パワーアップ

| コメント(0)

結局勝てねぇんでやんの。。。

-----------------

夏のボーナス(まだだけど、多分1週間後)で散財第1弾。
#第2弾あるの?!
いや、多分無いかなぁ、、、と思うけど。まぁ話もどして、ついにロードバイクのホイールを交換しました。交換と言ってもツイッタの通り、別に今迄履いてた鉄ゲタを捨てるわけではなく、一応念のため取っておきますけどね。。。
#まぁ最悪、全く要らんとなったら普通に廃棄ではあるが。
#うちのリビング、そんなに広いわけではないので・・・
なんにせよ、ホイール交換です。正直、最安で行くのなら自分でパーツ購入して組み立てるのが一番金かからんのですが、今回初めてであって調整なんかもしてもらった方が良いので
#ある意味では"保険"とも言える。
今後、また別のホイールを欲しくなった時に"確実に使える"モノを入手しておくに尽きる、ということで行きつけのサイクルショップでお願いしました。ただ、それ故選択の幅はかなり限られて、
・CAMPAGNOLO ZONDA
・MAVIC KSYRIUM SL
の2択となりました。
#カーボンは今回はパス・・・多分、あるのなら次回。
まずは鉄ゲタ卒業が第一なので、同じアルミでかつ軽く、また安いのが対象。他、ポイントとしては
・よく回る
・乗り心地
・長持ち
・補償
まぁ。。。。言い出したらキリが無いですが、なんせ「安い」と言うのが一番根底にあるので、結局10万チョイのラインがせいぜいになります。結果、上記の2本だったと。
特に、素人の自分でも「ゾンダ」の名は知ってました。もう鉄ゲタ卒業の第一歩の定番中の定番だとか。なのに「KSYRIUM SL」を選んだのは何故か?天邪鬼か?(笑
#それも無くはない(ぉ
んー・・・あと重量ですかね。100g近くゾンダの方が重いんですよね。そもそもが鉄ゲタ比で「ペットボトル1本分」が目的だったので、その内100gくらい重くても変わらんだろう、というのもあるんですが。
ただ「KSYRIUM SL」を選ぶ上で一つだけ、不安要素がありました。それは、「縦方向に"堅い"」という評価。要するに「乗り心地」と言う点で劣るのではないか?
#「ゾンダ」の方が滑らか、という評価が多いように思えます。
その辺が気になってショップの方に相談したりもしてたのですが、そこで出てきたのが「クリンチャーではなくチューブレスにしたら?」という話でした。まぁ確かに・・・空気圧下げられるのでクリンチャーよりも滑らかになるという利点はあります。ただ、どうしても素人目にもその「運用」に難がありそう・・・というのがありました。
#一番困るのは、多分ガチのパンク時。
何か聞いたところによるとシーラントの管理が難しいとかなんとか。ただ、リム打ちの危険がないからそもそもパンクし難いというのがあるし、小さい穴程度なら勝手に塞いでしまうとのこと。まぁ・・・何だかんだで、過去5年、明確にチューブがパンクした事って実はつい先日の1回だけ、
#あと2回、チューブではなくタイヤの破損による交換はありましたが(いずれもクロスの時)
んー・・・どうだろうな。好んで悪路なんか走らんし(むしろ嫌いなので避けるし)、そういう非常時を前提に考える必要はあんまりないのかなぁ?と。まぁそうなった時の対策は立てておくべきですけど。

そんなわけで鉄ゲタ卒業と同時に初チューブレスを選択したわけです。
まだショップからの帰宅の20Km弱しか味わってませんが(今日は強風のため断念)、概ね感想としては・・・
・まだ踏み込みの軽さは分かり難いが、坂は登れる気がする
斜度せいぜい3%~5%の坂なんですが、「あーこれ、30Km/h普通に出るなぁ」という感覚がありました。それは昨年、もてぎエンデューロで散々登った角度・・・あれで毎周20㎞/hアンダーまで減速してた事を考えると、確かに良い傾向かもしれません。
・回る。とにかく回る
こっちの印象がとても強い。平地ならブレーキしなければ延々回り続けるんじゃないか?ってくらい良く転がる。ベアリングとか軸周りの仕組みが違うんですかね・・・
・やわらかいというよりも、跳ねないという印象
ポイントの一つだった「乗り心地」。正直、そんなに変わらんだろうと思ってたんですが、例えば路面の小さな凹凸なんかで衝撃を感じないわけじゃないんだけど、なんかそれによる上下動が少ない気はしますね。まぁそれがつまり柔らかいということなのかもですが。

