音楽の最近の記事

保守的、閉塞感

| コメント(0)

上手く行ってる時は変えたくないもの。

【逆転勝ち】De集合【マシンガン打線】

今年はホント日曜に野球の話できるなぁ・・・にしても今日は上手く行きすぎだけど。
#平良相手で3安打無得点で抑えられて、そして4失点して、という展開。
コレは流石に今日は無理かな・・・と感じて「んじゃ、そろそろ買い物行くか」となったのが16時の少し手前。で、スーパーの駐車場で経過見た時点でも特に変わらず、上茶と入江が無失点に抑えた、って辺りまで確認してまぁ負けるにしても良い材料もあるじゃないか、って感じで帰路について。。。
#自宅マンションのエレベータ内では「代打大和」が2ベースで佐野も続いたのを確認。
リビング入ってTV点けたら・・・関根が塁審に衝突してた(笑

ま、顛末はともかく・・・こういうのはもう「勝ちに不思議の勝ちあり」の文句の如くであって「勝って良かった」で終わるだけの話。さて、では勝ててなかったら・・・という事を考えないといけないわけで。

たまたまお勧めに出てきたのでちょっと見てたのですが、
#ライターの人なんですね。内容からすると、選手らにインタビューもしている、と。
先月の最終試合後のこの動画で、先週のエントリで自分も書いた懸念点というか要望と言うかを仰っていました。やはりそう感じる人はいるんだなぁ・・・と。
あまりに入替えとか工夫が無さ過ぎるんですよね。結果が出ていると変え難いものですが、さて、例えば今日の平良相手に通じないとなった時に、じゃあ次に繋げる事を考えたら何かすべきでないのか?ただただ打てませんでした、で終わるのか?という辺りですね・・・
TAは(思ったよりやや早かったですが)一応結果が出たのでそこまでの不安材料ではなくなりましたが、やはり大田、林、神里辺りを現状の野手陣における「+」として運用するのは難しい。ズバリ言ってしまえば打てないのに枠使ってる分だけ「-」になる。じゃあ同じ枠使うのなら、仮に1軍レベルでマイナスであってもそのマイナス幅を小さくする、とか、そういう工夫が無いと、結局阪神にも同じように抑えられて手も足も出ませんでした、で終わりかねない。
#なんせ、交流戦直後のリーグ戦再開カードは阪神との直接対決なわけで。
交流戦は勿論勝ち越したい、できればその差をあと1つ2つは縮めておきたい。そしてその直接対決で更に縮める・・・のが理想的。
#実は自分、優勝戦線に残ると言っても"追う立場"の方が良いと思っている。
追われる側に慣れてない、みたいな感覚もあるんだけど、先日の大連敗のようにトップに立っててもああいう展開になった時になかなか歯止めが利かないという怖さもあると思うんですよね。
#あと阪神が例年9月以降の秋口に弱い、という傾向みたいな迷信もちょっと信じてる(苦笑
8月の終わりから9月にかけてまくる、みたいな展開が理想的。だからせめてそれまでは3ゲーム前後でシッカリ追っていく展開が良いんじゃないかなぁ?という。

ま、机上の計算。こんな事して先月は首位陥落してるんだからホント意味のない話(笑)なんですが、何となくこのチームにはそういうスタンスの方が合ってるんじゃないかなぁ?と思うんですよね。

-----------------------------------

他(主に遠征)を何もしてない癖に、ゲームも実はそんなに進まないです。
#『シティーズスカイライン』を少し始めたくらいで。
あとは時間つぶしに『GT7』か『GRID Legends』やってるくらいで。

天気悪かったこともあってチャリも漸く今日乗れたってくらいなんですが、、、
#1週間ぶり&早起きの弊害か、実は昼飯後に矢鱈眠くなって試合の方は
#3回くらいまでせいぜいタブレットで経過追ってたくらいで半分寝てました。
最近と言うかそうですね・・・木曜くらいから、たまたまYoutubeのおススメで出てきて観てたB'z関連の動画で触発されて久々にライブ映像なんかも見たくなってしまい、過去のツアーのBDを見直してたりしました。まぁ見直すって言うか、そもそも一度も見てなかったのもあったりするんですが(ぉ
#ゲームと同じですわ。とりあえず買っておいて積んでる、という。割とよくある。
自分、このブログでもあんま音楽趣味のこと書かないんですが。というか"書けない"んですね。専門的な事分からんし何と言うか音楽における語彙力不足というかで。昔は書いてた事もあるんですが、正直そんな理由からも書くのが面白くないというかでもう何時の頃からか新曲やアルバム出てもなーんも感想書かなくなりましたね。まぁせいぜいツイッタで触れるくらい。
なのでまぁ今回も改めてここで書くようなことは無いんですが、ただ話には聞いてたと言うか一応知ってはいたんですが結構衝撃的と言うか印象的なシーンを見てしまいまして。
#「HINOTORI」だから2018年のツアーかな。

これのドキュメンタリーで、稲葉の喉が不調になったシーンもしっかり収録されてました。
#なんかこう、先日のバウアー動画に通じるものがある。
#こういう「失敗」も映像に残す度量の広さと言うか何と言うか。
5年前、30周年のツアー中なので、稲葉は53歳?元々ライブでは音源のようなハイトーンは半分かもう少し少ないくらいに調整する傾向はあるんですが、もはやそんな小細工をする以前の問題と言うか。完全に歌ってる最中にガラガラ声になってしまったシーンが収録されてて場内騒然、という。
#やっぱ稲葉も寄る年波には逆らえんのか・・・
一応、当時の記事を漁ったところ「喘息」が原因、とのことだったけど、ホントかいな?
実はその後も何回かあるらしいんですよね。コロナ禍でライブツアー自体は去年から再開みたいですが、去年もあったっぽい。

