その他の最近の記事

お知らせ

mswin01のアクティビティ

ツイッターアカウント

構成変更

| コメント(0)

ボーナスかぁ。。。

石井琢朗コーチの選手の呼び名 牧→「マキ」 小深田→「コブ」 伊藤裕→「Matt」

琢朗のセンスよ(笑
いや、後で貼りますが、ホント伊藤裕季也白いのよ。2軍でデーゲームばっかやってたハズなのに、色白なんだよなぁ・・・

DeNA相川亮二新コーチが秋季練習合流「監督を男にするため力になりたい」

コーチは揃った。あとは選手や・・・結構他球団、外人助っ人の名前挙がって来てるけど、うちはまだか・・・(--;
試合するのは選手だからねぇ・・・コーチを強化するのが大事なのは勿論なんだけど、それで終わってはいけない。

立憲共産党「『共産党が協力する野党共闘はダメ』という考えはやがて戦争に突き進む!」

ごめん、ホントに何言ってんのかわかんねーわ(苦笑
てか、別に共産党そのものの存在とか意見とかを真っ向から全否定なんかはしないけど、少なくとも民主主義を貫いた国政を期待するのであれば、アレと組んで政権交代を目指す、なんてやり方自体が否定されても仕方のない話かと。
先日ツイッタでも書いたけど、共産党ってのは上意下達が徹底されてる組織だし、例えば自民党みたいに「いろんな考え方」なんてものは存在しない。また、志位委員長が何年もトップを牛耳っている組織であって、例えば責任を取って退任するとか執行部の刷新とかも期待できない。立民はそういう所と"組んだ"わけであって、およそ真面目に国政を担おうとしてるとは思えん・・・そういう判断を国民が下した、という話なんだよね。
ただこれは共産党側にしてみれば千載一遇のチャンスなんだろう。だから「共闘」というワードを失敗とされると噛み付いてくるでしょ?立民支持者ですら失敗と判断してる人の方が圧倒的に多いのに。立民はルビコン川を渡ってしまったんだよ。

-------------------------

ここでは書いてませんでしたが、実は9月にノートPCを新調しています。
#マウスのDAIVシリーズを購入しました。
元々持ってたノートがもうバッテリーが限界になってたというのが理由でしょうか。勿論、他諸々の性能的に2012年だっけ?13年かな?の品だったので、そろそろ買い替えの時期が来ていたのは確かなのです。
最近のPCの主な使い道は、やっぱり天体写真の現像ですね・・・ついにLightroomまで買ってしまったので、もうこちらもルビコン川を渡ったと言うか。違う意味で(笑
#川って言うか沼(に沈んだ)だろ、意味的に。
ただ、実は今使っているデスクトップ、現像と言う意味ではそこまで不満はありません。まぁ多少遅いですが、あんまりグラボパワーとか必要ない作業でもあるので、古いNVIDIAでもまぁそんなに苦労はしないんです。
ですが・・・実はそれ以外の所で最近不満があって。google earthだったり、地形データを3D表示するアプリやサイトを表示しようとすると、もうカックカクでね、、、で、前述の新調したノートPC(GeForce GTX 1650Ti)だとサックサクで動くんですわ・・・
#流石に世代の差だなぁ、、、と。
他にも星図ソフトのステラリウムとか、やっぱ描画能力が影響しそうなソフトだと動きが違うなぁ・・・ってのがあってですね、デスクトップも新調してしまおうか?と悩み中なわけです。
目的とか考えると、やはり同じくマウスのDAIVシリーズが良いかなと思うんですが、このシリーズは概してゲーミングPCよりも高めなんですよねぇ・・・しかもデフォルトだといろいろ足りないのでカスタムしていくと元値よりも5万も6万も高くなる。結果、初心者向けモデルでもフルカスタムすると20万を余裕で越えてくるから困る、、、

最近やってるVHSのデータ化ですが、これも含めてですね・・・そもそもHDDがパンパンになってるという課題も実はありまして・・・なんかもうタコ足的に内蔵、外付けHDDを増設し続けた今の構成だともう限界と言うか。
#RAW画像もファイルサイズデカいしねぇ、、、
性質上、何枚も撮る(それこそ、数百枚単位で)事が多いので、1枚当たり30MBくらいでも一晩でギガバイト単位行くんですよね。
まぁそんなわけで、一度綺麗に整理したいってのもあるんですよね。なので機会的にはいい機会、と言えるかもしれないのですが。

