希望としては、明後日くらいに「更にもう一人いた」みたいに言えると尚良いです(欲張り
内容其処まで良かったとは思えませんけどね。
#その辺、昨日の石田と同じ。
解説の金村がしきりに「逆球逆球」言ってましたが、実際その通りで結構キャッチャー(嶺井)の構えとは別の所に投げてたり。
#とはいえ、今日は主審の腕がよく上がった。
結局逆球でもゾーンから外れることは無く、かつそれなりに球威があったからそれでも抑えることが出来た、ということなんだろう。
球数的には中盤以降、やや粘られる事も有ったので「6回、持って7回かな」と言う感じだったが、7回表の追加点がラミレスの考えを決定づける契機になったのは間違いない。基本的に球数を気にするラミレス、篠原コーチだけど、点差があったことでそのまま最後まで投げさせた。実際、こう言うのは出来るだけ代えないで続けさせた方が良い結果が出るものだと思うので、この采配自体は全く問題ないだろう。
#前から言ってるけど、140球程度1回投げたくらいでそうそう壊れはせんよ。
その打線。展開的には前日と似たようなてんかいになったけど、初回の好機で点が入らなかった事と、追加点が入ったのが遅かったことで昨日よりも緊迫した試合展開になっていた。
#確かに今永の被安打は少なかったけど、四球が結構あったからね。
#結局ランナーを背負わなかったのは初回と7回しか無かった。
今日も桑原がキーになった。3出塁したし内1回は点にも繋がった。ロペスのタイムリーでやっと追加点が取れた、と言う感があったけど、続いた筒香のバックスクリーン3ランがダメ押し。結局このカード、筒香が2本塁打。安打数こそ少ないものの、HR2本は今後に期待を持たせる内容だった。
他・・・良い傾向だと思ったのは、スタメン嶺井の今季第一号を含むマルチ安打。今年は高城も良い動きを見せているので、得点圏の鬼になっている戸柱を含め状態の良い捕手が3人いるのは心強い。
#打撃が良いって事は、捕手としての控え以外に普通に代打としても働けるってことだし。
逆に悪い方に目立ち"続けている"のはやはり倉本か・・・今日は一応一安打しているけど(でもアレはいレギュラー絡みだし)相変わらず淡白な内容で、どうも攻撃面では良い流れの中に入れていない。ついでにエラーも嵩み始めているので、ここが正念場か。
-------------------------
桑原++
梶谷△
ロペス+
筒香+
宮崎+
戸柱(嶺井)+
石川/田中/エリアン△
倉本▽
ん~・・・こんな感じ?
桑原の状態がよくなって来ていることで、結果2,3,4,5,6番で点を取る流れが出来ているのが大きい。逆に、ラミレスの提唱する9→1の繋がりはイマイチ力を発揮していない感じ。
#尤も、今日は一応その流れで1点取ってるが。
もう少し倉本がチームバッティングできるようになればもっと意味のある打順になると思うんですが、、、
さて、これで何回目になるか分からない5割ウォールチャレンジ。週明けはカープ戦ですが、別に分が悪いわけじゃないので最低限、1-1で切り抜けられればいいのでは?
逆に、週末のG戦がポイント。対戦成績は悪いけど、それ以上にあちらの状態も悪い印象。3勝2敗がノルマだろうか。
-------------------------
今日はそんな野球の試合を観ながら、またスキャンしてました。
#ツイッタの反応がイマイチだったのはそれが原因(苦笑
まぁでもおかげさまで・・・昨年から裁断して積みっ放しだった文庫版漫画を一通り全部スキャンし終えたし、一部のダブり持ち単行本も裁断してスキャン出来たし。
あとは・・・収納に入ってる書籍類でソレが出来るのを見繕ってちょいちょいやっていくくらいかな。概ね、当初の目的は達成しつつある。
#合計8万くらい使った機器だからね・・・有効利用しないと。
おかげさまで、ここまで大体450冊くらいの本を電子化できている。いや~ホント役立ってくれてますわ。
要するに、450冊裁断しても歯は全く問題ない、という事ですね。
こちらも故障する事も無く、サクサク取り込んでくれるので頼もしいです。
そしてこれらの小物も欠かせない。スキャナが問題なく稼働してくれるのもこれらのおかげやね。
-------------------------
今週の漫画。1冊だけ。「ギリギリアウト」は前の巻の「大丈夫、証拠はこの雪が消してくれる」で爆笑したのを覚えていますw
#一回しか読んで無さそうな漫画なのに、あのシーンだけは残ってるわ~