があったとさ。
------------------------
上越紀行の続き・・・と行きたい所だったけど、ちょっと現像が終わってない。というか今回の星空(星景)撮影、正直周囲の勢い(?)にあてられて始めてしまったキライもあるので、あんまり「自分のテーマ」というか撮りたいと考えていた事をやれてないんですよね。結果、単に皆さんと三脚並べて延々棚田と天の川撮ってただけ、という。なので現像もひたすらそれを弄るだけなんですが、、、これが結構難しいというか今後はこの方向性を突き詰めていかないといけないので、もうちょい吟味をと。
ひとまず、やれてる分だけ(先週平日時点でできてたけど)貼っておく。
5/3 星峠の棚田(星景)
— half2mk2 (@mswin01mk3) May 13, 2024
まだ完成とは言えないかもだけど、表垢に貼ったものをここでも残しておく。というか、これ以上は弄ってもなぁ・・・という気はするし
K-3 Mark III
Sigma 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
F2.8 / ISO6400 / 10mm /20s x 11枚コンポジット pic.twitter.com/Bxxxg48lod
これまでの星景はいくつか撮ってきてるわけですが、実はあんまり考えた現像をしてるわけではなく、、、せいぜい「いかに天の川を明確にできるか」くらいしか考えてない。なので、空だけでに注力して景色はそれに合わせて明暗等々弄られてただけなんですね。
で、今回何やってるか?というと、簡単にツイートにも書いてますが、
① 余計なライト等の邪魔が無い11枚を見繕って、一端1枚の全体をそれなりの現像
(これは今までやってたのと同じ)
② JPEG出力してコンポジット(Sequator)
③ 出力したTiffを空と地表オブジェクトにマスク分け
④ それぞれで映えるように現像
という感じで作ったのが1枚目になります。コンポジットしてる分それなりにノイズは低減させてますが、もうちょっとやれそうな気がする。
あと地表は全て一括で現像してしまったせいか水田に星の反射像が出てないんだよね、、、(--
#これじゃ何の為にここで撮影したのか分からん(苦笑
なので、ここにちょっとこう・・・流星群の現像で培ったテクニックで・・・というのをちょっと考えている。それが⑤として続く。
#で、それがまだできてない(ぉ
まー・・・今週末も忙しいし、また後日やれたらなぁ、みたいな。次の撮影期が6/1か6/8、そこまでにやれればいいか、と。
ちなみに2枚目は①だけを突き詰めた感じですね・・・所詮は1枚。尤も、もうちょっと撮り方を変えれば1枚でもそれなりのが撮れたと思いますがね。例えばアストロトレーサーのモード2を使って地上物と星のズレを半々にして1分くらい撮ってみるとか。
むしろあの場に1人とかもっと色々やる余裕があればやってたハズの手法・・・惜しいことをした。
— half2mk2 (@mswin01mk3) May 13, 2024
前回のエントリで蒐集物を挙げてなかった。尤も、、、案外少ないというか最低限というか。
まぁ冊子の類は多数あっても意味があるのも無いのもあるので何とも言えないけど、御城印も各城1枚ずつ、という質素さだった。まぁ多くても金ばっか出てくので助かるは助かるが、日付すら入れてくれる城跡が無かった、ってのもなんかショボい。
— half2mk2 (@mswin01mk3) May 13, 2024
表垢に貼ったけど、まぁこれはよく考えたら書置きで助かった、という話(苦笑
そもそも自分にとって御朱印はおまけなので。。。城跡に神社があるケースが多いので何ならお参りして貰っとこう、というだけですしね。
--------------------------
— half2mk2 (@mswin01mk3) May 13, 2024
さて話は更に遡りますが・・・実は先月、GWの始まる直前にちょっとしたピンチがありました。
#電話の履歴を見る限り4/26(金)の話。
という事は発覚したのはその前日、25の夜か。業後に買い物に行こうと駐車場へ、そしていつも通り運転席のドアレバーを・・・反応しない。
#リモコンキーも反応しない。キー側の電池切れも無さそう。
あれ?・・・どういう事?と、いろいろ確認してみたけど、車内を見ても何も反応して無さそうだしエンジン止まってても普段なら付いてるランプも付いてない。
「これはもしや・・・ バ ッ テ リ ー が あ が っ て る」というヤツでは?(--;
でも心当たりが無・・・いや、正直、可能性としては一つ考えられるのがあった。自分は星撮りの趣味で他の皆さんに迷惑かけないように、普段はドアを開けても車内灯が付かないようにしてるんですが、この週の前の週末、初めてロードバイクを車載して遠征(多摩川上流)した際、帰ってきて降ろす時に車内が見辛かったからドア関係なく車内灯をONにしたような・・・という記憶が薄っすら(汗
#しまった、もしやその後3日4日電気つけっぱなしだったかも???
という事で、翌日午前中、ディーラーに連絡。こういうのは初めてだったので、ディーラーがいいのかJAFが良いのかよくわからん。JAFはどうも路上のトラブルのイメージがあったのでディーラーが先かな?位の感覚。
#正直、かなり焦ってはいた。
2日後に霞ヶ浦遠征を予定してたし何よりGW後半は上越遠征も予定。こんなお楽しみな期間の直前に車が故障なんて事になったら大惨事やん・・・
流れでいうと、ディーラー→ホンダ緊急サービス→保険会社→ロードアシスト、という感じ。まぁそれぞれ電話の対応しないといけなくて面倒は面倒だけど仕方ない。これはこちらの落ち度。
結局その日の昼にロードアシストが来てくれることになる。で、確認してもらったところ、案の定・・・バッテリーが上がっている。そしてその原因もやはり車内灯orz
すぐにジャンプスタートして貰ってエンジンかかって一安心・・・だったのですが、自分がそういう過程にまず不慣れだった(まぁ慣れるくらいやらかす人はそもそもダメだろう)というのもあるんだけど、その担当者さん曰く「じゃあここからエンジン切らずに30分くらい適当に運転してきてください。では」。「はい、ありがとうございました」。
・・・ん?
その時点で12時55分くらい。えっと・・・自分、一応この後13時から仕事なんですが・・・なんて事情は当然ロードアシストさんには通用しない。
どうしよう?といっても選択肢はない。ここでエンジン切ったらまた終わるだけだ。
・・・30分仕事サボって、謎に近所をドライブしてました(ぉ
「無」でしたね、「無」。何も考えてはいけない。ただただ「無」で運転してました。
まぁその間特にチャットで問い合わせなんかも来てなかったし、バレてないバレてない・・・いいんだよ別に、どうせ30分どころじゃないくらい休憩時間とか打ち合わせで食われてたりするんだから(--
で、帰宅してから即購入したのが写真のやつです。ジャンプスタート程度なら道具さえあれば自分でもできる、ということで買っておきました。まぁイザって時のモバイルバッテリー代わりにもなりますしね、、、
尚、保険的には特に影響なかったし、後から調べたら別にJAFでも良かったらしい、という。せっかく年会費納めてるんだからこういう時くらい利用してもよかったな、、、
---------------------------
実は今日の通院で"何か"が判明する可能性があったのですが、結局よくわからず。いや、もうほぼ決まりなんですがどうも専門科で見てもらわないと結論は出ないとかなんとか。そんなわけで、また来週病院行ってきます。。。
今週の漫画。大漁。
「姫ため」は最終巻。原作というか「春はあけぼの」だけで天下を取った(違)枕草子を曲解というかむしろ正しく解釈した(ぉ)4コマですが、よくもまぁ10年以上も続いてたよなぁと。まぁ私が集め始めたのは真ん中くらいからですけど。