お知らせ

mswin01のアクティビティ

ツイッターアカウント

購入メモ代わり

| コメント(0)

10年

| コメント(0)

星空撮影遠征の機会が絶たれ続けてるのに対して、ロードバイクエクササイズに関してはひとまず順調に事が進んでいる。

まぁ正直、痩せるだけならロングライドした方が良いんだけどね。。。
ただやっぱ暑い・・・今日みたいに4時起きで5時前から走り始めて大体2時間くらいで帰ってくるのが限度かな?というくらいなので、
#7時の陽の高さ、それによる体感温度知ってみ?ビビるで?(ぉ
MAXでも大体50km台になるよなぁ・・・という。多摩CR行ったら府中で折り返し、みたいな感じか。まぁそれもやるにはやると思うけど(しばらく行ってないし)、それよりも短い時間で効率よくトレーニングできる方が面白みがあるな、ということで負荷かけてみるかという。
#後々の事考えても意味はあるし。
やっぱこう・・・坂があるだけで行動範囲が狭まるのはつまらないしね。

もてぎエンデューロ、申し込みました。目標は昨年の記録マイナス5分。大体速度にしてアベレージスピードを2Km/h上げれば達成できる数字です。
あと今回はもう試走は要らないので、自宅から直で行くつもり。5時くらいに出れば十分に間に合うしね。あとは天気が良い事を祈る・・・いうてまだ4か月も先の話だが。ただ去年より一月くらい早いので普通に暑くなるだろうなぁ・・・ウェア選択も変えていかないと。

--------------------

いやぁ、、、マジでもう行くつもりでしたけどね>撮影遠征
直前で行かない判断をしたのは果たして正解だったのか否か。結局最終的には現地じゃないと分からないからなぁ、、、
#ただ同じくらいの状況であるはずの夕方時点があまりに冴えなかったからな。
あとこれは自宅でもそうだったけど、低い空の位置がほぼほぼずっと厚い雲に覆われてたのも行かなかった理由の一つかな。ちょっとね・・・天の川のさそり座~いて座付近を撮りたかったので、こりゃ行っても無駄かなぁという。
そんなわけで2ヶ月連続で新月期は天候に恵まれませんでした。ちょっと久々かな?こんなに遠征の間開くのは。
#もう次は7月の祝日連休時期ですね。
昨年同時期は北陸城址巡りの旅でしたが、今年も遠出を考えています。というか、そろそろ決めとかんと宿がね・・・昨日今日とその地方の予約状況漁ったりしてますけどそろそろ埋まり始めてる感あるので、あと1週間以内に予定を決めたい。

ふと思い出したのですが、実は今月で引っ越してきて10年経ちました。
#という事は、39の時にここに来たのか・・・
正直、10年も過ごしてるとは思わなかったなぁ・・・それまでが渡り鳥と言うか、就職して独り立ちして以来、ホントあっちこっち移る生き方してきたのでここで落ち着くとは、と。
#多分、今住んでる賃貸マンションでも一番古株になってるんじゃない?
でも結果的に正解だったんだろうなぁ・・・いや、西日キツイのはマイナス(苦笑)なんですが、その内星空を撮影し始めて(この辺りじゃ一番高建物の最上階なのでベランダからの景色が開けている)、自転車乗り始めて(川が近くてCRに出易い)、車買って(駐車場有。しかも屋根付き)とかなり好き勝手に楽しめる日常を遅れてます。越してきた当初の条件なんて確か「スカパーアンテナを付けられるかどうか?」くらいしか無かったような。いや、勿論間取りとか家賃とか基本的な条件はあったけどさ。
#趣味の範囲じゃそんなもん、みたいな。
しかも本来ならスカパーアンテナの時点で南側見えてないといけないハズのベランダなのに、実はそっちはギリギリでむしろ北側が見えていた結果、後々赤道儀やDWARF3で北極星が見えて活用できることになったという奇跡まで起きているw

更新したのでもう普通に12年目まで確定なんですが、どうかなぁ・・・もう体的にも大分ガタ来てるし、意味もなく引っ越す可能性はかなり低いかも。次の10年が過ぎたらもう定年間近だしね、、、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

逃げ上手の若君 21 (ジャンプコミックス) [ 松井 優征 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2025/6/29時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウィッチウォッチ 22 (ジャンプコミックス) [ 篠原 健太 ]
価格:572円(税込、送料無料) (2025/6/29時点)


今週の漫画。7月に入りますね・・・今年も半分終わったか。
「ウィッチウォッチ」のアニメ、1期2シーズン目に入るか。録画はしてるけど見てるのは半分くらいかな(ぉ
しかし予想通りというかやっぱり1シーズン目最後にこの話でしたか、という。その為に大分原作捻じ曲げたけど、まぁ知らない人から見たら分からないんだろうなという展開だからな。
2シーズン目はどこまで行くだろうか?

