新たな第一歩

| コメント(0)

がなんか微妙な結果になってしまったが。

【DeNA】バウアーがボークの場面について言及「まだ自分の中で理解できていない」

どうもこういう事だったらしい。

こっちも。

バウアー猛抗議のボーク判定 福家責任審判が説明「ワインドアップをとろうとしたが足の置き方がセットポジション」メジャーは申告制適用も「我々は我々のルールがあるので」

MLBとNPBのルールの違いが出た、という事ですな。
ただ、曰く「主審に申請してた」という事だから主審もそれを指摘できたはずなのに投げさせちゃってから「それはダメ」ってなっちゃったのは手際の悪さと言う気もするが。
こういう細かい動作ルールは出来るだけ世界基準に合わせておきたい気もするけどね・・・もうあっちこっち選手が行き来するのは当然なんだし。

【バウアーと一問一答】「今季どこかで160キロを達成したい」その理由は?「14歳の頃に...」

試合後コメント。
ストレートの出力抑えてたのもまぁ意味はあったという事で。変化球中心でいろいろ試してたってのは分かり易かったけどね。

--------------------------

今月末失効分の1万チョイポイントの使い道をどうするか?
このくらいのポイントだと大体数万円↑の品が対象になってくるが・・・3つほど候補に挙がってくる。

その1:ノイキャンイヤホン
昨年夏くらいにWI-1000XM2の片耳側が断線こそしてないものの接触が悪いのかたまにノイズが乗るようになったことが発覚。
買い替えを考えてるがソニーがこのネックストラップ型の後継機を作る気が無いのでどうしようか?と言う状況。
まぁ手を出すなら同じくソニーのWF-1000XM5辺りだろうが、現状、単純に通勤がない&大抵自家用車で出かけることから使用機会が非常に少ない、ということで後回しになっている。

その2:α7CII用の別レンズ
先日ツイッタでも書いたけど、実は「Sigma 14mm F1.4 DG DN Art」以外にも戦力になる広角レンズの入手は考えている。
尤も、そもそも14mmF1.4で撮りたくて買ったα7CIIなだけにそれが揃った今、早々に別レンズに手を出すのはチョイ憚られ。
あとその辺のレンズを狙う場合は当然それなりの値がするので、どっちかと言うと残りの失効予定(7月末)の2万チョイの使い道が無かったら、で考えたい。という事で優先度低。

その3:ホイール
先日スポーク修理に行った際に行きつけのサイクルショップで甚く勧められた(苦笑
まぁ実際、それ以前に「次のグレードアップはホイールだわな」というのは分かってた話なので可能性ゼロではないんだけど、これはこれでクソ高い。カーボンも良いが自分はどっちかと言うと丈夫な方を選びたいので鉄ゲタでなければそれなりに軽くなったアルミでも十分。
一応仮に買うにしても、タイミング的には現状使ってるコンチネンタルのタイヤの交換時期くらい(おそらく秋口)がいいかなぁ、、、と思ってる。つまりまだ先の話。

意外と"金のかかる欲しいモノで早々に入手したい"ってのは無いんだよね。現状。
今年はスマホも買うつもりないしねぇ、、、

--------------------------

なんか遠征ばっかしてたので久々に落ち着いた週末・・・とも行かない。なんせ体調不良と言うか葬式前後くらいからあちこち体痛くて、そのケアに十日くらいかかってしまった。結果、しばらくチャリに乗れなかった、という。
#挽回の為に、昨日今日で計96㎞走りました。
思えば昨年のもてぎ以来チャリ遠征もしてない。そろそろどっか行こうかなぁ・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

不徳のギルド(15) (ガンガンコミックス) [ 河添太一 ]
価格:789円(税込、送料無料) (2025/3/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新九郎、奔る!(19) (ビッグ コミックス) [ ゆうき まさみ ]
価格:825円(税込、送料無料) (2025/3/9時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

変な家(5) (HOWLコミックス) [ 雨穴(飛鳥新社刊) ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/3/9時点)


今週の漫画。「不徳のギルド」はニコ静で公開してた話最後まで行くのかな、、、

先週先々週で撮ってきた星景写真、タイムラプスを一気に貼ります。
#撮影記録については前回のブログで良いかな?
まぁ説明はツイッタにも書いてるしね。

十里木はさぁ、、、ぶっちゃけ、北向きは月があっても行けると思うんですよね。むしろ月明かりが富士山照らしてくれるし、空が明るいおかげで逆に星が減って最終的にグルグルにするのが目的ならむしろその方が良い、という気すらする。
ま、いずれね。

一枚絵として成立させるなら、最低でも10枚は撮ろうぜ?という学び(--
#ノイズが気になって気になってしょうがない。
あと最近撮影パターンが固定化され過ぎてて、あんまり中距離と言うかAPS-C 20mmくらいの画角で撮ってないので、そういうのもそろそろやりたいかもね。まぁ望遠に近付くにつれて撮影時間との兼ね合いが厳しくなるわけだけど。

「Sigma 14mm F1.4 DG DN Art」ファーストライトなタイムラプス。
ソフトフィルタを1段階下げて作った方が良いかもしれませんね、、、

対角魚眼で水平線と画角中央の水平を合わせる撮り方でやってみたが・・・地上物の動きが全くないとなんかこう・・・物足りないな。
#ありゃ特に海が良いんでしょうかね。

そういう意味じゃ、海じゃないけど街明かりや車のライトが動くこういう風景なら有りか?
尤も、それだけに留まらず真ん中で信号が点滅し続けてるのはやっぱり邪魔かなぁと思ったり。

やっぱ空を広く撮れる広角って良いよなぁと。
上で書いた「次の」レンズの件、この画角的に考えると2/3くらいになるといいかもですね・・・つまりフルサイズ20mmくらいか。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2025年3月 9日 07:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「スマート望遠鏡」です。

次の記事は「イマイチ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3