アニメの最近の記事

揃わない・・・・

| コメント(2)

まぁそういうもんなのかなぁ。
強いて挙げれば、ベイスターズにもそういう悩みを感じるような強さを身に着けてきた、ということだろうか。

DeNA京山、開幕ローテ抜てき! 開幕カード第3戦が濃厚

無いモノを無いと悔いていても仕方がない、ということか。
さぁ、いよいよ今週末開幕を迎えるわけですが、、、

ラミレス監督、開幕スタメン発表 ライト神里抜擢!

いや、実はこれ知ってて、昨日仕事上がりにちょうどそのまま桜木町行けば間に合うかなぁ・・・くらいのタイミングだったんですが。
#ただ、仕事用のバッグ持ってたし、やっぱ不味いかな、と言うことで。
さぁ、開幕スタメンに梶谷の名は無く、そしてルーキーの神里、更にベンチにはOP戦で活躍した楠本もスタンバイ。おそらく内野には佐野もいるだろうし、野手陣も新戦力が目立つようなラインナップになっています。

・・・が、それ以上に重いのが投手陣。

井納「先発としてのプライドも捨てて中継ぎに徹したい」

正直自分は、昨日ツイッタでも書いたように「これ、早々に井納は先発に戻るってオチがあるだろ」と思ってましたが、想像以上にそれは早く起こるかもしれない。
#あと、本人が納得してればいいかと思っていましたが、、、

「先発としてのプライドも捨てて、中継ぎに徹したい」

これ、アカンでしょ。理解はしてるけど、納得はしていないという・・・前向きに見れば、それを先発復帰へのエネルギーに、とは思うけど、さて、今永も目途が立たない、濱口もウィーランドも、と言う状況下で井納を後ろに回す、というのが果たして正しいのか・・・本人もこの状況でも尚、後ろに回されるというのを納得できるのかと。

後ろは良さそうに見える・・・タナケンも復活してきたし、パットン、三上、砂田も問題なさそうだ。
#ヤスアキは言うまでもなく。
とは言え、後ろは疲弊していくのが常なので何枚あっても損は無い、というのは分かるし、井納は昨シーズン末にリリーフに回って成功してると言う実績もある。
でもゲームの半分を左右するとも言える先発が・・・勿論期待はするが、
 石田-バリオス-京山-飯塚-東
当初描いていた青写真と違い過ぎるのが怖いやね。

近畿財務局は「安倍昭恵」名を知る前から森友に国有地売却方針 決済文書改竄

これでジ・エンドとならない所が今の日本の癌なんだろう。言うまでもなく、マスコミとバカ野党の事だけど。
#現実を意図的に捻じ曲げるのと、現実を意図的に見ない、というクソタッグ。
そしてそれに騙される大衆も。安倍ちゃんの責任だと70%が言ったらしいが、我が身に置き換えて考えてみたらどうだろうか?
詐欺師の勝手な言い分(妄言)について「知らない」以外の説明を如何つけたらいいか?そもそも物的証拠が無い、という時点でこれ以上に説明のし様がないわけで、当初から言われていたように「悪魔の証明」以外の何物でもない。
#首相夫人に至っては、明らかにあの人間性を狙った魔女裁判でしかないしね。
今の流れを「正しい」と認識している人は、一度立ち止まって考えて欲しい。詐欺師にこう言われた場合、どう証明できるのか?

-------------------------------

今更ながらに「幼女戦記」に嵌っている。アニメ化してるのは知ってたが、とりあえず先々週くらいにコミックの方を読み始め、面白かったのでAmazonでアニメの方も一通り見てみた次第。
#アニメは12話で終わらせる為か、終盤オリジナルなのかね。
原作は漫画ではない(オンライン小説?とやら)ので、そちらがどうなってるのか知らないけど・・・今の所、どっちも面白い。漫画は線が細くて多少読みにくいキライがあるけど、現実の戦争と思想など諸々を組合わせて考えられてるのが面白い。何より、主人公の「安全な後方で過ごしたい」という思いと裏腹に、常に最前線で戦果を求められる、
#その上、実際に結果を出す
という展開の面白さもある。しかも、まぁ「魔導」というファンタジー要素はあるもの、そこに無茶苦茶な万能性は無く、近代戦に上手く練り込んで話を作れてるな、と言う辺りにも感心すると言う感じ。
アニメの方はデザインが大分違って最初驚いたけど、こっちはこっちで展開の妙もある上、やはり動きがあるのが良い。つか、空中戦をあれほど派手に迫力を以て描けてるのだから大したもの。しかも諸々のボイス演技も抜群と来ている。
#ただ残念なのは・・・漫画版程は舞台裏が詳しくない、と言うか。
まぁ必要最小限なのかな。漫画であるような頭脳戦の描写はさほど多くない印象。

--------------------------------

さて今日は振休・・・本当は今週もう一回休まないと月次の作業時間が規定をオーバーしてしまうのだけど。。。
#もういいや、メンドクサイ。
つか、常々・・・こういうのは「働き方改革」ではないだろ、と思うんだけどね。人の能力と仕事量の調整が重要なのであって、単純に時間を減らせというのはいろいろとデメリットが多いと思うんだが。正直、期日があってやるべきことがあるのなら、そりゃやらないとダメであって、そこに超過時間問題があるのなら次回の作業に(交渉に)活かせばいいのだと思うんだが。

  

今週の漫画。この3つを並べるという業の深さ(苦笑

因果応報

| コメント(0)

年明けから香ばしいネタが充満してますねぇ、、、
てか、まだ今年2週間位しか経ってないのに、どんだけネタに溢れてるんだよ。ここに紹介した以外にも、成人式の晴れ着騒動とかジャーナリズム大賞とか。

当の本人は、シレッと政府の対応に感謝の意を示したりして粛々と対応をしているかのように振舞っているようです。
#こういう所なんだろうなぁ・・・人を騙す才能って。
いくらネットで叩かれまくってても、地元に対する顔は善人で通せばなんとか騙せてしまう。今回の件は、別に加計学園の獣医学部があっても防げはしなかっただろうけど、結局将来に起こる可能性のあるそうした災害を未然に防いだり、発生してから迅速に対処したりってのを実現すると言う意味では、やはり獣医師が十分に居なければ困るわけで。
#特に地方だと畜産業でやっている地域なんていくらでもあるし。

ま、流石に今回の件を以て、それなりにトーンは落ちるんでない?この人単体で見たら。割とその辺、バツの悪さというか体裁、面子は気にするタイプだと思うのですよ。だから地元に良い顔するわけだしね。

