blog/webの最近の記事

一応復旧

| コメント(0)

御覧の通り、ブログを復旧しました。
#まぁまぁ手間だった。
この際なのでMTのバージョンを上げるとか、またはワードプレス(WP)に変えるとかも考えて試してたんだけどイマイチだったというかまぁWPはレイアウトが気に入らなかった。そしてMT7に至ってはそもそもサイト表示が出来なかった(--;
#何がMT6と違うのか?結局分からなかったなぁ。。。
サーバのディレクトリ構成変えてないのに。

---------------

さて、何が起きてたか?ですが・・・
先週時点でいろいろおかしくなってしまったのは周知のとおり。前のエントリにもある通り、そもそも8月時点でおかしい兆候は見えてました。
で、結局よく分からなかったのでさくらインターネットのサポートに問い合わせました。
結果・・・なんと、


>残念ではございますがサーバ内を改ざんされてしまった可能性が高いものかと存じます

おぅふ・・・まさかの展開(--;
ただ、試しに構築してみたWPでも同様の結果になった事から何故、新規に作ったブログまでおかしい動きになるのか?と言う点で疑問があったのですが、どうやら特定ディレクトリ配下にアクセス制限がかかるように改竄がされてたようで、対応するにはもうそのディレクトリ配下を全削除するしかない、と。
#ぐえぇ、、、メンドクサイ。
しかも下手にバックアップも出来ないしね。既にどこに仕込まれてるか分からんのにバックアップしてもしょうがなかろう、と。実際、サーバに入って調べてみたのですが、少なくともブログ表示用の各ディレクトリに謎の「htaccess」が配置されてたし、それだけでなくブログ用のcgi、phpなんかにも改竄の形跡がある。

ダメだこりゃ、、、と。まぁ別に重要なデータとか置いてるわけじゃないから何か変な不利益を被るわけはないんですが、放置してても悪用されかねない(バックドア等)という事で即、削除しました。
ブログの裏にはかつて運営していたHPのデータもあったのですが、その階層も汚染してたしBBS(既に停止済み)も同様。こりゃ残してもしょうがない。
#HPのデータなんてローカルにいくらでも有るしな。。。(何より10年は更新してない)

で、原因として考えられるのは以下の通りらしい。
---------------
●サーバパスワードや会員パスワードの漏洩によりサーバコントロールパネルやFTPアクセスによりサーバ内に侵入され、改ざんされた。

対応策:改ざんされた場合には念のためパスワード変更を御実施頂き、どちらも2段階認証をご導入頂く事をご検討ください。

●WordPress等のCMSにて脆弱性が発見されたバージョンをそのまま使い続けた為、脆弱性からサーバ内部に侵入され、改ざんされた。

対応策:ご利用のWordPressバージョンを出来るだけ最新のバージョンに保つようにご運用ください。

●WoredPress等のCMSにてCMS管理画面のログイン認証を認証情報総当たり攻撃等により突破しサーバ内部に侵入され、改ざんされた。

対応策:CMSによってはプラグイン等にて対応可能なものもあるかと存じます、2段階認証や総当たり攻撃防止プラグイン等を御導入ください。
---------------
※重要な話なので、サポートチャットの回答をそのまま引用しました。

ちょっとどれが原因か?は分かりませんが、とりあえず真ん中以外は対応しました。問題は真ん中ですね・・・如何せん、前述の通り古いバージョンのMTになる(公式の対応は昨年で終了)ので、なんとかMT7に上げたかったのですがどうも上手く行かないので・・・
ちょっとその点だけは懸念が残りますが、こうして同じバージョンで作り直す流れになった、という事です。
記事のバックアップについては、実はたまたま6月に過去分を全て取得していたので、そこから復旧しました。多すぎて1度では読み込めませんでしたが(--;

とりあえず当面はこの形で継続したいと思います。
ちょっと今後はサーバの状態とかもっと確認しておいた方が良いですね・・・言われてみれば、確かに不自然な、というのはサーバ見れば一目瞭然だったので、もしかしたらもっと早く気づけたはずの問題でした。HP運営をやめて(放置して)からもうブログだけで完結してたのでサーバを全く見てなかった(年に数回程度)のが良くなかったです。
あーあと、そんなわけでHPと掲示板ログはもう削除したままとします。レビューとかもあるけどいい加減もう需要なんて無いだろうし。同時に、カウンターも削除しましたがもういいかなぁ、、、一応まだ、日に数件~10件くらいのアクセスを数えてたんですけどね(苦笑
#最終カウントは「804394」です。25年近くやってるからなぁ
なので↑の「お知らせ」エントリーはPSNPROFILESのブログパーツのみになってしまいました(笑



