2017年4月アーカイブ

辛勝だろうが勝ちは勝ち

| コメント(0)

いや、ホント怖い怖い。

ベイスターズ10-9広島カープ 両チーム打線が爆発し点取り合戦となるも、最後はなんとかDeNAが逃げ切る!

いや~・・・今日は打線が良く頑張った。まぁそれでも全員が、というわけではないが。
#桑原、梶谷、倉本がもう少し打ててれば、あと2~3点は取れてただろう。
それでも10点取ってるんだから、まぁ全体、として考えれば悪いわけじゃないんだけど。
投手陣が苦しかったなぁ・・・今シーズン初登板の久保はカープ打線相手に5回3失点。序盤に球数が嵩んだこともあって、3失点後は交代となってしまったが、内容としてはベテランらしい落ち着いた投球だった。
#ランナーは出すけど悉く抑え込む。
カープ打線にこれだけ通用するのだから、石田、クラインの穴埋めには十分だろう。ただ、長いイニング行けるか?はその時の状況次第なので、中継ぎの仕事は必要だけど。
その中継ぎ抑えが今日は悪かった。特に三上、パットンはいずれも球にキレが無く、ストライクゾーンに甘い球が何回も行ってしまう、という状況。パットンに至っては球数が増えた後はストレートが浮きまくってストライクが入らない。
#カープの代打枠に助けられた。
左打者が苦手なのかねぇ?西川、田中と左が続いたところは特に悪く、田中に対しては「もしかして満塁だけど敬遠策なのか?」と錯覚してしまうほどストライクが入らない。この段階でベンチに残っててそこそこ打率があったのが右の堂林だけだった、というのが最終的に勝負を決めたと思う。
#そこまでの左2人に対しての投球とは全く別人のパットン将軍が居た(笑
外スラを綺麗に決めてクルクルの堂林を簡単に料理。本当に助かったなぁ、、、と。

DeNAセカンド石川、サードエリアンでポジション争い終結

桑原、倉本はともかくとして、ここに来て漸く穴だったセカンド、サードが結果を出している。
#石川もエリアンも良い状態で上がってきたなぁ。
大体、この2人のHRが無ければ勝てなかった試合だったわけで・・・

> 2(二)石川 .324 1 3 ops.925
> 3(右)梶谷 .272 5 15 ops.801
> 4(左)筒香 .275 1 12 ops.749
> 5(一)ロペス .333 4 21 ops.895
> 6(三)エリアン .333 1 1 ops.967

筒香がOPS一番低いってどういうことやねんw
これに桑原と倉本、戸柱が加わるわけだけど、OPSはともかく戸柱は打率.221ながら出塁率は.320、得点圏も.333ある(いずれも昨日まで)ので、8番打者としては十分だろう。だからあとは桑原、倉本がもう少し打率上げてくれれば・・・という所。

----------------------------

宮崎と白崎は・・・まぁ宮崎は怪我だから、本来まだ普通にセカンドの位置に居たはずだろうけど、白崎はエリアンを越えるところを見出せないと、また今年もサブポジションが定位置になってしまうぞ。DeNA初代ドラ1、頑張れ!!

----------------------------

いや、もうホント、風邪引いちゃって・・・
#アレっすわ、喉がイガイガして声もかすれる、痰も出る。
熱はあんまり無いんで、まぁ動けるは動けるんですけどね。冬場、通勤時は必ずマスクを着用し、今年(昨秋から)の冬は一度も寝込まずに来てたのですが、先週アタマくらいからそろそろ温かいし、という事で外した途端にコレですよ(--;

さて、世間はGWまっただ中。普通は明日明後日も休みで9連休、なんて世界線(ぉ)もあるんでしょうが、自分は明日は出社です。てか昨日も出てたしねorz
#ま、言うて・・・そんな大変でもないんだけど。
「一応誰か居てくれ」要員なので、予定してて大変、ということではないです。なので、明日もテキトーに時間潰して定時で帰ろう、なんて(ぉ

あ、そういや今週の漫画、何があるのかわかんないや(ぉ
#ちゃんと→のを更新しないと・・・

ゲームは『ダントラ2-2』を順調に。プレイ時間は28時間くらいかな?
#ホラムシャハルまで来ました。
詳しくはまた、明後日、オヤスミの日のエントリで。

オマケ。久保のインタビュー。

あーあと、実は某デジタルモノを買いまして・・・それのレポートもGW中にできると良いな。

ロマンティックどう?