これもねぇ、、、
今の所、高須院長はまだ訴える姿勢を変えてない模様。
#改めてDMで謝罪したとかなんとかほざいてるけど、もう手遅れなんだよなぁ、、、
まぁ素性は例の国関連の人らしいですが、にしても本当に"ソレ"っぽい展開してくれるよねぇ、という。

ただツイッタにも書いたけど、院長さん、結局何もしない、とか嫁に諭されて止めました、って展開が多いので、今回もどうなる事やら。

いやもうドン引きですよ(苦笑
つかコレ、むしろアチラ界隈の人を裏切ってません?これを言ってない、なんて言ったら彼らは何を拠り所にするのよ?w

これもなぁ・・・ツイッタで散々書きましたが、そうした白人の有色人種差別を基本とした感覚を「国際的な常識だ」として持ち込もうとしている連中がいる、というだけの話。
この辺はもうアレですよ。かねてより「日本の文化風習を壊そうとしている勢力」が同じラインに居ると認識してもいいでしょうし、一歩も引いてはいけない個所でしょうね。
#直接的には関係ないですが、連中は確実に"何故か"並走させてきますから。
大体、海外の世論でもどうか?というと、この件だけに関しては「ただのコメディアンの扮装だろ」「だったら○○人の真似してるアイツはどうなんだ?」的な意見も結構ある、ということで、決して「国際的な常識」ではないというのもハッキリしてるんですがね。
#それを「日本人が間違っている」「国際常識に遅れている」と、
#さも日本人が悪いかのように言う"日本人"が居る、というだけの話。
ホント、何時もの展開ですよ。

-----------------------------------

さて、今期は久々に「これは!!」というアニメがあるので、その初回の感想をば。

覇穹 封神演義

原作のファンだったので、まさかの連載終了から10年以上経ってのアニメ化には驚いたものですが、
#初めてではない、という噂は聞きますが(ぉ
初回を見た感想としては・・・100点満点中60点、と言う感じ。
#やはり展開が早すぎる。。。
それなりに原作通りに感じるものの、最終的にどこまでやるか?次第ですが、冒頭に聞仲戦を入れてきたと言う事はその辺まではやるのでしょう。なので、駆け足にならざるを得ないってのもまぁ分かりますが、、、
#現状、すっ飛ばし過ぎで太公望がアホにしか見えない。
占い師?で王貴人を倒したり、宮廷音楽師として奔走したり、という辺りが省略されたので、「頭脳戦に強い太公望」というこの漫画の見所の一つが抜け落ちてるんですよね。
あと、これはこの後のアニメが良すぎたせいでもあるんですが、作画が微妙だなぁ・・・というのも。アクションが多くなる作品なだけに、雑になる個所も出てしまうんでしょうが・・・ちょっとテレビから離れて見た方が良いな、という印象でした。

ハクメイとミコチ

対してこちらはとても良かった。
#100点満点中90点という所か。
作画も丁寧だし塗り、色合いも非常にいい。これは先行ムービーでも分かってた事ではあるけど、実際に本放送全編を通してそれが崩れなかったのが素晴らしい。
で、そうしたベースに問題がまるで見られなかったおかげで、あとはもう原作の良さがそのまま伝わってくるか?というだけの話になる。この辺も、カットインを使った演出などでテンポも崩さず落ち着いた良さをシッカリ表現出来ていたと。
#ミコチの声優演技が多少引っかかったが。棒っぽい。
あとエンディング曲良いよね。作中の2人の歌姫が歌っている、というのも原作を上手く掴んだポイントかも。ただちょっと微妙に感じたのは、原作でも各話の最後に入るいろんなコンテンツの解説がエンディング中に紹介されてしまうことで、曲と文章が合わなくて一回見ただけじゃ頭に入らない、と言う所かな。出来ればCパートとして絵本調でやって欲しかったな。

-----------------------------------

年明けでいきなり『DQB』『創造 戦国立志伝』をクリアしてしまったので何をやろうか?と少し止まったのですが、割とスムーズに次が決まりました。
 PS4→『The WALKING DEAD』(現在、4章)
 Vita→『空の軌跡 the 3rd Evo』(現在、5章)
前者は昨年末に少しやってなかなか良さそうだったので継続、後者は完全に積んでたのを再開、というところですかね。ウォーキングデッドはいろいろよく出来てるなぁと感嘆、3rd Evoは、雑魚戦が簡単すぎるなぁ・・・という印象。

  

今週の漫画。『グール』はもう、展開があっちゃこっちゃ飛び過ぎててわけ分からなくなってるのがなぁ・・・かと言って、読み返して理解しようとするほど面白いか?というとそうでもないし。

 

さて、一応先週末発売になっていた『ハクメイとミコチ』6巻と、ワールドガイド。
6巻はいつも通り、堪能させていただきましたが、このワールドガイド、よくある副読本(他出版社だったり、ただのファンが作ってたり)ではなく、何と原作者が作っているという気合の入り様。
#たまたま、6巻と並んで売っていたので一緒に購入しましたが。
これがなかなか良い出来。特に衣装の拘りとか、キャラクターの紹介、世界観の紹介など細かく記載されています。てか、小人の世界というファンタジー故に、年齢は?とか性別は?とか気になる所がしっかり書かれているのが痒い所に手が届く感じで良い。
#作中じゃイチイチそれを表現する機会なんてなかなかないもんね。

無知は積み

| コメント(0)

まぁ知らん分野はどんどん積み重なって知らなくなっていくよね、的な。

阪神への人的補償、尾仲に決まる

居なくなるのは残念だけど、これもそういうルールやから仕方がない。
#むしろ、1年目の若手ですらプロテクト枠から外さざるを得ない陣容になったんだ、と。
まぁ1年目からこういう扱いしてると、後々ドラフトで指名した選手が信用してくれるか?という不安はありますけどね・・・
#結果は出してたんだが・・・
まぁあの登板(3者連続HRの試合)が鮮烈過ぎてってのはあるんですが、実際はその後、実はそんなに良くなかったんですよね。2軍では確かにいい成績でしたが、1軍では最終的に防御率6点台WHIP1.91だった事を考えると、まだ来期もすぐに1軍の中継ぎに入れるか?というと疑問があった。そういう意味でも、プロテクト漏れしててそこまで不思議はない。

