総理大臣になるのは。つまり初の女性総理大臣になるわけですよ。
#マスコミがこれを弄らない訳がない。
うっとおしいくらい男女云々で語るでしょうね・・・で、そっからスキャンダルに持って行こうとするでしょうし、で、また大衆がそれに踊らされるでしょ・・・あー、ウザいな。
そう言うのにどのくらい耐えられるか?でしょうね。まぁ耐えるっていうかガン無視するのが一番なんですが。必要な時だけ応える、でよくて。安倍ちゃんくらいその辺の機微を適切に保てるか?だろうなぁ。。。
#ホントしょーもないけどね、そんな観点で国政トップの生き死にが決まるなんて。
どうなるかなぁ・・・

-------------------------------

怪我の方はこんな感じです。どうだろうなぁ・・・来週末には流石にチャリに復帰したい。

ゲームはずっと『Ghost of Yōtei』やってます。つい先ほど確認した所、プレイ時間は10時間を越えていました。
#発売から3日も経ってれば、ではあるけど今の自分的には結構なペース。
まぁ正統進化ですね・・・ほとんどの部分でツシマのプレイ感を引き継いで遊べる。ただ、ストーリーはちょっと分かり難いかな?前作は最初から明確に「元寇」に対する対馬というテーマで分かり易かったけど、今回は復讐劇らしい、と分かるまで序盤ずいぶんとモヤっとしたまま進んでた。あと加えてサブキャラも現状では弱い。サブストーリー的なのもこの後あるのかな?なんかこう、話を進めるモチベーションとしてひたすら「復讐劇」「羊蹄六人衆を倒せ」しかなくて話的な面白さに欠ける。
#あと、事あるごとに主人公の篤がそれを聞いてるのがなんかこう・・・違和感が。
それしかないからそれしか聞かないんだろうな、と思うけど、そのなんちゃら六人衆は最早北海道でかなり有名な存在みたいだしイチイチ何処にいる?っ手聞くのもなんか変な感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぐらんぶる(25) (アフタヌーンKC) [ 井上 堅二 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

転生したらスライムだった件(30) (シリウスKC) [ 川上 泰樹 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新九郎、奔る!(21) (ビッグ コミックス) [ ゆうき まさみ ]
価格:825円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)


今週の漫画。
そういや自分は「センゴク」シリーズ大好き人間でしたが(続編な「関ヶ原」も終わるそうですね)、最近、電子で「新九郎、奔る!」を揃えて以降、あの漫画に足りなかったモノをしっかり備えてるよなぁ、、、と。物語としての面白さはこっちの方が全然上だよな。「センゴク」も序盤はそれなりの塩梅でキャラの個性や物語を描いてたけど、その内史実を辿る"だけ"の割合が増えてった。「新九郎」は史実とキャラの個性や物語の組み合わせ方が絶妙なんだよなぁ。だから何度読んでも面白い。

思ったよりも強い

| コメント(0)

9月になると本気出すのヤメロ。

[2025/9/14] DeNAベイスターズ9-7読売ジャイアンツ DeNAが打撃戦を制す 2位争いで巨人に先勝!!

もっとグダグダと、8月に毛が生えたくらいのプラスで今シーズン終わるんやろなぁ、ってくらいに上がり目を感じてなかったのですが(少なくとも一月くらい前は)
#今月、昨日までで9勝3敗です。
つっよ、、、今シーズン唯一(酷)の月間勝ち越しだった5月の15勝8敗よりも勝率たけぇ。しかも今週、苦手の阪神、巨人と当たってここまで3-1だからな。正直、この7連戦良くて3-4くらいだろうと思ってました(苦笑
ま、とまれ今日の試合次第ですが。

ぶっちゃけまだ自分は落とし穴はあると思ってますが、なんか下の方は勝手にコケてくれてたのでどうもCSはほぼ確みたいになってますね。ただ先日書いたようにやはり「借金状態でCS」はやめてほしい。なんとか5割以上のフィニッシュをしてほしいなぁと。正直、順位よりもその方が大事だと思ってる。
ちなみに、今日の試合が終わると各チームとの残対戦数は
 阪神:3
 巨人:2
 広島:2
 中日:2
 ヤク:2
とほとんど全チームが同じくらいになります。残り半月、まずは明後日から5連戦がビジター4、最後にホーム、一日空けて阪神とハマスタ、二日空けてGGC(ハマスタ×2、マツダ)、1日空けてヤクルトとハマスタ2連戦で締め。

本日15日、ケイが先発なので、明後日は東からですね。連戦はこれが最後。あとは1-3-2となるので先発も余裕が出る。東、ケイ、ジャクソン、石田、竹田だけで回せるけど藤浪をどうするか?平良や大貫の出番はあるか?ですかねぇ、、、