パワーアップ

| コメント(0)

結局勝てねぇんでやんの。。。

-----------------

夏のボーナス(まだだけど、多分1週間後)で散財第1弾。
#第2弾あるの?!
いや、多分無いかなぁ、、、と思うけど。まぁ話もどして、ついにロードバイクのホイールを交換しました。交換と言ってもツイッタの通り、別に今迄履いてた鉄ゲタを捨てるわけではなく、一応念のため取っておきますけどね。。。
#まぁ最悪、全く要らんとなったら普通に廃棄ではあるが。
#うちのリビング、そんなに広いわけではないので・・・
なんにせよ、ホイール交換です。正直、最安で行くのなら自分でパーツ購入して組み立てるのが一番金かからんのですが、今回初めてであって調整なんかもしてもらった方が良いので
#ある意味では"保険"とも言える。
今後、また別のホイールを欲しくなった時に"確実に使える"モノを入手しておくに尽きる、ということで行きつけのサイクルショップでお願いしました。ただ、それ故選択の幅はかなり限られて、
・CAMPAGNOLO ZONDA
・MAVIC KSYRIUM SL
の2択となりました。
#カーボンは今回はパス・・・多分、あるのなら次回。
まずは鉄ゲタ卒業が第一なので、同じアルミでかつ軽く、また安いのが対象。他、ポイントとしては
・よく回る
・乗り心地
・長持ち
・補償
まぁ。。。。言い出したらキリが無いですが、なんせ「安い」と言うのが一番根底にあるので、結局10万チョイのラインがせいぜいになります。結果、上記の2本だったと。
特に、素人の自分でも「ゾンダ」の名は知ってました。もう鉄ゲタ卒業の第一歩の定番中の定番だとか。なのに「KSYRIUM SL」を選んだのは何故か?天邪鬼か?(笑
#それも無くはない(ぉ
んー・・・あと重量ですかね。100g近くゾンダの方が重いんですよね。そもそもが鉄ゲタ比で「ペットボトル1本分」が目的だったので、その内100gくらい重くても変わらんだろう、というのもあるんですが。
ただ「KSYRIUM SL」を選ぶ上で一つだけ、不安要素がありました。それは、「縦方向に"堅い"」という評価。要するに「乗り心地」と言う点で劣るのではないか?
#「ゾンダ」の方が滑らか、という評価が多いように思えます。
その辺が気になってショップの方に相談したりもしてたのですが、そこで出てきたのが「クリンチャーではなくチューブレスにしたら?」という話でした。まぁ確かに・・・空気圧下げられるのでクリンチャーよりも滑らかになるという利点はあります。ただ、どうしても素人目にもその「運用」に難がありそう・・・というのがありました。
#一番困るのは、多分ガチのパンク時。
何か聞いたところによるとシーラントの管理が難しいとかなんとか。ただ、リム打ちの危険がないからそもそもパンクし難いというのがあるし、小さい穴程度なら勝手に塞いでしまうとのこと。まぁ・・・何だかんだで、過去5年、明確にチューブがパンクした事って実はつい先日の1回だけ、
#あと2回、チューブではなくタイヤの破損による交換はありましたが(いずれもクロスの時)
んー・・・どうだろうな。好んで悪路なんか走らんし(むしろ嫌いなので避けるし)、そういう非常時を前提に考える必要はあんまりないのかなぁ?と。まぁそうなった時の対策は立てておくべきですけど。

そんなわけで鉄ゲタ卒業と同時に初チューブレスを選択したわけです。
まだショップからの帰宅の20Km弱しか味わってませんが(今日は強風のため断念)、概ね感想としては・・・
・まだ踏み込みの軽さは分かり難いが、坂は登れる気がする
斜度せいぜい3%~5%の坂なんですが、「あーこれ、30Km/h普通に出るなぁ」という感覚がありました。それは昨年、もてぎエンデューロで散々登った角度・・・あれで毎周20㎞/hアンダーまで減速してた事を考えると、確かに良い傾向かもしれません。
・回る。とにかく回る
こっちの印象がとても強い。平地ならブレーキしなければ延々回り続けるんじゃないか?ってくらい良く転がる。ベアリングとか軸周りの仕組みが違うんですかね・・・
・やわらかいというよりも、跳ねないという印象
ポイントの一つだった「乗り心地」。正直、そんなに変わらんだろうと思ってたんですが、例えば路面の小さな凹凸なんかで衝撃を感じないわけじゃないんだけど、なんかそれによる上下動が少ない気はしますね。まぁそれがつまり柔らかいということなのかもですが。

