2017年6月アーカイブ

左腕のエースはもう一人いた

| コメント(0)

希望としては、明後日くらいに「更にもう一人いた」みたいに言えると尚良いです(欲張り

DeNAの今永、成長示した141球=先発の自覚示す

内容其処まで良かったとは思えませんけどね。
#その辺、昨日の石田と同じ。
解説の金村がしきりに「逆球逆球」言ってましたが、実際その通りで結構キャッチャー(嶺井)の構えとは別の所に投げてたり。
#とはいえ、今日は主審の腕がよく上がった。
結局逆球でもゾーンから外れることは無く、かつそれなりに球威があったからそれでも抑えることが出来た、ということなんだろう。
球数的には中盤以降、やや粘られる事も有ったので「6回、持って7回かな」と言う感じだったが、7回表の追加点がラミレスの考えを決定づける契機になったのは間違いない。基本的に球数を気にするラミレス、篠原コーチだけど、点差があったことでそのまま最後まで投げさせた。実際、こう言うのは出来るだけ代えないで続けさせた方が良い結果が出るものだと思うので、この采配自体は全く問題ないだろう。
#前から言ってるけど、140球程度1回投げたくらいでそうそう壊れはせんよ。

その打線。展開的には前日と似たようなてんかいになったけど、初回の好機で点が入らなかった事と、追加点が入ったのが遅かったことで昨日よりも緊迫した試合展開になっていた。
#確かに今永の被安打は少なかったけど、四球が結構あったからね。
#結局ランナーを背負わなかったのは初回と7回しか無かった。
今日も桑原がキーになった。3出塁したし内1回は点にも繋がった。ロペスのタイムリーでやっと追加点が取れた、と言う感があったけど、続いた筒香のバックスクリーン3ランがダメ押し。結局このカード、筒香が2本塁打。安打数こそ少ないものの、HR2本は今後に期待を持たせる内容だった。

他・・・良い傾向だと思ったのは、スタメン嶺井の今季第一号を含むマルチ安打。今年は高城も良い動きを見せているので、得点圏の鬼になっている戸柱を含め状態の良い捕手が3人いるのは心強い。
#打撃が良いって事は、捕手としての控え以外に普通に代打としても働けるってことだし。
逆に悪い方に目立ち"続けている"のはやはり倉本か・・・今日は一応一安打しているけど(でもアレはいレギュラー絡みだし)相変わらず淡白な内容で、どうも攻撃面では良い流れの中に入れていない。ついでにエラーも嵩み始めているので、ここが正念場か。

-------------------------

桑原++
梶谷△
ロペス+
筒香+
宮崎+
戸柱(嶺井)+
石川/田中/エリアン△
倉本▽

ん~・・・こんな感じ?
桑原の状態がよくなって来ていることで、結果2,3,4,5,6番で点を取る流れが出来ているのが大きい。逆に、ラミレスの提唱する9→1の繋がりはイマイチ力を発揮していない感じ。
#尤も、今日は一応その流れで1点取ってるが。
もう少し倉本がチームバッティングできるようになればもっと意味のある打順になると思うんですが、、、

さて、これで何回目になるか分からない5割ウォールチャレンジ。週明けはカープ戦ですが、別に分が悪いわけじゃないので最低限、1-1で切り抜けられればいいのでは?
逆に、週末のG戦がポイント。対戦成績は悪いけど、それ以上にあちらの状態も悪い印象。3勝2敗がノルマだろうか。

-------------------------

今日はそんな野球の試合を観ながら、またスキャンしてました。
#ツイッタの反応がイマイチだったのはそれが原因(苦笑
まぁでもおかげさまで・・・昨年から裁断して積みっ放しだった文庫版漫画を一通り全部スキャンし終えたし、一部のダブり持ち単行本も裁断してスキャン出来たし。
あとは・・・収納に入ってる書籍類でソレが出来るのを見繕ってちょいちょいやっていくくらいかな。概ね、当初の目的は達成しつつある。
#合計8万くらい使った機器だからね・・・有効利用しないと。
おかげさまで、ここまで大体450冊くらいの本を電子化できている。いや~ホント役立ってくれてますわ。

要するに、450冊裁断しても歯は全く問題ない、という事ですね。

こちらも故障する事も無く、サクサク取り込んでくれるので頼もしいです。

  

そしてこれらの小物も欠かせない。スキャナが問題なく稼働してくれるのもこれらのおかげやね。

-------------------------

今週の漫画。1冊だけ。「ギリギリアウト」は前の巻の「大丈夫、証拠はこの雪が消してくれる」で爆笑したのを覚えていますw
#一回しか読んで無さそうな漫画なのに、あのシーンだけは残ってるわ~

左腕のエース

| コメント(0)

復活間近。

ベイスターズ5-1ヤクルト 石田6回無失点の好投!戸柱の2点タイムリーとロペス宮﨑のHRで快勝!