| コメント(0)

久々に、いろいろと家事というか掃除やら何やら捗った休日でした。

多村仁志とかいう解説界のゴールデンルーキー

野球の試合の事じゃないからセーーーーフ!!!
#やかましい。
多村のボイスは良すぎるからなぁ・・・あんだけ低い声でちゃんと喋れて、かつセイバーなどのデータ系にも強く、メジャーまで知っているという。。。
#まぁそれで解説が正しいかどうかはまた別かもしれないけど。
しかし聞いている視聴者にしてみれば、そうした情報は有難いしわかり易い上に聞き易いわけだからいいよね。スレでも挙がってるように、その語り口調にも嫌味が無いし。
#佐々木とか、常にどっか引っかかったような喋りするから、
#「こいつ、本音はどっか別にあるんだろ」と勘繰られる。

まぁ現場に戻ってきてほしいけど、もうしばらく解説しながら勉強するのかねぇ、、、

「奨学金返済地獄」に苦しむ若者・・返済滞納者33万人、滞納額880億円へ

いやいやいや・・・もっとちゃんと取り立てましょうよ。
#凄い金額になってるやんけ、、、
て言うか、当たり前のことを当たり前に、正直者が正しく評価されるように・・・それが出来ないとダメでしょ。「奨学金返済地獄」てなんやねん?
#テメーの責任だろうが、以外の感想ってるのか?
返さないといけない金なのは最初から分かってるんだし、それをテメーの勝手で返せてないだけで「地獄」だの「苦しむ若者」だの・・・ちゃんと返してる人だっているんだから、そこは「平等に」ならないとダメでしょ。ほら、こういう事を言う人が大好きな「平等」だよ?(苦笑
以前から言っているように、「奨学金」の制度自体に問題があることは自分も同意だけど、だからと言って既存の制度で借りたものを返さないというのは話が違う。何でそこでまるで「社会の被害者だ」なんて面出来るんだか。そしてそう報じるマスコミのクソっぷりよ。

----------------------------------

冬関係の者をですね・・・布団関係やら電気毛布やら一斉に洗濯して、あと春物、夏物衣類を出してですね。
#あと、加湿器も収納した。
そういう時期ですね。もう、ちょっとでも暑いと感じたら平気で冷房入れるような時期です(ぇ

ゲームは、ついに発売された『ダンジョントラベラーズ2-2』を延々と。プレイ時間は15、16時間くらいか。
#-4時間くらいは体験版だから、実質12時間くらいとなる。
買って3日4日でこのくらいか。GW中に表クリアくらいいきたいなぁ。ま、この辺はややバレありで「続きを読む」で。

今種の漫画。「僕らはみんな河合荘」。
面白いは面白いんですが・・・ただアレですね、いよいよ律ちゃんが気付いてしまったので、こっからどうオリジナリティを出せるか?このまま順調に進んじゃったら平凡なラブコメ以外にはならないわけで。。。

今週のゲーム。『DESIRE remaster ver.』。
やっぱ5円玉催眠術なんでしょうかねぇ・・・かと言ってエロゲ版みたいにするわけにもいかないでしょうが。

以下、『ダントラ2-2』他。

開幕投手に漸く白星

| コメント(0)