今んとここんな感じ。如何せん、その時登った坂がこれまで逆方向(つまり下り)にしか通った事ない場所だったので、イマイチ比較にならない。なので、例えば(実はそれを念頭に置いてたけど)金曜に行った境川CR向けの坂ですね。あのCR行くためには必ず超えないといけない登りがあるので、そこにまた行ってみると差が分かるかもしれない。

尚、総額で16万チョイでした。ホイールだけで組み立てられるわけではなく、また鉄ゲタから部品の移行も行わないので全購入です。
#スプロケからブレーキディスクから。勿論チューブレス用のタイヤも。
まぁ多分、同じことを自前で組立する前提で購入から動いたら、マイナス3、4万くらいはいけるんじゃないかな?と言う気がしますが。ま、勉強代勉強代。

-----------------------

7月購入予定の漫画単行本。

7/4
逃げ上手の若君 21
ウィッチウォッチ 22

7/11
新九郎、奔る! 20

7/16
DEAR BOYS ACT4 20

7/18
シャドーハウス 20

7/23
だんドーン 8

7/25
その着せ替え人形は恋をする 15
幼女戦記 32

7/30
昭和天皇物語 17

数は少ないがかなりの粒ぞろいですね・・・何といっても「着せ恋」最終巻か。いや、個人的には前の巻で良い方に舵切ってくれたので、ここで終わるのはもうある意味納得と言う感じです。勿論内容知らんのでそこは買ってからのお楽しみなんですが、あそこから1冊で変な方向にはいかんだろう・・・と思う。

-----------------------

最近、メッチャゲーム進む。遠征してないので休日がそればっかになるという。
#まぁチャリも乗るし、何なら金もかけてるが。
気が付いたら『信長の野望 新生PKCE』のプレイ時間が50時間近くまで行ってたり(発売からまだ2周チョイじゃないっけ?)、『ライドウ』もう早々に5時間くらい遊んでる。
#良いリメイクだわ~(一応公称:リマスター)

来週はどうかなぁ・・・今んとこ、来週も天気がゴミ臭いんだよなぁ・・・(--;
ま、なんか悔しいので今、ベランダでDWARF3動かしてますけどね。いや、新タブレット(iPad)になってから一度も接続してなかったので、その辺のテストや何ならもうクソ暑くなってダークフレームもデフォルトのだけじゃ足りんだろうから作っとこうか、ということで。風は強いけど、今の所一応何某かの天体は撮れそう。
#ただ、フォーカス合わせクッソ苦労したけど、、、
星見えねぇ・・・やっぱ冬と違って空気濁るなぁ・・・風もあるし。横浜の住宅地じゃ今の時間の西の空に明るい星も乏しい。なのでなかなかね。。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

波よ聞いてくれ(12) (アフタヌーンKC) [ 沙村 広明 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K2(50) (イブニングKC) [ 真船 一雄 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おおきく振りかぶって(38) (アフタヌーンKC) [ ひぐち アサ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ざつ旅ーThat's Journey- 13 (電撃コミックスNEXT) [ 石坂 ケンタ ]
価格:814円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)


今週多いな、、、
そして「波よ聞いてくれ」と「おお振り」が同時に出るという若干特異点臭いタイミングがあと数時間でやってくるw
「おお振り」ねぇ、、、電子でほしいんだよなぁ。なんだかんだ言っても自分、この漫画好きなのよね。読み返したいんだけど紙で読むのがもう面倒な体になってしまった・・・
#とはいえ、、、巻数が・・・(--
以前のように何かの間違いで(ぉ)「ゴールデンカムイ」全買いするような機会でもないと流石に厳しいよなぁ。まぁアレはたまたまそういうセールがあったからなんだけど。

アレとかコレとかソレとか

| コメント(0)

今日はやきうも負けたし短めで。

ゲーム、というか『信長の野望 新生 PK CE』ガッツリ嵌ってますね、、、いやぁ、全然CE要素に触れてる気がしない(ぉ)けど、チョイチョイ・・・あー合戦で自動停止してくれるのはやっぱり良いですね。あと開発で一括委任出来るのも大きいか。城増えてくるとマジでめんどくさいしね、、、
まぁそんなゲーム事情ですが、今週はこちらです。

『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』
いやぁ楽しみ過ぎる。というかきっと「新作」に繋がるリメイクだと思っているので、楽しめるだけ楽しむだけだ。

