2025年10月アーカイブ

MOTEGI ENDURO 2025

| コメント(0)

今年は年一開催だったので、特に春とか秋は無いです。というか来年は春もやって欲しいなぁ・・・せっかくの一般サーキットでの開催、「天気がアレでイマイチでした」という感想を持ちたくないし、、、

MOTEGI ENDEURO 2025

昨年一度参加しているからの余裕感。今回はもう試走も要らないな、という事で近場で前泊もせずに自宅から出発(5時)で参加しました。
#ついたのは8時少し前。途中若干の渋滞と休憩入れたので3時間かかったか。
でも天気は予想通り生憎の雨。。。これなぁ、、、横浜もそうだったけど、数日前まではその前日夜が星見えるくらい晴れてるはずだったのよ。それが横浜でも金曜からずっと雨でしょ・・・そらもうダメだわな。しかも寒い。前回が11月の中旬だったけど今回はそれよりも半月以上早いのに同じかむしろ陽が出ないからもっと寒い。結局用意していた防寒装備100%と言う感じだった。
#シューカバーは付けなかったけどな・・・
でもアレつけてたら雨で水擦って更にキツかっただろうし、雨天じゃ仕方ないか。ちなみに雨自体はレースが終盤になるにかけて大分弱まっては来てました。まぁでも乾いた路面は結局一度も見ることなく撤収でしたね。

そもそも雨の中走る事自体に慣れてないんですよ。雨あがった後に走る事はあっても。
#まぁそれで一月前に痛い目に遭ったわけですが。
だからガーミンデバイスが狂った事とか、地味に怖かったのがスマホのUSB穴にも水が入って一時充電できなくなったのとか
#帰宅後ドライヤーで乾かして無事復旧。
割と想定外も多数起きてレースに対して集中し難かった、というのもあります。
#USB口が死んだの分かったのはレース後ですが、レース中も水滴のせいで
#まともに画面映してくれなかったしな(ラップタイム見るつもりだったのに)
まぁその辺はサイコン側で確認できてたのでいいんですけど。

こちら、Edge530が狂った件です。まぁ結局GPSデータで置き換えたのでそれなりに見れるデータになったけど。

でも当然リアルではこんなギザギザじゃないので特に獲得標高は実際にはこの半分くらいです(昨年のデータ考えると。実際、ダウンヒルが30mくらいだからそんなもん)
いやでも、最高速度が47Km/hは酷いですね(苦笑)こんなに走り易いコースなんだし下りは30Km/h後半~55Km/hで抜けないと。

終結

| コメント(0)

ベイスターズの2025年が終わった。

監督の"理想像"だった三浦大輔が背負い続けた「責任」 DeNA側近たちが証言する舞台裏の葛藤「どうしたら勝てる環境になるのか」

↑の記事は正直そんな大した事書いてないんだけど(ぉ
#まぁファンなら概ね認識してた人物像でしょ、番長の人柄なんて。
残念は残念です。そりゃ勝つに越したことはない。でも先日も書いたように・・・正直「リーグ優勝できていない」時点で今シーズンはもう一つの区切りと言うか、少なくともCSファイナルに進んだことで2025年ベイスターズのノルマは果たしたよね、と言う感があったのでファイナル敗退は大してショックでもないというか。
#ただ、せめて1つは勝ってほしかったよなぁ、、、
2戦目だよね。あそこまでリードしてて追いつかれた、逆転サヨナラを食らった。今シーズンの「弱点」が凝縮された展開だったよね。。。

ま、昨年よりも早く「次のシーズンへ」踏み出せることをプラスに考えようや、とい言いたい所なんだけど、そもそも番長退任ということで体制が大きく切り替わりそう。
5年間の戦績やらはもうSNSで散々流れてるので改めては書かないけど、まぁ采配に疑問を持つことはあったけど(そも、持たない監督なんてまず居ない)やはり何といっても自分が野球を見てきた時代にベイスターズを長らく引っ張ってきたレジェンド監督なわけで、本当に、本当に・・・リーグ優勝を見たかったなぁと思う。出来なかったのはいろんな原因があったと思うけど、けっしてそれは番長のせいではないよ、という事で、きっとまた何年か後に戻ってきてくれると思っている。別に珍しい話でもなければ歴代監督としては優秀な成績を収めているのも事実なんだし決して無い話ではないどころかもうほぼ決まってんだろ?くらいの認識でいる(笑
ま、ひとまずは休んでほしい。引退からほとんど間を置かずに指導者として何年も働いてきたんだから。ベイスターズに30年以上尽くしてくれてるんだからね。。。