と言っても・・・ベイスターズの歴史において、開幕投手に白星が付かない事なんて日常茶飯事過ぎて、別にいつも通りと言うかむしろ早いと言うか。

DeNA、先発全員安打で大量11点の完勝 石田は4戦目で今季初勝利

とは言え・・・石田の内容が良かったか?というと結構疑問が沸く。
#今日は、5回くらいまでリアルタイムで観ていた。その後は外出。
立ち上がり、2アウトまで順調に来たように見えるけど実は13球と要しているし、3番大島に対しても7球投げた上でフォアボール、更に平田、ビシエドに対してタイムリーで失点するばかりかさらに13球を投げ、計33球でやっと3つアウトを取っている。
#正直、「アカン・・・この試合も5回持てばいい方や」と言う感じだった。
実際2回も19球放っているので決して少なくは無い。この時点で50球を越えているので益々不安になったが、3回13球、4回17球、5回9球と尻上がりに調子を上げ(いずれも3者凡退)、この時点で92球。この分ならあと2イニングくらい行けるかな?と思って外出したら・・・
#う~ん・・・3塁打からの1点は仕方ないとしても、更にもう1点は余計だったなぁ。
大量得点があって、球数的にももう少し行ける、という段階になって2点取られるというのは、やっぱりエースと言うには物足りない。石田の課題はこの辺だろうか。
ただ、尻上がりに良くなる、というのは先発投手にとって重要な素質。こういう立て直しの能力は素直に伸ばして行ってほしい。

今日の試合は、昨日のなんとも重苦しい貧打の負けに等しい同点劇に比べてとても爽快な打撃戦となった。
#前半終って9得点は立派。
#石田の立ち直りにも影響を与えたのは間違いないだろう。
このところ好機での安打が目立つ戸柱に、昨日全く仕事が出来なかった桑原が揃ってHR、更に筒香にもタイムリー、梶谷もHRと、実はベイスターズはマルチHRはこの試合が今シーズン初になった。
打のポイントは2番石川と8番柴田。HRは出たもののリードオフマンとしての仕事がイマイチな桑原に比べると、現状の石川は安打も四死球もで出塁率は4割を越える、そしてなかなか結果を出せない白崎に代わって不慣れなサードに入った柴田が序盤に突き放す切欠となる安打を放った。
あと、守備面では乙坂が2度にわたる好捕で投手を救ったのも見逃せない。逆に倉本は記録に残らないエラーを2回もやっているのはいただけない。

----------------------------------

結果、最終回に1点取られたけど11-4。今シーズン初の二桁得点で終わったわけだけど、筒香がまだ本調子でなく、ロペスも今日は無打点だった事を考えるとそれ以外のメンバーでこんだけ点が取れたのは見事。
1週間くらい前までは「下位打線が自動アウト過ぎる」と嘆いたものだけど、徐々に上がってきたかなぁ。。。という感じだ。

今シーズン初観戦初勝利

| コメント(0)

幸先のいいスタート。

チーム一丸、会心の勝利=DeNA、狙い通りの攻め-プロ野球

試合開始、2回までは「あ~・・・また早い球の投手相手に、貧打線がクルクルして何もできないパターンですかね?」なんて感じがあったんですが、、、
#そりゃロペスが打ってくれて先制はしたけどさ。
ハマスタで序盤に1点リードなんて何にも安心できない。案の定、よりによってこっちのミスから失点して、更にバレンティンの特大の一発で「あ、やっぱ無理だ」と、、、正直、思いましたねぇ(苦笑

DeNAクライン投打に活躍、ヤクルト・バレは空砲

でまぁチャンスは作ったんですが、2アウトでクラインに打席回って・・・「う~ん、これじゃあダメなんだよな」と思った矢先、まさかの初球タイムリー(笑
ただ結局これでも1点リードに戻したに過ぎず、さてさて・・・点の取り合いか?という様相に。

不調のDeNA・倉本が適時打...ヤクルトに勝利

しかし次の回、クラインが漸くあっさり三者凡退に抑えて球数も戻した後、2点の追加。これで漸く「勝てるかも?」という感じになってきた。
#そしてクラインは5回を投げ切る。

ポイントは、戸柱のダメ押しのタイムリーで3点差としたことと、8回、三上が雄平でちゃんと切れた事。
今日のバレンティンは振れてたけど、ランナーの居ない状態で回せば一発食らっても1点にしかならないわけで、あそこで三上はよく抑えたと思う。

---------------------------

という事で・・・初の3塁側、「ベイスターズ応援シート」からの観戦でしたが、無事勝利にありつけました。
#まぁ言うて・・・応援シート以外も半分以上は間違いなくベイファンでしたが>三塁側内野席
昼過ぎのまだ陽が高い間は1塁側と変わりませんが、試合が進んで徐々に西日が強くなってくる頃には日陰になるので、案外悪くない。あと、1塁側ベンチの様子が分かるのも面白い。
ちなみに、GWにも観戦予定ですが同じく3塁側です。なかなか良いですよ、あの位置は。