--------------------------

いやぁ・・・今週末、待ちに待った新月期の4連休なんだけどさぁ・・・

おっま、、、マジふざけんな!!っていう(--
まぁまだ予報は良くも悪くも変わるでしょうが、一応月曜深夜に改善の兆しが見えてきています。。。ただ東北か新潟方面なんですよね。関東以西の太平洋側は4日間まるで期待できない。遠いねん・・・どうすっかなぁ?宿泊込みにするにしても予約できるには待てる限界があるし。
#5日前までは晴れる予報でもそっから崩れられたら目も当てられない。。。
んー・・・でも水木くらいまでには方向性は決めないとだな。

ゲームは漸く『ライドウ』が最終章に。でもせっかくなのである程度やりこんでからクリアしたいからまだ時間かかりそう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

雨夜の月(10) (ヤンマガKCスペシャル) [ くずしろ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/9/15時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

笑顔のたえない職場です。(13) (KCデラックス) [ くずしろ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/9/15時点)



くずしろ2作は言うまでもないですが、
#あーそうだ、アニメの録画予約忘れないようにしないとな。まぁまだ半月あるか。
「ミナミザスーパーエボリューション」は「新しいきみへ」の作者による新作。「新しいきみへ」はいまだにたまに読み返す作品ですが(短めで読み易いってのもあるが)、この新作も力入ってるようで楽しみ。

二周目

| コメント(0)

どっかでやると思います。これから涼しくなってきてからかな。

城カード一覧

先日ツイッタでOfficeがどーたら書きましたが、何であれ気付いたか?と言うと、城跡巡りの実績をExcelでまとめてたからなのです。
#ちょっとそろそろそういうのやっておかないと、どこで何貰ったか買ったかも分からなくなってくる。
まぁ言うて、、、スタンプ押して御城印、城カード買う、がノルマなだけなのでほかはどうでも、、、ですが。城址そのものを散策するのは基本ですしね。
#地味に出来てない場所も2カ所ほどあるんだけど。
でもしょうがない、片方はワイの体力不足、もう片方はそもそも物理的に到達できない。

んで・・・特に城カードですがここ数年で発売が開始されたみたいで、実質2020年から巡り始めた自分だと最初の3年前以前に行った城址を中心に13城が購入漏れになってました。
#中には今年行った笠間城までも、、、どうやら1月末に行った後に発売開始された臭い。
カードはそもそもまだ発売されてない城址も多いので、もっと発売されてる場所が増えてから回収に回った方が良いかもしれないですがね。
あと御城印ですね。これはもう結構前から発売されてるのでほとんどの城址で入手出来てるのですが、それでも7城も漏らしてました(20年、21年に廻った城に集中してたので、単にその時点では発売されてなかったんだろうが)

御城印・武将印の全国通販サイト

一応こういうサイトもあるんですが、こういう所で買うのは負けだと思っている(笑)ので、可能な限りは現地買いです。まぁオンラインでしか販売されてないとかなら仕方ありませんが。
ちなみに7月の東北巡りでこれまでの累計城跡巡り数は56/200城となりました。おぉ~・・・1/4越えてたか。
でも行ってない城跡はもうほとんど遠くなるので(何故か埼玉と群馬の一部だけ残ってるが)、今後は最低でも一泊はしないと巡り難い場所ばっかになってくるな。

------------------------------

さて今宵は皆既月食です。最初、前回の月食は一昨年だったと思ってましたが更に一年前の2022年秋でしたね、、、
正直、あの時の撮影で割と満足してて新たに撮るつもりは無かったのですが、今回、日の出前の西側という事で「ならベランダで撮れちゃうな・・・」ってことで興味がわきました(そんな理由か・・・
とは言え明日は普通に仕事だし撮影後諸々終わって寝てもせいぜい3時間も寝れるかどうか。仕事に支障あるといけないので、今日は早朝チャリした後は多少準備等もしてるけどダラダラ昼寝したりして過ごしてます、、、まぁ実際眠い。2日連続で4時くらいに起きてるしな。

久々に先週末ゲームしました。『ライドウ』少しは進めてもうすぐ最終章です。つか、再来週からゲームガンガン出てくるからね・・・久々にアクション系のゲームしたいから優先は『サイレントヒルf』か『Ghost of Yotei』かなぁ・・・
あと次の週末、そしてその次の週末と3連休、4連休(年休+1)が続くので遠征も考えてます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

不徳のギルド(16) (ガンガンコミックス) [ 河添太一 ]
価格:770円(税込、送料無料) (2025/9/7時点)


今週の漫画。
「不徳~」は取っても楽しみではあるんだけど某静画で見てるから新鮮さはないんだよなぁ

新戦力

| コメント(0)

の感想。
まさかまたやきうの話が出来るなんて、、、(ぉ
9月に入りペナントも終盤。最早優勝が何処かは決まり切ってるのでそれは置いといて7月の期限前に補強された戦力の評を書いてみたい。