序盤だけリアルタイムで観てたのですが、、、正直、内容的にはもう一歩、と言う感じに見えた。
#悉く、初球ボールから入ったり、追い込んでから粘られたり。
制球はよくなってると思うけど、イマイチ判定に嫌われてる感もありましたかね。ギリギリに投げ切れてるけど、そのせいでカウントも悪くなっていく。
ただ、自分が外出してから・・・3回くらいからかな?球数も少なくなり、三振も取れるようになったっぽい。録画を見た感じだと、右打者へのアウトコースへのチェンジアップが決まりだしてからが本領発揮、という感じだったのではないだろうか?

個人的な印象では、もう一歩、という感じ。昨年の良かった頃はともかくとして、昨年全体のレベルと比較しても、まだもう少し状態は悪い気がする。ストレートの伸びが感じられないのと、低めへのコントロールがもう少しあれば、という感じかな。

最近捕まりまくりな中継ぎ抑え陣だけど、昨日もヤマヤスが捕まって失点。尤も、先頭打者に2塁打を浴びた時点である程度1点はしゃーないな、というのと、そもそも点差があったのでそこまで気合入れて抑えきる必要も無かった、というのもあるが。
#もしこれが1点差の場面だったら・・・ヤマヤスの力の入れ方も変わったのではないか?
余程内容が悪くない限り(例えば連続フォアでピンチ、とか)はこういう抑え方でも問題ないと思う。

打線は、相変わらず得点圏で好調な戸柱が先制の2点タイムリー、そして効果的だったのがロペスの中押し2ラン、宮崎のダメ押しソロ。
#ただ、正直もう少し点が獲れた筈の試合だった。
特に序盤、最終的に戸柱のタイムリーで救われたけど、相手先発が立ち上がり苦しんでる時に中軸が凡退していては、なかなか勝ち続けるチームになるのは難しい。

------------------------------------

なんか知らんが、このツイートが矢鱈人気があってビビる(苦笑
#普通の感想書いてるだけなんだけどなぁ・・・

ツイッターの使い方・・・人それぞれだと思うんですが、自分は前から言っているように文字通り「ツイート」(tweet:鳥のさえずり。転じて呟き)目的で使っています。所謂SNSとしての一般的な使い方・・・他の利用者と会話したり、トレンドワード、ハッシュタグ付きワードについて語り合ったり、リプライ、リツイートしたり・・・という使い方をあんまりしません。と言うか、多少の会話くらいはしますけど、それ以外はほぼやらないですね。
#おかげさまで、フォロワーとか全然増えませんわ(苦笑
#なんせこっちもあんまりフォローしませんしね。
まぁ一つは・・・元々ブログの延長としての使い方を目的としていた、というのが大きいんですが、これはあんまり意識していなかったのですが(つまり結果的にそうなったに近い)、あんまり人のつながりを広げ過ぎると正直関わりたくない人とも繋がってしまう、という危険性もあるので、それを避ける意味も無くはありません。
まー特にね・・・政治関連のネタってそういうのが激しいので。ブログにしてもそうだけど、発信できる反面、反応、応答も当然ある世界なわけで、イチイチそれを相手にするか?というと、人それぞれの考え方があると思う訳です。
なんせこうね、その人の生活なんて、インターネットだけやってるわけじゃないんだから。時間も有限だし。
ちなみに自分は・・・ブログでいただいたコメントで、相手にしなかったのは1回だけしかありませんね。元々そんなにコメント多くないのでサンプル数としてアレですが。
#しかも大分昔の話です。
ま、変な所でストレスを溜めすぎないようにする秘訣みたいなもんです。長く続けられる理由はそんなところでしょうか。