 

今週の漫画。「ハコヅメ」「センゴク」それぞれの作者が描く新作が出てきます。

一旦休止か?

| コメント(0)

ブログの表示がおかしくなった。
元々、先々月くらいに寝室生活始めた時点でノートPCのchromeでの表示がおかしくなった(404not foundになった)んだけど、今日からデスクトップPCのchromeでも同様になった。
#但し、どちらもedgeであれば問題なし。
で、以下のようなページに辿り着いた。

公開中のWebサイトにGoogle Chromeでアクセスできなくなった

割と最近のネタじゃねーか、と驚いたが、まぁとにかくそういう事か、と対処法を試したら・・・表示はされるがレイアウトが適用されなくなった。
#そしてついでにedgeも同じようになったorz
なんかなぁ・・・もう別の形態にでもしないとダメかな?という。この記事も一応表示はされるだろうけど、そんなわけで不格好になっているだろう。
#スマホでも確認したけど、そっちも同じようになってたな。

-------------------------

さて、今日は午後からお出かけ・・・雨も漸く弱まってきたか。
#まだどっち行くか決めかねてるが。

ゲームは『信長の野望新生PK』織田家編、サクサク進んでほぼ終わらせた。仮想イベントルートに進んだけど、思えば自分、無印の頃から含めて仮想イベントは初めてじゃないか?と。これ面白いなぁ・・・
#新しい遊びを見つけてしまった。
尤も、この周回の目的である「長政とお市」も見てしまったので、トロコン残りであとは大坂の陣くらいか。あと数周やるかどうか。
ただ他のゲームやる気もあんま起きないんだよな・・・なんかこう、ダラっと遊べるノッブが今の自分に合いすぎてて他に移り辛い。昨年の無印の時もそんな感じだったけどリボーンあったから移れたんだよなぁ・・・

 

今週の漫画。どっちも楽しみね。
そういや「山を渡る」最新巻も出たわけですが、いやぁ、、、楽しかったな。登山のイロハであったり他大の登山部との関わりだったり山メシだったり新人の成長だったり。ただ、思ったよりサクサク進んでる感はあるけど北アルプス編全体で見たらまだあと2巻くらいはやるんだろうな・・・あと2年かかるのか(--

ブログ引っ越し

| コメント(0)

サイトURL変わるのって何年ぶりだろうか。。。


ちょっとメモ的に。
切欠は前回、2/14のエントリですね。その前から傾向はあったのですが、元々エントリ時の更新に異様に時間がかかるようになってまして・・・まぁそりゃ4400とか記事数ありますからね。勿論、都度全部更新してるわけじゃないですが、DBも重くなるってもんで。
加えて、単純に更新そのものでエラーが頻発。処理としてエラーが出力されるわけではないのですが、"書いた記事が部分的に勝手に削除される"という現象がここ数回連続で起きていたのがトドメかな。

あと、実は先日レンタルしてるさくらインターネットからmySQLのバージョンアップ依頼がありました。
#セキュリティの脆弱性やらもあるとのこと。
こっちはそのまま5.5から5.7にバージョンアップできるツールもあるのでそのまま更新するのもテだったのですが、まぁいっそ・・・ということですね。

そもそも・・・最近あんまり良い噂を聞かないレンタルサーバです。個人的にももう何年使ってるっけ?という感じだし、そろそろ見直し(ブログ止めることも含めて)した方が良いかなぁ・・・という事で、先週くらいからいろいろ調べてたのですが・・・
まずブログを使いやすいレンタルサーバサービスですが、(おそらく)10年前に比べてかなり淘汰が進んでしまい、さくらと同じレベル(機能、金額等)で使えるサービスはほとんどありませんでした、という現状でした。なんだかんだでさくらインターネット優秀。
#クレーム対応はどうなのか知らんが(苦笑
まぁクレーム付けることになるような使い方自体してないからなぁ・・・

あと考えたのは、そもそもMT使い続けるなら骨董レベルのMT5から6なり7なりに乗り換えるべきだろう、というのもありまして・・・正直、MTに拘る気もしなかったのですが、記事をそのまま移行しようと思ったらやっぱり同じなのが良いのかな、と。なので、其処との親和性も考慮して見ると・・・もうサポートも長くない6よりは7の方が良いんでしょうが、さくらインターネットがそもそも7に公式対応してないという(--;
#いくつか使ってる記事も見かけたのですが、どうにも手間がかかりそう。
だったらマニュアル化までされてるさくら+MT6が一番手間がかからないかなぁ。。。と。