  

今週の漫画。明日発売分は全部電子なので今晩中に揃いますな。
「とらドラ!」はもう完全に惰性なんだよなぁ・・・ストーリーモノの常と言うか、アニメで全物語わかちゃってるから漫画としてはイマイチなんだよね。

PSPェ・・・

| コメント(0)

まぁこの場合、多分ダメなのはPS Vitaの方。

それはともかく、今日もやきうの話が書けない、、、

ペルセウス座流星群 ピークは12日深夜~13日未明

実は一昨日夜にとある場所にロケハンと言うか、「どのくらい周りが暗いか?」の確認をしに業後、チャリで出かけてまして、、、
#結果としては、なかなかに好感触だった。
ただ、空一面雲だらけで星なんか見えなかったので、ホントは今日、実際に星を撮りに行ってみようと思ってたんですが・・・これ書いてる今、空見ても半分くらい雲で埋まってるし、という事で取りやめ。
#地味に、右手首の腱鞘炎も今日は結構響くので、、、
ま、漸く梅雨も明けたしね・・・ほんっと、雨と曇りばかりの文字通りの梅雨だったけど、今週から予報上は一応晴れのち曇り/曇りのち晴ればっかりになっているので、暑くはなるが星も見えるようになるだろう、という感じ。ま、急がなくてもいいか。次の週末は1日仕事で出るけど他の日は有給1日追加して休みは3日もあるし。
#そうでなくとも、別に平日の業後に行ってみてもいいしね。

まぁとにかく、、、この流星群は可能な限り観測したいところ。北東方向が放射点となってるけど、あくまで元を辿ると北東になるというだけで基本的には全天で観測できるハズだから西側がベランダの自宅でも見えなくはないと思うけどね。

-------------------------

※今回はちょっと駄文が長いです。

何があったかと言うとですね・・・先々週くらいに
・何かの拍子?で、『FFT』を見たくなった
・そういえばPSっていうかPSPで続編?みたいなのあったっけ?
・Vitaのコンテンツ管理見たらDL版を持っていた
・Vita本体にコピーしてみた

・・・ここで、謎のメッセージが出力される。
「いくつかのコンテンツをコピーできませんでした」
???
よくわからないが、まぁそういうことならと言う事で、
・ストアから改めてダウンロードしてみる→問題なくコピーできた

で、思ったのが「そういえば久しくPSPのゲームって起動とかしてないなぁ、、、今回みたいな例もあるし、試しに一通りコピーしてみるか」という事で、結果、同様の現象が起きたのが以下のソフト達。

 FFT獅子戦争
 グロラン
 グロラン4
 マイメビ
 Ever17
 Never7
 メモオフそれから
 激戦国無双
 デビルサマナー
 LBP
 ゆうなま2
 ジャンヌダルク
 ダブルキャスト
 ペルソナ
 P2罪
 P2罰
 P3
 東京鬼祓師
 ときメモ4
 パタポン2

まぁ自分でも「こんなの持ってたんだ」みたいなゲームが出てくる出てくる(苦笑
#ちなみに、初代PSのアーカイブゲームはいずれもコピー可能でした。
という事で、じゃあ仕方ないかと順にストアからダウンロードしていくわけですが、早々に「無い」ゲームが出てくる。そう、
 マイメビ←
 Ever17←
 Never7←
コイツラ。
実はこの3本、こんなニュースがかつてあったのです。

サイバーフロントの展開するPS Store,ニンテンドーeショップ向けコンテンツは順次販売停止に

要するにメーカー死んだからストアからも撤収するわ、と言う話。
#なんてこった・・・
確か、当時も知ってはいたけど「まぁダウンロード版普通に持ってるから問題ないだろ」とスルーしていたのだった。
では何故PCに保管していたゲームデータを「コピーできない」のか?これに関してはググっていろいろ調べてみたけど分らなかった。ただ、サーバーフロント以外のゲームでも発生していることから、考えられるのは恐らく「Vitaのファームウェア」の影響ではないか?と。
#そもそも、元々は動いていたわけで。
少し調べてみた。

これは『ペルソナ2罰』のライセンスファイル。左が以前の(2012年の)データ、右が先週ダウンロードしたデータ。中身はバイナリなのでよくわからんけど、1行増えてはいましたね・・・
全部が全部じゃないんですが、おそらくやっぱり何か変わったんじゃないかな?と。しかもライセンス関連ファイルだし、コピー云々に関係していそう。