------------------------------------

祝日が無い、たまたま休日作業がほとんど発生していない、ということから、GW開けからこっち、物凄く平穏な土日を過ごしてますね。まぁおかげさまで『ダントラ2-2』もクリア出来たわけですが、むしろその後若干気が抜けて他のゲームにあんまり注力できてないのは問題ですが。
#『サマーレッスン』くらいか。尤も、そんなに長く続くゲームじゃないが。
でも、よくよく考えると来月末には『DQ11』出ますしねぇ・・・9月アタマに『アンチャ』DLC、末に『閃の軌跡3』があるので、『DQ11』以降のロードマップは大体決まっている。『DQ11』までの一ヶ月、何をやろうかな?というのが目下の所の話。

候補としては・・・サブに回した『ダントラ2-2』裏面をコツコツ進めるか、加えて『サマレ』や他の積みゲをやっていくか・・・。1ヶ月でゲームを一本、新しく始めて終えられる気がしないのが問題です。

以下、『サマーレッスン:アリソン・スノウ』について少し。

期待の若手登場

| コメント(0)

多分、首脳陣としては交流戦開けのローテを組み立て終わっていた状態であって、それを雨天ノーゲームからの予備日試合で崩す事は考えたくなかったんだろう。

6/19(月)の予告先発 飯塚×金子千尋

そうなんですよね、金子のちーちゃんも出身は新潟、三条市なので、まさかの新潟対決になる、と。
#ま・・・難しいわな。勝ち負けで言ったら。
ある程度パのエース級にも勝ってるとはいえ打てるとは限らないし、と同時に何と言っても1軍初登板となる飯塚が、最近負けが込んでるとは言え交流戦チーム打率上位の檻を抑えられるか?というと、、、
#上位って言うか、トップですね。.274
まぁ地元の先輩に胸を借りる感じで、良い経験させてもらえばいいんじゃないだろうか。自分も見るのはほぼ初めてなので見るのが楽しみ。

内閣支持率36% 前回から10ポイント減 不支持率は44%

そりゃあんだけ連日ネガキャンやってりゃ落ちもするでしょうよ、というのはともかく、、、
#面白いのは、「何故このタイミングで落ちたか?」の検証。
昨日今日での調査という事は、「テロ等準備罪」の成立もあったけど、同時に加計学園ネタの「文書はあった」報道の後でもある。これまでも数パーセントの下落はあったけど、3月くらいからこっちの野党&マスコミの必死のネガキャンにもさほど影響を受けずに来ていた事を考えると、今回も後者の原因は考えにくい。とすると・・・安保法案の改正の際にも30%台に落ちたのを踏まえると、やはり「テロ等準備罪」の成立の方が大きな影響があった、と見るべきか。

つまり、また普通に数ヶ月もすれば元に戻るのかもしれないけど、しかしこれは良い機会。
#少しは与党サイドも危機感を持つべき、というのは以前から自分も書いていた通り。
野党があまりにもアホだから余裕綽綽過ぎるのがいけないわけで、さて、今回はこの落ちた支持率がどのくらいかけて戻るだろうか?という話。

>「私が掲げた国会戦術は、極めてシンプル。各議員が自分の得意分野で堂々と閣僚に論戦を挑むというもの。しかし、国対幹部からは、「そんな地味な質問をしても翌日のヘッドラインは取れないし、ワイドショーも取り上げない」と一蹴されてしまった。」

野党がこんなだからね・・・どうやって身を引き締めるか?安倍政権の今後の動きに注目。

-------------------------

いやぁ・・・実は自宅の賃貸マンション、今壁の補修工事やってましてね、、、
#スカパーのアンテナもギリギリ、足場とかの隙間狙って電波掴んでる状態。
なので、一番良い時でも40~50%程度なんですよ。で、少しでも天候が悪化するともうダメ。今日の試合なんてハマスタで雨降りだした直後あたりでもすでに怪しくなってたし、ニコ生見れて本当に良かったよ、、、

ゲームは、ついに『ダントラ2-2』のオモテをクリアしました。
#117時間。最高Lvはアリシア(VL)の72。
まぁ正直、上がり過ぎではあるんですけどね。てか、前作よりも明らかに表のボリュームが増してた事もあって、全体的にレベルの上がりは高かったのですが、それでも72はちょっと高すぎる。多分、敵のレベルからしてもLv60~65くらいがクリアレベルとして適性だったんじゃないかな。
意外とストーリーがしっかりしてた、というか。まぁあくまでDRPGとしては、程度ではあるけど、実は前作よりも良かったんじゃないか?と思う。明らかに前作のヒットを受けての開発だったハズだけど、上手い事後付けの解釈を整理できた結果ではないかと思う。
以下、続きを読むで少し。