ついでにもう一つ、「AWSでブログやる、ってどうなんだろう?」とも。
今風にパブクラですよ・・・こんだけメジャーになってるんだから、実はこういう方向性が一番安価かつ楽なんじゃないか?と思ってちょっと調べたのですが・・・

AWSでWordpressブログを畝委した場合の料金は?(KatsuhiroBlogさん)

一般的なサーバサービスのEC2でWordPressブログを開設した場合、1年間の無料枠使ってなんと720円/年、コレは安い・・・と思ったのも束の間、2年目以降は現在のほぼ倍の1.5万(--;;
#しかもサーバスペック今より劣化。
最近だとEC2ではなくLightsailっていう安価なサービスもあるらしいのですが、そっち選んでも金額は今より然程安くならない(当然スペックは(ry)
#一応、5千円/年割るけどさ・・・($3.50/月)
わざわざ引っ越すほどのメリットはないなぁ・・・という。大体、マニュアルが英語だらけだったりするのもNGだね(MT7のAMIもあるらしいけど、これが全英語&5万/年。論外過ぎるwま、企業向けやな)

----------------------

という事で・・・この形に落ち着きました。
まぁ、、、のんびり程度でやって行きたい、って事を考えたら、金も時間も掛けたくないという話ですよね(--

URLに関しては・・・正直、ちょっとダサいなと思ってるので、もしかしたら旧サイト消してから再度引っ越ししなおすかもしれません。この辺の融通利くのも同じサービス使ってる利点ではあるかな。

-----------------------

折角なので先週末エントリできなかった分を。

 
 

今週の漫画。なんと言っても「よつばと!」が入っている好ラインナップなんですが、他も粒ぞろい。
#尤も、既にツイッタで感想書いたように「マージナル~」は残念でしたが。

そうそう、来月のラインナップを。

3/4

3/9

3/15

3/17

3/18

3/22

3/23

3/25

3/27

3/31

今回は多いですねぇ・・・中身もかなり充実。
何と言っても「乙嫁語り」かな。表紙から察するに、スメスさん、アラル海の双子夫婦のとこまで戻ってきた、って所でしょうか。
アラル海・・・もう今はほぼ無いんですよね(--

ゲームニュースサイト

| コメント(0)

今日は順当な負け方。まぁ3連戦で一番勝ち目がありそうなのが今日の組み合わせ(須田ー宮国)かな、なんて思ってたので、素人の予想ほどアテにならないってのはよく分かった(苦笑

12年間更新し続けた個人ニュース"カトゆー家断絶"は、なぜ更新をやめたのか?

先日、たまたまツイッタのトレンドに名前挙がってて知ったのですが。
#あ~、昔は毎日チェックしてたなぁ。
この記事はご当人さんの辞めた理由について記載されてますが、では読む側だった自分が何故読まなくなったのか?というと・・・多分、インターネットに慣れてしまったからだろうと思う。
#まぁ元々、多少ズレてる所もあったんですが。自分の趣味とは。
別に「カトゆー」さんはゲームニュースサイトではなかったしね。まぁエロゲまで含めたヲタニュースサイト、という感じだったか。記憶している限りだと、水無月とか名前のない部屋(こちらはまだ存命)とかと並んで、かつて、7~8年ほど前くらいまでは巡回していたサイトだったような気がします。けれど、そうした「まとめてくれる」有り難いサイトも、その内閲覧者がネットに慣れてくるに従って自分から情報を漁ることと、あと、2ch系のブログの進出によって影が薄くなっていったような気がします。
#日に一回更新だと、結局速報性も無いんだよな。
その辺、昔のネットと今のネットの「常駐性」の違いが出ているような気がしなくもない。
しかしま・・・自分みたいに好き勝手適当に書いてるだけのサイトとは違って、ああやって毎日情報集めるサイトさんは大変だと思いますよ。本当に、お疲れ様でした。

【初週売り上げ】『ワンピース ロマンスドーン』2.4万本、『くにおくん 乱闘協奏曲』0.8万本 龍が如くWiiUはランク外に

まぁそりゃ売れないよね>龍
#発表当時はなんとか無理矢理その意義を書いた気がしますが(苦笑
こうして・・・いつも通りのハードになっていくんだろうな、WiiUは。

石川雄洋がベストナインに選ばれそう

今日はついにマルチ安打の記録が途絶えたのかな?本塁突入時のトラブルもあって、ちょっと不運もありましたかね。
しかし・・・ホント、調子のいい時はどんどん打っていけるよなぁ。まさかセカンドでベストナインに名前が上がりそう、なんて段階まで行くとは。
#尤も、長続きしないのも特徴だが。
まぁでも、例えばブランコの打点王(はもうほぼ決まりか?)は石川、梶谷、モーガンの出塁にかかってるし、それが勝利に直結する要素にもなっているから残り40試合ほど、このままの勢いで突っ走って欲しい。月間打率5割前後とかもう変態としか言いようが無い(苦笑