ツイッタでもちょろっと書いたけど、「ボーナスで何買おうかなぁ、、、」という。まぁ別に買うのが義務ではないのですが、彼是5年ほど前から趣味人化が重症化した自分は欲しいものがいっぱいあるのよ・・・(ダメ人間
で、実は今日のチャリで某所に立ち寄りまして、その相談と言うか確認と言うかをしてきました。十ン万かぁ・・・まぁそのくらいなら。カメラに比べたら安い安い(混乱

GW以来、遠征してない訳ですが、さてそろそろ今月の新月期がやってきます。
#まぁまだ来週の中頃なので十日くらい先ですが。
今回は週の中間になるので、星見ならその前後、今週末か来週末かですね。ただ現状今週末の天気予報は芳しいとは言い難い。実は金曜に年休取る予定なのですが、んー・・・どうしようかな?無駄に終わりそうな予感がヒシヒシと(--;;
#そんなんだったら来週にしようかなぁ?
ただ完全に平日だし何なら月齢的にはまだ下弦にもなってないですが、天気予報的には実は火曜日の夜が物凄く久々に(マジで3週間ぶりくらいじゃないか?)星見に適した天気になりそうな予報になっています。仕事がなぁ・・・残業無ければ城ヶ島にでも行きたいんですが、残念ながら試験中でして・・・よりによって火曜日は私の担当なんですよね。ぜってー残業だわorz
#ま、準備だけでもしておこうかな。
そうでなくても、自宅で西の空を見るくらいなら月が昇ってくるまで2,3時間は何か撮れるかもだからDWARF3でも出そうか?と言う気もするが。

今週は、なんと・・・漫画ありません(--

十徳ナイフ

| コメント(0)

理想的なユーティリティ。

【サヨナラ勝ち】DeNA集合

正直、打つ方はそうでもないよなぁと思ってる>三森
#もっと打つという話だった気がするが。実際ソフバン時代の方が打率は良い。
あと守備もあんまり信用しない方が良い。森Kレベルに送球ミスを頻発する印象がある。尤も森Kと違って守備位置たらい回しだしそこまでどんな所でも精度の高い守備を求めても、というのはあるけど。
ただ、そうした内外野で複数ポジションを守れるという点以上に自分が理想的だなぁと思えるのは、「足」という間違いない武器を持っている事。今日もそうだったけど、後がないあの場面で代走で出てきて盗塁を決めてくれるのは、長らくうちのチームに足りなかった"足のスペシャリスト"感があって良い。こういう選手が複数ポジションをある程度以上のレベルで守れるというのは大きい。メンバーチェンジが多くなって控えが減っていく試合終盤のここ一番で使い易いからね。
#だから理想的。
しかも(期待したほどではないにせよ)ある程度の打力も持っている。今日みたいに中軸が撤収しちゃった後にどうしても貧弱な打線になってしまった中で決めることのできる力があればベンチに十徳ナイフの如く備えておいて間違いはない。

交流戦、まずは1週目を4-2で抜けた。
特に、戦い方がトリッキーというか、低打率のくせに矢鱈得点圏が高く長打力があって先発の完投能力が高い首位・日ハム戦が交流戦の山場だと思ってたが、
#加えてうちは裏ローテ。
勝ち越す結果に成って上々だと思う。これでも首位とのゲーム差が開いちゃったのはもうしょうがない。直接対決がない以上、可能な限り勝ち続けるだけだ。
ジャクソンで落としたのは痛かったし東が相変わらずどうもピリッとしないけど、ケイ、バウアーが結果残してくれたし、ポジゆもゲームは作った。大貫だけがゲームを作れず、実にひと月以上ぶりに先発が5回持たなかったという古参ベイスターズファンなら「嘘だろ、、、」と言いたくなるような現象(苦笑)もまぁ「そんな事もあるさ」としか言いようがない。
#普通のベイスターズなら週3、なんならエース以外は週5でそんな事ザラにあっただろうしw
どんだけ先発陣におんぶ抱っこなんだよ、、、という気もするけど、流石にGWくらいまでとは違って打線もちゃんと結果出してきたわけだし、今月も月間貯金5以上を目指したい。
ただ、結局TAが脱落してしまったのと、遊撃手として頭角を出しつつあった林が戻ってこれないのが物足りない所か。後者は今日はファームで試合出てなかったみたいね・・・大丈夫かな?正直、そろそろ戻ってくるんじゃないか?って思ってるんだけど。
#石上は頑張ってるがまだ打つ方の力はもう一歩。ただ全体的に見て戦力にはなっていると思う。
#三塁もやれるしな(何ならファームでは三塁ばっか守ってたと思うし)
#森Kは・・・正直、今日の凡退後の様子を見てると、再度ファーム行きにした方が良いと思う。
何も良くなっていない。打てなくて悔しいのは分かるが、あんだけ落ち込んでるというか悩んでるというかだと・・・当てに行って内野も越えられないし簡単に三振するし。守備力の安定感で言えば京田が一歩抜けてるし、石上もそれに次ぐくらいにはなってるが、現状の森Kは打つ方も守る方も戦力に数え難い。
逆にプラスとしては、先週末「見守るしか」と思った筒香の復帰、結果が出てよかったと思う。HRが出て他にも長打が出ているのが頼もしいのは勿論だけど、今日の田中の150km/hのストレート相手でもじっくり選んでフォアをもぎ取ったというあの打席の価値は高いと思っている。元々選球眼が良い(良い大砲の条件とも言える)打者だけど、今シーズンのファーム落ち前はその選球眼に見る影もなくなっていたのが一番痛い所だったし。
#ファーム落ち前のひと月で6個だった。戻ってきて1週間でもう同数の6個稼いでいる。
牧もやっとこさ目が覚めたかもしれないし、これで中軸はまた良い状態になればと。