申し訳ないが、阪神行っても頑張ってくれな、と。チーム事情での移籍は仕方がない。

まだどうなるか分かりませんが・・・結構個人的には影響大きな話題。
#ツイートに書いた通り、自分は音楽をiTunesで管理しています。
で、DRMとしてもiTunesStoreで購入してたわけで、この辺、もしストリーミングになってID紐付けとかネットワーク認証などが利用者のあずかり知らない部分で行われた場合、非常に使い勝手が悪くなるかと。
#そのまま、apple製品で使う分にはまず問題は無いが、、、
自分みたいにandroid端末で聴いている人にとっては・・・ね。

あと、そもそもこうしたDRM物の場合、ただでさえ「権利」を売っているにすぎなかったわけだけど、ストリーミングになった場合、ついには「モノ」としても利用者の側には渡さない、という考え方だ、と言う事になる。
果たして・・・金を出して買っている、という身としては、こういう傾向が続くのはいかなるものか?と疑問を持つ。何時如何なる時も"管理されている"という感覚になるんだよなぁ・・・「買ったモノ」という気がしない。

まぁまだその仕組みも分からんし、何より公式発表ではないので分からんけど、早々に退避しておく準備くらいはしておいた方が良いかもしれん。

-----------------------------------

実は親父から「格安simに変えたい」と言う相談が。
#結構前だけど。帰省に際して、ちょっと手を使おうかと思っている。
年金暮らしに月々5千だか6千だかはキツイ、と。それを夫婦そろって、となると尚更。まぁ給料もらってる自分でもその金額はキツイからなぁ・・・と言う事で、相談受けた後はちょいちょい時間を見ては調べ物をしていた。

さてさて・・・実は知らなかったというか、「そんなのあるのか・・・」となったわけですが、所謂docomoの「らくらくスマートホン」とやらは、Android端末なのにGooglePlayが使えないんですね('A`)
#最近のは使えるらしい。
親父のはF-06Fと言う旧世代機・・・と書いて、よくよく考えたら自分の使ってるXperia Z3Cも世代的には大して変わらん(半年新しいだけ)と気付いて、何だか落ち込んだorz
まぁそれはともかく・・・らくらくホンとやらはUIがdocomo独自で、それだけなら別にいいんだけど、色々とアプリにも制限があるらしい。おかげでMVNOの正式対応も一気に限られる・・・まぁ正式じゃなくても動くは動くと思うんだけどなぁ。。。
と言う事で、別の機種に買い替えることも勧めてみる。と言うか、安ければ(2万くらいまで。HUAWEInova liteならそのくらいか)買ってあげても良い、と思っているくらい。
さて、どういう返事来るかな。


今週の漫画「ばらかもん」、「アホガール」。
昼間にツイッタで触れた「アホガール」だけど、実はこの巻で一旦終了となるらしい。まだ4巻までしか買ってないので、のんびり集めるとするか。

さて、楽しみです。アニメ「ハクメイとミコチ」。
#そして来月は単行本も。毎年恒例だな、1月発売は。

「乙嫁」も例年ならこの時期だと思うんですが、まだ発表無いなぁ・・・

第四部!!完!!

| コメント(2)

正確には次週です(ぉ

マリオランにゲーマー落胆...「ピーチ姫を助けるのにもお金がかかる時代」

まぁゲームそのものには全く興味がないんですが、しかしこの騒動はなんともなぁ・・・と。
#だから嫌いなんだよ、タダゲー文化。
コストがかかって作られたモノを、当たり前のように"無料で"享受できる、そんな美味い話が当たり前になってしまっている、というのが怖い。そんなのに慣れてるからこんな発言すら簡単に出てくるんだろうな、と。
#しかも勘違いというか筋違いだしな(苦笑
だから自分はCSゲーに執着する。勿論それだけが理由じゃないけど、スマホゲー等のいわゆる「基本無料ゲー」に興味を持てない原因の一つではある。
#CSにもあるけどね。でも、勿論手を出す気になれない。
なんかね・・・やっぱ対価を払って遊ばないと、遊んだ気がしないんだよね。責任持ってくれないって言うか、信用できないんだわ。大体、作る側の気持ちも考えれば分かるよね・・・作品としての拘りを持って作れるわけないじゃん、タダで。

しかしそもそも、、、この『マリオラン』って、最初っから有料ゲームだって言われてなかったっけ?何でまたいざ発売されてからこんなに文句が出るのか?甚だ疑問が。
ただ、そうした「基本無料ゲー」が闊歩するスマホゲー市場に、こうしたスタイルで乗り込んだ事自体の正否で言ったら、それは個人的にもう~ん・・・と言わざるを得ないけどね。郷に入っては云々、、、とも言うしねぇ。
#まして、内容的にも評判悪いみたいだし。

【ジョジョ 4部】第38話 感想 運命が味方するのはどちらか【ダイヤモンドは砕けない】

長かった第四部もついに終結。
#最終回は次週。
やっぱ億康の復活前後の辺りっていいよね。この頃のジョジョの象徴っていうか・・・ドラマ性が結構強いんだよな。つーか、下手したら五部のフーゴ並に無敵のスタンドなので、原作中でもあそこまで活躍の機会が無かったのは下手に扱えないからではないか?という意見も当時多かったが>ザ・ハンド
#故に、億康があそこまでアホ扱いされてた、というのもw
てか、地味に歴代主人公の中でもトップクラスにテクニシャンというか頭脳派の仗助がザ・ハンド持ちだったらと考えると・・・

FF「毎回システムと世界観一新するわ」 DQ「いつもと同じ感じでええやろ」 ←どちらが評価されるべき?