■ダヤン・ビシエド
正直意外ではあった。昨年の成績に加えて日本人扱いにも関わらずオフに各球団から誘いも無かったレベルだったわけだけど、実際に現状の成績だけ見ると
 42打数 11安打(2塁打4本、本塁打2本) 長打率.500 OPS.779
悪くない。特に長打率が.500もあるのが大きい。相変わらずインコースのストレートには弱そうに見えるけど、相手投手もそこばっか投げるわけじゃない。打てる球を打ちに行けばそれなりの数字を残せそうではある。
他のメンツ次第で何なら来季も契約を結びたいレベルとも言える・・・が、1塁の守備はさほど良いとは言えないし、衰える年齢でもあるので来年も同等以上の成績が残せるかは分からない。あと代打成績が実はイマイチってのもある。まぁその辺はこの打席数では何とも言えない所ではあるけど。

■マイク・フォード
逆に割を食ったというか状態が上がらずファーム行きとなったフォードさん。やはり実戦から遠ざかっていた事もあっていきなり1軍昇格&実戦投入(しかも主に代打)ではなかなか成績も残しづらい。
 39打数 6安打(2塁打1本、本塁打0本) 長打率.179 OPS.429
まぁこの数字だとやはり求められていたモノとはかけ離れているだろう。
ただ仮に来季、他にめぼしい外国人補強が無い場合、場数踏ませて来季は最初から慣れた状態で、というのは無くはないのでは。一応昨年の実績があるし本来ならもっと長打が打てるはずの打者なわけで。あとおそらくTAは来季契約しないだろうからポジション的にも今期よりは可能性がある。
とはいえこちらも今年33歳、先がそう無さそうな事に違いないし長打のある代打ポジションなら今季それなりの結果を残しそうな日本人枠のビシエドの方が使い易い。やはり普通に考えたら今季限りだろうか・・・

■藤浪晋太郎
ぶっちゃけ、自分は「チーム力を上げるための戦力」とは見てなかった。まぁ他にとられてぶつけられたりまた苦手意識植え付けられるよりは良いんじゃね?くらいの感じで。
しかし1軍で2試合投げて・・・
 防御率0.75 12イニング 被安打9(被本0) 自責1 四球3 死球1 暴投1 WHIP1.00 K/BB4.67
存外まともな数字・・・しかも8月に入って先発陣が半分崩壊したうちの投手陣においてはかなり良い方の数字だと思う。
#但し、周知のとおりそのほとんどは「左打者を相手にした」結果。
右打者が立ったときにどういう投球をするか?はまだデータが少ない。そういう意味でも今後の登板が肝になってくる。今日石田裕がファーム落ちした事を考えると、おそらく藤浪はローテに組み込まれると思われるので、次回登板は普通に行けば週末ヤクルト戦。ハマスタ、村上の存在する打線相手にどのくらいやれるか?がポイントになってくる。

余談だけど、あんな理由で「左打者を並べる」とした中日首脳だけど、昨日は右のロドリゲスを入れていた。「こいつは当てられても良い」ってなるけどエエの?と。
#だからあんな発言しなけりゃ良かったんだよ。
自分だってなるべくなら右打者立てたくないよなぁってのは分かるけど、それを馬鹿正直に言って自分の首絞めるのは愚かだと思う。球界関係者、OBの多くが批判側に回ったのは当人たちにとっては想定外だったのかもしれんね。

------------

そもそも・・・結構珍しいんですよね。ベイスターズが7月にこんなに力入れて補強したのって。まぁそんだけフロントは「やる事はやった感」を出したかったのかもしれないけど、
#言い方は悪いが、正直あの時点(6,7月)でやった補強がこれだと半分的外れだと。
でも例年見られなかった事ではある。そういう意味でも現場のプレッシャーはあったかもしれないけど、残念ながら8月はまたも負け越しで終わっている。
先日ツイッタでも書いたけど、正直CSに出れる条件として「5割以上」はあっても良いだろ、って思う人間なので、今の位置(借金6)で「CSだ!」とか「3位、いや2位争いだ!」とか言われてもなんだかなぁ、、、感が拭えないわけだけど、9月以降の終盤戦、もしこの借金状態を引っ繰り返せるのであればそれは十分に価値のある事。さて・・・どうなるかねぇ?

------------

暑い日が続くけど今週後半くらいから落ち着いてきそうですね。あと数日の辛抱だ。。。
最近ゲームやってません。そういや「ライドウ8月中にクリアできそうだ」なんて書いてからミリも進んでない気がします(ぉ
#でも今秋は豊作なんだよなぁ。。。
いかんな、単に積みゲーが増える秋になってしまいそう。ただ仕事がねぇ・・・割と大変なのよ。なので少ない残り時間を趣味に回すにもその優先度ってものがあって。ゲームは低いんだよなぁ。。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウィッチウォッチ 23 (ジャンプコミックス) [ 篠原 健太 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2025/9/1時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キン肉マン 89 (ジャンプコミックス) [ ゆでたまご ]
価格:572円(税込、送料無料) (2025/9/1時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねずみの初恋(7) (ヤンマガKCスペシャル) [ 大瀬戸 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2025/9/1時点)


今週の漫画。「ウィッチウォッチ」のアニメ、録画はしてるんだけどあんまり見てないんだよなぁ、、、

以下、先々週末の南房総での撮影結果です。

今年は長いな、、、

| コメント(0)