先日ツイッタでも触れたこれらの動画。やっぱスゲェとしか言い様が無かったわけですが、こういう単発で準備十分で挑む婆はともかく、ライブ(大体2時間~3時間くらいだよね)を年間いくつもこなす内にはそういうトラブルも起きるようになってるんだなぁ・・・と思った次第。
1年でも長く続けてほしいけど、果たしてどこまで続けられるか・・・
個人的な話として・・・正直、昔ほどB'z、稲葉浩志という存在に執着していないというか、そもそも音楽を何らかのBGMとしてしか聴かなくなりつつある状態なわけだけど、今回、動画や映像作品を見た事で改めて「やっぱりちゃんと見ておこう、聴いておこう」と思い直した次第。
と言うか、恥ずかしながら来月新曲(6年ぶりのシングル)が出ることも知らなかった次第。しっかりCDを予約しました。
#B'z関連はCDメディア版が存在する場合は必ずCDを買ってます。
他はもうよっぽどのことが無い限りはダウンロード版選んじゃうけどね。
あと昨年の「Highway Xツアー」もライブBDも今月出るのね。これも買っておこう。

 


 

今週の漫画。
「マイホームヒーロー」は前の巻で少々個人的につまらない方向に転んでしまったので、今回、その辺がどうなってるか?が気になる。自分がこの漫画に求めているのは繊細なレベルの心理戦でありトリックであり・・・ああいう組織立ったテロとの戦い、みたいなのじゃないんだよな。

長い長いトンネル

| コメント(0)

連敗の事じゃないよ?

今日は完全に駄文です。
一昨日、山梨に行ってきました・・・決めたのは数日前なので、かなりの即興的な行動だったのですが、何と言うか・・・先週のこのページに書いた通り、元々GWは一泊でどこかに行こうと思ってた所に蔓延防止やら緊急事態宣言やらでどうにも世間的にGWの外出は厳しいなぁ・・・というのがありまして。
で、どうしようか・・・折角車もあってカメラもあって、どこかに行きたい衝動を抑えられない!(笑)というのも無くはないんですが、そもそも・・・「三密を避ける」が何よりも重要なわけで、
・GW前の時期ならどうか?
 →たまたま平日の金曜に休暇を取得している
・移動手段は車
 →言わずもがな
・城址巡りなら屋外でかつ物好き以外誰も居ない(ぉ
 →密を避けられる

・・・よし、このタイミングだ!と即断即決で決定したわけです(笑
まぁ実際、人は少なかったですよ。城址巡りという事で
・新府城址、韮崎市民俗資料館
 資料館の管理人の人くらいしか接触無し。城址の方は自分以外に1人だけ居たけど接近しない
・甲府城址、藤村記念館
 城址公園を散策してる人はそこそこ居たけど当然接近なんかしない。記念館で管理人さんと会話した程度
・武田神社、信玄ミュージアム
 神社は明らかに2年前の方が人多かった。御朱印も並ばずに戴く。
 ミュージアムも閑散、自分以外の客は数名。蕎麦カフェで昼食も、室内で食ってたのは自分だけ
・要害山城址
 山登りする物好きは自分以外におらず。

こんな感じで・・・殊、城跡に関しては感染なんかするわけねぇ、な感じで。観光地、しっかりしてますからね・・・どんな場所でも入り口で体温計るわ消毒あるわ。あと民俗資料館と藤村記念館、ミュージアムでは記名もしましたね。

----------------------

ま、という事で、ここからあとはツイッタ画像含めて最後にまとめて書きます。

----------------------

さ、、、GWですが、こんな感じでもう自分は一頻り旅を満喫してしまったので、どうするかなぁ・・・?と。多分、やって1回くらい星空撮影しに行くくらいかな。
#できればまた山中湖行きたいけど、一応県外だからなぁ・・・また城ヶ島行くか?
まぁ大人しくしますわ。水槽の掃除とか、あとそうそう、洗車もしたいんですよね。コーティング良いとはいえ、やっぱ埃は毎回乗る度に払わないといけないし徐々に付着してますし。
あーーあと、、、、ツイッタで報告しましたが、ハマスタの観戦は抽選外しましたorz
#ま、あれはGWと言うか5/8なのでちょっと後だったんですが。


今週の漫画「であいもん」。
前の巻で大きな転換点を迎えたのでもう終わりかな?と思ったけど、まだ続いているようで安心した。緑松の後継ぎ、どうなるんやろ?