個人的にはどっちも迷走してるだけだろ、と思いますが。
#だからかつての2大RPGなんて呼ばれてた地位から転げ落ちてるんだよなぁ。
まぁ『DQ』は首の皮一枚で耐えてますけど。

スレ内でも言われてるように、FFは6→7→8のモデルチェンジが受け入れられた為に、9で落ち着いた後に冒険しまくって勝手に死んで行っているイメージ。DQは8まで正統進化したのに9、10で迷走して11で漸く8の次の進化が見られそう、という段階ですかね。
面白ければどっちでもいい、と言うのは確かなんですが、如何せんどっちも最近の新作は評価が割れまくってるというのが現実でしょうかねぇ・・・

内閣支持率は54.8%に 先月より5.9ポイント下落 共同通信

やはりそうなるでしょうね。
#自分もなぁ・・・カジノっていうか、IR推進法はあんま賛成できない。
良い面も悪い面もあると思いますが・・・法整備されることで、現行のパチ等の賭博も何らかの改善が行われる可能性はあると思ってますが、しかし世界的に見ても衰退傾向らしいカジノを作ったところで・・・という疑問はありますし。
#尤も、アホ野党やマスコミが言うような理由はあんま気になりませんが。

どっちかと言うと、今の所「マイナス」と感じるのはやはりプーチン来日と首脳会談の結果でしょうかね。
#なんでこう・・・年末にマイナスになりそうなことやるんだか。
#昨年も売春婦関連でやらかしたやん。
ただ・・・あの昨年末の奴も、長期的に見れば今現在そんなにマイナスになっているか?というとそうでも無かったりする。だから今回の経済的な支援だけに終わった結果も、後々プラスに働く可能性は無くは無いと思いますが・・・
#でもなぁ・・・
やっぱりトランプが次期大統領に決まった、と言うのが大きいんでしょうね。ロシアにしれみれば次期米大統領がロシアへの当たりを弱めてくる計算が立った、と言う時点で、日本に間を取り持ってもらう必要性が落ちた、という事なんでしょう。
#島の返還なんてのは最初からあり得なかったとしても・・・
もう少し交渉の材料として活用してくる準備くらいはしてたんじゃないかな?と。
日本政府側もそういう状況は踏まえてただろうけど、結局「何らかの結果」という世論が求めてしまう"何か"の獲得に焦ってしまわざるを得なかった、のかもしれませんねぇ。「何か進めないといけない」という圧力と言うか・・・

---------------------------

アニメと言えば、「ドリフターズ」も次回が最後かな。あ、円盤買う事にしました。
#ちょっと、思わぬ収入もありましたので(苦笑

なんか発売延びたので、受け取りは帰省先から戻ってから、になりそうですが。
#延期までネタにしてCM作ってくるとは思わなかった(苦笑
「討ち死にである!」じゃねーよw
ま、確かに最終話のオンエアと同日に全話ボックス発売って、珍しい例だったでしょうしね。

ゲームは全然進んでないですねぇ・・・というのは嘘で、単に『ペルソナ5』が進んでないだけですね。
#PS4 proになってから、まだ1時間も遊んでないわ(ぉ
あ、でも流石に今週末はやるつもり。久々にまともな週末になりそうだしね。なんとか4週連続の出社は避けたい所(--;

で・・・何やってるか?と言うと、もう言うまでもなく『信長の野望 創造Pk』。
#6周目。「包囲網」シナリオで上杉家スタート。
飽きないなぁ・・・いろいろパターンを楽しめるからね、このタイプのゲームは。あと、シリーズファンには不評だけど、
#まぁ理解はできる。確かにその通りでもあるからな。
やっぱある程度「単純化」されている、というのが大きいでしょうか。ある程度の気を使って遊べば、単純な戦力差だけを楽しめる、というか。

  

今週の漫画。そういえばジョジョは「スティールボールラン」が文庫化決定だとか。唯一単行本を集めていないシリーズだったので、これを機に買ってみようかな。
#つか、来年30周年なのね、、、
そら自分も40になるわなぁ・・・最初に見たのが第二部の終盤だったっけ。そっから単行本を1巻から買い揃えて、第6部まではずっと付き合ったもんなぁ。

ローラーコースタードリームズ

来週のゲームはコチラ。
VR対応という事で注目されましたが、そもそも経営シミュレーションなんですよね。
#PS4は(というかPS3くらいから)このテのシミュは少ないので、そう言う意味でも楽しみ。
にしても・・・本当に売る気あるんかな?という。メディア版が無いのは、まぁインディーズ型という点では珍しくもないですが、貧相なオフィシャルHPに今時SNSにも非対応、という・・・(^^;
ま、びんぼうソフトですからねぇ・・・しかしまさかDCでもレアなタイプのゲームだったアレの続編をこんな形で遊ぶことになるとは思いませんでした。VRはこういうタイプが復活してくる市場になるかもしれませんね。思えば『Rez』にしてもインディーズではないけどVRという舞台で復活したタイトルだし。

-----------------------

そういやDCのゲームシリーズ・・・という意味で言うと、アレの予約というか、納金というかをしました。てか、どっちも前作をやっていない、という点では、久々にDCのスイッチを入れるのも面白いかもしれませんが。

漫画的に。まぁ年明けに某新聞でも取り上げてはいたけどなぁ。

政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を一括管理

まぁた、消費者が誰も望んでないような事を押しつけがましくやろうとしてる。
#個人的には情報流出云々はそんなに気にしていない。
#大体、それが漏れた所で"普通の人は"大した問題にはならない。
ただ、こういう無駄なモノへ投資する、という事自体がイマイチ理解できない、という感じか。所謂ビッグデータ的の活用の様なモノになると思うんだけど、以前から言っているように、こういう大衆が画一化されかねないサービスってのは、結果的に"便利にさせる"以上に社会の広がりと言うか可能性を絞る事にしかならないと思っている。
#そして、人によっては、というかほとんどの人が「押しつけがましい」と感じると思う。
つか、大衆が求めているのは「正しい情報」であって、結果、利権が絡んだ正しさにしからないこの構造だと「マスコミ」が「政府関連企業」に変わるだけ。
#いや、むしろ変わらず、結局電通とかその辺が委託されるだけな気もする。

----------------------

大体、各個人がそれぞれ考えて「価値の高さ」なんて判断すべきでしょ。それをやる為にお上が情報収集しまーすなんてね・・・ぶっちゃけ、今の世にあっても「政府」というのはこの国の場合そこまで信用されていない、と思う。
そんな事に金を費やす暇があるのなら、情報セキュリティそのものへの投資とか別の使い道の方がよっぽど価値があると思うんだがね。

Amazonのレビュークソワロタ

惜しいな。最後の一文が無ければ、もう少しわざとらしさというかネタ臭さを感じさせなかったのに(ぉ
#最後の一文が無ければ「あ、バカだ」って素直に思えたのになぁ。

------------------------

某所でこの秋のアニメ一覧というのを見て・・・とりあえず「ドリフターズ」と「響け!ユーフォニアム2」を見るかなと。「ジョジョ4部」は勿論継続として。
#あれ、どの辺まで続くんだっけ?年末?
話数的には真ん中越えた辺りなんでしょうかね?ちょうど先週末はVS.吉良吉影第一ラウンド終了ってあたりでしたが。
#中盤の山だったよなぁ・・・盛り上がりがハンパ無い。
康一の台詞とか今でも印象に残ってるもんな。