---------------------------

実は今日は休みました・・・というのは語弊か。朝まで仕事してばたんきゅー、が正しい。
#もうね、いくら寝ても眠気が消えない。
昼過ぎに一度目が覚めたけれど、ちょッとネットしてダラダラしてたらそのまままた寝てしまって、本格的に動き始めたのは19時くらいだった。この不規則生活は堪えるでぇ・・・orz

そんなわけで、最近忘れかけていた"PS3での"『ドラクラ』を先ほど遊んでた。
#なんだかんだで移動時間にも遊べるPSVでのプレイがメインになっている。
やっぱPSVに比べると見易い、というのはあるかな。ただ、混戦になるとどっちも微妙なのは同じ。
逆にカーソル操作がやっぱりうっとおしくなる。まぁそんなに使う機会が多いわけじゃないから気にならないと言えば気にならないかもだけど。
ファーストのエルフのLvが30近くまで上がってきた。最近、エレメンタルロアーの有用性がやっと分かってきた(遅
#火炎魔法だと追尾性が高いので、弓矢の軸合わせのような煩わしさが無い。
大抵の場所に松明はあるので、常に保持しておいて戦闘始まったら足元に落として魔法攻撃開始、みたいなルーチンにしていると割と楽。ただ、威力はやっぱり育成次第でお察しにしかならないので、オンラインだと多用は避けた方が良いかもしれないが。まぁオフ用だな。

一応更新完了

| コメント(0)

そもそもなぜに唐突に・・・と言う感じですが。
#土日休みを半分以上削ってしまった・゚・(つд`)・゚・
理由は、movabletypeの設定画面に、「もうサポート切れてるよ」と言うメッセージが表示されたから。と言っても、そもそも自分が以前使っていたVersion 3.31-jaは大分前に既に切れていたし、そもそもサポートっつったって自動的に何か更新されるわけでもない。正直、放っておいても良かった(だからこそ10年近くも前のMTを使い続けていた)のですが、実はちと最近気になる事が起きてまして・・・
一年くらい前からでしょうか。エントリー時に結構な頻度でエントリー内の文字がぶっ壊れる事象が発生していたんですね。あと、これはもう確定していましたが、必ずページ最下部にHTMLタグなどが表示される状態になっていました。原因は不明ですが、あまりのデータ量と更新時の時間によって、データベースになんらかの異常が発生していたのではないかなぁ・・・と。それが起き出したのが1年くらい前から。
あと、いい加減古すぎていろいろセキュリティにも対応しきれなくなっていた、というのもあります。尤も、こんな場末のブログに何か仕掛けられるとかあんま考えられなかったわけですが、他にも更新に時間がかかるとか将来的なスマホ対応とか・・・いろいろ考えると、良い機会だからバージョンアップを計ってみてもいいかな?と言う事で、ほぼ衝動的に(笑)昨日昼くらいから取り掛かりました。

ブログを開始したのが2004年の11月くらい。その後、サーバ移動やバグ対策でバージョンアップを1年後くらいにやっていたはずなので、実に8年ぶりくらいのバージョンアップになります。

一応覚書程度にメモ。
1.環境を確認する
うちの環境は「さくらインターネット」のレンタルサーバサービス(スタンダード契約)上でMT Version 3.31-jaを動かしていました。DBはMySQLでバージョンは4.1だったかな?
で、今度はMT5.2.3になります。これはMySQLが5以上じゃないと動かないらしい。
Perlとかその辺はまぁ問題ないけどDBが問題・・・と。よくよく調べてみると、さくらインターネットは「複数のDBを持つことはできる」が、「MySQLのバージョン違いを同時に持つことはできない」(正確には、4.xと5.xかな)らしい。理想的には「既存のモノを残したまま、新規に作成する」だったわけですが、この時点でそれはかなわぬ夢に。
よって、SixApartにあるマニュアル通りのバージョンアップは不可能orz
#マニュアルには「既存DBのままMT VerUP」「既存と新規の併走」がある。
DBがぶっ壊れている可能性を考えると前者は無い。よって、「既存DBを削除」の上5.xで新規に作成してMT5をインストールすることにした。