酷暑が・・・はっきり覚えてるのは、同じ酷暑でも一昨年は盆を過ぎたら大分落ち着いたという事。去年はどうだったか・・・少なくとも10月まで寝室生活してたわけだからロクでもなかっただろうとは思うが。

-----------------------

来月発売予定の漫画一覧。

9/4
ウィッチウォッチ 23
キン肉マン 89

9/5
ねずみの初恋 7

9/11
不徳のギルド 16

9/19
笑顔のたえない職場です。 13
雨夜の月 10

9/22
ヴィンランド・サガ 29
ヘルハウンド 7
紛争でしたら八田まで 18
異世界おじさん 14

9/30
空母いぶきGREAT GAME 17

「ヴィンランド・サガ」は最終巻。もっと早く読み始めてればよかったと思う。まぁそれでもバルト海戦役の終盤くらいからだったのでそこから6,7年は付き合えたと思うが。

-----------------------

例によって現像は終わってないのでまた次回。ただそれなりに片付けはしてますが・・・やっぱりコンディションが悪かったですね。

まぁこんなんじゃなぁ・・・特に円周魚眼で撮るのを楽しみにしていたので、周辺とは言え雲がずっと鎮座してる状況だと割と台無し感が。
#撮影中は南側の星はそれなりに見えてたので心配してなかったのですが、、、
α7CIIでタイムラプス用を撮ってましたが、現像して動画化した所いや・・・こりゃ酷いな、という(苦笑
#コンポジット素材としても考えてたのでこれは厳しいな・・・という感じ。
現地で目に見えてなくても薄い雲が断続的に流れてたんですよねぇ・・・と。

一応お品書き的にはこんな感じ。
・α7CII
タイムラプス素材を900枚くらい
→タイムラプス:完成
 コンポジット1枚モノ:未作成

・K-70
広角~標準域で「STC Astro Multispectra」を使って天の川の濃い辺りを撮影。
久々にアストロトレーサーを使用。
→60秒+スターリーナイト試用版のみ現像完了
 ※他のパターン(露出時間変更、スターリーナイト未使用等)はどうするか?考え中

・K-3 Mark III
円周魚眼コンポジット用撮影
→コンポジット1枚モノ:一応完成
 但し前述の通り雲の影響「大」過ぎてかなり苦戦

・DWARF3
天文スタジオ現像まで。モザイク撮影なのでFITSファイルから手動合成は厳しい。JPGやPNGを多少調整できる程度か(未着手)

今回はこんな感じ。
前回(7月末)に比べると質の低下は免れない感はあるが・・・まぁでも実験したかったことはいくつか試せたので良かったと思う。特にDWARF3でコンポジット撮影を3時間近くやったのは初めてだったと思う。でもアレ、もっと時間をかけるべきだったのかもな、とも思うが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス) [ 三浦 建太郎 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2025/8/25時点)


今週の漫画。「ベルセルク」・・・残ったスタッフで完結まで描いてもらえるのだろうか?ある意味で新しいミッションだよなぁと思うけど、クオリティと描き切る事と作者本人じゃない人がやり切れるか?というのはなかなか難しい話。

遠征結果まとめ

| コメント(0)

最近、洗濯ものを干す時間すら冷房のない場所だと耐えられないので洗濯終わったのを籠に入れて一旦リビングや寝室に持ち込んで干してたりする。

---------------------------

旅行のおまけ。

御城印帳は3冊目に入りました。
1冊目:2020/09/21~2023/03/21
小田原城、山中城、小机城、茅ケ崎城、寺尾城、唐沢山城、足利氏館、本佐倉城、佐倉城、新府城、甲府城、武田氏館、大多喜城、館山城、龍岡城、小諸城、上田城、松代城、高島城、松本城、高遠城、駿府城、久留里城、沼田城、名胡桃城、中山城、岩櫃城

2冊目:2023/07/16~2025/04/26
苗木城、岩村城、高天神城、横須賀城、掛川城、諏訪原城、浜松城(引間城)、吉田城、鮫ヶ尾城、高田城、春日山城、富山城、増山城、高岡城、七尾城、鳥越城、金沢城、土浦城、水戸城、笠間城、鉢形城

3冊目:2025/07/19~
白河小峰城、向羽黒山城、鶴ヶ城(会津若松城)、二本松城、三春城、米沢城、白石城

基本、100名城(続100名城)を回ってるわけですが、そうでないのもあるし100名城なのに無いのもありますね、、、多分そういうのは当時まだ御城印自体が無かった城址なんだろうな、と。
#城カードの事もあるし・・・また回らないとなぁ(ぉ

あと本日漸く吾妻小富士の登山、火口壁1周の360度動画を編集しました。
まだ完成してないので公開はまた次回になりますが、、、
360度動画って取れるのは凄いんだけど、AIとかいくら進歩しても結局自分のまとめたいように編集しようとすると酷く手間かかるのが難点ですよね・・・x5で既にチャリ動画も2つ3つ撮ってるのにひとっつもうpしてないのはそれが理由。いや、チャリ動画は比較的簡単に編集できる方だけどね。