あ、ちなみに「ベルセルク」は大分前でもう見てません。いや、アレを見続けると原作のイメージまで悪くなっちゃう気がして。なんかねぇ・・・もうホンット、前も書きましたが会話のテンポとかオカシイんですよ。間が無くて重みがイチイチ無い。気分悪くなってくる。

まぁさておき・・・という事でちょっと紹介。

ドリフターズ
言うまでも無くヒラコー原作の異世界ファンタジーですが、そもそも原作の巻数が少なくてどうなることやら?という疑問も。
#でも、上記オフィシャルサイトを見ると、思いの外ガチで作り込んでそうな気も。
いや、登場人物ちゃんと揃えてるんだなぁ・・・と。まぁそれだと尚の事、原作がまだまだ序盤だか中盤だかな雰囲気のある所でどう話まとめるのか?疑問はありますが。
しかし放送局に某南日本放送があるのを見てクスリと来てしまった。まぁ確かにお豊さんは島津だけどさぁ。
#なんだよこのピンポイントさw 名古屋、京都はともかく、ご当地っつって栃木もあるし。
まぁ鹿児島のアニオタは喜ぶかもしれんが、そんなに需要あるかなぁ。。。

響け!ユーフォニアム2
このブログで書いてたかどうかわからないけど、実は1期の方をたまたま去年末だか今年の頭だかくらいの頃に見る機会があって、エライ嵌ってしまったという経緯がある。
吹奏楽部がテーマの、まぁ高校部活ものではあるんだけど、人物描写とか本当に良く出来てて、かつ、真っ正直に清々しいストーリーラインというか・・・昔のJUMPみたいな「友情、努力、勝利」じゃないけど、最近の捻くれたストーリーブームの真逆を行くドラマが気持ち良かった。
#何度も見返したもんなぁ・・・今でも見るし。
予告動画とか見てても、明らかに1期で異質というか"チガウ"人物だった田中あすかにスポットが当たりそうで楽しみ。

------------------------

さて今週のゲームは・・・いよいよ『P5』です。

もうこの動画貼るの何回目だよ(笑
そういやふと思ったんですが、元々「女神転生」シリーズの派生シリーズとして始まった「ペルソナ」ですが、コレ単体で20周年とか言っててまだ5作目、とかなりのローペースシリーズなんですが、よく考えたら本家のメガテンに至ってはまだ「4」なんですよね。
#追い抜いちゃいましたね。本家がどんだけ遅いのか?って話だ。
ん~・・・しかし、かつてこのシリーズが始まった時は「PSはペルソナ、SSはデビルサマナー」という感じで受け入れていたもんですが、「デビサマ」がそのままシリーズ終っちゃったのは残念だなぁ。あと、その後の「ライドウ」も結局2作で終わっちゃってるし。どっちもペルソナとはまた違った面白さがあっただけに勿体ない。

  

今週の漫画。
しかし「つぐもも」のアニメ化には驚きましたね・・・どうすんのアレ?地上波でやれるの?(苦笑
#毎回、風呂シーンとか突っ込まれそうなくらいの頻度なんですが。
まぁ話は面白いんでねぇ・・・そこは疑問を挟む余地は無いんですが。

大量得点の後は、、、

| コメント(0)

翌日、完封負け、なんてオカルトがまかり通るのがプロ野球界(--;

DeNA 17年ぶり19点爆勝!ラミ監督「こんな経験ない」
DeNA筒香 30&31号で山田抜きキング!球団新月間15発!3冠王も視野

まぁ今日の試合は要注意やね。しかも先発井納だし、最早「不安定」の代名詞みたいになりつつある先発なので、どういう試合展開になっても不思議ではないなぁ。

しかし石田は先月はダメダメでしたが、まぁそれでもローテを守るくらいにはやれてましたし、その上でまた今月、だんだん状態が良くなってきているのは良いですね。
#今年、ここまで伸びるとは思わなかったなぁ。
まぁ左腕なのに対左の方が被打率が悪い、という特徴に相手首脳陣が気付いてないというかセオリーを捨てられないと言うか、そういうカラクリもあるのかもしれませんが。昨夜も、カープのスタメンは上位以外はズラリと右を並べてきたし。
#結局、右打者のアウトコースの出し入れが上手いのと、
#インコースに食い込むクロスファイア気味のスライダーが良い武器になってるんだろうな。
ただ残念ながら、スタミナが持たない。昨夜も6回までは球数も大分少なかった(正確には覚えてないが、多分80球ちょいくらい?)のに、7回、新井の振り逃げから始まって被安打、四球と重なって結果、無失点だったとはいえ100球を越えてラミレスは交代を選んだ。
#おそらくあのイニングも普通に抑えてたら、
#流石にあの点差、もう1イニングくらい行かせたのではなかろうか?
石田がマウンドを降りる時は大体このパターンなので、次の課題はそこだろうなぁ。。。という事でしょうね。

打つ方はもう言う事なし。強いて挙げれば、エリアンがまたちょっと不調気味になっている、というくらいか。とはいえ、普通にバットには当たってるし、ほんの少しのズレ程度だとは思うけど。
まぁ筒香、倉本は言うまでも無し。隠れてるけど、石川が2安打2四球で2番打者として仕事をしているのも良い所。あと桑原も少しは上昇の機運が見られてるでしょうか。

----------------------

まぁ悪い所の少ない試合でしたが、流石に最後の長田は水を差したなぁ・・・という感じも。
#尤も、ある程度計算のうちだとは思うんですが。
一応、失点した後は、それなりの形で打ち取れてたし、今回の内容だけを以てNGとは言えないかと思うんですが、しかしこれは点差のある場面でしか使えそうにありませんねぇ。
#アウト三つも、全部外野フライだしね。
まだ戻ってる、とは言えない感じ。

さて・・・今日明日であと1つ、勝っておきたいですねぇ。後半戦、ずっと2-1で来ているので、このカードも先勝できた以上は狙っていきたい所。今日は打線が黒田を捕えられるか?明日は今永が修正できるか?がポイントか。

民進党・岡田代表「鳥越の応援演説なんてやりたくなかったのに...」

無責任ですなぁ(苦笑
保守論壇からも、「何故、宇都宮を外したし」なんて呆れられるレベルなわけですが、
#逆に言うと、自民がアホやってるので、宇都宮が出てたら危なかったでしょうね。
自分も・・・流石に耄碌バカジャーナリスト()の鳥越何かに比べれば随分とまともな候補だし、むしろ「都政」という事で考えるのであれば、増田や小池よりも期待できるかもなぁ、という感覚はあったかもしれません。
#なんせどっちもドン黒だし・・・小池は元々嫌い。
とはいえ、実績や言っている事など吟味すれば、まぁ小池が一番だろうなぁ、とは思いますが。

