正確には次週です(ぉ
■マリオランにゲーマー落胆...「ピーチ姫を助けるのにもお金がかかる時代」
まぁゲームそのものには全く興味がないんですが、しかしこの騒動はなんともなぁ・・・と。
#だから嫌いなんだよ、タダゲー文化。
コストがかかって作られたモノを、当たり前のように"無料で"享受できる、そんな美味い話が当たり前になってしまっている、というのが怖い。そんなのに慣れてるからこんな発言すら簡単に出てくるんだろうな、と。
#しかも勘違いというか筋違いだしな(苦笑
だから自分はCSゲーに執着する。勿論それだけが理由じゃないけど、スマホゲー等のいわゆる「基本無料ゲー」に興味を持てない原因の一つではある。
#CSにもあるけどね。でも、勿論手を出す気になれない。
なんかね・・・やっぱ対価を払って遊ばないと、遊んだ気がしないんだよね。責任持ってくれないって言うか、信用できないんだわ。大体、作る側の気持ちも考えれば分かるよね・・・作品としての拘りを持って作れるわけないじゃん、タダで。
しかしそもそも、、、この『マリオラン』って、最初っから有料ゲームだって言われてなかったっけ?何でまたいざ発売されてからこんなに文句が出るのか?甚だ疑問が。
ただ、そうした「基本無料ゲー」が闊歩するスマホゲー市場に、こうしたスタイルで乗り込んだ事自体の正否で言ったら、それは個人的にもう~ん・・・と言わざるを得ないけどね。郷に入っては云々、、、とも言うしねぇ。
#まして、内容的にも評判悪いみたいだし。
■【ジョジョ 4部】第38話 感想 運命が味方するのはどちらか【ダイヤモンドは砕けない】
長かった第四部もついに終結。
#最終回は次週。
やっぱ億康の復活前後の辺りっていいよね。この頃のジョジョの象徴っていうか・・・ドラマ性が結構強いんだよな。つーか、下手したら五部のフーゴ並に無敵のスタンドなので、原作中でもあそこまで活躍の機会が無かったのは下手に扱えないからではないか?という意見も当時多かったが>ザ・ハンド
#故に、億康があそこまでアホ扱いされてた、というのもw
てか、地味に歴代主人公の中でもトップクラスにテクニシャンというか頭脳派の仗助がザ・ハンド持ちだったらと考えると・・・
■FF「毎回システムと世界観一新するわ」 DQ「いつもと同じ感じでええやろ」 ←どちらが評価されるべき?
個人的にはどっちも迷走してるだけだろ、と思いますが。
#だからかつての2大RPGなんて呼ばれてた地位から転げ落ちてるんだよなぁ。
まぁ『DQ』は首の皮一枚で耐えてますけど。
スレ内でも言われてるように、FFは6→7→8のモデルチェンジが受け入れられた為に、9で落ち着いた後に冒険しまくって勝手に死んで行っているイメージ。DQは8まで正統進化したのに9、10で迷走して11で漸く8の次の進化が見られそう、という段階ですかね。
面白ければどっちでもいい、と言うのは確かなんですが、如何せんどっちも最近の新作は評価が割れまくってるというのが現実でしょうかねぇ・・・
■内閣支持率は54.8%に 先月より5.9ポイント下落 共同通信
やはりそうなるでしょうね。
#自分もなぁ・・・カジノっていうか、IR推進法はあんま賛成できない。
良い面も悪い面もあると思いますが・・・法整備されることで、現行のパチ等の賭博も何らかの改善が行われる可能性はあると思ってますが、しかし世界的に見ても衰退傾向らしいカジノを作ったところで・・・という疑問はありますし。
#尤も、アホ野党やマスコミが言うような理由はあんま気になりませんが。
どっちかと言うと、今の所「マイナス」と感じるのはやはりプーチン来日と首脳会談の結果でしょうかね。
#なんでこう・・・年末にマイナスになりそうなことやるんだか。
#昨年も売春婦関連でやらかしたやん。