  
 
  

さぁ今週はクッソ多いですよ。

06/19 妖怪少女(13)
06/19 東京喰種:re(11)
06/20 3×3EYES(1)
06/22 賭ケグルイ(7)
06/22 賭ケグルイ双(4)
06/23 へうげもの(24)
06/23 ベルセルク(39)
06/24 結婚指輪物語(5)

しかもある程度以上個人的に楽しみにしているタイトルが多い。まぁ何と言っても「ベルセルク」は大きいわけですが。
#ただ、この巻の後の巻は出るのだろうか?という不安もあるけど(--;
あと「へうげ」って連載まだしてるっけ?話の展開的に、もう織部助も命運尽きるあたりだけど。

得点圏打率なんてオカルト

| コメント(0)

そう思っていた時期が私にもありました。

ベイスターズ14-5オリックス 先発久保6回3失点!戸柱の逆転満塁HRを皮切りに打線が大爆発して快勝!
DeNA久保康友、通算100勝まであと5勝
横浜DeNAベイスターズ、交流戦5割以上が確定
戸柱恭孝(走者なし).098 0本 0打点 出.153 OPS.262

>戸柱恭孝(走者あり).358 4本 35打点 出.386 OPS.954

えぇぇ・・・・
#「得点圏にランナー居る時だけ自分を去年の筒香だと思い込む」説好き(笑

これが昨日の。

これは今日の。

いやはや・・・・まさかの二試合連続アーチ。しかも3ラン、満塁弾で計7打点。
#更にこの後、今日はタイムリーを打って結局8打点。
何ゆえここまで違うんだろうか?>得点圏と非得点圏
実際、ある程度配球も違うだろうし、かつてよくうちの投手がそうだったようにランナー背負った時に急に制球狂って打たれまくる、とか確かにあるにはあるんですよね。
#逆パターンで、白崎がまるで得点圏で打てない、というケースもあるし。
まぁ実際の所・・・戸柱自身のコメントにもありますが、そういうケースケースでの「読み」と言う所が影響してるでしょうし、強ち"オカルト"で済ませるのも違うのかもね、というのはある。

今日の試合は、もうなんというか・・・こんだけ爆勝ちしてしまうと「まぁ大体全部良かったんじゃない?」としか言えなくなる。逆に言うと、"悪かったところ"は数少なくて挙げやすい。
#倉本のバッティングと、タナケンのピッチング。
ま、言うまでもなく・・・・なので、あえて振り返る必要も無いか。
打つ方がこんだけ打ってるので勝因はどうしてもそれになってしまうんだけど、個人的には加賀のピッチングを挙げたい。そのタナケンが作ってしまったピンチ、
#せっかく逆転したのに台無し、かつ久保の勝ちまで消してしまいかねない場面。
そこで一発のある外人2人に対して、2者連続三振で乗り切った。コレがこの試合一番の勝因だったのでは?と思う。

---------------------------

メットを取って、

キャッチャーマスクを被せるw

最近、流行ってますね。こういうタッチの最中に小細工かますの(笑
さて、これで交流戦5割以上が確定、さらに借金も1になり、約半月ぶりの「5割ウォールチャレンジ」になった。
#今年のこのプラマイゼロ~借金5の間をド安定して行ったり来たりしてるのは何なんだろうか。
とりあえず個人的には今週、4勝が目標だったのでこれで達成してくれたことになる。明日は今永、交流戦最終戦を飾れるだろうか?

あと、忘れちゃいけないのがこの人。

知らなかったんですが、鷹時代も1軍で安打打ったことなかったんですね。てか、そもそも3軍と2軍行ったり来たりしてたんだっけ?育成落ちさせられて。
で、まぁファームで打ってたのは知ってたしそれなりに期待はしてたんだけど、過去2打席があましよろしい内容では無かったので「まだまだ、1軍レベルじゃないのかなぁ?」なんて思っていた。
#そして今日の打席も、初球の相手投手(佐藤)のフォームに?ビクッてなってた。
「う~ん・・・そこ、反応するとこか?」と思ったんだけど、2球目、高めの甘い球だったとはいえ完全に捕えてスタンドイン。これがプロ初安打プロ初本塁打プロ初打点になった。
右の代打枠が弱いのはかねてからの懸案だったわけで、こう言う打者が出てきてくれると戦力に厚みが出る、もうしばらく様子見たいですね。逆を言うと、今日の打席でも凡退してたら「そろそろ下に戻さないとかもねぇ」という印象だった。