鳥越俊太郎さん、雑誌に書いてあることを事実と認定する

小池も相手するのが疲れるだろうなぁ、と同情くらいはする(苦笑

--------------------------

さぁ今日は夜仕事、と。。。
#エネルギー確保の為、夜までダラダラ過ごそう。

しかしアニメの「ベルセルク」はアレだなぁ・・・
正直、画的には割と良いと思っている。CGとの融合だっけ?雰囲気的にも悪くないし、動きもガリガリよく動いてて良い。
しかし自分みたいに普通にド素人でもその演出には疑問を持つ・・・なんだろうな?イチイチ台詞、会話の「間」がおかしい。ワザとやってんのか?と疑問に感じるほど違和感がある。明らかに"溜め"が必要な所でそれが無いから会話が軽く感じる。いや、そう感じるだけならまだマシで、シーンによっては早送りでもしてるのかな?と思うくらい違和感がある。

なんだろうなぁ・・・正直、観てて原作のイメージが崩れるから、とりあえず1回だけ見て改善されてなかったらそのまま終わり、という感じか。あと先日ツイッタでも書いたけど、声優もなぁ・・・ガッツの台詞がただのボソボソ喋りで重さが無いし、今回出てきたモズグズもベラベラ喋るだけで迫力がない。どうなってんだこりゃ。

意識高い系

| コメント(0)

もう自分も「()笑」としか思わないですねぇ。

「意識高い系」で失ったもの ボランティア・政治参加、阻む無力感「この言葉で、どれほど心を折られたか」

まぁ米欄の反応が全て、としか言いようがないですねぇ。。。
#本当に「意識が高い」のなら、それなりに評価されたでしょうに。
実際、社会の場でも「~意識が低い」として批判されたり、例えば会社においてもそれが理由で評価なんていくらでも変わるものです。だから「意識」云々それ自体を否定するつもりは無いんですが、、、
#むしろ個人的にはその辺はかなり"重い"部分だと思っている。仕事をするにあたって。
ただ、世間一般に言われる「意識高い系」というのが、マスコミが生み出した名前だけのしょうもない集団に充てられたものだ、というのがもう一般的になってしまって、むしろ迷惑な印象すらありますね。
#「意識」って言葉を使い難くなったわ。バカバカしい。
レッテルを貼りたがっているのは果たして誰か?むしろそのレッテルを利用して「高い」「低い」を決めつけようとしているのは誰か?それを考えなければ、こうした誤用というか、評価も変わらないでしょうね。

参院選で新たに選挙権を得る18、19歳を含む18~29歳の投票先は、自民が5割弱で最も多く、民進は1割弱

※注:このタイトルはちょっとおかしい。
まぁ自民党を「真正面から支持する」という人は少なくても、「他よりはマシ」という意味で支持する人は多いでしょうね。
#それがこの数字なんだろうなぁ・・・
でもそれじゃ困るんだよなぁ・・・自民党執行部も政府も、この数字に胡坐かいちゃってどうにも真剣さが足りないというか危機感が無いと言うか・・・少なくとも、2~3年前の自民党、安倍政権に比べて、今のそれは個人的にはあまり支持できない状態です。

勿論、他に選択肢が無いので何も変えませんけどね。強いて挙げれば・・・大阪維新が少しは可能性がある、くらいか。旧次世代の「日本のこころ~」は逆に中身はともかくあのスタンスじゃ可能性は見えないだろうなぁ、という印象。

他は問題外。

民進党・山尾しおり政調会長、ETC通行料でも虚偽記載発覚 今週中に会見予定。

どうすんのこれ?w

共産党のせいで桜の花見の雰囲気ブチ壊しだと話題に

興醒めにも程があるよなぁ・・・と言うか、こういう事して煙たがられる、という思考が出来ない時点で終わってる。

--------------------------

ツイッタで少し感想書きましたけど、「ジョジョ」アニメ4部は思ったよりも良く出来てましたね。
#何と言うか、色合い含めて造りが統一感があって良い。
黄色い空とかポップな画調が、むしろ原作においても荒木漫画の転換点になっている4部の表現をよく現している、という印象でした。
#オープニングのオリジナルも実に良かった。
杜王町を舞台にしたミクロな冒険、という点で、多分荒木氏自身が描いていた"イメージ"という点では、あのオリジナル要素は満点だったんじゃないかな?
#軽快なローカルFM(AM?)が流れる中、朝食と腕だけで描かれる吉良の世界、というのはピッタリだ。
あの世界の「狂気」ってのをよく描けている。

以下オマケ。

どっちが大事か

| コメント(2)

実は昨日整形外科に行ってまして・・・肩、というか上腕部の痛みを診てもらってました。
#この半年くらい、ずっと悩まされてるんだよなぁ。
所謂「四十肩」を恐れてましたが、そうではなく、どうやらかたの関節が固くなっているだけ、ということらしい。尤も、それが悪化すると四十肩になり得るらしいので、出来るだけほぐすように言われましたが・・・整体とか行くと、結構金かかるんだよなぁ・・・

埼玉中3女子 2年ぶり保護「自宅から知らない男に連れられた一緒に住んでた いなくなったから外に出た」

昔新潟であった事件の短い版ですかねぇ・・・なんか怪しいけど。
#ただ、どんな結果になっても男が悪者扱いになって終るんだろうなぁ、とは思う。
なんとなくだけど、事実は明らかにならない気がする。

民進党の支持率8%、民主党と維新の党の合計は10.5%でした

トランプ「日本はもっともっと金を出せ。出さないと在日米軍を撤退させる」

どっちが重要な話題でしょうかね?
#まぁある意味、どっちも茶番臭いんですが。
注目に値する、と言う意味ではやっぱり後者でしょうかね。前者は分かり切ってた話だし、別に驚くような話でもありませんし。

しかしトランプは・・・少し前くらいから、どうも彼の言動は本音に「もういやだ、大統領なんてなりたくない」が含まれてるような気がしてならないです(^^;
#無茶な話ばっかりしてるよねぇ。
実現しそうにない政策を挙げては喝采を浴びてるみたいですが、ホントはやりたくないから噴きまくってるだけなんじゃないか?という気が。実際、発言通りの事をしようとしても出来ないでしょうし、落とし前の付け方がもう分からなくなってるんじゃないかという印象です。