無知は積み

| コメント(0)

まぁ知らん分野はどんどん積み重なって知らなくなっていくよね、的な。

阪神への人的補償、尾仲に決まる

居なくなるのは残念だけど、これもそういうルールやから仕方がない。
#むしろ、1年目の若手ですらプロテクト枠から外さざるを得ない陣容になったんだ、と。
まぁ1年目からこういう扱いしてると、後々ドラフトで指名した選手が信用してくれるか?という不安はありますけどね・・・
#結果は出してたんだが・・・
まぁあの登板(3者連続HRの試合)が鮮烈過ぎてってのはあるんですが、実際はその後、実はそんなに良くなかったんですよね。2軍では確かにいい成績でしたが、1軍では最終的に防御率6点台WHIP1.91だった事を考えると、まだ来期もすぐに1軍の中継ぎに入れるか?というと疑問があった。そういう意味でも、プロテクト漏れしててそこまで不思議はない。

申し訳ないが、阪神行っても頑張ってくれな、と。チーム事情での移籍は仕方がない。

まだどうなるか分かりませんが・・・結構個人的には影響大きな話題。
#ツイートに書いた通り、自分は音楽をiTunesで管理しています。
で、DRMとしてもiTunesStoreで購入してたわけで、この辺、もしストリーミングになってID紐付けとかネットワーク認証などが利用者のあずかり知らない部分で行われた場合、非常に使い勝手が悪くなるかと。
#そのまま、apple製品で使う分にはまず問題は無いが、、、
自分みたいにandroid端末で聴いている人にとっては・・・ね。

あと、そもそもこうしたDRM物の場合、ただでさえ「権利」を売っているにすぎなかったわけだけど、ストリーミングになった場合、ついには「モノ」としても利用者の側には渡さない、という考え方だ、と言う事になる。
果たして・・・金を出して買っている、という身としては、こういう傾向が続くのはいかなるものか?と疑問を持つ。何時如何なる時も"管理されている"という感覚になるんだよなぁ・・・「買ったモノ」という気がしない。

まぁまだその仕組みも分からんし、何より公式発表ではないので分からんけど、早々に退避しておく準備くらいはしておいた方が良いかもしれん。

-----------------------------------

実は親父から「格安simに変えたい」と言う相談が。
#結構前だけど。帰省に際して、ちょっと手を使おうかと思っている。
年金暮らしに月々5千だか6千だかはキツイ、と。それを夫婦そろって、となると尚更。まぁ給料もらってる自分でもその金額はキツイからなぁ・・・と言う事で、相談受けた後はちょいちょい時間を見ては調べ物をしていた。

さてさて・・・実は知らなかったというか、「そんなのあるのか・・・」となったわけですが、所謂docomoの「らくらくスマートホン」とやらは、Android端末なのにGooglePlayが使えないんですね('A`)
#最近のは使えるらしい。
親父のはF-06Fと言う旧世代機・・・と書いて、よくよく考えたら自分の使ってるXperia Z3Cも世代的には大して変わらん(半年新しいだけ)と気付いて、何だか落ち込んだorz
まぁそれはともかく・・・らくらくホンとやらはUIがdocomo独自で、それだけなら別にいいんだけど、色々とアプリにも制限があるらしい。おかげでMVNOの正式対応も一気に限られる・・・まぁ正式じゃなくても動くは動くと思うんだけどなぁ。。。
と言う事で、別の機種に買い替えることも勧めてみる。と言うか、安ければ(2万くらいまで。HUAWEInova liteならそのくらいか)買ってあげても良い、と思っているくらい。
さて、どういう返事来るかな。


今週の漫画「ばらかもん」、「アホガール」。
昼間にツイッタで触れた「アホガール」だけど、実はこの巻で一旦終了となるらしい。まだ4巻までしか買ってないので、のんびり集めるとするか。

さて、楽しみです。アニメ「ハクメイとミコチ」。
#そして来月は単行本も。毎年恒例だな、1月発売は。

「乙嫁」も例年ならこの時期だと思うんですが、まだ発表無いなぁ・・・

じゃぶじゃぶ

| コメント(0)

尚、3連休ゲットに失敗した模様_| ̄|○|i|l

DeNA、人的補償は投手か 高田GM「内野手はいらない」

誰でしょうねぇ・・・しかし内野手は無しか(´・ω・)
#まぁ投手は何人いても良い、とは言うけどね。
ピロヤス獲っちゃったからなぁ・・・そうで無ければ、ここで二塁手って選択もあったんじゃないかと思うが。勿論、妥当なのが居ればの話だけど。
しかし杉内がプロテクト外れてたら笑うけどな(苦笑
#ねーよなぁ、流石に・・・
西村が取れるんなら確かに獲っておきたいのは事実。タフな右腕中継ぎは欲しいからな・・・地味に、左腕の方が増えてるし、現状。

飯塚市長「賭けないで麻雀やってる奴とかいんの?」

まぁそりゃそうだけどさ・・・(苦笑
て言うか、どういう文脈でそれ言ったんだろうな?まぁアレか、記者がしつこく聞いたんやろな、「賭けてたのか?」と。
とは言え、いくら勤務時間が決まってないって言っても、真昼間から賭け事やってる市長ってどうよ?と言うのが普通の感覚でしょうに。

ちょっと脱線するけど、「普通」って大事よ。
なんか世の中、「普通」である事がダメだのバカだのって評されて、そしてそれを言う人間こそがカッコいい、みたいな風潮があるけど、そもそも「普通」を知らなければそうしたカッコつけすらも成り立たんのよ。先日の「昔はワルだった」な市長(だっけ?)もそうだけど、常識(普通)をまず前提として語らなければ何言ったって一定以上の反発はあるでしょう。
基本線として・・・成人したら、まず「普通」を意識して物事に取り組むと良いと思うけどね。仕事にしても何にしても。でなければタダの奇人変人にしかならんし。