以下、ツイッタに貼った画像と各選手の感想。

ダンジョントラベラーズ2-2

| コメント(0)

ハマスタ出発まであまし時間が無いので、ちょいちょいっと。

ミサイル発射も失敗=北朝鮮

ていうか、撃ったら攻めるんじゃなかったっけ?>米

池上彰「新聞やテレビは真実を隠してるという誤解が広がり、ネットの方が信頼できるという人が増える」

少し前までだったら「池上らしい、良い提言だ」で終わったんだろうけど、何せ自分でやっちゃってるからねぇ・・・>>43、116
て言うか、他もいろいろあるなぁ・・・このスレだけでマスコミに対するイライラがMAXになってもおかしくない(苦笑

----------------------------

年回忌法要早見表

年回忌法要ってのは、7回目まで終わると次は13回目なので結構空くんですよね。
という事で昨日はそういうイベントでした。まぁ親類一同ほとんど丸一日集まってたわけですが、さて、次回までに皆さん無事で過ごせるのかどうか・・・

そんなわけでゲームはちっとも進んでません。まぁ『ソウルアンドサンクチュアリ』と『ダントラ2-2』の体験版をチビチビつまんでるくらいですね。PS4起動してないや。

ダンジョントラベラーズ2-2

さて今週はその『ダントラ2-2』の発売日になります。

限定版とDL版を購入予定です。体験版は塔の序盤に入ってますが、さて引継ぎはどうしようかなぁ・・・という感じ。あんまりこういうの(体験版から引き継ぎ)をやった事が無く、あと単純に買ったゲームを最初からやりたい、という欲求もあり・・・う~ん、最初からやり直すかもしれない。
まぁしかし待ちに待った、ですよね。発表から大分待たされました。その理由になった『うたわれ』も良い出来だったので仕方ねーや、で済ませられましたけど(苦笑
今の所プレイアビリティ的な不満は施設の出入りで明らかにロードが遅くなっている、という所だけで、他は無印準拠の認識。これは長く楽しめそうです・・・いや、下手したらVitaは今後半年くらいはこのゲームが占領するかもしれん。その辺は自制しながら他のゲームもやれるように・・・ですが。

 
  

今週の漫画。先週無かった分、今週に集まったなぁ・・・

あとこれ忘れないようにしないとなぁ。19日までか。2つ3つあるにはあるので。。。

スタミナのある濱口

| コメント(0)

プロ初勝利オメデトウ!

DeNAドラ1濱口、7回途中に緊急降板もプロ初勝利 7安打1失点6Kの好投

ベイスターズの背番号26と言えば、昨年までは井手正太郎、その前は佐伯貴弘(合間に小田嶋)、かつては田代富雄、近藤和彦と野手のイメージの強い背番号だけど、そこにドラ1投手、濱口が続いた。
#昨年のドラ1と違って、勝ち運も悪くないようだ。
初戦は5回97球4失点(自責2)と「さて・・・これでローテ回すのはどうだろうな?」とやや疑問を感じた登板だったが、今日は6回1/3を116球1失点(自責0)で投げ終えた。
#足をつった為、アクシデント降板となったが。
#今永に続き・・・まぁ予防しても限度はあるけどベイスターズのトレーナー、しっかり頼むわ。
特筆すべきは4回、1アウトフルベース(2ベース、四球四球)と言う場面で、同じルーキーの京田を空振り三振、更に捕手木下をフルカウントからアウトコースのチェンジアップで空振り三振、という強心臓を見せてくれた。
あと、降板した7回時点で100球を越えてたわけだけど、この時点でも140km台中盤が出るほど、ストレートの球速は安定していた事を考えると、かなりスタミナはあるタイプらしい。まだ変化球に甘さがあるとはいえ、チェンジアップが低めに決まっているシーンも多く、ストレートとこのチェンジアップの緩急だけでも大分戦えそう。
#スライダーは制球も悪く、今日も打たれてる。