ま・・・別に、米軍撤退したら日本が自力でやってく、という方針転換をするだけだと思いますが。どっちが金掛かるか?という問題は日本自身の話ですが、米国が日本を手放す流ってのは、決して米国自身にとって良い話では無いと思いますけどねぇ。

------------------------------

ある格安SIMを試しています。現状、docomoとOCN ONEの2系統体制ですが、結果如何で"どちらかを"変える可能性があります。当面は、都内含め通勤ルートでどのくらい"違い"があるかの確認からかな。

今日はゲームを少し・・・『ダークソウル3』をもう少し頑張ってみました。
#結果、もう一個先の篝火まで到達。
なぁんか・・・下手になったなぁ。盾ガードされる騎士系の敵と相対しちゃうと、どうしても上手く戦えない。他の雑魚敵は大体多対一にさえならなければ問題なく戦えるんですけどねぇ。パリィ下手だとこの辺はどうしようもないというか。
そういや突然変異する化け物が出てくるようになりましたが、こいつには火炎壺でゴリ押しですねぇ・・・ただ、持てる数が上限あるので、その辺をどうするか?ですが。

今週は漫画なし。ゲームは『スターオーシャン5』。
実は『3』も『4』もクリアしていないのですが、ストーリー的には~3までがひとくくりで、今回は『4』とも関係は無い、と聞いています。なので、『5』だけでやっても構わないのかな?というところで、すぐに手を出す可能性はあります。
#『ダクソ3』しんどいし・・・エロバレの方も、ゲームとしてはう~ん・・・だし。

-----------------------------

さてところでアニメの改編期ですね。
#4月からの予定だと・・・「ジョジョ」くらいですけど。
ただ、公式見てるとなんか色の使い方が原色だらけで気持ち悪いんですよねぇ・・・

ジョジョ4部

なんか「河合荘」の開始前を思い出します・・・まぁジョジョの色合いって大体こんなもんか。

今期観てた中では、やはり「僕街」が良かったですね。原作最終巻は来月出ますが、おそらく原作とは違うラストなのでしょう。
#既刊の方ともすでにズレてるしな。
でも、そんな変更があっても上手くまとめてたと思います。大分端折った感がありましたけどね。

「GATE」も終了。こっちは進行上の原作知らんのですが、知らなくても端折った感がバレバレでどうにもこうにも・・・
#漫画版の展開からだと、伊丹達が帝都に戻る理由もよく分からんのだよなぁ。
しかもまとまってるんだかまとまってないんだか、イマイチなエンディングだったし。これだったら3期までやってもう少し中身濃くした方が良かったんじゃないか?という気がする。まぁ・・・こういうのは大抵のアニメ化作品に言えることになるんでしょうけど。

「うたわれ2」も今夜だっけ?が最後ですよね。こっちも終盤は割とゲームと違っている。ただ、サブタイトルを考えると"あの展開"は変わらないと思われるので・・・
#ここからがまたしんどいな。
しかしアニメ版はヴライがただの力バカじゃなくて結構いろいろ喋るので、どうも真犯人んというか真の黒幕が誰なのか?が揺らいできましたかねぇ・・・それでも9割方ヤツだとは思いますが。

幸せな家庭には朝食が必要

| コメント(2)

良いシーンだった。

直ちに影響はない枝野「『民主』と書いた票が無効になったり自民党や社民党に案分されたりしたら誰が責任を取るのか」
「『民主』抜きで。イメージをがらっと変えたい」松野維新代表
民主維新の新党名 江田「公募で決める」

ばーかばーか(笑

元々ミンス自体がいろんな連中の集合体だったわけですが、にしても一緒になるって決めたら決めたで、政策だとか国家感だとかどころか党名だけで早くも意見バラバラという始末。何もできねーよコイツラ。

外国人が作った日本の歴史早分かり動画が分かりやすいと話題に

残念ながら何喋ってるか?はよく分からんかったけど、とりあえず動画的にはどういう事か?は分かった(苦笑

なかなか良く出来てるんじゃないかな?と思う。所々で妙にリズミカルなBGM付けたりしてるのは面白いし。
#ヒトラーからメール飛んできてる描写とかワロタw
しかしま、こうして見ると日本って「極東の小国」とは言われるものの(大きさ的に)、やっぱ場所のせいで損してるってのもあるんだよなぁと感じる。や、隣国云々抜きにしても。
#そりゃ隣国考えたらもっと酷いがw
まぁヨーロッパのイザコザに巻き込まれない、ってのはそれだけでも利点かもしれんですけどね。

岸田メル先生もブチ切れたmanacaの釣り札が出てくる様子

これはイライラするwww

----------------------------

先週のアニメは良かったですね。今朝、録画してたのを見たのですが、、、
「GATE」
ロリ○ン万歳!!・・・じゃなくて、外交官万歳!!(ぇ?
ベタっちゃベタだけど、良いシーンだった。しかし原作読んでない個所だからよく分からんけど、シェリー嬢はどう考えても2~3回前世廻った記憶持ってるんじゃね?ってくらい賢いよなぁ。

「僕だけがいない街」


思わずもらい泣きしてしまいそうになった。
#朝食って大事なんだよなぁ・・・
栄養的な意味合いもあるけど、やっぱ朝食がちゃんとしてるってのは良いよね。一番おざなりになり易いからこそ、朝食がシッカリしている、というのは家庭として安定しているというか幸せであるという感じがする。
所で、風呂のシーンは原作には有りませんでしたよね。いや、別に風呂シーンが如何こうではなくコレも良いアレンジだったと思います。やっぱ虐待とかある家庭じゃ、ああいう経験ってのにも乏しいだろうしね。

今週のゲーム『LIFE IS STRANGE』。
洋モノアドベンチャーゲーム。海外版の評判や、動画なんかで見て興味を持った。

 

   

今週の漫画。
やっぱり「センゴク」ですねぇ・・・小牧・長久手の最後、史実上じゃ池田、森の両者の失敗が取り上げられることが多いですが、14巻のラストを考えるとどうやら大分カッコ良く描かれそう。
そして最終章・・・連載の方は立ち読みしましたが、いきなり沖田畷でしたよね。家久にしっかり釣られた龍造寺の敗北からか。

誰が上手い事を(ry

| コメント(2)