・記事はMTの機能でテキストバックアップ
DBそのものをバックアップすることを考えたけど、前述の通りアテにならないしそもそもteratermでログインしてコマンド実行してもエラーが返ってくる。
#一応原因はあるのは分かったけど、ユーザ権限じゃ解決出来無さそう。
なので諦めた。テキストバックアップで新規MT5にリストアできる事を期待して一か八かの賭けに出るw
(バージョンが違うから対応しているか疑問だった)

・DBの削除、新規作成はさくらのコンソールから簡単に可能
とりたてて気を付ける点は無し。ここはマニュアル通りで良かった。

2.MT5をダウンロード、インストール
まぁ特に気を付ける必要はないかな。マニュアル通りでよい。
一応SixApartのサイトにはさくらインターネットへのインストール手順があるんだけど、あれはVer4のやつなのかな・・・結構レイアウトや入力項目に違いがあるので確認しながら慎重にやった方が良い。

3.設定
まずここで戸惑う。新しい用語が多くて昔の様に扱えない。「ダッシュボード?」「ブログとウェブページどう同時に管理?」「カスタムフィールド?」「テンプレートとスタイルとテーマって何が違うのよ?」などなど・・・できる事が多くなると混乱する典型(苦笑

一応テンプレートは今回も「小粋空間」さんから。新しいデザインも良いんだけど、一応バックプレイスのHP本体もデザイン合わせてるので、ブログだけ更新するのもなぁ・・・と。あとそもそもそのままテンプレート使う気はない(見ての通り、このブログはカスタマイズしています)ので、やはり慣れたモノの方が使い勝手が良いかな、ということで決定。

・エントリーのリストア
メニューを探す・・・「インポート」が無いorz
#アカン、終わったと思った(苦笑
よくよく調べてみると、まずブログのフィールドを作らないといけないらしい。まぁ考えてみりゃそりゃ当然か。焦った。
流石に3500オーバーの記事数、1200件以上のコメント数なだけあって時間がかかりましたが、無事エントリーの復旧完了。

・コメントが出来ない
が、ここで一つ大きな問題が。試しにエントリーやコメントをやってみたものの、前者はともかく後者が出来ない。コメントエリアが表示すらされないので原因を探る。
同時に複数のブログを作成できるので、エントリーが一つだけの単純なテストブログを作っていろいろ試してみた所・・・
最初に疑ったのは、(失礼ながら)テンプレート。他のデザインでは(一部だけだが)コメントエリアが表示されるパターンがあったので、もしかしてこの小粋空間さんのテンプレにバグが?と思った。で、そちらのブログをいろいろ眺めてたんだけどそういう事例が無い。このテンプレ使うの諦めようかな・・・とMTデフォルトのテンプレを模索し始めた。
次に出てきたのが「認証」関係の設定。この辺、昔のでは取り立てて設定は多くなかった(せいぜい、登録ユーザとそうでないものの区別位)のですが、新しいMTでは「コミュニケーション」「登録/認証」メニューが充実しまくっている、まぁ要するにスパム対策とかコメントユーザの認証制とか・・・いろいろ拡充した結果なんだろうけど、直訳的な説明も多い分、イマイチ説明を見ても何をどうすればコメントできるのか判断し難い。
結果、「登録/認証」の設定で「ユーザ登録を許可する」かつ「新規ユーザは全種類」かつ「認証方式は認証なしから受け付ける」としたところ、漸くコメントが出来るようになった。
#で、コレが判明した時点でテンプレも元に戻した。
分かり難いっちゅうねん・・・せめてデフォルトは全コメントOKにしとけよ・・・

・カレンダーが・・・
ということで、漸くまともな形になったんですが、一つだけとりあえず後回しにした問題が残っています。カレンダーが表示されないorz
#エントリすれば表示されるかな?とも思ったが、そうでもなかった。
現時点では解決方法は不明です。まだ小粋さんのブログも調べてないし。まぁ必須機能ではないので追々。

-------------------------

長々書きましたが、とりあえずこんなところで。
今回、更新してエントリー単位のファイルも作り直しているので、実は外部からのエントリー単位のURLは変わってると思います。特に、「ブログ村」はまだトラックバック設定していないものの、過去のエントリについてはズレてるハズ。張り直しは面倒なのでやりませんが、とりあえず落ち着いてからトラックバック送信を開始したいと思います。