----------------------

道が絶たれました・・・もうVitaで遊べないのか?
ただここで一つ思い付く、「Vitaのファームバージョン、落とせないか?」。
ググって調べてみると・・・実は初めて知ったけど、Vitaってその道の人にはエミュやらを動かすのに都合がよく結構人気のあるハードらしい。
#改造界隈、ほぼ付き合ってこなかったからなぁ。ゲーマー20年以上やってるけど。
いろいろ調べていくつかインストールやらして・・・ファームをダウングレードできました。
#まぁWikiとか見ておくんなさい>emu Wiki
#最新が3.73。「HENKAKU」「MODORU」とかいうソフトを入れたりして、3.65に落す。
「よし、これで動けばなんとか・・・」と思って、コンテンツ管理を使ってPCに接続する・・・「最新のファームウェアをインストールしてください」_| ̄|○
偽装する方法もあるらしいが、あくまでストア向けの偽装でしかなくPCに接続すると問答無用でこのメッセージが出るので手も足も出ない。

終わりました・・・(--

結果、サイバーフロントが版権を持っていたKIDのゲーム3本が、"Vitaで永遠に動かなくなってしまいました"。
#尚、『メモオフそれから』だけは、最初っから5pbだった模様。
#あと余談ですが『Remember11』はそもそもコピーが出来た。発売は2009年4月。
#『N7』『E17』が同年3月なのでほとんど変わらんのだが、、、
おそらく今現在、件の3本は5pbが版権持ってるんだろうと思うけど、過去に他メーカーが発売したゲームまで面倒見ないわな、、、

----------------------

さて・・・どうにも諦めきれないので、「そうだ、じゃあPSP本体の場合はどうなるんだ?」ということで、何年振りかわからないけどPSPを起動してみました。
#最初は充電も出来ない状態っぽく見えたけど、ちょっと時間置いたら無事充電も出来た。
#噂の「バッテリーが分厚くなる」現象も起きていなかった。
#と言うか、そもそも充電用にミニUSBケーブル探しから始めた。
PSPでもDL版に切り替えていたので、これまた何年振りかわからないMedia Goを起動して、PSPとPCを接続していざコピー・・・「出来た!!」。
これはいけるか!?といざ起動・・・「出来ない!!」orz
#今度は権利云々のメッセージが出た、、、
勿論機器認証は与えている・・・これはもうダメか。PSPの場合、既にストア自体が無くなっているのでダウンロードもできないので、ここで試合終了でした。
















・・・・・・・ポチッ

むしゃくしゃして買った、後悔はしていない(笑
#勿論動きました。
これでうちのPSPはこの3本専用機に。まぁ普通にDC版もPS2版もあるんだけどさ。でもなんか悔しいのでw

て言うかね・・・
まぁ版権元が逝ったから販売撤退は仕方ないとしても、既に買っているユーザへのアフターケアは必要なんじゃないの?ソニーさんよ。
#おそらくだけど、ファームが原因じゃないかと思うし。
そうでなくとも、PCからのコピーエラー時に「もう一回ダウンロードしてね」ってメッセージ出すんだから、ダウンロードは継続して可能にしておかないと、、、
こういう所なんだろうなぁ・・・「電子版の欠点」は。版権元がつぶれたりするとその辺の管理やらで継続できなくなる、という怖さはある。

-----------------------------

いろいろ書いたけど、ゲームで遊んでるのは『ゴーストオブツシマ』です。
#あと、シレっと『FF7Re』開始した。いや、『12』がイマイチだったので、こっちはどうかなと。
正直、あんまり続く気がしない序盤だけど、まぁまぁ寝る前の暇潰しにはなっている。
ま、基本対馬やね、相変わらず。あ・・・でも、『創の軌跡』発売まで1ヶ月切ったし『碧の軌跡:改』半分も終わってないしなので、対馬いったん中断して『碧』進めようかとも思ったんだけど、まぁ正直・・・どうやったって結局『創』の前に2本とも終わる可能性なんて無さそうなんだし、じゃあ淡々と対馬先、碧後と順番に進めるか、となりました。