無視決め込んでても、なぁんか面白くなってしまったから一枚書いてみる(クソ

子供のゲーム機を壊す高嶋ちさ子を擁護した葉加瀬太郎が炎上「あんなに純粋で美しい音色を奏でられる人に悪い人がいるわけがない」

イラストレーター岸田メルが葉加瀬太郎のツイートに反論「そういう発言が人格異常」

葉加瀬太郎は如何すればよかったんでしょうね?
#まぁこの話、盛り上がった当時から知ってはいましたが。
ただまぁ、ゲーム機をバキバキにするという行為自体は10年かそこら前に流行った(?)、「自分の期待に応えられない、及びクソゲ―と判断したゲームのディスクをぶち割ってネットにうpする」という行為と何ら変わらず・・・その当時も、それに同意する声が無くもありませんでしたが、結局「いくら気に入らないと言っても、わざわざそれを写真撮ってネットに挙げる必要があるのか?」という点で反感を買ってオシマイ、という結末になったと記憶しています。
#という事で、以降、そういうアホが現れても誰も相手にしなくなった、という。
が、同系統の人間が「ツイッタ」等のSNSという手段を得て、またしてもこうして出現し、更に今回は著名人だった事で更に盛り上がってしまった、という事だと思っていました。

なのでまぁ・・・ネットをしてきた人にとっては、そうそう珍しくもないアホの1つだったわけですが、もう一つの観点として、そもそもこれは高嶋家の家庭事情の話でしかなく、正直、子供は可哀想だけどそういう親の元生まれてきてしまったのだから、ということで深入りするようなもんでもないだろ、という事で、徐々に鎮火しつつあったわけです。
#一部メディアが後追いして取り上げたりしてましたが、もうネットでは飽きられ始めてた。
が・・・ここに来て昨年の佐野騒ぎから何も学ばなかったのであろう葉加瀬氏が、身内(?)擁護とばかりに無理のある論理で余計な事を言ってしまったのが後の祭り。本人が騒ぎの後自粛(?)して黙してた努力を無にしてしまった、と。
#まぁ一部、そもそも口の悪い高嶋氏からボロカス言われてた葉加瀬氏の反撃だろう、
#と言う深読みもありますが(苦笑
この弱々にして実に穴だらけの擁護は、岸田メルはじめあちらこちらから的確に突っ込まれまくってるわけですが、どうして黙って居られなかったんだか?という、とても残念な話。
まぁ身内を庇いたくなる気持ちは分かるけど、余罪(?)も続々出てきている高嶋氏の気性を考えたら、下手に美辞麗句で庇ったところで無為に帰すのは見えてた話だと思いますけどねぇ・・・個人的には「ま、元々そういう人だったしね」くらいに見ていたのですが、この擁護はあまりにマヌケに映ってしまって、もうホント、どうしようもねーな、という・・・
性質こそ違うけど、前述した佐野のパクリ騒ぎの時と方向性が何も変わらないんだよなぁ・・・芸術家()というのはどうしてこうなるのやら。

B'zの羽って曲 めっちゃよくない?

まず、稲葉のソロな、というツッコミはともかくとして。。。
実は自分もこれには同意見。元々稲葉ソロは良い曲が多いけど、この「羽」は昨年のB'zとしての楽曲に微妙に不完全燃焼を感じていた自分にとっては、「あれ?これB'zじゃね?」と思うくらい明るく勢いのある曲だった。
#面白いことに、マキシ収録の4曲が1曲目から順にB'z色→稲葉色と言う風に変化していっている。
3曲目の「BLEED」は『龍が如く極』のテーマソングですが、この位の曲が「あ、これは稲葉節だわ」と思える辺りですね。
稲葉ソロはやっぱりこう・・・陰気というか暗いというか重いというか。そういう印象あるからなぁ。故にこの「羽」は最初に聞いた時はビックリした(笑

---------------------------------

せっかく書き始めたので、今期見ているアニメについて一筆書いてみる。

うたわれるもの 偽りの仮面

昨秋から継続している。昨秋は戦闘がほとんど無くほのぼの日常(?)ばっかりでしたが、今期に入ってから漸く話が進み始めている・・・が、ゲームに比べて、やはりその辺の改変が悪く出ている印象で、前半であまり進んでなかった分、今現在の進み方は早過ぎるように感じる。
あと、コレはやって欲しくなかったなぁ・・・というのが、ゲーム本編では触れられてなかったトゥスクルの事情やウォシスの暗躍。ゲームが後編に続く、という事で前編を終えて彼是と後編を想像、予想するのが"ゲームをやった"ファンの楽しみだっただろうに、真相にある程度答えが出てしまった気がする、
#尤も、まだ完全にそうとは言い切れないが・・・
でも、この分だと残りの話で結論まで出しそうだなぁ。そのくらい、ガバガバな印象。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

実は昨夏の途中から見ていて、面白かったので漫画を揃えてみた、という経緯。
#という事で、続きとなる炎竜編の今期も見ている。
しかしこちらもちょっと・・・昨夏の1期目は「自衛隊がファンタジー世界に行ったら」というifが他の作品にあまり見られない切り口で描かれていて面白かったのに、今冬にやっている炎竜編ではその炎竜がものの数話で倒され、更に自衛隊関係なく伊丹が単独行動で冒険を始めてしまう、という展開に。
#尤も、この辺は原作通りらしいが。漫画ではまだその辺が始まったばかり。
どっちかと言うと、デリラと柳田が戦ったあっちの陰謀話を自衛隊ならどうする?という切り口で真相を追い詰めていく、という形が見たかったなぁ、という感じ。

僕だけがいない街

という事で実は見ているアニメ3つの内2つが2期目、という事になっているのですが、唯一、この冬のアニメとしてこれを見ている。
#予想以上に面白い。
主役の悟を本職声優じゃない人がやる、という事で不安を感じてたけど、コレが意外と素人臭が良い方に作用してくれている印象。よくある「棒読み」が違和感覚える程度までは無く、逆に抑揚を抑えていることでリアルな方に感じられるから不思議だ。
実は原作の方もそろそろ終わるらしく、アニメもそこまで描かれるらしい(?)
#未確認、そういうのをどっかで聞いた。
いろいろと話が入り組んでて下手すると何やってるか分からない描写になってたかもだけど、このアニメ化は逆に時系列とかをしっかり表現してるし展開もスムーズで良く出来ている。正直、円盤を買ってみようか?と迷っているレベル。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちアニメカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはみなみけです。

次のカテゴリはカメラです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3