問題はやはり打線か・・・梶谷の一発で何とか勝てたものの、スタイルチェンジした吉見相手でもやはりほとんど歯が立たなかった。
#今日は大分弄った打線。ロペスをサードに、ファーストにルーキー佐野を入れている。
が、その佐野もノーヒットでスタメン効果出ず。ついでに、開幕3~4試合はスーパー状態だったロペスも無安打で終わったので、この奇策も機能しなかったことになる。
結局安打が出たのは5番宮崎までの1,2,4,5であって、相変わらず下位打線が自動アウト状態、捕手投手はある程度仕方ないものの、6、7番にもう少し働いてもらわないと、次のカードから厳しいんじゃないだろうか。
#倉本、大分当たりはよくなって来てるが・・・まだ野手の正面をついている。
あと、やはりロペスは動かさないでほしい。
ロペスは自身の守備だけでなく、他の内野手からの送球についても幅広く対応できる名手なだけに、彼を一塁手から動かすメリットはほとんどない。そこまでするくらいなら、まだ田中や白崎を入れて我慢する方が先がありそう。
#倉本だってそういう意味で使ってるんだろうし。
柴田や山下も上げてるんだし、守備に不安を抱えるくらいなら復調させる方がいいのではないだろうか。

------------------------

昨日今日、中継ぎ陣は大分頑張りましたね。昼前エントリで挙げた砂田もそうだし、須田も昨日今日は良い、そして山﨑もこの二日間良かった。
#球数は要したし下位打線だけど、3者連続三振は見事。
さて来週は上位の虎と当たる。状態の良い相手なだけに打線の復調が無いと勝ち越すのは難しいだろうから、なんとか週間でも5割で乗り切りたい所。
てか、この3連戦もパッとしなかったのにいつの間にか順位が上がっててワロタですがwヤクルト、そんなに負けてたんか・・・

バトルシップシンクーー!!

| コメント(4)

いや、どう見ても技として決まってませんよね?叩きつけるのが目的なら、背面掴みなんて力も入らなければ視界も悪いこんなやり方じゃなくて、普通に正面に掴んで落とせばいいやん、とならん?みたいな。

民進党、ガチで崩壊しそう 長島昭久の離党に野田が興味 前原・細野もなんか揉め始める

まぁでも、良い傾向だよ。
だって、ガチサヨク的な連中はこれで共産等に吸収されるだろうし、長島みたいなそもそもミンシンのカラーに合わない保守系の連中ももっとマシな党に入れる。
「与党の邪魔をする」以外に仕事をしないゴミ政党が消えることで、国会がまともな議論をするようになれば日本の為にもなるし、ついでにまともな野党が生まれれば与党、自民党も今みたいな余裕綽々でいられなくなる。
#勿論、全て歯車がうまく回るとは思わんけど。
でも、この内1つでも2つでも回れば、今とは大分違うんじゃないかな。

とにかく今の国会はもうゴミ屑共の遊び場にしかなってませんからね。何でも反対、安倍さん自体を常に否定、というスタンスが対抗馬じゃ、そりゃ国民も納得できませんよ。

砂田毅樹さん、今シーズンの成績がガチで凄くなりそう

昨日は負けたわけじゃないから野球ネタを書けるんだぜ?(笑
#まぁでも、砂田は凄い。初登板の試合からずっと状態が良い。
ストレートの伸びが良いし、スライダーが良い感じで左打者のアウトコース、右打者のインコースに決まっている。だから左打者は届かないし、右打者は抉られて手が出ない。
#タナケンがイマイチなので、現状左腕中継ぎ1番手。というか左右関係なく便利屋。
それ故、長くは続かない、という可能性も高い。そろそろクールダウンさせてやらないと少し先でも怖いんだけど、如何せん先発が・・・昨日の石田は良かったけどね。あと今永もアクシデントがあっただけで内容は良かった。他の4人が中継ぎの負担を増やしすぎなんだよな・・・
#ま、ウィーランドも良いか。一応6回まで投げたし。
今日の濱田もな・・・どうなるだろうか?