期待通りの勝利

| コメント(0)

チェン君には悪いけど、今日の試合は必勝だと思ってました。

DeNA、連敗「3」でストップ!D1・浜口が5勝目 筒香が6号ソロ

去年もボコってるしね・・・まぁ、チェン君良い人なので、うち以外相手で活躍してほしいです(ぉ

んーしかし・・・日曜負けたと思ったら、昨日も点が取れずに一方的に負けて3連敗。流石に嫌な空気が漂ってましたが、濱口が期待通りの・・・と言うには少し足りないが、まぁそれでも6回途中1失点のピッチングなんだから十分の結果を出してくれました。
#ちょっといつもよりもより荒れてた感じ有りましたかね。
ナックルカーブを結構多用してたみたいだけど、基本的にカウント球で最後はチェンジアップかストレート、というパターン。配球自体はいつも通りだったみたいだけどね。

これで濱口は交流戦、負けなしの3連勝。間違いなく今現在ベイスターズの柱になっている。内容についてはまだ諸々言いたい所はあるモノの、この結果は十分に評価できる。

そんな濱口を救ったのは加賀だった。6回1死1,3塁でマウンドに上がって遊撃ライナーと空振り三振。昨日の須田は残念だったが、代わりに上がってきた加賀が結果を出してくれたのは大きい。
#パットンはまずまず、砂田は制球イマイチ、三上はスライダーキレッキレ。
そして最後、ヤマヤスが久々の失点(被弾)。ただ、こう言う試合で良かった、1点差の試合だったらメンタルにもダメージデカいだろうし、そう言う意味でも、今日は打線がちゃんと仕事をして勝った試合だったと思う。

筒香はソロホームランを含む2安打、他、目立ったところだと高城が2安打したが、あとは散発な印象。
#チェン君を崩せただけだったな。
梶谷が不在ということで(昨日練習中の怪我?)、今日も変則。ただ、9番倉本ではなくそこに関根を入れて倉本を6番に上げた。
#おそらく本来の打順は、やっぱりこういう形なのだろう。
一応1安打はしてるけど、まだ倉本の状態は良くならない印象。

------------------------

今週は3-3の五分がノルマ。出来れば4-2にして交流戦を五分で終わらせたい、という所か。
#そういう意味で、とりあえずカード1-1に戻したのは良し。
ただ明日は熊原と唐川・・・唐川も正直そんなに良くないが、熊原はもっと良くない。打線の援護が必須の状況でカジが居ないのはキツイなぁ・・・そんなに重かったんだろうか?でもファーム落ちしてるわけじゃないからな。明日はスタメンに加わってくれることを期待したい。

強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ

なんて言うかこうさ・・・勢い余って振り上げた拳を、勘違いや間違いがあってても降ろすに降ろせず、仕方なく振り上げっ放しで威嚇し続ける人っているよね。
自分はこの絵師さん知らないけど(ロリ漫画で有名な人なんだとか)、この人のツイートを見ると別に警察が強引に何かを迫ったわけでも無く、強要したわけでも無い。おそらく冷静に見ていた人たちの言うように、ああいう事件が起きてしまったからとりあえず形だけでも対応しておかないと、というのが事実なのではないだろうか。

SNSで声を挙げやすくなった弊害、というのがこう言う所に出てくる。自分も割と脊髄反射で反応してしまうことは無くもないんだけど、今回の件はいろいろと我先に、と声を挙げた人の内に「権力の暴走」を叫びたいだけの人が多くいたんじゃないだろうか?という邪推をしてしまう。
#そのくらい、何だか今日は異様に盛り上がっていた。
て言うか・・・まぁ作者さんには悪いけど、何せ描いてるモノがモノだし、何故騒いでる人たちがそこまで表立って「オカシイ!オカシイ!」と言えるか?というのが正直な感想(苦笑
故に尚更・・・ねぇ?アレな人が大声だしてたんじゃないかなぁ?という印象。

収納収納

| コメント(0)

久々に日曜日にやきうネタ書けない、、、
今永君、よく頑張ってるよ、君は。

愛知県警痴漢防止ポスターに賛否 「『痴漢=即通報』でワンランク上の女子に!」

改善する気が全く無くて酷い(苦笑

まず冷静に、両者の意見を聞かないといけないハズなのに、警察がもうダメなんだもの。即通報て。
#大体、その1,2割って数字も女性側の言い値みたいなもんだからなぁ。
単に何かが触れただけ、とかそういうのまでカウントされてたらその数字もどのくらい妥当なのか分かったもんじゃない。

