ノートPCは解像度あげてることもあって、文字が小さい小さい・・・
■ワイ中学生「ベルリンの壁って東西ドイツを分断してたんやろなぁ」
割とわかるw
#壁崩壊とかの当時ガキだった自分は、正直意味が分からなかったw
地図で東西ドイツは分かっても、ベルリンの壁と言われて「国境の町なんだ」と普通に思ったもんだ。いや、まぁ国境には違いないんだけどさ。
そういや当時の西ドイツの首都ってボンだったなぁ・・・
■都合のいい言い換えや言葉遣いをする卑怯者が日本には溢れている
人間、慣れすぎちゃうと反応するのも億劫になってしまって困るもんですが。
#いや、もう昔ほどは相手にもしないよ、っていうね。
アサピー然り、中国然り、韓国然り。本当は良くないんですけどね・・・残念なのは、「声を揚げないと、認めたことになる」という極めて面倒なワールドワイドな認識でしょうか。
ただね、こうして芸風を変えないアサピー側にも問題がある、というか何というか。馬鹿の一つ覚えで責任転嫁したり、もうバレバレな捏造をさも国民の側に立っているというスタンスで語ってみたり、「ご都合主義」を地で行くことをやめようともしない辺りに、日本の反政府組織にも限界が来ている、という印象です。
もっと賢くならないと。それが通用し続ける世の中ではないですよ。
何でもかんでも平等平等、気持ち悪いったらありゃしない。
そもそもスレで指摘されているように、大卒だからってその後の人生が確約されているわけではないし、大学に入るのすらそんなに難しくもない。
#格差社会だから、を原因と直結させるのもおかしい。
しいて挙げれば、これも書かれている通り入り口となる就職の際に間口が大きくなるかどうかくらいだけど、上記に書いたようにそれが収入格差と等しいか?というとそんなこともないだろう。
どっちかというと、大卒だろうがダメな奴はダメ。
#だから大卒でコンビニ店員なんかやってるのがいる。
大学も出てちゃんと勉強して向上心のある人が成功する。それ以外は大卒も高卒も同じ。むしろ正しい意味では学歴で上下をつけないと、その企業自体が転ぶよね。これは当たり前の話だと思う。
日本での発売って、14年の2月だったっけ?となると2年と10か月くらいで400万か。
感覚的には・・・PSとSSが競争してた、あの頃をちょっと下回るようなペースでしょうか。あれは94年の末に発売されて、96年の夏前くらいに350とか400とかのあたりだったと思うので。
#流石にPS2よりは遅いペースだろうな。
まぁでも大健闘でしょうかねぇ・・・今の国内CS、まして据え置きともなると、だいぶ買う人が限られてしまっているのが事実だし。最終的に1千万いけるかどうか?くらいかな。まぁスタートダッシュ大失敗したPS3もなんだかんだで到達してるので、行けるんじゃないか?とは思いますが。
------------------------------
今年最後のエントリにしようかと。
#まぁちょっと実家で時間も作れましたし。
ただ、掲示板のレスと昨年買ったゲームのなんたらと・・・明日、時間できたら書いてみるかな。
コメントする