まぁ現状、投手陣がどーたらってよりも野手陣なんですけどね、問題は。先日ツイッタでも書いた通り、5番以降がまるで使えない・・・

------------------------------

天気悪いですねぇ・・・昨日ツイッタにも書きましたが、今年こそ靖国神社の桜を見に行こうと思ってたのですが、今年もダメみたいです、、、
(まぁそもそも、今週末も来週末も用事がある、と言う時点でアレですけど)

ゲームは『ニーアオートマタ』と『ダンジョントラベラーズ2-2』体験版を。
#結局手を出してしまっている。しかもそこそこやっている。
『ニーア』はサブイベント回収が大変で本筋が全然進んでません。まだ大穴あいてエイリアンがどーのこーの言い出した辺りです。まぁイチイチ風景が綺麗過ぎてスクショ撮りまくってるのも原因かもしれませんが(苦笑

『ダンジョントラベラーズ2-2』体験版・・・一応引き継げるらしいですね。となると、序盤のメンドクサイ辺り(キャラも何も足りなくて、いろいろシンドイ辺り)を先んじて済ませてしまう、というのは方法としてはアリ。
現状の不満は・・・
・一部ロードが遅い
特にリンリン堂や封印室などの施設から拠点マップに戻るときのブラックアウトが長い。一部、ツイッタなどで「店主の台詞が邪魔してる」ってのがあったけど、前作でも店主が喋ってる内から画面は切り替わっていたので、レスポンスが遅い原因はそれではない。
・鑑定価格が高い
そもそも金の入手手段が「拾ったアイテム(武具含む)を売る」がメインなゲームなのに、売る前の鑑定に金が掛かったら意味無いだろ、という。一応、マモノを倒して封印書を作って売る事も出来るが、こっちは1個作るのに9体倒す必要があるので、なかなか貯まらないのが問題。
多分、これは製品版でパッチ修正されそう。
・謎演出
これは設定でオフにできるけど、戦闘中のキャラウィンドウが攻撃の度に敵キャラ方向に動いて戻る、という演出がある。ぶっちゃけ要らんでしょ・・・むしろコレのせいでメモリ食うくらいだったらOFF前提のプレイになりそう。
・今回も魔法詠唱に対する救済無し
まだ分からないけど、少なくとも序盤の魔法の扱いは前作と一緒。詠唱時間がかかるのはわかるけど、詠唱した際にどのタイミングで発動するか?行動順で示されないし、性能としてもレベルを上げれば上げるだけ詠唱に時間を食う仕様みたいだ。これだとゲーム終盤、クラス自体が死ぬんだよなぁ・・・

ともあれ・・・こういう不満はあれど、遊んでる内に慣れられるのもあるだろうし、そもそもそんなに問題は無い、というのもある。あと逆に改善されたとわかるのは、
・戦闘のログ表示
まだ序盤なのでそうでもないが、ゲーム終盤、慣れてくると戦闘が高速化していくので状態変化などのログが無くて前作は何が起こったのか?分からない事もあった。今回はログが表示されるのでその辺は問題なし。
・封印書のスタック可能
前作は封印書がアイテム欄で1個1枠だったので、ゲーム中盤以降倉庫を圧迫しまくってたが、今回は同種の封印書なら複数個を1枠で持てるみたいだ。これは嬉しい。
あと倉庫の枠がそもそも2000になってるらしいので、これも改善点。

今の所追加要素についてはまだまだ。召喚(大封印書)は手数が少ない序盤は助かるなぁ・・・くらい(逆に言うと、終盤はよほどの効果が無いと存在感無くなるかもだが)
#その辺は傭兵システムについても同じ。

 

さて今週の漫画は・・・無いですね。珍しい。
今週のゲームは・・・

『ZERO ESCAPE 9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック』
昨年これの続編が出たわけだけど、『999』をやってなかったので購入見送ったんですよね。これを機会に・・・という感じです。ま、安いし。

以下、いろいろツイッタネタ振り返り。

一年半ぶりに歯医者に行く

| コメント(0)

の巻。つか、昨年から日曜日にやきうの話を出来ない事が多い気がする(--;;

民進党玉木雄一郎さん「安倍総理が森友学園の設立あるいは寄付に関わっていたら議員を辞めると言った」→公共の電波でさらっと嘘をつく

そんなわけねーだろ、このクソタマキンが。
て言うか、本当に止めないつもりなんですかね?このネタ>森友
#そんなに追い込まれてるんだろうか?
いや、他にもツッコミどころはあるじゃん。特に経済問題なんかはTPP絡みが不透明になってしまった件についてもっと議論があっても良い筈だし、仮に本丸が共謀罪の阻止だったとしても、あのシドロモドロな担当大臣の答弁なら論理的に突っ込めば大衆も疑問を持つ流れは普通にあり得たはず。