ファミマの大ヒットラーメン「何回食べても客が驚く」

ファミマのラーメン系は確かに美味しい。パスタ関連もかな。
#自宅の一番近くのコンビニがファミマなので、たまに利用する。
逆に、弁当、総菜関係では種類が豊富で独身野郎には便利なセブンだけど、個人的にはこの麺類関係の味はイマイチだと思っている。カロリークソ高い割に味が薄くてモノによっては「マズい」と思えてしまうのまであったりする。
#特にうどんソバ関係はそうだな。
ま、こればっかりは好みの問題もあるでしょうけどねぇ・・・でも、なんかセブンは種類が豊富な割にはそれぞれの質に関してはアレな気がするわ。

ニーア オートマタ 体験版 感想・評価まとめ

前作をやってないんだけど、体験版やった感じだと・・・思った以上に面白かった。
#意外だな・・・まぁ流石プラチナ(かつ否神谷)って感じ。
Proでやってみたけど、リアルタイムレンダでも質感がハンパ無いし、アクションも操作感がそのまま動きと連動し易くてとっつき易かった。

奨学金の返還滞納してたら「年内にできるだけ多く振り込んでもらわないと差し押さえの可能性が高いです」とか電話で言われた

まぁこの事例は極端なアホなんだろうとは思うけどさ・・・
しかし何なんだろうなぁ。自分は独り身だし、確かに世の家庭持ちの人に比べれば金銭面では確かに苦労は少ないかもしれない。
#それでも、別に大企業に勤めてるわけじゃないし。横浜住にしては給料少ないと思うよ。
割と歳も行ってるし、体もガタ来つつあるし・・・それなりに貯蓄して将来に備えよう、くらいは考えているけど、
#だから投信なんかも始めたわけだしね。おかげさまで、半年でン十万ほどもプラスだが。
しかし世の中、無駄に「貧乏」であることをアピールして助けてもらう事を望んだり、更に(と言うかむしろ目的と手段が逆の場合もあるが)それをネタに反政府運動したり、なんて事があるけど、そもそも・・・今の日本にあって、多少の努力をしてもそうなってしまうくらい、"人並み"であることは難しいのだろうか?
#勿論、いろんな理由はあると思うよ。身体的に働けないとか、そういう人もいるだろうし。
なんかこうね・・・「甘え」というか。好きな仕事が出来ないから働かない、とか、給料が低いから働かない、とか。そして政治に文句を言うだけ、とか。
#そういうのは、確かに今に始まった事ではないけどさ。
でも、そうした甘えが、結果今の日本のマイナス成長だとかを生んでるんだろうな、と思っている。

------------------------

この「奨学金」の話もそう。
だいたいこの「奨学金」、つまりは借金でしかないわけで、
#最近、そうでないモノ(給付型奨学金)も始まったけどね。
そもそも借りた時点で返さなければいけないのは当たり前。それをいざ返す段になって金が無いだの言いだして、挙句そのせいで貧乏になったなんて本末転倒な話まで出てくる始末。
制度がよくなかったのは確かだと思うけど、当の借りた本人が後になってそれを言いだすってのはおかしな話ですよ。

まぁ、個人的に一番ダメだと思うのは、海外の留学生にはジャブジャブ金使うくせに、国内の学生にはビタ一出そうとしない制度だとは思いますけどね。
#でも、それとこれとは話が違うので。

「僕だけがいない街」

でも、アニメの方も大分頑張ってましたね。
#流石に原作ほどの説得力は無いが。
短い尺の中で、どうやって話をまとめきるか?例えば入院中の悟に自ら名乗るオリジナル展開もその為のプロットなんだろうけど、違和感なかったしロジック的にも問題なかった。
#それがある故のあの最後だもんな。
結果、主人公サイドも犯人サイドも原作と同じ結末を辿る事が出来ている。あのアニメ化はやっぱり良く出来てた、と思う。

さりとて・・・原作はやはりその上を行っていた。
キャンプ場での攻防は見事だったし、吊り橋の上での会話も漫画だからこその演出含め諸々に説得力があった。ちょっと残念なのは・・・いや、残念ってことは無いな、違和感あったのは、最終的に犯人の採った選択が悟を巻き添えにした自決でしかなかった、という所かなぁ。
#ちょっと小モノっぽい。
若干・・・あれだけの会話をしたという割には、その選択は「あれ?」という感じがしてしまった。これだったら、悟の行動に無理やり引っ張り出されて結果、反論の余地なく捕まったアニメ版の方が良かった、という可能性もある。

しかし外伝、楽しみですねぇ・・・まぁ連載始まるのはこれからみたいなので、単行本化には時間かかるでしょうが。

-------------------------

個人的にアニメ版で不満なのは、北村先生がママンカレーに感動してる萌えシーンが無かったことだな(笑

左翼系ジャーナリスト 「ジャーナリズムの本質は権力を監視すること」 ←在京外国特派員「いや事実を客観的に伝えることだろ」

ま、ゆぅて海外のジャー(ry)も客観的に伝えてる、とは言い切れんと思うがね。
#むしろ日本より酷いこともあるだろうし。
どっちかと言うとそういうスタイルの本家は海外でしょう。だからそういうスタイルである事を前提に視聴者は見る事に長けている、というのもある。
日本の場合で性質が悪いのは、中道で客観的であるという仮面を被っていながら、真意は世論誘導にある、と言う所だ。だから事実すらも歪めて伝えることがある。

そういう立場にあるからこそ、何より・・・本人たちが既に「権力」になってしまっている、という事を気付かない、または気付いてて利用する、という構図になってしまっているんだよなぁ。