ただ・・・あの昨年末の奴も、長期的に見れば今現在そんなにマイナスになっているか?というとそうでも無かったりする。だから今回の経済的な支援だけに終わった結果も、後々プラスに働く可能性は無くは無いと思いますが・・・
#でもなぁ・・・
やっぱりトランプが次期大統領に決まった、と言うのが大きいんでしょうね。ロシアにしれみれば次期米大統領がロシアへの当たりを弱めてくる計算が立った、と言う時点で、日本に間を取り持ってもらう必要性が落ちた、という事なんでしょう。
#島の返還なんてのは最初からあり得なかったとしても・・・
もう少し交渉の材料として活用してくる準備くらいはしてたんじゃないかな?と。
日本政府側もそういう状況は踏まえてただろうけど、結局「何らかの結果」という世論が求めてしまう"何か"の獲得に焦ってしまわざるを得なかった、のかもしれませんねぇ。「何か進めないといけない」という圧力と言うか・・・
---------------------------
アニメと言えば、「ドリフターズ」も次回が最後かな。あ、円盤買う事にしました。
#ちょっと、思わぬ収入もありましたので(苦笑
なんか発売延びたので、受け取りは帰省先から戻ってから、になりそうですが。
#延期までネタにしてCM作ってくるとは思わなかった(苦笑
「討ち死にである!」じゃねーよw
ま、確かに最終話のオンエアと同日に全話ボックス発売って、珍しい例だったでしょうしね。
ゲームは全然進んでないですねぇ・・・というのは嘘で、単に『ペルソナ5』が進んでないだけですね。
#PS4 proになってから、まだ1時間も遊んでないわ(ぉ
あ、でも流石に今週末はやるつもり。久々にまともな週末になりそうだしね。なんとか4週連続の出社は避けたい所(--;
で・・・何やってるか?と言うと、もう言うまでもなく『信長の野望 創造Pk』。
#6周目。「包囲網」シナリオで上杉家スタート。
飽きないなぁ・・・いろいろパターンを楽しめるからね、このタイプのゲームは。あと、シリーズファンには不評だけど、
#まぁ理解はできる。確かにその通りでもあるからな。
やっぱある程度「単純化」されている、というのが大きいでしょうか。ある程度の気を使って遊べば、単純な戦力差だけを楽しめる、というか。
今週の漫画。そういえばジョジョは「スティールボールラン」が文庫化決定だとか。唯一単行本を集めていないシリーズだったので、これを機に買ってみようかな。
#つか、来年30周年なのね、、、
そら自分も40になるわなぁ・・・最初に見たのが第二部の終盤だったっけ。そっから単行本を1巻から買い揃えて、第6部まではずっと付き合ったもんなぁ。
□ローラーコースタードリームズ
来週のゲームはコチラ。
VR対応という事で注目されましたが、そもそも経営シミュレーションなんですよね。
#PS4は(というかPS3くらいから)このテのシミュは少ないので、そう言う意味でも楽しみ。
にしても・・・本当に売る気あるんかな?という。メディア版が無いのは、まぁインディーズ型という点では珍しくもないですが、貧相なオフィシャルHPに今時SNSにも非対応、という・・・(^^;
ま、びんぼうソフトですからねぇ・・・しかしまさかDCでもレアなタイプのゲームだったアレの続編をこんな形で遊ぶことになるとは思いませんでした。VRはこういうタイプが復活してくる市場になるかもしれませんね。思えば『Rez』にしてもインディーズではないけどVRという舞台で復活したタイトルだし。
-----------------------
そういやDCのゲームシリーズ・・・という意味で言うと、アレの予約というか、納金というかをしました。てか、どっちも前作をやっていない、という点では、久々にDCのスイッチを入れるのも面白いかもしれませんが。