--------------------------

遠征に全く行かないと・・・こう、自家用車を得る前の、コロナ前の感じがする休日になりますね。まぁチャリは乗ってるけどさ。
#なんつーか、デーゲーム見てゲームやって買い物行って終わり、みたいな。
ちょっとしばらくはゲーム結構やりそうな予感。やはり『信長の野望 新生』は面白い。「PK CE」ちょっとやってみるか・・・からの気が付いたら3時間くらいやってる流れは、ああいつものノッブやなぁ、という。
#ほんで再来週にはライドウも出るしねぇ、、、
『デススト2』は現状見送りの予定です。前作途中で止まってるしね。買うにしてもそれ終えられてからかなぁ、と言う感じ。
あと『This War of Mine』もまだやってるし、プロスピも週1くらいで速報プレイしてるし、久々に『GT7』やったらやっぱ面白いなぁと思うし。いやぁ、、、なんかゲーム三昧やん。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふらいんぐうぃっち(14) (講談社コミックス) [ 石塚 千尋 ]
価格:594円(税込、送料無料) (2025/6/8時点)



今週の漫画。
そいや今週は結構ゲームが発表されたり発売日が公開されたり。という事で↑「購入メモ代わり」も更新しました。
今月が多いのとあと9月も多いんですね。そういえば『Cairn』の体験版もやりました。なかなか難しいのと、パターンと言うかやってる事がやってる事なので飽きが来そうな気もしがけど斬新で面白いなぁと思いました。と言うか思った以上に本当に登山ゲーなんだな、と。単に登るだけじゃなくて道具含めてサバイバル要素もありそう。

今シーズン初勝利

| コメント(0)

まだ2試合しか観に行ってないけどな。

【試合結果】[2025/6/1] DeNAベイスターズ3ー2ヤクルトスワローズ 4連勝で今季最多貯金5!

4月終了時点で借金3だった事を考えれば上出来でしょう。
・打線の不振が解消されつつある
5月の月間で打率は.255ほぼ昨年と同じ(昨年は通期で.256)
3月が.186、4月が.228だった事を考えればかなり上げてきたことになる。まだ主力・・・というかオースティンが上げてきていないが、試合によっては外野の深い所まで飛ぶことも増えてきているのでもう少し時間かければ、と言う気がしなくもないが・・・
#ただもう交流戦。ペナント全体の1/3が経過したことになる。
どうやって状態を上げてもらうか?ここからは起用方法も試合展開の邪魔にならないように工夫が必要ですかね。その1つが昨日から行っている2番起用なのかもですが。打つことの結果がイマイチ出てないですが、それでもやはりTA、一発が怖くて投手も慎重にならざるを得ないというのとTA自身の選球眼の良さもあってかフォアは稼げます。
#打率は.212だけど出塁率は3割超えている。
あと遊撃手が相変わらず決まらない・・・最近は石上を起用し続けていましたが、状態は上向かず。今日は1軍復帰した森Kを起用したけど結局無安打。どうしたものか・・・つくづく、開幕直後に森Kの状態が上がらないのに使い続けて調子良かった京田の機会奪ってしまったのが勿体なかったな。。。
林が打率こそ低いモノのフォアを稼いで出塁率が(TAを上回る).345もあるのでこの中では一歩抜き出ていたのに故障で調整中なのが痛い。まだファームでの試合に出ていないみたいなのでまだかかるんだろうなぁ・・・