>痴漢と勘違いするケースについては、警察がきっちり捜査することになります
さて、どんだけ信用できるんですかねぇ、、、

『プレイステーションとXBOXのE3 2017カンファレンスは2時間と判明』

今週はE3だそうですね。もう既に一部のベンダはカンファしてたりするんだっけ?
#このくらい、実はあんまり興味がない。
まぁ海外向けだからねぇ・・・例年書いてるけど、一応チェックはするけどどのくらい日本市場を意識したモノになるか?というと、まだいろいろ違いもあると思う。
とはいえ、特にPS系の市場はそうだけど、そろそろ海外との垣根というか溝というかもあまりなくなっているのも事実で・・・例えば、先日からやっている日本向けのストアセールなんかも、半分以上は海外ベンダのタイトルです。
#要するに、ハードメーカーとしての"押し"もそういうタイトルになる、という。
ま、自分も昔はかなり絞って海外メーカーのタイトルを買う事が多かったですが、今はそうでもないですからねぇ・・・

-----------------------------

炒飯をパラパラに作れて気分が良い。

今日は某試合が終わってから、唐突にウォークインクローゼット(と言う名の物置)の整理をし始めた。
#気まぐれに近い。でも、元々そういうのはやっておきたいと思ってたわけで。
なるべく軽くしておきたいんだよねぇ・・・引越しの度に荷物が多すぎるのは避けたいし。ただでさえ自分の場合、「漫画」という趣味がある。要らない物は可能な限り減らしておきたいんですよねぇ。
そういや、その流れでついに(というかやっとこさ)HMZ-T1を収納した。てか、元々引っ越してからだと1,2回しか使ってない白物。本当にただおいてただけ、なんだよなぁ。
#久々に持ってみた感じ・・・意外と重かったな。見た目に反し。
そういう意味では、PSVRって良く進歩したんだなぁ、と思う。見た目は全然デカくなってるのに。

ゲームは『ダントラ2-2』をとにかく頑張って・・・プレイ時間が100時間を越えました。
#普通はクリア出来てるんだろうけどねぇ、、、
自分はどうしてもこう、平均的に、とまでは行かなくても、レベルアップの遅れてるキャラをいちいち育成してしまう癖があるので。だから余計に時間がかかってしまう。尤も、メイン火力になる連中はほとんど外さないし、上はLv65オーバーになってますけどね。
#下が40台ちょい。なるべく最低Lv50までは上げたいんだけどね。
そんなわけで、(おそらく)ラスダンを進行中。とりあえず内容については続きを読む、で。

 

今週の漫画。「ばらかもん」かぁ・・・着地点はどこなんだろうな?この漫画も、そろそろ終わりが見えてこないといけないんじゃないだろうか?最近、また面白くなって来てて良いんだけど。

内容はアレだが大きな一勝

| コメント(0)

まぁ・・・そりゃ、熊原が2失点で終わるとは思ってなかったけどさ。。。

ベイスターズ10-6楽天イーグルス 初回6得点など打線が大量得点、熊原が地元凱旋登板を勝利で飾る!

味方のミスをカバーできずに自分もミスして傷口を広げ・・・
#あの4回の失点はいけないねぇ、、、
にしても、熊原の投げる試合は援護が入る。尤も、相手が相手・・・というのも有るんだけど。
#流石に初回6点は大きすぎた。
熊原は前回は負け投手になってるけど、地味に5回3失点ではあったんだよね。多分、この投手についてはコレが求められる現状の上限値ではないだろうか。そういう意味でも今日は地元凱旋の仙台、同じくらいの内容だったら一番良かったんですけどね。
相変わらず荒れ球なのはまぁ良いとして、変化球がもう少し低めに集まってればもっと抑えられたかもしれない。ただ如何せん・・・こういうタイプの投手にしては、5イニング投げて三振1つ、というのも寂しい所。この辺、スタメンマスクだった嶺井のリードもどうだったんだろうなぁ?という疑問はある。

