得点圏打率なんてオカルト

| コメント(0)

そう思っていた時期が私にもありました。

ベイスターズ14-5オリックス 先発久保6回3失点!戸柱の逆転満塁HRを皮切りに打線が大爆発して快勝!
DeNA久保康友、通算100勝まであと5勝
横浜DeNAベイスターズ、交流戦5割以上が確定
戸柱恭孝(走者なし).098 0本 0打点 出.153 OPS.262

>戸柱恭孝(走者あり).358 4本 35打点 出.386 OPS.954

えぇぇ・・・・
#「得点圏にランナー居る時だけ自分を去年の筒香だと思い込む」説好き(笑

これが昨日の。

これは今日の。

いやはや・・・・まさかの二試合連続アーチ。しかも3ラン、満塁弾で計7打点。
#更にこの後、今日はタイムリーを打って結局8打点。
何ゆえここまで違うんだろうか?>得点圏と非得点圏
実際、ある程度配球も違うだろうし、かつてよくうちの投手がそうだったようにランナー背負った時に急に制球狂って打たれまくる、とか確かにあるにはあるんですよね。
#逆パターンで、白崎がまるで得点圏で打てない、というケースもあるし。
まぁ実際の所・・・戸柱自身のコメントにもありますが、そういうケースケースでの「読み」と言う所が影響してるでしょうし、強ち"オカルト"で済ませるのも違うのかもね、というのはある。

今日の試合は、もうなんというか・・・こんだけ爆勝ちしてしまうと「まぁ大体全部良かったんじゃない?」としか言えなくなる。逆に言うと、"悪かったところ"は数少なくて挙げやすい。
#倉本のバッティングと、タナケンのピッチング。
ま、言うまでもなく・・・・なので、あえて振り返る必要も無いか。
打つ方がこんだけ打ってるので勝因はどうしてもそれになってしまうんだけど、個人的には加賀のピッチングを挙げたい。そのタナケンが作ってしまったピンチ、
#せっかく逆転したのに台無し、かつ久保の勝ちまで消してしまいかねない場面。
そこで一発のある外人2人に対して、2者連続三振で乗り切った。コレがこの試合一番の勝因だったのでは?と思う。

---------------------------

メットを取って、

キャッチャーマスクを被せるw

最近、流行ってますね。こういうタッチの最中に小細工かますの(笑
さて、これで交流戦5割以上が確定、さらに借金も1になり、約半月ぶりの「5割ウォールチャレンジ」になった。
#今年のこのプラマイゼロ~借金5の間をド安定して行ったり来たりしてるのは何なんだろうか。
とりあえず個人的には今週、4勝が目標だったのでこれで達成してくれたことになる。明日は今永、交流戦最終戦を飾れるだろうか?

あと、忘れちゃいけないのがこの人。

知らなかったんですが、鷹時代も1軍で安打打ったことなかったんですね。てか、そもそも3軍と2軍行ったり来たりしてたんだっけ?育成落ちさせられて。
で、まぁファームで打ってたのは知ってたしそれなりに期待はしてたんだけど、過去2打席があましよろしい内容では無かったので「まだまだ、1軍レベルじゃないのかなぁ?」なんて思っていた。
#そして今日の打席も、初球の相手投手(佐藤)のフォームに?ビクッてなってた。
「う~ん・・・そこ、反応するとこか?」と思ったんだけど、2球目、高めの甘い球だったとはいえ完全に捕えてスタンドイン。これがプロ初安打プロ初本塁打プロ初打点になった。
右の代打枠が弱いのはかねてからの懸案だったわけで、こう言う打者が出てきてくれると戦力に厚みが出る、もうしばらく様子見たいですね。逆を言うと、今日の打席でも凡退してたら「そろそろ下に戻さないとかもねぇ」という印象だった。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2017年6月17日 21:44に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「期待通りの勝利」です。

次の記事は「期待の若手登場」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3