・・・ま、そういうまともな事が出来ない連中だ、ってのは知ってるんですけどね。

この森友の話は、もうほぼ決着と言うか・・・いや、むしろ決着にしないと既にネット通じて突っ込めば突っ込むほど危険なのはミンシンの方だろ、ってのは明らかになってるわけで、R4にしてもこの玉木にしても陳にしても、何故にここまで拘るのか意味が分からん。
#むしろ賢いというかマシな方に居る奴はこの件、まるで表に出てこないもんね。
前なんとかさんとか。

都道府県出身者が誤解される勝手なイメージ ○○県の人はよく○○する

「酒に強い」「焼酎ばっかり飲んでる」と思われる鹿児島人。
#焼酎好きになれんのよ、自分は。
しかも飲み会以外ではまずアルコール飲まないし。変な気を使わないで良いから、生ビールだけ頼んでくださいよ、イチイチ否定するのが面倒くさい。

------------------------------

電動歯ブラシのおかげ?か、ここの所歯医者に行く機会がめっきり減っていたのですが、ついに一週間くらい前から冷たい水で沁みる場所が出来てしまい・・・とりあえず検診も兼ねて行ってみましたとさ。
でまぁ・・・レントゲン撮ったり、久々にあの痛み(--;)を味わったりしましたが、結果としては、その沁みた箇所だけが問題あったみたいで他は概ね問題ない、という事に。
#次回、クリーニングだけしてもらうけどな。
良かった良かった。

さて久々の・・・実に一ヵ月ぶりのまともな土日だったわけですが、、、
#言うて。。。別に3月の休日が減ったわけじゃないけどな。振休取ってたし。
ただ、以前ほど嵌っているゲームが多くあるわけでも無いので、何やろうかなぁ?といろいろ手を出してみたり。
実は先週時点で既に購入して少しやっていた『バットマン アーカムVR』。
#尚、自分はバットマンの原作を何一つ知りません(ぉ
まぁ評判頼りだわな。聞けば「VRの特性を一番よく理解できる」との事だったので、1割引クーポンを使って購入。
#ちなみに『VR WORLD』も購入。ただこっちはまだ触れてない。
で、先日クリアしましたが・・・実に良かった。確かにその通りだった>VRを一番よく分かる
一応・・・シリーズタイトルを少しだけやった事があるのですが、それらとは違ってアクションがあるわけでは無く、とにかくギミックを使って攻略していくのが肝。特に、これは他のVRタイトルでも一部そういう方式を採っているタイトルがあるそうだけど、酔いの原因になる「移動」をポイント移動方式(方向キーやスティック操作で移動するのではなく、決まったポイントにワンボタンで移動する方式)にしている為、全くその心配がない。
残念なのは、自分がバットマンの原作を知らない、というところか。多分、知っていればそのギミックをもっと楽しめたんだろうけどな、という所。

そしてこの休日にやったゲームとしてはもう一本。『ニーア オートマタ』。
アクションゲーだとは知っていたのですが、最近は苦手なこの方式でも割と当たり前に難度ノーマルでやってしまう癖がついていた
#昔なら間違いなくEasyだ。
ので、このゲームでもそれを踏襲していたのですが、まさか1面ボス手前のダブル巨大チェーンソーでゲームオーバーになって、そのままゲーム開始地点まで戻されてしまうとはw
#いや、笑いごっちゃねー
おかげで40分がパー。オートセーブなし、という昔なら当たり前の設定がまさかこんなに新鮮に感じるとは思わなんだ。
しゃーないのでもう一度Easyでやり直して問題なく最初のセーブ可能地点まで進めたわけだけど、なんか、ペナルティも無いみたいだしもうこのままでいいかな?なんて(ぉ
いやしかし・・・一応オープンワールドを謳っている(基本的にはアクションRPGだと思うが)だけの事はある。最初の廃墟ステージ(続いて砂漠ステージも)は一言で言って「壮観」。自分は廃墟マニアではないですが、よくぞここまで「雰囲気」を作りこめたなぁと感心する。
ただ、RPGとしては・・・まだそんなに楽しめてないかな?いや、多分難度戻さないとダメかなぁ?という気も。Easyはあまりにも楽過ぎる。