野党、自公のヘイト対策法案に反発「不法滞在者への差別が許されてしまう」

野党は「アイヌ民族や難民申請者、不法滞在者への差別が許されてしまう」と指摘。

いや、不法滞在者が非難される事に何の疑問があるわけ?アホか。

というか、そもそもこの制限以前に、やっぱり

与党案がヘイトスピーチの対象を在日外国人や家族に限定した

これもおかしいんですけどね。「平等性に欠く」でしょ、普通に。なんで外国人に限定するんだか。
で、何より・・・

国連報告者「ヘイトスピーチは国際法においては定義も条文もないゾ」

このオチである。そもそもこんな法案自体が成り立たないでしょ、という話だ。

--------------------------

正直・・・「あ・・・うん、、、」っていう出来でした。
#まぁ映像化されたのを他にほとんど持ってないので貴重ではあるんですが。
特に90年代については元々VHSな画質でしか撮ってないだろうし、もっと綺麗にしろとは言わないけど、せめて歌詞字幕無し版は作れなかったのか?というね。あの字幕があるから尚更、過去の録画テープを単にまとめただけ、という疑惑に繋がるわけで。
#こういう、消費者を舐めた商売する所が如何にもビーイングらしいというか。

ただまぁ、そこはもうさ、やっぱ泉水さんの美しさだけでとりあえず+-ゼロにできるくらいカバー出来てるから、それはそれで満足しちゃってたりもするんですけどね。もうジャケットの写真だけでうっとり(笑)するし。

でもなぁ・・・アタマ痛いよ。どうせ来年、没後10年という事で、またくだらない企画立てて故人の評判を貶めるかと思うと。

2016年04月13日の更新

| コメント(0)

No.1597:179/324/249/284/212/228/121
ゲーマー日記
 たまには記録する



まぁ・・・GWもあるし、多分続きはその頃に書けるでしょ(ぉ

バイク動画が悪影響だとクレームを付けるモンペの害悪具合

毎度言うけど・・・こういう親に育てられる子が可哀想、という所か。
#無論、このツイッタ主も良い迷惑だけど。
ま、犬に噛まれたと思って(ry

老人「保育園建設反対!理由は騒音じゃなく道路が危ないからやで!」

ん~、この話、こんがらかってきましたね。
#なんか、もうどうでも良いよという気がしなくもない。
でもそれがアレな連中の狙いなのかもしれませんし、そうした意味ではここで終わってはいけないのかもしれませんが。と言うか、どっちもある程度正当な理由がありますし、そもそも「良く考えろよ」って誰かが冷静に言えばそれなりに丸くおさまったはずの話でしかないんじゃないか?という気もします。

何と言うか、時間の無駄・・・そういう事案かもね。

-------------------------

今年のGWって、平日が飛び石で2日あるだけで、そこを休みにすれば10連休になるんですね。。。
#知らんかった(ぉ
でもなぁ・・・まぁ片方は仕事次第で休みにするかもしれませんが、2日とも、ってのはしないかもな。休みが長すぎると仕事に復帰するのも一苦労になってしまうし。

さておき、「何をやるか?」は決めておかないとなぁ・・・無為にダラダラするだけの休日にはしたくないし。せっかくの機会なんだから、やれる事をやっておきたい。

最近、買うかどうか悩んで悩んで悩みこんでるブツ(苦笑
欲しいは欲しい、しかし高すぎる上に今時DVDかよ、というツッコミが。
でもなぁ、二度と出ないかもしれないし・・・坂井泉水が亡くなってから、直後くらいに出たベスト以外はこうした「商売」には付き合ってこなかったのですが、
#だからCDも買ってない。なんか、何周年何周年って2回くらい出てるよね?
#「その曲何回目やねん!!」ってツッコミ待ちか?ってくらい。
しかし映像作品となると・・・ただでさえ映像の少ないZARDなだけに、レア感がハンパ無い。せめてどんな中身か?を吟味出来ればなぁ・・・

誰が上手い事を(ry

| コメント(2)

無視決め込んでても、なぁんか面白くなってしまったから一枚書いてみる(クソ

子供のゲーム機を壊す高嶋ちさ子を擁護した葉加瀬太郎が炎上「あんなに純粋で美しい音色を奏でられる人に悪い人がいるわけがない」

イラストレーター岸田メルが葉加瀬太郎のツイートに反論「そういう発言が人格異常」

葉加瀬太郎は如何すればよかったんでしょうね?
#まぁこの話、盛り上がった当時から知ってはいましたが。
ただまぁ、ゲーム機をバキバキにするという行為自体は10年かそこら前に流行った(?)、「自分の期待に応えられない、及びクソゲ―と判断したゲームのディスクをぶち割ってネットにうpする」という行為と何ら変わらず・・・その当時も、それに同意する声が無くもありませんでしたが、結局「いくら気に入らないと言っても、わざわざそれを写真撮ってネットに挙げる必要があるのか?」という点で反感を買ってオシマイ、という結末になったと記憶しています。
#という事で、以降、そういうアホが現れても誰も相手にしなくなった、という。
が、同系統の人間が「ツイッタ」等のSNSという手段を得て、またしてもこうして出現し、更に今回は著名人だった事で更に盛り上がってしまった、という事だと思っていました。