---------------------------

そして念願の星撮り遠征です。。。5/4の美し森以来、2ヶ月と3週間以上ぶりでした・・・
天城高原は実はまだ2回目だったんですよね。西天城高原とか伊豆の南端とかは既に複数回行ってたんですが。

ツイッタでも既に書いたのですが、いや、マジで涼しい。
#下手したら寒い。
夜だから尚更ですが、先日の吾妻小富士よりも気温低かった。あと、実はここのClearOutsideはアテにならない。実は前回の3年前の時もそうだったのですが、割と高確率で悪天候予報でもなんとかなったりします。まぁ山の天気は変わり易いのでそれでもダメな時はダメでしょうが、特に風速は全然アテにならないです。ここ、ClearOutsideでは矢鱈強風が吹き勝ちですが、実際はさほどでもないです。
そんなわけで、今後ももうちょっと選択優先度を上げたくなります。まぁ如何せん、近そうに見えて遠い、という気もしますけどね・・・朝霧高原行った方が片道1時間以上早いのも事実だし。

ツイッタでも書いた通り、今回は今年初めてポタ赤を持ち込みました。まぁDWARF3の登場で今年前半は天体撮影はそっちに任せっきりだったのですが、やはり現像で弄り易いのは一眼で撮った方だなぁと言う気もしたので。

カラフルタウンは狙った通りの結果に成ってよかったです。3年前はこうはならなかった。一応現像テクは上がってるらしい(笑
#正直、撮影してる最中はかなり懐疑的でしたが。
これなら2分、3分と撮影時間を伸ばしてリトライもしたいですね。
干潟星雲・三裂星雲も良い感じで撮れました。過去何回か撮ってる天体ですが、どうも天体自体の色の出し方に拘り過ぎて周辺の星、天の川の様子までトータルで現像する、という発想が足りてないことが多かったです。今回はそういう意味でもよく出来たと思います。
オメガ星雲とわし星雲は正直もうちょっとなんとかなったかなぁ・・・という気も。まぁ機会あればまた(このサイズだとDWARF3でもいいかもしれない)

そしていつもの星景です。α7CIIの出番です。
まぁ尤も、富士山のように映える地上物があるわけでもなく、ただただ森の上に天の川がありますね、というだけなので、まぁ空が暗くて星が良く見える(実際、肉眼でもしっかり天の川が見える)のは良いのですが星景撮りとしてはイマイチな場所かもしれません。
ツイッタでも書いた通り、次回はソフトフィルターのにじませ方を1ランク落としてみようと思います。

そして次のステージへ。。。円周魚眼による星景、タイムラプス。
#これは難しい・・・
いやぁ・・・天の川が靄みたいにしか見えない(苦笑
でもこれ、やっぱり撮り方の一つとして全天が撮れるのはやはり利点ですよね。なんかもう一晩中ずっと撮っていたい感じ。つぎは露出時間もう少し伸ばしてみるか・・・
#このサイズなら星、ほとんど流れないだろうし。

あとDWARF3で撮った天体と、実はこちらでもx5でスターラプス撮ってるのでその辺また次回以降でまとめられたら公開したいと。今回は、

 K-3 Mark III+望遠レンズ+SKYMEMOで天体撮影
 K-70+円周魚眼で星景・タイムラプス
 α7CII+広角レンズで星景・タイムラプス
 DWARF3で天体撮影
 Insta x5でスターラプス

とやれる事を一通りやってきた感じです。

-----------------------------------

星撮りは来週・ペルセウス流星群どうすっかなぁ・・・と言う感じ。今の所天気予報がアカンすぎる。
#実は仕事が忙しいんですよ、来週末。
来週水曜休んでまで撮りに行っていいんだろうか?というちょっと心的なリスクもあってねぇ。。。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魔女と傭兵(6) (KCデラックス) [ 宮木 真人 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/8/4時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お嬢様の僕(18) (シリウスKC) [ 田口 ホシノ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/8/4時点)



今週の漫画。「お嬢様の僕」この内容でよく続いたなぁ、ってのと、案外内容としても面白かったってのと。最後まで買い続けられたのがその証明。

東北旅行のまとめ・その2

| コメント(0)

あー、、、やっと写真だけはまとめ切れた。いや、まだ貼ってないのあるけどそれはまた次回やな。。。

----------------------------

初日分から写真だけまとめたのでまずはそれを。

そして2日目から。

初日とは様相を異に。いきなり星撮りのロケハンから開始です。というのも、明らかに"人気がある"場所だと分かってたので、早めに行って駐車場確保できないとまずい、と。
#まぁ星撮りとしてはあんま関係ないけど、単純に登山の場所として人気があるのよね。
浄土平・吾妻小富士。ここは関東からも星撮り目的の人が多く来るらしく自分も一度は撮ってみたいと思ってた場所です。
#まぁ遠い(片道4時間はかかる)のでそうそう気軽に行く気もしないが。
なのでこの機会にロケハンは最低限やっておきたかった。
まぁ結論から言うと・・・ロケハンがどうのというよりもただただその絶景に大満足、と言う感じでしょうか。だから、当初予定では撮影候補の場所となる奥の方の第二駐車場とかあと吾妻小富士の階段上った場所くらいでのロケハンを予定してたのですが、いや、もうさ・・・あれ見たら「回りたくなるよね?」。