いずれも、後でスクショをば。

  

今週の漫画は、「センゴク」「ぐらんぶる」が登場。どっちも楽しみ過ぎる。
「センゴク」は雑誌の方は島津編が終わってるけど、単行本ではこの辺に入るのかな?「ぐらんぶる」は前の巻後半、麻雀話で付いて行けなかったので、ちょっとここらで戻したい。

以下、1週間の振り返り。

今シーズン初勝利。

DeNAクライン初登板は5回1失点 課題の制球は4四球も大崩れせず

点差があっても勝ち継投を一度やっておきたかった、というところか。特に、三上、山﨑は正直、昨年から安定感があったり無かったりなので、試し投げの機会を設けておきたい、と言う所。
#案の定である。
先頭フォア、ゲッツーで運良く抑えたもののバレンティンにはすっぽ抜けを放った三上は今後も少し注意が必要か。ヤマヤスの方はまぁまぁ・・・スライダーがそれなりに使えそうなのは良いけど、ストレートの球速は全然出ていない。まぁ調整登板だわな。
先発クラインは立ち上がりから紙一重ではあったものの、基本的にストライクゾーンには武器である動くボールを積極的に放る事で打ち損じさせていた。三振も序盤は多かったが、どっちかと言うとそれも動くボールを警戒したヤクルト打線のミスを誘発したと言う感じだろうか。
ただ、基本的にノーコン状態にある事に違いは無く、球威の衰えてきた4回5回に立て続けにスコアリングポジションにランナーを背負う羽目になった(いずれも四球、暴投が原因)
今日はギリギリ5回まで耐えたが、まだまだ本来の力には程遠い、という感じだろうか。そもそも制球の良い投手だったハズなので、もっと調整が必要だろう。
実は後ろについては三上よりも砂田、パットンの方が安定感がある。特に砂田については今日は文句なし。左、右、右と続くヤクルトの5-6-7番を手玉に取った。シーズン中盤の疲労が蓄積された場面、例えば先発が持たなかったケースなどであれば2イニング行ったかもしれないけど、今日はまだ勝ち継投をやっていなかったので1イニングだったか。今日の内容なら2イニングも問題ないだろう。

打線。二桁安打6点とよく獲ったが、どちらかと言うとヤクルト二番手のギルメットの乱調につけ込んだ、という感じ。序盤で放らせた結果が功を奏したには違いないけど、尻上がりに調子を上げてきていた小川が続投していたら危ない試合だった。
2塁打3本の梶谷を除いては、他の安打者はいずれも1本。ギルメットから4安打というのを除けば3回までの2点を除くと後は散発。結局村中以降の4人相手で1安打しかできなかった事を考えると、あまり打ち崩せた感は無い。
#特に、桑原、筒香、シリアコ、倉本と明確に「当たっていない」状態にあるのが4人もいる。
桑原、筒香は打点こそ挙げているけどその打席以外はイマイチよろしくない。あとシリアコについてはやはりOP戦とは違っているというか、特に低めの変化球を簡単に空振りするシーンが目立つ。しっかり研究されてしまっているみたいだ。
#対して白崎は、初球甘い球をしっかり弾き返した。試合終盤のチーム唯一の安打だ。
OPカード3試合まではシリアコを使うかな?と思うけど、早く白崎をスタメンにしてほしい。

---------------------------

1つ勝ってホッと一息・・・今年も、負けたら何も言いません(エントリしません)(苦笑
シーズン開幕前に故障が不安視された梶谷が結果出しているのが救いでしょうか。ロペスも昨年に比べると良いスタートになってるし、あとは先発が最低5回までどう抑えるか?という感じでしょう。
#筒香が調子戻すのにどのくらいかかるか?
外野のフェンス前まで飛ばした打球はあったけど、アレが通常時ならスタンドまで届いてるんだろうな、と。

まぁあと、結果として1回目のトライで「来日初勝利」を得られたクラインがこれで何か切欠を掴んでくれれば、と思う。本来の力はこんなものでは無いハズ。

このアーカイブについて

このページには、2017年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年3月です。

次のアーカイブは2017年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3