打線では、筒香が大分良くなってきているように見える。今日は打数こそ少なかったけど、そのフォアの選び方と言う所に「余裕」を感じるレベルがあったし、何より1安打はライナーでフェンスに直撃する当たりだった。
#角度がかなり低かった。筒香らしい当たりと言える。
あと倉本が3安打しているが、今日の倉本は下手すると致命傷になり兼ねなかったエラーがあったのでトントンだろうか。ただ、最近打撃内容が良くなかったので、これでまた浮上を再開してくれるといい。

------------------------

明日が明日なだけに・・・現在二桁奪三振記録更新中の則本が相手なだけに、今日の勝利は非常に大きい。パ上位相手で2勝するのは価値あるからね。
#尤も、これで週後半西武に3タテされようもんなら水泡に帰すけど。
白崎が骨折という事で今シーズンおそらく難しい、と言う状況。そこで上がってきたのがシリアコだけど、正直、「何か変わったかな?」と疑問に感じるだけの4打数凡退と言う内容だった。
#宮崎が怪我し易いというか疲労がたまり易い(のでDH)、と言うのは分かるが、
#スタメンサードにシリアコ、というのも怖い。
むしろエリアンを上げて柴田をスタメンサードに入れる、とか。なんにしても、ちょっとこの人事は引っかかる。

『PS Plus』生誕7周年記念企画が発表!フリプアンコール配信や記念ダイナミックテーマ、ビデオ割引など

結構良さげなキャンペーンが・・・と思って、過去のフリープレイってのを見てみたら、流石にあんまり良いタイトルはありませんね(--;
#尤も、ほとんどそれなりに欲しいのは抑えてる筈だから要らんと言えば要らんけど。
9日からセールがあるので、そっちの方がいいかもな。

トランプ米大統領、サウジなどのカタール断交を支持

まぁトランプの支持はともかくとして・・・結構、イラン関連も重苦しくなってるんですねぇ。
#もう少し西・・・シリアとかならまぁダメな情勢なのは分かってますが。
よもや断交とは。結構ニュースなんかでも、いろんな問題が起きているというのは報じられてますね。元々生活用品なんかは輸入に頼ってる国らしいので、民衆へのダメージは大きそう。

と言う感じ。この一週間は。

ベイスターズ5×3ソフトバンクホークス ロペス先制弾!逆転許すも戸柱逆転打&貴重な加点適時打!DeNA連敗脱出

勿論戸柱大殊勲なんだけど、影の殊勲、というか今日のキーポイントは何と言っても
・筒香敬遠
・宮崎フォア
だった。

DeNA・ラミレス監督、四球を選んだ宮崎に「非常に大きかった」

筒香敬遠はベンチの指示だったんだろうか?
#微妙ではあったけどな・・・
確かに、今の筒香なら抑えられるかもしれんが、しかし第一打席のフォークを撃ち返した打撃は悪くなかった。可能性はあったからなぁ。
#実際、4打席目は逆方向にフェン直を打っている。
なので五分五分・・・あの采配が必ずしも愚だったか?というとそうも言えないだろうと思う。
故にどっちかと言うと次、宮崎の打席が超重要だった。宮崎もここまで抑えられていたし筒香同様、どっちかと言うと速球派のストレートに弱い。正直「こりゃ、筒香敬遠は正解かもなぁ」と思っていた。なので、フルカウントからあの完璧な低めへのフォーク、アレを見送れた、というのは凄い。アレは振っても仕方のない球だったからな。
で、こうなると「得点圏・戸柱」というおつらえ向きの舞台が整う。2アウトながらも満塁、基本的にストレートとフォーク以外は考えられない場面で、フォークボールをカットしつつ、最後は1-2と追い込まれていながらストレートを打ち返した。
更に続く8回、筒香のフェン直から宮崎の安打で得点圏にランナーを置いて、またしても戸柱に回る。今度は1アウトだったので犠飛でも行ける、と言う場面。やや浅かったが代走荒波だったらいけるかな?という打球がまさかのポテン。結局、これで戸柱は3打点。
#ロペスに次ぐチーム2位の打点27。得点圏打率は.366(打率は.219)
得点圏なんてオカルト、ってのは自分も割とそう思ってるんだけど、
 走者無 .113(80-9)
 走者有 .348(66-23)

 非得点圏.162(105-17)
 得点圏  .366(41-15)
う~ん・・・この(ry
てか6番を打つようになっただけあって、走者有り時に結構打席回って来てるんだよな。それで走者なし時の倍以上安打打ってるんだから大したもの(更に犠飛も2本ある)
ま、あまり期待し過ぎることは無いと思うけど、今はその傾向にあやかるくらいは良いだろう。