一応動画とかも撮ってて今朝見直したりしてたんですが、ちょっと編集に時間かかりそうです・・・
なんにせよ、「俺はやった」(笑
時計回りで回ったんですが、正直あの北から東の方に向かうあの坂ですね・・・あそこ登ってる最中は何度も「無理無理・・・もうやだ、帰りたい」って思いました(笑)が、同時に「いやいや、でもこの坂を無事下れる気もしない」と何度も打ち消しながらの登頂になりました。
#遠くから眺めるのと実際に登るのとでは大違いやなぁ、、、
#てか心拍数ヤベェよ、歩いてるだけで180オーバーとかどうなってんねん、、、

---------------------

と、ここまでは先週既に書いてた文章です。
今回、結局ツイッタの方にある程度の感想を書きながら貼ったので、こちの文章はここから簡素に行きます(ぉ

二本松城も丹羽家なんですよねぇ、、、この辺りを渡り歩いてる感。
ツイッタにも書いた通りで途中でワープしてしまったので中腹当たりの散策が出来てないのが残念な所。んーでも、正直この時期に行ったのが間違い、としか言いようがないのでね。。。
城報館っていうのはなんか、名に反して地域のコミュニテーホールって感じでした。。。

三春城はなんかこう雰囲気的にうちの近所?の小机城とかあと滝山城何かを思い出しました。大体あんな感じ。
ただここも結局回り切れてないんですよね・・・勿体ないと言えば勿体ないが、暑さと気力がもうね、、、

この日ロケハン2ヵ所目。
写真よく見りゃわかるけど、トンボが鬼のように飛びまくってるんですよね・・・まぁ夜は違うだろうけど(でも別の虫が飛びまくりそう、、、)、しかし果たしてここで星空を撮れるか?というのは結構考え物。まぁ長時間じゃなければなんとなかるかな?
#熊も出るだろうしな、、、

二本松城の後に飯を食うつもりだったんですが、三春城への移動の途中、ソレっぽい飯屋がまるで見つからなかったんですよね。高速乗らなかったのが間違いだった。。。
#乗れば少なくともPA・SAはあっただろうしねぇ。
結果、15時過ぎに喜多方ラーメン食うのがやっと、という結果に。。。

3日目。

聞きしに勝る、というレベルで上杉推しでした。まぁでも、経緯とか考えたらそうなるか、と言う気もしましたね。春日山城も凄かったですが、後世にこれだけのものを残せた戦国・上杉家(長尾家)は超有能w

で、本来の城址巡り予定はここ迄でした。
ただ、結局星撮りの可能性がほとんど潰えていたので「残り時間でロケハン地を回りまくってもあんまり意味無さそう」(実はこの後行った1ヶ所の他に更に2ヵ所福島県内で目星は付けていた)と言う結論に至っていたので、じゃあ有益に城址をおかわりしてしまおう、と。

白石城、ここも神社合って御朱印貰おうと思ったんですが、なんか呼ばないと出てこない(常駐されてない)感じだったのでなんか悪いので止めました(苦笑
#まぁ主目的じゃないしね、御朱印は。
しかし何かのゲーム?のPOP立ちすぎでしょ・・・櫓だけじゃなくミュージアムにもなんか雑に置いてありましたね・・・鎧とかと並べるな、っていう(--;

ちなみに今回ロケハン地で参考にさせていただいたのは以下になります。

東北周辺のおすすめの星空スポット(宮城・福島・山形)

ただ10年近く前の情報だったので今現在どうなのかな?というのも含めてもロケハンではありました。
#一応その後も更新はされてるみたいですが。

いやぁ、、、緊張感ありましたね(苦笑
#計算上、100km分以上は余裕あったので行けるはず、と思ってのスタートでしたが。
最初の南相馬からいわき辺りまででしたかね・・・想定の1.2倍くらいのペースで減ってたので「これはギリギリになり過ぎる。下手したらどっかで給油が必要か?」って感じだったのですが、その後、ペース的に想定と大差なくなって、結局残り60km分くらいに落ち着いた、と。
一応考えられるのは「冷房」ですね。陽が傾いてきて更に長時間車内にいることでそれなりに体も熱が取れてきたおかげで冷房を弱めることができました。そこで燃費良くなった気がします。

最後、ちょっと蒐集物とかを次回予定。あとコレだけはやって起きたいのがやはり吾妻小富士の登山動画ですね。出来れば次回までに間に合わせたいです。

--------------------------

あーもうこんな時間だ。。。
明日は代休で休みです。星撮りに行く可能性が高いですが、現状の予報だとまだ東に行くべきか西に行くべきか迷い中です、、、
#あと地味に来週末も無くは無いんだよな。
ただ上弦なので遅い時間になるんですよね・・・なので方角とか撮れる範囲が大分限られる。