なのでまぁ・・・ネットをしてきた人にとっては、そうそう珍しくもないアホの1つだったわけですが、もう一つの観点として、そもそもこれは高嶋家の家庭事情の話でしかなく、正直、子供は可哀想だけどそういう親の元生まれてきてしまったのだから、ということで深入りするようなもんでもないだろ、という事で、徐々に鎮火しつつあったわけです。
#一部メディアが後追いして取り上げたりしてましたが、もうネットでは飽きられ始めてた。
が・・・ここに来て昨年の佐野騒ぎから何も学ばなかったのであろう葉加瀬氏が、身内(?)擁護とばかりに無理のある論理で余計な事を言ってしまったのが後の祭り。本人が騒ぎの後自粛(?)して黙してた努力を無にしてしまった、と。
#まぁ一部、そもそも口の悪い高嶋氏からボロカス言われてた葉加瀬氏の反撃だろう、
#と言う深読みもありますが(苦笑
この弱々にして実に穴だらけの擁護は、岸田メルはじめあちらこちらから的確に突っ込まれまくってるわけですが、どうして黙って居られなかったんだか?という、とても残念な話。
まぁ身内を庇いたくなる気持ちは分かるけど、余罪(?)も続々出てきている高嶋氏の気性を考えたら、下手に美辞麗句で庇ったところで無為に帰すのは見えてた話だと思いますけどねぇ・・・個人的には「ま、元々そういう人だったしね」くらいに見ていたのですが、この擁護はあまりにマヌケに映ってしまって、もうホント、どうしようもねーな、という・・・
性質こそ違うけど、前述した佐野のパクリ騒ぎの時と方向性が何も変わらないんだよなぁ・・・芸術家()というのはどうしてこうなるのやら。

B'zの羽って曲 めっちゃよくない?

まず、稲葉のソロな、というツッコミはともかくとして。。。
実は自分もこれには同意見。元々稲葉ソロは良い曲が多いけど、この「羽」は昨年のB'zとしての楽曲に微妙に不完全燃焼を感じていた自分にとっては、「あれ?これB'zじゃね?」と思うくらい明るく勢いのある曲だった。
#面白いことに、マキシ収録の4曲が1曲目から順にB'z色→稲葉色と言う風に変化していっている。
3曲目の「BLEED」は『龍が如く極』のテーマソングですが、この位の曲が「あ、これは稲葉節だわ」と思える辺りですね。
稲葉ソロはやっぱりこう・・・陰気というか暗いというか重いというか。そういう印象あるからなぁ。故にこの「羽」は最初に聞いた時はビックリした(笑

---------------------------------

せっかく書き始めたので、今期見ているアニメについて一筆書いてみる。

うたわれるもの 偽りの仮面

昨秋から継続している。昨秋は戦闘がほとんど無くほのぼの日常(?)ばっかりでしたが、今期に入ってから漸く話が進み始めている・・・が、ゲームに比べて、やはりその辺の改変が悪く出ている印象で、前半であまり進んでなかった分、今現在の進み方は早過ぎるように感じる。
あと、コレはやって欲しくなかったなぁ・・・というのが、ゲーム本編では触れられてなかったトゥスクルの事情やウォシスの暗躍。ゲームが後編に続く、という事で前編を終えて彼是と後編を想像、予想するのが"ゲームをやった"ファンの楽しみだっただろうに、真相にある程度答えが出てしまった気がする、
#尤も、まだ完全にそうとは言い切れないが・・・
でも、この分だと残りの話で結論まで出しそうだなぁ。そのくらい、ガバガバな印象。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

実は昨夏の途中から見ていて、面白かったので漫画を揃えてみた、という経緯。
#という事で、続きとなる炎竜編の今期も見ている。
しかしこちらもちょっと・・・昨夏の1期目は「自衛隊がファンタジー世界に行ったら」というifが他の作品にあまり見られない切り口で描かれていて面白かったのに、今冬にやっている炎竜編ではその炎竜がものの数話で倒され、更に自衛隊関係なく伊丹が単独行動で冒険を始めてしまう、という展開に。
#尤も、この辺は原作通りらしいが。漫画ではまだその辺が始まったばかり。
どっちかと言うと、デリラと柳田が戦ったあっちの陰謀話を自衛隊ならどうする?という切り口で真相を追い詰めていく、という形が見たかったなぁ、という感じ。

僕だけがいない街

という事で実は見ているアニメ3つの内2つが2期目、という事になっているのですが、唯一、この冬のアニメとしてこれを見ている。
#予想以上に面白い。
主役の悟を本職声優じゃない人がやる、という事で不安を感じてたけど、コレが意外と素人臭が良い方に作用してくれている印象。よくある「棒読み」が違和感覚える程度までは無く、逆に抑揚を抑えていることでリアルな方に感じられるから不思議だ。
実は原作の方もそろそろ終わるらしく、アニメもそこまで描かれるらしい(?)
#未確認、そういうのをどっかで聞いた。
いろいろと話が入り組んでて下手すると何やってるか分からない描写になってたかもだけど、このアニメ化は逆に時系列とかをしっかり表現してるし展開もスムーズで良く出来ている。正直、円盤を買ってみようか?と迷っているレベル。

アカン、もう脳内エンドレス始まってる。。。

民主・枝野幹事長「鳩山由紀夫?晩年ちょろっと民主にいただけの自民党OBでしょ」

ミンスですら関わりたくないってのは分かるけど、枝野はこれを言うべきじゃなかったな。
#責任感無さすぎだろ。離党してても完全に身内なんだから。
先日のブーメランにもならない批判(まぁ正直、中川さんには失望したけどな。彼女自身は別に不倫じゃないが)なんかもあったけど、もうホント、ミンスの迷走っぷりが自民党を助けちゃってるから困る。
#もっと真面目に対抗馬になってくれないかな・・・
こんなのが野党第一党ズラしてるんだもんなぁ。。。