他。先発今永は大分"昨年っぽい"投球になっていた。今年はフォームを変えたらしいが(正直、よくわからん)、今日の試合は2~5回は三振も取れてたし良い内容だった。
#被弾3失点は不運(ポテンエラー)とたった一球の失投だけだもんな。
ただ今年の課題である立ち上がりで苦しんだのと、6回、1アウト2塁から2アウト満塁まで持って行かれたのは反省点。いくら次が投手だったとはいえ、かなり危ない内容だった。
リリーフ陣は安定。パットンは3者連続三振、三上も中軸を3人で終わらせ、下位とは言え山﨑も松田から始まる打線を3人(三振二つ)で終わらせた。特に川崎の打席は見物だった。
#粘る川崎を最後、低めに落ちるツーシームで空振り三振。
抑えに戻って5回目の登板になってるけど、最初の頃は中継ぎ時の方が安定してるなと言う感じはあったけど徐々に良くなってきている。ストレートがコーナーに決まっているのと、ツーシームのキレが戻ってきているのがその理由だろう。
筒香は結局3打数1安打(1四球)。まだ打球は上がらないけど、ただ、ハム3連戦の時の様などん底感は抜けてきていると思う。
#アレはマジで何だったんだろうなぁ・・・
バットを振れないレベル、と言うか。ストレートを見逃し三振するシーンが多すぎて「やっぱりどっか痛めてるんじゃないか?」と疑ったレベルだった。
せめて、4月の頃みたいにHRは出ないまでも安打性の打撃は見せて欲しい所。今日の最終打席、逆方向へのライナーフェン直はその可能性を感じさせた。

---------------------------

正直、日ハムに2勝できなかったのが痛かった。
#そんなに・・・例年ほど「通じない相手」には見えなかったからな。
チームとしても不調の真っただ中、ついでに先発も谷間だったので、戦い方次第では3タテすら出来たカードだったんじゃなかろうか?という。ま、こっちも谷間いたし筒香全然打てねーしだったので、結局無理ではあったけど。
そんな中で迎えた鷹戦、例年分が悪い上に今年も良い選手を揃えているだけに、3連敗濃厚と思えたから千賀を打ち崩しての勝利は予想外で嬉しかった。
#最低限が出来た一週間。2-4。
よってなんとか次の週は最低五分に持ち込みたい所だが、これまた分が悪い相手が続く。
#てか交流戦、分がいい相手って強いて挙げてもロッテくらいだよね(--;
#まぁあと、昨年三タテした檻か。
楽天、西武・・・ただ楽天は中日3連戦、大分打線が沈黙してたっぽいので可能性はあるか。ただ西武はなぁ・・・あの破壊力抜群の中軸を抑えられるかどうか。ああいうタイプ相手には井納みたいなパワーピッチ出来る投手が良いんだけどな・・・井納は楽天だしなぁ。
#しかも則本とあたるのか、、、

---------------------------

この土日は、いろいろ買い物行ったりゲームしたり、、、
ゲームは『ダントラ2-2』を継続中なんですが、ラスダン(?)に入った辺りでわき道にそれて寄り道中です。
#疲れてきたなぁ。。。
ま、クリアまでは頑張ろう。裏については、まぁやるのはやるんだけど、メインは別ゲーに移すかもしれない。現時点でもダレ入ってるからね・・・モチベ保つ為にもそういう工夫は大事よ。
で、そんなわけもあって以前少しふれたように久々に『ラスアス』をやっている。最初から初めてビルと学校襲撃、という段階。やっぱ遊び易いわこのゲーム。
#TPSとしては、『アンチャ』よりもやり易いかもな。
これ終ったら『アンチャ4』2周目再開しようかなぁ・・・もういっそ、最初からって感じで。

今週の漫画。「みなみけ」。
まぁ正直言って・・・もう惰性だよね。前の巻も最後まで読み切れてない気がする(--;
しかし日常系を5年10年どころか、もう13年?だっけ?も続けてるって凄いと言えば凄いよな。
ただ、読む方もそんだけ年月が経ってれば感性なんて変わってくる。特に、中身の薄い日常系は物語や描き方に引き込まれる強さを表現し難いので、継続するのはなかなか難しいわな、読む側として。

このアーカイブについて

このページには、2017年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年5月です。

次のアーカイブは2017年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3