まぁ8年ぶり・・・なんですが、その長さに対して1日くらいで更新が済んだ、と考えればそんなに負担は重くないのかなぁ・・・
結局、更新時間は短縮されなかったし、なんだかダッシュボードとやらの挙動も重い。まぁ例の文字化けとか変なタグ表示とかの問題は消えたので、改善点もあるから良しとしましょうかね。
#あとスパム対策、セキュリティもマシにはなっただろうし。
コメント時、CAPTCHA入力要求が追加になっているのでご注意ください。あと、名前とメールアドレスは必須です。まだ詳細は詰めてませんが、現時点ではHTMLタグはそのまま使えるようになっています(改行タグは不要です)

【今後の予定】
・サイドバー項目の折り畳みを可能にする
一応テストして確認済み
・カレンダーをなんとかする
・フォントサイズを調整する
サイドバーのサイズが変わっているので変な改行が入っている

2011年11月28日の更新

| コメント(0)

No.1490:150/307/231/265/203/221/113
ゲーマー日記
 『うみねこのなく頃に』プレイ中記



久々にゲームの感想を真面目に書こうとして、結局最後は息切れ(ぉ

ラミレスと複数年契約 12・2にも決定…横浜

村田放出となれば、今現在の状況で尤も確実性のある補強はコレだと思う。
#というのは、以前から書いてる通り。結局村田とスワップするようなもんですね。
ただ、守備力は目を瞑ったとしても年齢による打撃力の低下がある場合も考慮しなければならない。複数年・・・う~ん?どうかな?

「Wikipediaへの寄付、日本が世界最低レベルであることが判明」(嘘)

あれ、編集って誰でも出来ちゃうじゃないですか。で、編集履歴もいろいろ比較して見れるんですよね。
・・・「村田修一」の履歴が笑えますよw
先週末くらいに激しい編集合戦が行われてました。てかベイファンかね?それともソレを装った別チームのファンか、早くもGユニ姿に加工して名前とか名誉毀損レベルで一時編集されてやがったらしい。
自由なのも考え物・・・てか、皆アレに頼りすぎ。

書き殴った一ヶ月

| コメント(0)

このブログ、かつHPは、ブログのエントリーはそのままブログのシステム(MovableType)が勝手に数字を出しますが、その裏にあるコンテンツの更新自体は10年以上前からずっと手動なので、機械的にはなっていません。
#で、稀に数え間違いだとか勘違いを犯します。
HPのコンテンツ部分は「更新」と言い、ブログのエントリーは「エントリー(まま)」と扱っていますが、この「更新」回数・・・これはHPとして開設した12年以上前からずっと計上してる回数になるんですが、わりとしゅっ中これを間違えます。
んで、そうならないようにわざわざExcelで月毎、曜日毎のカウントをしてるんですが、実は彼是5ヶ月くらいそれをサボってました。おかげでエライズレてたので先ほど修正しました(--;

12年と2ヶ月ちょいで1457回ですか。まだ年平均100回は越えてますね。けど、ここ2年は平均すると50回くらいしか更新してませんので、今後も平均は下がっていくだろうな(--;

逆にエントリ・・・まぁ、未曾有の災害というかあんなこともあったおかげで、出張生活から復帰後なんとか月25~30回ペースだったのが、一気に月47回と1.5倍以上に伸びました。これより多くエントリしたのは2006年の9月が最後なので、実に4年半ぶりに大量にエントリした事になります。
#しかも、当時とは内容が違う。
当時はほんと、短い文とか少量でもエントリしてたからね・・・野球でベイが勝っただけでも感想2~3行書いて、なんてこともザラだった。そう考えると、先月のペースはかつて無いほどいろいろ書きまくってたと思う。
#まぁ昔も無い知識で政治関連で書きたくってたエントリは多々あるけど。

ということで、そろそろ落ち着こうかと思う。まぁ日に1回くらいが理想ですね。

---------------------

監督、コーチ5人がかりで山口のフォーム矯正…横浜

寄って集ってw
#まぁコイツしか居ないからなぁ・・・
期待の現われ。あと先日も書いたけど、山口は親父が関取だったこともあってか(?)、体が丈夫だよね。ここまでプロ5~6年で長期離脱するような怪我ってのをした記憶が無い。ここ数年、リリーフ登板が続いてるけど、疲労で壊れるってことも無さそう。
#まぁ疲れが如実に見えて球威が衰える、っていうことはあるけど。
まぁでも、それでも1ヶ月とか2ヶ月とかの離脱をしないだけでも頼れる。

明日明後日はチャリティー試合だそうですね・・・う~ん、ちょっと立て込んでるからなぁ。今月中に、一度は観戦に行こうとは思いますが。

------------------------

今日はエイプリルフール。うそ情報、うそ企画が踊る日ですが、流石に例年よりは自粛してるのも多いか。
つーか・・・こんな事態なので、元々ガセ情報が流れてしまうことは多いんですよね。"ネタ"なのか"本物"なのか・・・紛らわしい内容のネタは避けるべきでしょうね。下手すると、とんでもない被害を巻き起こす可能性すらある。