アメリカ大使を襲った韓国人への韓国国内の反応「日本人相手に戦えばいいのに」

これは価値を共有できませんわ(苦笑
先日ツイッタに貼りましたが、実にわかり易い評論がありました。

韓国人が「正しさ」を否定されたときの典型的反応

その性質っていうか・・・勿論、個々で見ればそうでない人だっていると思いますが、全体の反応として「そういう風に見える」というのは常々感じる人は多いんじゃないでしょうか。
ただ、その行動理論というか言動理論は本当に分からない。そこに「どう解釈したモノか?」と考える事は多かったのですが、以下の記述にこうスッと胸がすく想いがしたというか。腑に落ちるというのはこういう事だろうな。

殆どの韓国人にとって、韓国の歴史観や価値観などは常に絶対的に正しく何事にも優越しており、それを疑ったり否定したりする事は、その行為自体が「劣等さ」の証明となります。
そして、この正しさは彼らの中で世界中の人々が「常識として知っておかなければいけない事」であり、知らないのであれば韓国人が「教えてあげなければいけない事」です。
また、「教えてあげれば」誰もがその正しさを当然理解するものであり、本来絶対的に正しく全ての人類が正しいと判断できる事柄なので、それを理解できないのは不純な動機、例えば賄賂を貰ったとか問題を起こして金儲けをしようとしているとか、何か後ろめたい悪意があるからだと、彼らはそう考えます。
それくらい彼らにとってこの「正しさ」というのは絶対的なものであり、絶対的なものであるからこそ本来は根拠すら必要の無い物なのです。

宗教的なものなのかどうかは知りませんが、こう考えると彼らの過去に発した言動のいずれもが成程と納得できるんですよね。そりゃ論理性もへったくれもないわけだよなぁ、と(苦笑
#常に矛盾しちゃうじゃん。
「A=Bであり、B=Cだ。だからA=Cだ」となる所が、彼らは「A=Bであり、B=Cだ。でもA≠Cだ」となるケースがあまりに多い。でも、それそのはず・・・そんなのどうでも良いんですよね、彼らにとって。A=BでありB=Cである事が真理であり、A≠Cだからどうだ?っていうレベル。
#だから辻褄の合わない証拠を捏造する事にもまるで罪悪感が無い。
そんなことをしなくても我々の主張は正しいんだから、と。だからよくあるじゃん、「それを証明するのは普通、難癖付ける方だよな」みたいな事も。従軍売春婦の話にしても、ロクな証拠出せなくても気にしないのはそう言う所なんだろうな。

まぁそんなわけで・・・外務省が珍しく良い仕事した背景も、そりゃ当り前だろうな、と。話通じないんだもの・・・同じ価値観を持てるわけがない。

--------------------------------

昨日受け取りまして・・・パッケージが無駄に縦長だったのはなんなのかw
#あんなんするんだったら、付属のDVDも別パッケージにすればいいのに。
と言うか、いい加減BDにしてくれませんかね?そろそろDVDレベルはヤメテほしい。
しかし「Man Of The Match」には驚きましたねぇ・・・最後にこんな曲持って来るとは。コーラスの「これでいいのだこれでいいのだ↑」は、「HOME」の「テクマクマ~ヤ~コ~ン」以来の稲葉節を感じましたわw

似合わない

| コメント(0)

この2人、ず~っと縦縞だったり靑基調のユニフォームだったりしたからなぁ。

巨人・相川「20年間の経験を還元したい」 金城と入団会見

まぁそれでも、その内気にならなくなるんだろうかね。
しかし相川はともかく、
#ヤクルトの内部事情なんてそんな知らんし。
金城はなぁ・・・これは本当にショックでした。いろいろ事情はあると思うけど、やっぱ昨年くらいからのチームへの不信ってのが最終的に勝っちゃったんだろうな。カレンダー云々は、ちょっとしたネタ的な雰囲気あったけど、本人にとっては「チームに求められていない」という純粋なショックがあったんだろう。

しかしま、、、琢朗や佐伯と違って、その内指導者として戻ってきてくれるのを期待したいが。

それはともかく、、、まだ1年とは言え、実は昔から自分が言い続けていた「生え抜きの指導者が弱い」というベイへの不満に、一縷の望みが生まれた1年ではありましたね。
#川村、新沼というコーチ陣が投手、バッテリーを改善できた。
そして進藤がヘッドに昇格することも決まっているし、漸く、90年代~を沸かせたOBが指導者として歩み始めることが出来つつあるように見える。
金城もそうなって欲しいんだよな、、、

De久保、キヨシの開幕投手指名に待った「若い投手こそ...」

去年も久保は、入団してすぐに「巨人に対して意識し過ぎだ」とキヨシに注文を付けてましたね。こういう事言える選手が居るのは貴重だわ。
しかし、久保にしても山口にしてもモスコーソにしてもそうだけど、来年、「大崩れしないだろう」と予想できる先発投手がこんなにいる、ってのは何とも心強いねぇ。

ホットペッパーから個人情報をゲットしLineでナンパした美容師・辻雄介くんが客の住所までゲットし家にノーアポ謝罪突撃

これはまさかの展開でしたwww
#会社で飯食ってる時だったので噴くの堪えるの大変だったじゃまいかw
問題点が何も分かってないんだなぁ・・・個人情報抜いたのが1人増えちゃったじゃんw