続きを読む、で『ゴーストオブツシマ』進捗他。


今週の漫画。「ぼく勉」はこれ、個別ルートだから理系が表紙なのか。
「センゴク」は小田原終わったのでどこまでやるか?だな。一応作者ツイッターで経過は知ってはいるが。3月に行った小諸までは少なくともやりそうやね。

暑いねぇ・・・外は。こんな日は引き籠るに限る。

SNSに限った事ではないと思うけど、割と昔からこういう意見はあるよね。
#整合性云々、と言うよりも、単純に読者の意見を聞きすぎる、という意味で。
まぁスレでも指摘されているように、「勢いで」と言われてもなかなか難しいものはある。とは言え、かつて整合性なんてガン無視して描かれていた漫画の作者だとやはり説得力がある(苦笑

まぁ受け止められ方は人による、とは思うけれど、この人の証言を聞いてそれを疑うのは難しいわな。県知事という当事者の立場にある人故に、当然その証拠もあるだろうし、

加戸守行の重大証言を報じなかった5つの大罪メディア

で、続きもある。
実際の所、この件は(前の籠池の件も含め)反政権の野党が主体と言うよりはむしろ首謀者はマスコミであって、マスコミが率先して安倍政権叩きをやっている、というのが事実だと思う。
#そもそも、ミンシン等野党が主導した所で世論は彼らを信じないわけで。
マスコミがこの半年、ひたすら印象操作を刷り込んだ結果が、この一ヶ月ほどの政権の支持率の下落なんだろう。

獣医学部断念を発表=京産大「準備期間足りず」

ここにきて、もう一方の当事者である京都産業大もこうしたコメントを。
#別に加計側の不正など挙げているわけではなく。
結局の所、準備不足であったということだけど、そう言う意味でも加計学園の方がちゃんとやってたと言う事でしかない。条件面においてもそもそも比較になっていなかったわけだ。
ただ、この撤退はどちらかと言うと「獣医学部新設」に対する世論の悪化を恐れての発表・・・という印象もある。まぁ撤退するだけの京産大はまだいいが、正式に新設が決まっていて、実態としては何ももんだが無い加計学園にとっては非常に性質の悪い「風評被害」であって、おそらくこの件が仮に正しく裁かれたとしても人が集まるのか?等不安がある。

-----------------------------

さて、ちょうど一年くらいたった、と言う事でちょっとした報告。
確か書いた事はあると思いますが、昨年の7月に所謂「資産運用」と言うのを始めました。要するに投資、なわけですが、ただ、しがないサラリーマンでしかない自分にとって、時間を取られるのは非常に生活にとってロスが大きいので、「投資信託」による投資になります。

 

切欠はこの辺の本でした。
「ほったらかし」というのが重要で、まぁ一応、日々それなりに日経平均を気にするようになったし、全く日常生活に対する影響がゼロ、とは言わないわけですが、少なくともそれは、通勤時間にちょっと確認するだけだったり、年に数回、バランスとりの為に追加で投資したり、と言うのをやるだけの話。まぁほぼ対して日常は変わってません。
で、、、
年間120万円というNISA枠を活用し、更に手数料もとにかく少ないパッシブファンドを中心に、かつ、日本企業中心と外国企業中心とでバランスを取るようにして進めてるわけですが、さてどのくらい儲けたでしょう?

流石に実数は避けますが(苦笑)、一言で言うと、「月給の手取り1ヶ月分」くらいプラスになりました。
#尚ワイ、平凡な平社員なので、大した額ではないですw
昨年の120万円枠と今年、大体50万くらい追加してるので170万円がベースでしょうか。それに対してそのくらい増えた、ということで、プラスになったパーセンテージは多い投資信託で30%弱、少ない投資信託でも十数%。
#今年から始めたのは流石にまだ低いですが。
上の本によると、長期的に見て大体平均して+5%くらいが普通、ということなので、なかなか上手くいっている方なんじゃないかな?と。まぁこの辺が所謂アベノミクス効果でもあるんですけど。

ただ儲けたと言っても、まだ売ってないですからね・・・ここから極端に日経平均が落ちたり、世界大恐慌的な事が起きたりしたら、当然減っていくこともあるしもしかしたらマイナスになりかもしれない。とはいえ、積み立ててるので福利効果を考えたら儲けたからと言ってすぐに売ってはまた損になるわけで・・・結局の所、上の本にもあったようにMAX5年をとりあえず持ち続ける、と言う方針です。