ほぼ確定したらしいよ

| コメント(0)

来週の前半のどこかから、また東京行きます(--;
まぁ前書いたとおり、今度はもう所属部署まで変わるくらいの勢いなので、出張は最初だけなんですけどね。

【新型Xbox360】日本国内では6月24日発売、価格は29800円、250GBHDD搭載

まず先陣を切ったのはMSから。
#まぁ正直、E3はあんまり興味無いんだが。
洋ゲー中心になるしね。そりゃ当然と言えばその通りだけど。

で、表題の件。内容的にあんまりピンとくる改善ではないんだけど、まぁひと回りは小さくなってるしカステラも羊羹くらいには小さくなってるしで良くなったなとは思う。
#あと爆音が無くなったのも。
けど、如何せん日本では既に終了している状態なのが痛い。PS3は後に『FF13』他、有力タイトルが控えているから薄型もヒットしたけど、360はこういう改善が生かされる状況に無いのが勿体ないですね。
#海外・・・というか、北米では需要あるだろうけどな。

インターネット初期のころやってたこと

何このこっ恥ずかしい気持ち(--;;;;
ただ「初期」って何時くらいなんでしょうね?自分は大学の頃から触ってましたが、それでも95~98年辺り。この頃ようやく学術目的以外の、所謂日本型の日記サイト(個人サイト)なんてのがポツポツ現れ始めた頃で、まぁ一般の人の目に触れて1つの娯楽になりつつあったと考えるとこの頃で良いんだろうか。

自分の場合は、やっぱり個人サイトを持っていた分、その運営に結構な時間をかけていた影響がありますね。例えば「キリ番」なんてその最たるモノ。今や「だから何なんだ?」と言われればそれまで過ぎる代物です(苦笑
ただ、そういうコミュニティを割と恥ずかしげもなくやれた時期でもあったんですよね。「100の質問」とか「リンク依頼」とかも。そういう意味では、今の方が「現実に近い」と思いますよ。なんつーか、一般的な「恥」だとか「笑」だとかが通用する。その良し悪しはともかくとして。

-----------------------

次の宿はテレビが駄目そうな予感がするので(案内見る限り)、やっぱりディスプレイは必要だな、と。で、TVチューナボックスも久々に登場。あとは・・・レコーダはもう自宅に置いておくとして、とりあえずPS2だけあればいいかなぁ・・・という感じ。
#まぁディスプレイ持っていくんなら、PS3あってもいいんだけど。
『P4』以外にやれるかどうか・・・いや、8月中までってのを考えると、意外と終わってしまう可能性はあるか。ちょっと考えよう。
ちなみに・・・東京っつっても、正確には違います。どっちかと言うと「またか。。。」って場所ですね(^^;

ああちなみに・・・以前も書いたかもですが、自分はナタル(なんか名前違ってましたね。ナタルのがカッコいいような。。。)もMoveも普通に爆死すると思ってます(--;
#海外は知らんが。
まぁ形振り構う必要性が無い360はともかくとして、PS3はこれを売りにしてきたらPSPgo並みの失敗になると思う。
#逆を言えば、次への布石とは言えるかもしれんけどね。
せっかく「ゲーム」が出ない事に依るWii離れの受け皿になれてきたのに、同じもん出してどうすんねん?と。ま、自分に限らず大抵の人が同じ見方してるとは思いますが。
ただ、"もし"万が一、億が一中ヒットくらいになったら、本当の意味で「PS3とWiiって既に同じユーザ層(つまり一般層)を食い合えるくらい互角なのね」って話にはなるかもしれない。

デレたデレた

| コメント(0)

「WORKING!!」小鳥ちゃん回、思った以上に原作通りの展開でした。
#原作は4コマなんだけど、この話は一連の流れとして2回にわたる長編だからな。
ほぼそのまま。いくつかの4コマはスルーされた(まひるが父親を覚えてない行など)けど、それ以外はかなり忠実だった。
ただ予定通りなら、おそらく次回の放送は見られないでしょうね。DVD発売までしばらくオアズケは残念ですが、この神回を見られただけでも満足です(笑
#まー・・・1週飛ばしてまた見れる、なんて事になる可能性もあるが。

「どんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン

完全にエンドユーザじゃなくて業者(広告)の方を向いてますね。こんなの、インターネット利用者に何の特があるの?
#電気通信事業法違反はおろか、日本国憲法違反だとか。
インターネットを技術、情報伝播のツールとしてではなく、「悪影響」としか見られない日本ならではの判断というか。
998 :名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 11:30:18 ID:UMYEdZwa0
郵便局や運送屋が手紙や荷物の中身見てDM会社に情報売るようなもん?
問題大有りだろ

飛躍のように見えて実にその通りだから困る。ちょっと覚えておいた方が良いですね、この件は。

Twitterって何が面白いの?