安倍首相の字が上手すぎると話題に

読める範囲で上手いってのがまた良いね。
#安定感抜群だなぁ。
てか橋龍も相当な達筆だねぇ、こちらは読めないレベルで(笑)凄い綺麗、と思える達筆さだわ。
それに比べて・・・まぁ志位やみずぽはまぁもうしょうがないとして、
#それでもそれぞれ、それなりに整ってるからいいじゃん。丸文字だろうが。
バ菅と野田がもう致命的にダメっぽいですねぇ。。。綺麗に書こうとして崩れまくってるのがミエミエなのが余計痛い、、、

舛添都知事、国外開催に否定的「物には限度ある。関係改善には有効かもしれないが、純粋に五輪開催を考えると難しい」

油断してはいけない。コイツは絶対にやらかす(苦笑
#むしろ、資金援助などのハードルが下がったとみるべきだろう。
てか、来年2月、都民はマジでリコールやらないかね?やって欲しいなぁ・・・まぁ集まらんだろうけど。

--------------------------

そういや、やっとこさB'zが新曲出しますね。

あ~長かった・・・まぁ今年は稲葉も松本もソロ出したし、全く聴けなかったわけじゃないんですが、しかし昨年もWeb配信の曲だけでしたしね。
あと、アルバムも近々出すんだとか。あぁもう、ホント良かったわ。超楽しみ。

B'zライブの定番(笑

B'zのライブすごすぎワロタ

なんか最近、妙に再評価されてる気がしなくもない。
#まぁ・・・自分が世情に疎いだけかもしれませんが。
それだけに、、、今年はソロ活動入っちゃったのが残念・・・まぁ、過去曲だけでもまるで飽きないから別にいいんですが。

流石、常人の2倍以上の肺活量。こんだけロングトーン並べられると、やっぱトンでもねぇな、と思う。あと、マイク無しでもスタジアムクラスの端から端まで届く声量も流石。

やっぱ「春」のラスト良いですねぇ・・・
当時、ブルースに偏りまくってた「7th Blues」は確かにイマイチ評判欲無かったんですが、個人的には「おでかけしましょ」やこの「春」、「WILD ROAD」「farewell song」などお気に入りの多いアルバムです。

あの有名人がB'zの25周年記念ライブに来ていた!

しかし流石に木梨とB'zは合わないなぁ~w

------------------------

なんか、他にもいろいろ書きたいネタがあったような気がするんだけど、、、
#やっぱ平日をキングクリムゾンすると忘れるなぁ、、、
ああそうそう、、

『こち亀』懐古スレ 今読んでもやっぱり100巻より前のこち亀は面白いわ

たまたまこんな記事を目にしてしまって、その後、電子書籍版で50巻付近を3冊ほど読んでたりします。
#確かに、、、今にして思えば、当時の社会風刺っていうかそういうのが凄いな。
「女性」に対する意識、考え方が凄い。まぁ当時は割とそれが普通だったり、流石に面と向かって言えなくても、「まぁそういうもんだな」と納得できる節もありました。
#ていうか当時小学生ですけどね、、、それでも、そういう風潮は感じられた。
いまだと考えられんですね、、、で、面白かったのが52巻辺り読んでたら、秋本さんがひたすら「リカちゃん人形」について詳細を語ったうえで「作者はロリコンでもなんでもなく云々」と語って、そういうのを扱うのを否定していたところ。
#ここ10年くらいの作風考えると、、、(笑
まぁ自分ももう読まなくなって久しいですが。150巻くらいまでだったっけなぁ、、、自分もあと2年ほどで40を迎えますが、それはつまり、同じ76年生まれの「こち亀」も40周年を迎える、ということ。どっちが先に終わるかな?w

---------------------

やっと休暇だ。でも、今朝帰宅して午前中は寝潰してたわけだから、なんかこう・・・明日明後日休みでも普通の土日と同じ感覚だな、、、

まぁゲームして貯まってたアニメ観て・・・何も変わらんか。明日明後日、ハマスタなら今年初観戦、と行きたかったのですが遠征中だしなぁ。
#次のハマスタは週末か。うぬぬ、、、また土曜は出社だろうしなぁ(--;

ゲームの方は、ここ数日あまりできていなかったのですが、今日はそこそこ。
『空の軌跡SC』
一応今のメイン。現在2章・・・今回はパーティメンバーある程度選べるんだな。まぁでもアガット、クローゼ、オリビエがガチ過ぎて他のキャラが強制で入ってくるとむしろ邪魔(ぉ
『テラリア』
なんか最近、また再開してたりして・・・てか、全然先進まないですけどね。あんまクラフトしないのが良くないんだろうか?ああでも、でっかいスライムは倒しましたが。
#相変わらず、スケルトンには歯が立たない。。。
『シェルノサージュ』
先月末に新しい話が配信されたので再開。まぁ見終わったらまた休眠ですが。
そういや『アルノサージュ』もどっかでやらないとなぁ、、、
『プロスピ2014』
最強モーガンを延々。でも144試合進めるのは非常に面倒だから、ちょくちょくすっ飛ばしてたりもします。
他のモードはやる気が起きないなぁ・・・

あとは、、、『零の軌跡』2周目をチビチビやってみたり、そういやアニメ化が決まったらしい『ペルソナ4ゴールデン』を本格的にやってみようかな?とか思ったり。
#てかアレ、どうするんだろうね?一応追加ストーリーはあるとはいえ、
#大部分は変わらないんだろ?アニメで再利用って前代未聞?

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち音楽カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは野球です。

次のカテゴリは駄文です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3