今んとここんな感じ。如何せん、その時登った坂がこれまで逆方向(つまり下り)にしか通った事ない場所だったので、イマイチ比較にならない。なので、例えば(実はそれを念頭に置いてたけど)金曜に行った境川CR向けの坂ですね。あのCR行くためには必ず超えないといけない登りがあるので、そこにまた行ってみると差が分かるかもしれない。

尚、総額で16万チョイでした。ホイールだけで組み立てられるわけではなく、また鉄ゲタから部品の移行も行わないので全購入です。
#スプロケからブレーキディスクから。勿論チューブレス用のタイヤも。
まぁ多分、同じことを自前で組立する前提で購入から動いたら、マイナス3、4万くらいはいけるんじゃないかな?と言う気がしますが。ま、勉強代勉強代。

-----------------------

7月購入予定の漫画単行本。

7/4
逃げ上手の若君 21
ウィッチウォッチ 22

7/11
新九郎、奔る! 20

7/16
DEAR BOYS ACT4 20

7/18
シャドーハウス 20

7/23
だんドーン 8

7/25
その着せ替え人形は恋をする 15
幼女戦記 32

7/30
昭和天皇物語 17

数は少ないがかなりの粒ぞろいですね・・・何といっても「着せ恋」最終巻か。いや、個人的には前の巻で良い方に舵切ってくれたので、ここで終わるのはもうある意味納得と言う感じです。勿論内容知らんのでそこは買ってからのお楽しみなんですが、あそこから1冊で変な方向にはいかんだろう・・・と思う。

-----------------------

最近、メッチャゲーム進む。遠征してないので休日がそればっかになるという。
#まぁチャリも乗るし、何なら金もかけてるが。
気が付いたら『信長の野望 新生PKCE』のプレイ時間が50時間近くまで行ってたり(発売からまだ2周チョイじゃないっけ?)、『ライドウ』もう早々に5時間くらい遊んでる。
#良いリメイクだわ~(一応公称:リマスター)

来週はどうかなぁ・・・今んとこ、来週も天気がゴミ臭いんだよなぁ・・・(--;
ま、なんか悔しいので今、ベランダでDWARF3動かしてますけどね。いや、新タブレット(iPad)になってから一度も接続してなかったので、その辺のテストや何ならもうクソ暑くなってダークフレームもデフォルトのだけじゃ足りんだろうから作っとこうか、ということで。風は強いけど、今の所一応何某かの天体は撮れそう。
#ただ、フォーカス合わせクッソ苦労したけど、、、
星見えねぇ・・・やっぱ冬と違って空気濁るなぁ・・・風もあるし。横浜の住宅地じゃ今の時間の西の空に明るい星も乏しい。なのでなかなかね。。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

波よ聞いてくれ(12) (アフタヌーンKC) [ 沙村 広明 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K2(50) (イブニングKC) [ 真船 一雄 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おおきく振りかぶって(38) (アフタヌーンKC) [ ひぐち アサ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ざつ旅ーThat's Journey- 13 (電撃コミックスNEXT) [ 石坂 ケンタ ]
価格:814円(税込、送料無料) (2025/6/22時点)


今週多いな、、、
そして「波よ聞いてくれ」と「おお振り」が同時に出るという若干特異点臭いタイミングがあと数時間でやってくるw
「おお振り」ねぇ、、、電子でほしいんだよなぁ。なんだかんだ言っても自分、この漫画好きなのよね。読み返したいんだけど紙で読むのがもう面倒な体になってしまった・・・
#とはいえ、、、巻数が・・・(--
以前のように何かの間違いで(ぉ)「ゴールデンカムイ」全買いするような機会でもないと流石に厳しいよなぁ。まぁアレはたまたまそういうセールがあったからなんだけど。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2025年6月22日 21:57に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「アレとかコレとかソレとか」です。

次の記事は「10年」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3