昨夜からこっちの気分の良さと言ったらもう。
#けど、同時に「何でリアルタイムでコレを見られなかったんだ_| ̄|○」という悔しさも。
えーもう、普通に働いてましたが何か?という(ry
ドームに行きたかったよ・・・行ったところで入れなかっただろうが。
■4番・村田が試合を決める3ラン!
2試合連続。まぁ重要なのは米国に渡ってからだけど(思えば、3年前の多村はアジア予選ではHR打ちまくったが、あっち行ってからは微妙だった)、しかし今の村田の充実度は凄い。なんか稲葉を4番に置いてのオーダーに拘ってるみたいだったから、4番に座ることはないのかな?と思ってたんですが、きっちり4番でしかも仕事もこなした。
#更に内川もスタメンで6番。なんすかこのベイファン向けサービスは?(笑
何気にウッチーの初回のタイムリーは、他のこの試合の得点よりも大きかったんじゃないか?と思う。あの場面で打てて無かったら、裏に逆転を許してた可能性も高いし、そうなると相手投手も乗ってきたかもしれないわけで。
何にせよ昨夜は美酒でした。いつも通りな悲惨な時間に帰宅でしたが、1人祝杯をあげて動画を落としまくってました(笑
ところで、、、まぁ、結果良かったからいいんですが、例えば
・内川は対左という認識
・村田一塁
この二つはどうしても止めてほしいんですけどね・・・うっちーは対右でも全然苦にせず打てるタイプだし、村田に三塁以外をやらせてまで残すような試合展開でも無かっただろう、と。この辺は原さんもわかってねーなぁ・・・という。
これで勝ち抜け決定。あとは順位のみ。
しかし今更知ったけど、今回の地区予選の仕組みは分かり難いなぁ・・・普通に総当りでよかったんじゃないか?という気も。
・・・もう韓国とはやりたくないんだがね、ぶっちゃけ。10回やれば5勝5敗の相手だからねぇ。次は怖いわ。
イチローのコメントが相変わらず過ぎてワロタw
■大ヒット連発のPS3、今週は「バイオハザード5」が爆発中、他
こちらは大いに予想外でした。
#こんなに売れるとは・・・
PS3版単体では『龍3』を下回りますが、360版を合わせると越えますしね。ん~、バイオブランドを少しなめてた。
これで『SO3』から続けて3週連続でHD機向けタイトルが、ゲーム市場を席巻する結果に。特に『龍3』『バイオ5』に関しては、前世代よりも売れているという状況になっていることを考えると、何かこう日本のゲーム市場の一つの光明というか、そういうのが見えてきた感じがする。
しかし、PS3にしても360にしても問題は「ここまで」であることだ。この3週を連続でトップを飾ったのは見事だったけど、次週以降しばらくこうしたヒット作は生まれそうに無い。
まぁ2月からこっちの流れ(デモンズやスト4も入れて)で十分にユーザは潤った、とも言えるだろうからしばらくは大丈夫だけど、1~2ヶ月この状態が続くとやっぱり「ソフトが無い」という印象に戻るだろうからなぁ。こうして開発ペースが上がらないのが欠点だね。まぁ、今に始まったことではないけど。
#何時までも解決しないことが問題。
追記:
ああそうか、PS3は一応『無双OROCHI』があったか。それでも今週までだけど。
-------------------------
なんか地味に久々な・・・
明日以降どうなるかわかりませんが、少なくとも先週は更新はおろかエントリすらする余裕はありませんでした。そら0時や1時に帰ってきてまでまた文章書く気にはなれんわな(--;
#漫画の感想は書きたいんだけどなぁ・・・
後で時間できたら書きます。でも、これから休日を活用しなきゃならんし(買わないといけないものは多い。少なくともスリッパや毛布が(ry))、まだダラダラ出来る余裕が無い。
#「BAKUMAN。」「センゴク」「桶狭間戦記」実に面白うございました。
一応、昨夜は今日が休みってこともあって『龍が如く』やってましたけどね。3時過ぎまで。でも、闘技場で詰まってしまったので、前のセーブポイントからやり直し中ですorz
買ったもんの簡単なレビュー。
1週間使ってみた感想。
結論からして・・・やや微妙。難点は以下の通り。
・分かっちゃいたが、やや大きい
ヘッドセット本体が意外とぶっといんですよね。まんま、「太い」です。まぁコート着てるんで今時分はそんなにきにならないですが、夏とか薄着する時期になると、その太さがネックになるかもしれません。というか、素直にポケットに入れるしか無いな。けど、そうなるとnanoにイヤホン刺すのと何が違うの?ということになる(--;
・再起動時の動作が不安定
説明書に何かあるかもしれませんが、持ってきてないので・・・
簡単に言うと、トランスミッタの電源を落として再起動させた時の挙動が怪しい、ということ。ペアリング以前に、トランスミッタの電源が入ったり入らなかったり。よくわからない。
#仕方ないからnanoから一度抜いて再起動している。
・高音が割れる
ただ、これは使い続けてたら改善していっている気がする。
ちなみに、ノイズは全然気にならないレベル。ただ、音量の最大値も決まってしまうので(nano本体側の音量は関係ない)、ちょっと物足りない場合もある。
・イヤホンコード
まぁこれは自分がこれまで長い間ネックストラップ型を使ってきてたからだろうけど、、、
とにかく左右対称で引っ掛ける所の無いイヤホンコードは不安定になり勝ち。せめてRのコードが長いタイプなら・・・
とゆーことで、実は金曜から元々使ってたネックストラップのイヤホンに代えてたりする(--;;
Bluetoothの機能としては割りと不満無く(ここは意外)使えてたんだけど、それ以外の部分に少々難があるのかなぁ?と。ちょっと使い方は改めて考えないといけない、と思った次第。
予想はしてたけど、予想通り気休めでした(^^;
電源入れて結構な勢いで蒸気(この場合は違うのかな?沸騰させてるわけじゃないしね)が出るんだけど、あくまで"この大きさにしては"という程度。結局、暖房を入れた時の部屋全体の乾燥対策にはならない。あくまで卓上で気分的に加湿してるなぁ・・・というのを味わえるだけ、という感じですね。これなら濡れタオルを吊るしたり、ユニットバスのドア開けてある程度熱湯シャワー出しっ放しとか、そういう方法の方が湿度アップの効果がある。
#まぁ当然だが。
今週はこの辺。
ところで、Amazonのコンビニ受け取りは便利ですね。先週の加湿器はその方法で入手した。どうしても早い時間には帰宅出来ないし、かと言って休日まで待つのも嫌だってことで利用している。
ただ、サイズ的な上限があるみたい?なので、何でも出来るわけじゃなさそうですが。
さて・・・洗濯と買い物をしてくるか・・・