ちなみに、一番"増えた"のは、米大統領選の後1ヶ月くらいです。トランプ当選で極端に落ちましたが(実は、その瞬間トータルでマイナスにもなった)、翌日即復活してそのまま増え続け、年明けくらいにはそれまでの5倍くらいまで増えてましたね。今年も一時期、やや減った(4月くらいかな)のですが、その後はトータルで見るとじわじわ増えてる所です。
あと最近、実はパッシブ系の投資信託だけでなくアクティブファンドも少しだけ追加してみたり、某ゲームメーカーの株を単独で少し買ってみたりしています。
#ま、後者は遊びですね。
とはいえ、こうしていろいろやれるようになったのも、1年ほどやってみてそれなりにプラスになって余裕が出来たから、でもあるんですが。

-----------------------------

何にせよ、、、やらなきゃ損、というのが個人的な感想です。
銀行に眠らせてるだけじゃせいぜい数百、数千円にしかならないのが、ン十万ですもんね。聞くところによると、今のNISAが終わった後も、上限は40万と少ないけど長期向けのNISAが始まるみたいですし、割と継続的にやれるかなぁという所です。

とっかかりは多少面倒ですが(口座開く準備とか手続きとか)、始めてしまえばもう楽なわけで・・・ひとまず、1年やってみて正解でしたね。

2016年01月01日の更新

| コメント(2)

No.1596:179/324/249/283/212/228/121
ゲーマー日記
 2015年のメモ



こうしてネタに困ると大体適当な日記書いて無理にエントリする、というわけで。。。

あけましておめでとうございます

年にせいぜい120回程度しかエントリしなくなったブログですが、コンゴトモヨロシク。

トヨタ自動車が2連覇達成/ニューイヤー駅伝詳細

DeNA、今年は5位だったようです。元々S&Bという素地があったとはいえ、創部3年でこの結果は立派でしょうねぇ。初の首位襷渡しも出来たわけだし。
#ああ、明日は解説のS氏が絶好調だろうなぁ(ぉ(やるのか知らんけどね)
尚、昨年は6位でした。
ベイスターズも6位でした。

・・・あっ!
(あ!って言うな)

------------------------------

まぁ大体こういうネタに困った時、って一年前を振り返ってみるんですよね。

シューさん、どうなったのかなぁ・・・ちょっと調べると、昨秋辺りに簡単な歩行や腕を挙げられるようになった、というニュースがあったらしいですが、それはマネージャに否定されたそうで・・・変わってないんだろうなぁ。
昨年は例のドキュメンタリーDVDが無かったベイですが、「そりゃ首位から最下位に転落の軌跡なんて誰も見たくないだろう」みたいな推測が口さがない連中からあったのはあったんですが、そういえば専属のカメラマンが辞めてたんですね。まぁそれが原因、と言い切れるかどうかもありますけど。

さて、明日はもう横浜に戻ります。
昨年は9連休だったみたいですが、今回は7連休・・・元々6連休のつもりだったことを考えると、まぁマシになった方なんですが、そっか、だから昨年はリアル野球盤とか箱根を鹿児島で見てたんだ。
#今年は・・・まぁ箱根はともかく、スポーツ王の方は録画予約してなかったなぁ。
まぁ野球盤までには帰宅できるでしょうが。

とりあえず予定していたスキャンデータの編集は完了させましたし、まぁ充実の帰省でした(何しに帰ってんだかw)。その代わり、ゲームはちっとも進んでませんがね・・・せいぜい、機内で信長ちょっとやったくらいです。ま、こっちは戻ってからにしましょうか。

それでは、今年もよろしくお願いします。

新曲はよ!!

| コメント(0)

まぁ・・・元々そんなにハイペースでリリースする人たちじゃないんだけどさ。

B'z YouTube限定特別番組の配信が決定!

ベストアルバムは予約済みなんですが、しかしやはりオリジナルアルバムが欲しいですねぇ。
#シングルも大分止まったなぁ。
元々年に多くても3~4枚、普段なら1,2枚の人たちなので、今年、まだゼロ枚でも大して驚きはしない、ってのは確かなんですが。
ま、覚えてたら見てみようか。
そういやB'zといえば、、、

B'zとエアロスミスによるライブイベント『AEROSONIC』開催決定!