HPの時代からやる事は変わって無いでしょ。特に日本人は(自分含め)インターネットを自己満足日記のツールとして使う人が多いわけだから、ある意味それに特化されたのがTwitterって感じ。
#ま、自分はやる気さらさら無いが。
やってる事、やれる事が全然変わらないからなぁ・・・今自分はこうしてブログという形式で続けてはいるけど、基本的に「ホームページ」と「掲示板」があればやれることは何も変わらない。ブログは利便性の面で優れているから活用しているだけで、基本的に以前のHPのスタイルでも同じ事続けてただろうな、という感じ。

---------------------

さーてどうなるかな?ホントに今週で終われるか?
#今日は半分荷造りしてました。
もうPS3も梱包済み。とりあえずPS2とVARDIA、ノートPC、ディスプレイを残して、他は諸々箱詰めしました・・・って、まだ結構残ってるな。

久々の2巻目。どうやら6/23発売の3巻以降は月末発売になるらしい。
とりあえずこれまでは今の配送先にしておいて、この次、来週のゲームから次の配送先に変えないとな。どうしたもんか?自宅近くのローソンに変更しておこうかな?
あと、今週末までに発売されそうなブツはというと・・・「センゴク」「桶狭間戦記」がギリギリだな。超楽しみなので、最悪でもここまでは回収してから移動したい。

2008年07月09日の更新

| コメント(0)

No.1286:142/273/179/224/179/192/97
ゲーマー日記
 『ファンタシースターユニバース イルミナスの野望』プレイ中記



冷や冷やでハラハラ。しかし勝ちは勝ちだ。

連敗4で止める

昨日は目下の処の直接の相手、ヤクルトに完璧にやられてしまって、交流戦終盤からこっちの良い流れが完全に潰えたか?と流石にもう結果も見るのが嫌に成程だったんですが、今日は打って打たれての展開だったとはいえ辛くも勝てた。
#またも踏ん張ったのは中継だった。
真田は結局先発で結果は残せず。早く先発特性のある投手が上がってきてほしい。しかし桑原-石井-吉原-寺原と1失点(しかもそれも内野のエラーが原因だ)で終わらせることが出来た。寺原は前回の金本にやられた悪夢を払拭できただろうか?とりあえず何事も無く3凡で終わらせた。

打線は上がって来たJJが爆発。ファームで何か切欠をつかんだかな?確かかなり成績は良かった筈。
#落ちる前はノーヒットだったんだが。
そしてビグビーもHRに加えてタイムリーを打つなど、外国人野手が2人もスタメンに顔を並べてしかも活躍するなんて、球団史上ローズ&ブラッグスの頃まで遡るんじゃなかろうか?
#ま、たったの1試合だが。
とりあえず今後も数試合様子を見てJJがモノになるようなら、これは頼もしい。村田は五輪でそろそろチームを抜けるわけだし、内野を何処でもやれる(上手いかどうかはともかく)JJが打撃も良ければ十分穴埋めになるだろう。

セキュリティーソフトの「AVG」、批判殺到でついにソフトを修正

ソフトをインストールした利用者がアクセスするしないに関わらず、マイクロソフトのInternet Explorerのエージェント名を偽造した偽のアクセスが多数のサイトに対して行われるようになることが判明。

8入れた後に起きてた現象はこれが原因か。まぁ自分はウェブのチェック外したからその後は特に問題ないんですが。

しかし、この機能のため、大手サイトなどの場合、全アクセスの5~6%がAVGによる事前チェックのためのニセのアクセスのために浪費される結果となり、無駄なアクセスによりネット資源が浪費されるという状況が発生し、問題化していた。

なんという無茶な機能・・・

目玉焼きに何をかけて食べる?

ソース。異論は認める(ぉ
#特にカゴメの中濃だ。コレに限る。
ていうか、自分の指すソースは常にコレだ。何故か沖縄には売ってなかったので、帰省時に2~3本地元で買って行った話は以前も書いたと思うが。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちblog/webカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはYoutube(ニコ動)です。

次のカテゴリはその他です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3