・中継ぎの不安は継続中
勝ち継投(Aチーム)については大分安定している。入江を抑えに据えてウィック、伊勢をセットアッパーやその手前に置くことで概ね終盤リードしていれば2,3イニングは高確率で抑えきる。長い事自責ゼロでプロ初勝利も飾った宮城と坂本、中川虎大辺りがそれに続く評価になっているみたいですが、安定感はイマイチ。Aチームの3人に加えてもう1人、2人くらい確度の高い中継ぎが居ればもっと安定すると思うのですが、、、
#ヤスアキや森原がその辺りにでもいてくれれば助かったのですが。
まぁご存じの通り、最早それは当面かなわぬ話のように思える。
先発が堅いだけにね・・・5月のチーム防御率は1.90と化け物じみた数字をたたき出しているので投手陣全体としてもかなり安定感あるのは確かだと思うのですが、その実、先発(主に4本柱)が凄いのとAチームの安定感が引っ張ってる結果だと思うので、ここが綻ばない内に強化しておきたいところ。先発はある程度枚数補充が可能なのは分かっているけど、中継ぎは枚数というよりも内容なんですよね・・・


さて交流性はどう戦っていくか?
やはりDHですよね・・・本来ならTAを置きたいところだけど、今の状態でその枠を使うのは勿体なさすぎる。かと言って、守備不安のある強打者が他に居るか?というと・・・

DeNA・2軍調整中の筒香嘉智、3日楽天戦から1軍合流へ 三浦監督明言「仙台にはいます」

んー・・・・まぁ勿論、打てるんならDHでしょう。実際、ファームでも打率.353なので打ってはいるみたいですが、ただ、HRは無いんですよね・・・
むしろ宮﨑をDHにしてサードを守備範囲広い選手に変えた方が総合力はアップするんじゃなかろうか?という気がしなくもないが。。。
しかし最低限、この期間でTAか筒香かは目覚めてほしい所ではあります。牧が好調、佐野もガンガン上げてきた、宮﨑もシレッと3割近くまで率上がってきてるし、外野手争いも活性化している。投手陣が強い現状のチームバランスで考えたら、この2人のどっちかがそれなりの長打力期待できる状態になったらほぼ完成形なんですよね。
#遊撃はともかく。ここは林の復活待ち。
勿論中継ぎの問題は残りますが、ここはちょっと簡単に解決する気がしないので・・・覚醒しそうなメンツが居ないんですよ。まぁ坂本があと数試合無失点で来てくれれば可能性ありですが。
なんかね、、、中継ぎ投手については首脳陣の起用方法が"層を厚くする"方向に向いてないような気がして。まぁ接戦が多いから使い難いのはあると思いますが、それなりの点差あってもあんまり代わり映えしないメンツを使い続けてるので、イザって時に困りそうだよなぁ、というのが本音です。

と言う感じで交流戦前の総括でした。

------------------------------------

まぁ元々現地観戦はあんまやらない勢なのですが。
#昔はもう少し行ってましたけどね。10試合弱くらい。
今はもう5試合くらいかな?まぁその通りなら今年あと3試合は行くハズですが、果たして行くんだろうかオレ?(ぉ
とりあえず観戦試合で勝てて良かったです。前回は床田から先制したのでもしかして?と思ってたら案の定逆転負けしてくれましたしね。姪っ子なんて泣いちゃうし・・・(--;;




今週の漫画。「ヒモ生活」は表紙の感じだと久々に王国の話がメインなのだろうか?

信長の野望 新生 with パワーアップキット COMPLETE EDITION

今週のゲーム。地味に新作(?)で今年買い確で発売日買いするのって今年、これが初めてじゃないか?(--;
#「新作」の枠に入れちゃいけなくない?(ぉ

今年初

| コメント(0)

遠征無しの新月期を迎えました・・・orz

--------------

とりあえず6月発売予定の漫画をば、、、

6/4
理想のヒモ生活 23

6/6
ねずみの初恋 6
みょーちゃん先生はかく語りき 9

6/9
転生したらスライムだった件 29

6/12
小林さんちのメイドラゴン 17

6/23
K2 50
おおきく振りかぶって 38

6/25
アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 11

6/27
ざつ旅-That's Journey- 13

まぁまぁ良いですね。結局「おお振り」は6月でした。

---------------

最悪、来週末の後ろの月曜に年休取って遠征とかどうかな?と思ったのですが、Windyの予報見ても全然ダメ臭い。
#なんならハマスタ観戦予定の土曜もダメダメ(--;
ぐえぇぇ、、、アウトドア型の趣味はまるでアカンわぁ・・・