松ちゃん、エアロ好きだよねぇ~

「We are the world」ですっごいガラガラ声の奴wwwww

実は映像で見たの初めてだったりして。
高校の頃、洋楽かぶれの英語教師にひたすら聴かされつづけたあげく、最終的にはクラスで合唱させられたのは良い(?)想い出。

まぁ今の若い人には流石に分からない人も多いでしょうね。洋楽はサッパリな自分でも分かるビッグネーム揃いですが、大体70年代後半~90年くらいの人たちですからねぇ。
#シンディ・ローパーなんて懐かしいな。これもその英語教師が(ry
やっぱ終盤のレイ・チャールズがアレンジしまくってソロってる所とか好きですね。カッコ良すぎるw

あなたは「右脳派?」「左脳派?」...携帯電話をどちらの耳にあてるかで脳タイプが明らかに!

普通に左手です。右利きですが、右利きであるが故だと思ってます。
自分、あの肩と頬に挟むあれ苦手なんですよね。多分、肩を上げてなんだか不恰好になるのと単純にツラいのとが原因でしょうが。

まぁ右脳左脳はどうでもいいや。

DeNA・鄭凱文が大乱調...1安打で5失点

よう知らんですが、帰宅途中に経過見たら両チーム1安打ずつで5回表まできてて「へぇ~投手戦か」と思ったら0-4で負けてて「は?」となりました(苦笑
#なんやこのイミフな負け方は?w
どうやらフォア×3&HRらしいですね。で、更にこの後フォア、盗塁(?)等で最後に犠飛で更に1点失ったらしい。
#1安打で5失点て。ゼンも器用な負け方したもんだな。
まぁでも・・・逆を言えば、その初回の事故みたいなHR以外は無安打で抑えてたわけだからなぁ・・・可能性ゼロではないというか。次は高城じゃなくて鶴岡でやらせてみましょうよ。

Microsoft、次世代ゲームコンソール「Xbox One」を正式発表
「Xbox One」タイトルラインナップレポート
スペックシートとスクリーンショットで見る「Xbox One」

う~ん・・・あとで読む用にとりあえずリンクは貼っておきますが・・・
#どう反応すればいいのか分かり難い(苦笑
まぁソフトはこれからでしょうから、その辺はPS4も同様だと思うんですが、単純にハードスペックで言うと大分PS4とは差が開いちゃってるみたいですね。
#尤も、ソニーは毎回最初の発表から発売までの間に(ry
あと、予想通りキネクト押し&リビングうんたらかんたら&TVTVTVTVTVTVTVTV(笑
なんだかあまり個人的には喜ばしくない要素の方が強く前面に押し出されてる気がします。
ま、これからこれから。

-------------------------------

大体、あんなデカいセンサー置く場所無ぇよ。Wiiのアレくらいにしてほしい(無理
あと「バツイチ」って呼ぶのはやめてあげましょうよ(笑

さて・・・スマートフォンと同様、そろそろ代え時・・・というのが昨秋くらいから続いているのが携帯音楽プレイヤー・iPodです。ただこちらは自分の望む「操作できるポータブルアンプ」が旧型iPodにしか対応していない為に、どうしても手が出ません。もういっそ・・・スマホで済ませる方向にしてしまおうか?なんて考えも。
#流石に3,4年前のTouchなんかと違って、画面操作してる時に処理重くなって
#音が途切れる、なんてことも無いだろうし。
よくよく調べてみると、iTunesとAndroidスマホを同期できるようなアプリもあるんですよねぇ・・・そういうのもありか、と1つ覚えておきましょう。

こんな感じでオープン

| コメント(2)

とか書きながら、まだここを見ることの出来る方は限られてますが。

本家で次回更新時にでもURL載せますが、とりあえずこんな感じで試しにBlogを始めてみました。
なるべく気ままに、適当に書きたい事を書き綴っていければなぁと思ってます。ていうか6年近くもサイト運営していて至った方針がコレかよというツッコミは無しの方向でw

まだ完成もしてませんし・・・どうもテスターの方(マテ)からCGIエラー報告もありましたので、可能な限り探っていこうかと思ってますが・・・不可能なら終わり(ぉ
リンクは今のところTOPページのみです。あんま重くてもアレだし。リストアップしているのは、少なくともある程度の頻度で更新される、情報系や読み物のあるサイトさんです。

以後よろしくお願いしますm(_ _)m

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはblog/webです。

次のカテゴリはみなみけです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3