あ、あと何気に忘れてた。来月の発売漫画を。

8/6
みょーちゃん先生はかく語りき 10

8/7
魔女と傭兵 6
お嬢様の僕 18

8/8
理系が恋に落ちたので証明してみた。19

8/19
花は咲く、修羅の如く 9

8/22
無職転生 異世界行ったら本気だす 23

8/29
ベルセルク 43

少な目。
おー・・・「ベルセルク」来るか。
あと「魔女と傭兵」は今年初くらいから集めてます。オーソドックスな中世世界観の魔法モノぽい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

昭和天皇物語(17) (ビッグ コミックス) [ 能條 純一 ]
価格:891円(税込、送料無料) (2025/7/27時点)


そして今週の漫画。

東北旅行のまとめ・その1

| コメント(0)

と言いつつ、写真がまるでまとめ切れてない(ぉ
ひとまず旅行中に投稿したのをツマに文章はここで書いてみます。最近、ツイッタの文字数制限がうっとおしい。
#かと言って金を払う気はビタ一文無い(ぉ

--------------------

この時期にどっか行くのは3年連続です。
2023年はホテルに宿泊こそしてませんが半分車中泊みたいな感じで一晩過ごし、2024年は前泊付きで大体丸2日費やし、今回はついに完全に2泊することで丸3日の旅になりました。
でもまぁ、、、最後に書くけど、もう来年はやらないかな。

1日目。
・白河小峰城
・向羽黒山城
・会津若松城

なんか長い名前の城が並びますね。てか自分は「会津若松」で覚えてるのですが、どうも戦国末期に改築でつけられた「鶴ヶ城」という名称の方が正式になってるようです。というか、そもそも信長の野望では「黒川城」なんですよね。

家出たのは6時の少し前だったか。最初の訪問地、白河小峰城の関連施設が9時に開館するので大体3時間ちょいくらいで逆算してそのくらいに出たら良い感じで着くだろう、って思ったのですが、ものの見事に渋滞にはまりました。
自分、首都高苦手なんですがルート的には荏原で首都高2号線に乗って多分皇居の西側回って首都高5号線から板橋経由して環状2号で荒川沿いに出たのかな?
#イマイチ首都高のルートの名称も覚えられない。
で、その荒川の手前くらいから渋滞に捕まりました。数キロ程度ではあるんですが、あそこ車線も少ないし合流・分岐を繰り返すしでややこしいんですよね。結果的にここで30分以上、そしてどこだったっけなぁ、、、埼玉の中部くらいでも2回くらい微妙な渋滞に捕まって、結局小峰城に着いたのは10時半くらいになってましたね・・・(--
#1日目の一つの課題が「向羽黒山城関連施設の閉館時間」だったんですよ。
これが14時。クッソ早い。名城スタンプ、御城印、あとあるのなら城カードも。この蒐集と勿論城址の散策、これが城跡巡りの楽しみなわけで、蒐集物が入手できないのは絶対に避けないといけない。
いきなり予定が1.5h狂ったのには参りました。まぁ多少は余裕持ってたんですが、白河小峰城が思いのほか(ぉ)楽しめてしまってじっくり時間を費やしてしまったので、引き上げにかかった時にはもう12時の手前でした。
#いや、何が楽しいって、やっぱり知ってる人物がいっぱい出てくるのが良いよね。

当時も書いたけど、やっぱり中央にいた大名、武将がこの辺りに結構流れついちゃってるからそこでお家を繁栄させてるって展開があるのは面白い。今回特に面白かったのはやっぱり「丹羽家」ですかねぇ、、、時代の表舞台で考えたら"一応"という冠が付きそうなくらい影の薄い「織田四天王の一人」なんだけど、最終的に秀吉に利用されるだけ利用されて肝送りつけて死んだ(ぉ)し後継いだ長重だっけ?も戦国末期、関ヶ原辺りでそんなにパッとしてたわけじゃないんだけど、実は東北に流れ着いてから白河藩の初代藩主になってその後も丹羽家は二本松やら会津やらあの辺りで矢鱈存在感を示している。面白いなぁと思いましたね。
で、あとその白河城址なんですが、これも力入ってましたね。遺構もちゃんと残しつつ場内を綺麗に整備されてたし併設してる歴史館も展示物の説明や見易さなどもほぼ完ぺき。あんまり大きくない程度で物販や休憩所も作られていたりで、まぁ現在工事中の場所もあり残念ではあるんですが、ホントようやってました。多分、近場にあったら数回は訪問してる(笑
#街中の平山城の城址としては100点でした。

そんなわけでこの時点で予定を1.5hくらい遅れていたので昼食抜き・・・いや、一応向羽黒山城に向かう途中、東北横断自動車道のSAに停まるかどうか悩んだのですがその時点で13時10分くらいだったので・・・やはり14時までの間に余裕もあった方が良いという事で直行。余談ですが、実はその日は晩飯もコンビニ飯でした、、、
#ホテルの近くに全然食えるところが無かったのよ。駅前までも微妙に距離があってね、、、
初日は「現地飯」という点でも0点だったんだよなぁ、、、