そんなわけでゲームが割と進んでます。一昨年の購入依頼、ポツポツと飛び飛びにやってきたFFのピクセルリマスターシリーズですが、先月クリアした『3』で一気に加速、続いて『4』もクリアしました。
#そして『5』も開始しました。
ぶっちゃけた話・・・実はあんまりストーリー覚えてない。『4』と『6』は完璧と言っていいほど覚えてるのに。そのくらいこう・・・"ジョブ・アビリティシステム"依りの内容だったんだろうな。
あと『FF4』の為にちょい中断してた『This War of Mine』ですが昨日今日で数日勧めました・・・カティナ死んじゃったぁorz

まだ予約出来てない(というか始まってないからな)んですが『信長の野望・新生 PK CE』がもう来週だったんですね・・・さてどうするかな?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大乱 関ヶ原(5巻) (SPコミックス) [ 宮下 英樹 ]
価格:730円(税込、送料無料) (2025/5/25時点)



「大乱~」は表紙のコンセプト変わった?いや、まぁいいけどさ。

貯金生活

| コメント(0)

まぁそうそう簡単にはいかんか。

【DeNA】逆転の大勝 今季最多10得点で3位浮上!林の粘る走塁&二盗から5回 牧のV打など一挙7得点 牧4打点 東は7回2失点5勝目

とまれ、今週は3勝1敗1分けでとりあえず貯金を2つ増やすことには成功。
#本当はヤクルト3タテしたかったがね、、、
2戦目のマッチアップがよろしくなかったとはいえ、平良が投げてロースコアに持ち込めばワンチャン、という感じで居たが。結果は、逆転に次ぐ逆転で最後追いつくも結局離されて負け、と。
#まぁいかにも"らしい"展開ではあったけど。
神宮は魔境だなぁ・・・今日はHR無しで二桁安打、二桁得点したけど、昨日一昨日は両チームの花火大会になったし。今シーズンとにかく貧打貧打であえいでいたうちとしては、負けても「こういうのが見たかったんだよ」とある程度楽しんでしまってたが。

何にせよ、、、今のヤクルトの状態(言うまでもなく、投打ともに故障だらけで厳しい状態)考えたら、3タテ行くくらいの勢いは欲しかったわな。それが行けてれば上位争い出来る状態、と見ることが出来たけど、まだまだかね。。。
#特に、4本柱が優秀だったが故に勝ち継投以外の中継ぎの信頼性が低い。
間が空き勝ち、というのもあるんだろうけど、一軍に居てもなかなか出番もないから本人も状態を掴みにくいし、首脳陣もそれを認識し辛いのがあるのかもしれない。神宮2戦目はまさにそんなのが出た試合だった気がする。

まぁあとは・・・この神宮での打線の勢いがそのまま他の試合でも半分で良いから見られると良いなぁ、という感じかね。流石に同等とはならんだろう・・・コレも失礼な話だけど、あちらの投手陣あっての事、でもあるからなぁ。。。

----------------------

割と『FF4ピクリマ』に集中して進んでしまっている。もうあとは月の地下渓谷だけだ。
#まだ昔の、、、ラスダンがクッソ長い時代のFFだけどな。
それ故、まだまだお楽しみという感じはあるが。逆に『This War of Mine』の方は17、8日くらいで止まってるが(--

さて来週再来週あたりが遠征向けの月齢になってくるわけですが、、、現状では期待薄ですかねぇ。この時期は大体天気が悪い。。。
#実は昼くらいまで木曜夜の伊豆半島が良さげだったんだが、、、
今見たら悪化してた、まぁまだ4日も先なので状況は動くだろうが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こういうのがいい 10 (ヤングジャンプコミックス) [ 双龍 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/5/18時点)




今週の漫画。「薬屋」は反乱の後始末編ですかね・・・猫猫も(分かってた事だろうが)壬氏の正体を明確に知ってしまったわけだし東宮も生まれたわけだし、以降、物語が大きく動きそう。

美し森のおまけ。このパノラマはよく出来たと思う。
こんだけ画角広くなると低空のクソ明るい雲の辺りも景色の一つとしてアクセントに収まる感あるね。

応援の性質

| コメント(0)

