ボーナスかぁ。。。
■石井琢朗コーチの選手の呼び名 牧→「マキ」 小深田→「コブ」 伊藤裕→「Matt」
琢朗のセンスよ(笑
いや、後で貼りますが、ホント伊藤裕季也白いのよ。2軍でデーゲームばっかやってたハズなのに、色白なんだよなぁ・・・
■DeNA相川亮二新コーチが秋季練習合流「監督を男にするため力になりたい」
コーチは揃った。あとは選手や・・・結構他球団、外人助っ人の名前挙がって来てるけど、うちはまだか・・・(--;
試合するのは選手だからねぇ・・・コーチを強化するのが大事なのは勿論なんだけど、それで終わってはいけない。
■立憲共産党「『共産党が協力する野党共闘はダメ』という考えはやがて戦争に突き進む!」
ごめん、ホントに何言ってんのかわかんねーわ(苦笑
てか、別に共産党そのものの存在とか意見とかを真っ向から全否定なんかはしないけど、少なくとも民主主義を貫いた国政を期待するのであれば、アレと組んで政権交代を目指す、なんてやり方自体が否定されても仕方のない話かと。
先日ツイッタでも書いたけど、共産党ってのは上意下達が徹底されてる組織だし、例えば自民党みたいに「いろんな考え方」なんてものは存在しない。また、志位委員長が何年もトップを牛耳っている組織であって、例えば責任を取って退任するとか執行部の刷新とかも期待できない。立民はそういう所と"組んだ"わけであって、およそ真面目に国政を担おうとしてるとは思えん・・・そういう判断を国民が下した、という話なんだよね。
ただこれは共産党側にしてみれば千載一遇のチャンスなんだろう。だから「共闘」というワードを失敗とされると噛み付いてくるでしょ?立民支持者ですら失敗と判断してる人の方が圧倒的に多いのに。立民はルビコン川を渡ってしまったんだよ。
-------------------------
ここでは書いてませんでしたが、実は9月にノートPCを新調しています。
#マウスのDAIVシリーズを購入しました。
元々持ってたノートがもうバッテリーが限界になってたというのが理由でしょうか。勿論、他諸々の性能的に2012年だっけ?13年かな?の品だったので、そろそろ買い替えの時期が来ていたのは確かなのです。
最近のPCの主な使い道は、やっぱり天体写真の現像ですね・・・ついにLightroomまで買ってしまったので、もうこちらもルビコン川を渡ったと言うか。違う意味で(笑
#川って言うか沼(に沈んだ)だろ、意味的に。
ただ、実は今使っているデスクトップ、現像と言う意味ではそこまで不満はありません。まぁ多少遅いですが、あんまりグラボパワーとか必要ない作業でもあるので、古いNVIDIAでもまぁそんなに苦労はしないんです。
ですが・・・実はそれ以外の所で最近不満があって。google earthだったり、地形データを3D表示するアプリやサイトを表示しようとすると、もうカックカクでね、、、で、前述の新調したノートPC(GeForce GTX 1650Ti)だとサックサクで動くんですわ・・・
#流石に世代の差だなぁ、、、と。
他にも星図ソフトのステラリウムとか、やっぱ描画能力が影響しそうなソフトだと動きが違うなぁ・・・ってのがあってですね、デスクトップも新調してしまおうか?と悩み中なわけです。
目的とか考えると、やはり同じくマウスのDAIVシリーズが良いかなと思うんですが、このシリーズは概してゲーミングPCよりも高めなんですよねぇ・・・しかもデフォルトだといろいろ足りないのでカスタムしていくと元値よりも5万も6万も高くなる。結果、初心者向けモデルでもフルカスタムすると20万を余裕で越えてくるから困る、、、
最近やってるVHSのデータ化ですが、これも含めてですね・・・そもそもHDDがパンパンになってるという課題も実はありまして・・・なんかもうタコ足的に内蔵、外付けHDDを増設し続けた今の構成だともう限界と言うか。
#RAW画像もファイルサイズデカいしねぇ、、、
性質上、何枚も撮る(それこそ、数百枚単位で)事が多いので、1枚当たり30MBくらいでも一晩でギガバイト単位行くんですよね。
まぁそんなわけで、一度綺麗に整理したいってのもあるんですよね。なので機会的にはいい機会、と言えるかもしれないのですが。
今週の漫画。明日発売分は全部電子なので今晩中に揃いますな。
「とらドラ!」はもう完全に惰性なんだよなぁ・・・ストーリーモノの常と言うか、アニメで全物語わかちゃってるから漫画としてはイマイチなんだよね。
Victor ビクター|S-VHS ビデオデッキ HR-V300 ダビングにも! ビデオデッキ https://t.co/0nThUvn1NS @amazonJPより
— half2mk2 (@mswin01mk3) November 18, 2021
表垢で触れている「VHSテープのデータ化」、再生機材はこちらになります。ググってもオフィシャルですら説明書のPDFしか出てこねぇので、Amazonで画像拝借
ま、ちょっと面白いかな?と思ってこんな動画を挙げてみました。
ちなみに・・・VHS再生デッキですが、中古なら数千円レベルで売ってますが、流石にそれなりの品となると、今日日まともに売っていない。5万円を超えるものまであるみたいで・・・大事にもっとくものですね。
そういやF1と言えばそもそも自分は2002年以降はDVD-RAMに残してるんですが、まだ見れるんかなアレ?一応再生機は持ってますが、動くのか分かりません、、、
#PC用のドライブも残してはいるけどね。
イチイチ殻から外さないといけませんがw
DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA 11/20
— half2mk2 (@mswin01mk3) November 20, 2021
初めて行ってきました。https://t.co/7LRcV3CCNw
こちらにある通り、スカスタでの練習は行われてなかったですが、DOCKだけでもまぁ十分だったかなというか。まぁ次があるのなら出来ればスカスタでのトレーニングも見たいですが
そういえば今回は最近では珍しく車では行きませんでした。いや、駐車場がね・・・事前に周辺で良さげな所が見つからなかった、というのもありまして。
で、現地行って思ったんですが・・・スカスタで高校?の試合がありましたが、スカスタは駐車場があるものの他に多数路駐もされてましたので、うん、やっぱ車で行かなくてよかったな、と。
コメントする