で、まぁなんとか14時までに間に合って蒐集も出来た向羽黒山城ですが、ここは予め城址内に駐車場があるくらいクッソ広いのは分かってたので、まぁ車で移動するんだから大して疲れるようなこともないだろう、とタカ括ってたのが間違いの始まりでしたね・・・(--;

バカだよなぁ、、、車で途中まで行けるくらいに広い、と言うだけであって、本丸跡がその辺にあるわけないじゃん・・・

ほんの数百メール(直線距離にしたらせいぜい100メートルちょい)で高低差60mを登る、というなかなかの山登りを経験させていただきました・・・
#山城あるあるやなぁ・・・いつもの事とは言え。

当たり前ですが足場もそれなりです。まぁ大分階段として整備はされてたと思いますが、ただこの高低差。1段1段の高さがけっこうある。おかげで降りる時の方が足にダメージありましたね・・・(その結果が右足脹脛の筋肉痛です)
ただ山城なだけあって、やはり遺構は見ごたえあり。特に本丸に登る途上にある堅堀は見事でしたね。幅8m、長さが何と70mもあって、駐車場の高さからそれこそ本丸跡の一歩下段くらいまで続いているのが分かりました(景勝時代に造られたらしい)
あと虎口跡もありましたね。てかあの高さでも虎口作るんですね・・・もっとこう、お城の外側というか出入り口にあるイメージだったんですが、本丸の一歩手前くらいにありました。
一応、駐車場挟んで反対側にある二の丸方面も行ってみたのですが、そっちはもうホント広場がすぐあるだけでした。
・・・そんなわけで汗だくになるわ疲れるわでもうキッツいなぁと言う状態になったのですが、まだ予定は残っている。移動自体はすぐだけど会津若松城に行かなければ・・・という事で、山を下りたのでした。ただいまにしても思えばですが・・・まぁ暑い事に違いはないとはいえ、山城であるが故に木々が生い茂ってて直射日光をそこそこ防いでくれていたのは結構大きかったよなぁと。2日目の某城址の事を考えるとアレはアレでまだマシだった、と。

そんなわけで会津若松城は大分適当でしたね(ぉ
いや、一応そこそこ歩き回ったし復興天守にも登ったしなんですけどね。まぁツイッタにも書いたけど、ここはもうホント、小田原や金沢と似てる感じです。観光客の為の城址公園ですねぇ・・・おそらくもっと見て回れば遺構もそれなりにあったのかもですが・・・あーでも、今回まだ写真貼ってませんが、この復興天守の1階は面白かったですね。普通は1階からいろいろ当時の資料、発掘されたモノの展示があるのですが、ここの場合城の土台になる石垣部分について塩蔵(保管庫)を紹介してました。ちょっと他の復興天守何かでは見られなかった趣向です。
あとここは観光地らしく土産物屋も結構な規模であったなぁ・・・でも、初日でかつその後も炎天下に車停めて巡る事を考えると手を出し難かった。これがちょっと後々の後悔に繋がってくるんだが・・・

結局初日は昼飯を抜きにするという犠牲(笑)のもと何とか予定通りに巡る事が出来ました。今回はホテルでコインランドリーを使う、という事を旅行では初めてやりました。一応替えはあったのですが、どう考えてもこの暑さだと初日にはいたパンツが一番適してると思ったので、、、
#替えはジーンズだったんだよなぁ・・・
汗吸いまくって確実にただの重しになるだろう、と。旅行直前に購入したユニクロのパンツが優秀過ぎた。

---------------------

で、、、2日目も途中まで書いてたんですが、やはり素材が足らんな・・・と。
#いやぁ、、、暑さでグダってたわ。いや、勿論自宅にいるんだからエアコンガンガン使ってるんだけど。
やっぱ休日は休日として使いたいやん?(知らんがな
まぁ実は夜になってノッブ始めたら興が乗ってしまって(ダメ

という事で2日目以降はまた今度。もうちょっと何か素材を拵えてから続き書きます。とはいえ、実は今週末撮影の可能性ありそうなんだよなぁ・・・遠征しつつそんな執筆なんて出来るのだろうか?という。
#まぁその辺はほれ、明日明後日至明後日の平日晩にさ・・・
筋肉痛あるから業後チャリも乗れないしね・・・少なくとも明日くらいまでは。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だんドーン(8) (モーニング KC) [ 泰 三子 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

幼女戦記 (32) (角川コミックス・エース) [ 東條 チカ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)




今種の漫画。「だんドーン」で表紙飾ってるキャラが珍しく髪型違う!!(ぉ
何といっても「着せ恋」ですね。もう表紙から大団円以外の何物も想像できない(笑
アニメ最後までやって欲しいけどなぁ・・・巻数的には3期があればピッタリなんだが。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち旅・星空撮影カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは政治・外交・社会等です。

次のカテゴリは映像・DVDです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3