まぁ勝ち越せて何より。

【勝ち】DeNAファン集合

正直昨日のも勝てた試合でしたけどね・・・いや、今年初の現地観戦で負けたのが悔しくない訳じゃないけど、正直もっと酷い負け方(どうせ打てない、0-1とかで)想定してたので、いきなり先制するわリード広げるわで「ん?これはもしや・・・」とはなりましたよ?
#平良被弾時点で厳しくはなったけれども、、、
あれ、高めスライダーでしたね。前日のバウアーの被弾と全く同じやんけ(--
まぁ原因は言うまでもなく森原が想定外に悪かったことなんですが、しかし70球そこそこで交代するのもどうだろうねぇ・・・と。上位だったけど昨日の平良はファビアンと床田以外は抑えてたわけだし(菊池は内野安打)、もう1イニング行くべきだったんじゃないかなぁ、、、と。
#今日の東よりは良かったよね。間違いなく。
今日の東は本人のコメントにもあるけどかなり悪かったですね。それでも5回2失点で切り抜けたのは流石だけど。

ただ、流石に4本柱、ひと月と少し経ってそろそろどっか綻びが出てきてもおかしくない。その1番手が東になるのかもしれない、という危機感は持っておいてもいいのではないか。
#大貫と平良を変則起用するのではなく、4本柱の負担軽減も考えておかないと、という話。
正直ね・・・いや、森原下げは当然(本人の為にもしっかり調整させた方が良い)としても関根を上げる意味が分からんのですよ(ぉ
#下でも2割そこそこのを上げても打てないのが1枚増えるだけじゃんか、、、
勿論、1軍では打てる可能性も無いわけじゃないのでそこは期待するしかないんだけど、そういう期待もなしで外野手1枚増やす意味が今あるんか?という疑問とかね。
例えば大貫、平良がそんなに頼りないのであればロングが出来る中継ぎまたは第二先発を1枚増やすとか、バウアーは別としても東は万全を期すためにも間隔開けるとかも考えた方がよいのではないか?
#前回登板時の発言や今回の紅潮したマウンドでの表情を見ても
#ちょっと調子が狂い始めてる感は感じるわけで。。。
大事なエースである。壊れてしまっては元も子もない。幸い先発候補は豊富に居るわけだしQS行けなくても4,5回を最少失点で行けるように起用するとか、4本柱以外はそうやって育てていくのも必要だろう。
#来年、、、先発外人3人がいるとは限らないんだから。
それこそ、その3人を"頼れる内に"やっておくべき事だと思うなぁ。

---------------------------

今年初観戦だったわけですが、カープ戦で3塁側だったのは久しぶりかもしれない。
いつもカープ戦、阪神戦は1塁側スタンドでクッソデカい音量の応援を聞いてスゲェなぁと思うわけですが、1塁側ベイスターズ外野の応援がそれほどでもないのは単に1塁側の内野席にいるからそう感じるだけ、と思ってました。
が、今回3塁側内野に座ってみて1塁側外野スタンドからのベイ応援と3塁側外野スタンドから聞こえるカープ応援と比較してみてですね・・・あぁ、これはもう単にもう音量違うなぁと。
#ヤクルトやG、中日の場合は多分そうでもないと思うんですけどね。
声がデカければいいという話ではないと思いますが、まぁうちの応援は大人しいというか案外声が出てないのかもなぁと。まぁ現地行ってもロクに声も出さない自分が言うのもなんですが(ぉ)、
#いや、手くらいは叩くよ。てか、拍手くらいは自然に出るでしょう。
性質の違いなのかねぇ、、、

---------------------------

GWがアレなメに遭って散々だったわけですが、可能な限りそのリベンジはしていきたいなぁというのも。
#チャリにも乗れるようになりましたし。
今日、割と普通の飯も食えたのでこっからは普通の生活に戻りましょうか、とね。
ゲームは『FF4ピクセルリマスター』が割と順調に進んでます。まぁそもそもドーピング設定ありでやってるので進みは早くて当たり前ですが。
内容もよく知っているゲームなだけに(3までは過去にクリア経験が無かった)そうした意味の懐かしさもあるし、あと単純にやっぱりSFCになって表現力が爆上がりしてるのも事実ですよね。ストーリーモノとして格段に過去作よりも作りこまれてるし、システム面(特に戦闘)は割と歯ごたえがある。特に作中1,2を争う難度と言われてきた磁力の洞窟を昨日クリアしたのですが、今やってもシンドイったらありゃしなかった(苦笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

J⇔M ジェイエム 5 (ハルタコミックス) [ 大武 政夫 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2025/5/11時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虚構推理(23) (講談社コミックス月刊マガジン) [ 片瀬 茶柴 ]
価格:594円(税込、送料無料) (2025/5/11時点)


今週の漫画。「虚構推理」の表紙ヤベェw

最近のコメント

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3