DeNAの監督 中畑清→ラミレス→三浦大輔→相川亮二←急に渋すぎるやろ

正直「大穴」でしょ(笑
そりゃ無くはない(内部昇格であろうことは余裕で想像できた)話だったと思うけど、個人的には豊のツベで村田の名が挙がった時になんとなく腑に落ちていた。
#蟠りもあっただろうに突然の復帰はその伏線だったんじゃないか?という。
あとなんとなく靏岡の線もあるんじゃないか?という気がしていた。ベイの場合「監督」の権限はかなり小さく、勿論最終的な作戦の決は出すにしてもその作戦の考案はコーチ陣、特にオフェンス、ディフェンスの役割が大きいので、悪く言えば「言いなり」にもなれる人材がありうるのではないか?と。
#ファームの桑外がある意味その事例だったからね。
しかし実際は・・・まさかの相川。世代的には自分と同い年、つまり大卒なら98年優勝した直後に入団した世代になる。
#相川は高卒(同期に多村など)なのでもっと前から居るけど。
生え抜きの捕手出身監督は土井淳(1980~81)まで遡るらしい(現役どころか監督時代も知らん。。。)
どんな采配をするか?というと、前述の通りこのチームは監督の色はそこまで強く出ないわけだから、実際の所そんなに戦い方は変わらないハズ。ただ、チーム構成はそれなりに代わりそうというか、少なくとも助っ人陣のメンツは大きく変わりそう。
#今シーズンは助っ人頼み過ぎた。
逆に言うとそのせいで育成が滞ってしまった面もあると思う。あとベテラン勢の今後も気になる・・・今シーズン夏以降に新戦力の力が大きく試合に影響した。長くチームに貢献してくれていた宮﨑やFA熟考中と言う桑原や森原、といった主力ももしかしたら来季は主力では無かったりチームから居なくなっていたりするのかもしれない。
だから来季は真面目に結構このチームの姿が変わる可能性があるんだよな。ただでも、それはどちらかと言うと望む所なんじゃないかなぁ?という気もする。何気にスタメン陣や先発ローテ、ブルペンのメンツってほとんど変わらす何年も戦ってるしそのせいで高齢化も進んでたからね。そういう意味でも入れ替えは望まれてる流れなんじゃないかな。

ま、まずはドラフトやね・・・正直2024ドラフトはハズレか?と夏前まで疑ってたけど竹田が見事なデビューをしてくれたし篠木も順調に育ってそう。まぁ野手の方はもうちょっと時間かかりそうだが。2023ドラフトメンツが当たってるので近年は良い感じだと思っている。今年も良い選手が加わってくれるといいね。

-----------------------------------

先週末遠征はしたのですが、まだほとんど現像出来てません。。。
#いや、まぁするけどさ。今夜くらいから。
ただちょっとこうね・・・今回の撮影を以てちょっと宗旨替えというか。どうもやれる事の幅が広がったっぽいので次のステージへ、というのを昨日今日と色々考えていた。
#そういう「武器」を手に入れたのさ。
色々調べててそのせいで時間撮られて衣替えが遅れた、というのもあった(ぉ
#一応、先ほど無事終えた。明日から寒いらしいからね、、、
ま、遠征に関してはまた次回?書ければと。まぁ次回はもてぎエンデューロの感想がメインになるかもしれんけどね。
ゲームは引き続き『ゴーストオブヨーテイ』してます。やっとこさ「鬼」倒しました。強かったぁ・・・5,6回はリトライしたと思う。ちゃんとモーション見てこちらの攻撃できる隙があるかどうか?を判断してから斬りにいかないとだよな。パリィや避けに成功してもすぐに立ち直るし何なら連続攻撃仕掛けてくるし。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K2(51) (イブニングKC) [ 真船 一雄 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/10/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だんドーン(9) (モーニング KC) [ 泰 三子 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/10/19時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

見える子ちゃん 13 (MFC) [ 泉 朝樹 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/10/19時点)


今週の漫画。
「だんドーン」は前の巻読み直し中。あーそうだった・・・生麦事件起こしたんだった。薩英戦争とかいう国の中の一部地域VS.国家という現代では考えられん戦争が始まるんだったか、、、まぁそのくらい当時の「国家」って結構あやふやなもんだったんだろうけどな。日本だけでなく。

ノルマ達成

| コメント(0)

まぁ正直、ここまででおなか一杯。

DeNAベイスターズ7-6読売ジャイアンツ DeNA 初回5失点から大逆転勝利 蛯名のサヨナラタイムリー!!

勿論ルールというか仕組みは仕組みだし、勝てるだけ勝ちゃエエんよとは思うけど、ひとまず「ペナント2位」という立場考えたらCSファイナルに進んだだけでもまずノルマ達成という感じ。
#ここ(1stステージ)で負けてたら流石に・・・だったけど。
ちゃんと順位通りに勝てて何よりと。ただ前々回にも書きましたが、正直個人的には2年連続で優勝もしてないのに日本シリーズに進むのはなんかなぁ。。。という気がするので、まぁこっから先はちょっとね?という。勿論個人的な話でしかなくチーム、選手はやれるだけやって欲しいし、いい結果が出るのならその方が良いに決まってるので頑張れとは思いますがね。
#要するに、ファイナルで敗退した所で「よく頑張りました」なんですよ。
まぁ1つ2つくらい勝てたら十分ですかね。流石にストレート負けは残念過ぎるので。

DeNAが若手躍動でCS突破!林・石上・蝦名「三浦チルドレン」が掴んだファイナルへの切符!!

いやしかしこれねぇ・・・正直自分は昨日の試合見てて「流石に今日は無理か」と思いましたよ。
#なんせ6回から全然安打出てなかったからね。
振り逃げやら相手のミスやら四死球やらで好機自体はあったのに安打が出ない。こりゃツキにも見放されたか?と。
#加えて最後の打席はワイの推しでもある石上。
前の打席、ライデルに完全に上から圧されて空三してたからね・・・「あー・・・のまれたなコレ」って感じだったし。で、この打席も早々に2ストライクで追い込まれて「見逃すような球じゃないんだけどなぁ・・・何待ってるんだろ?」って。3球目、当たりも決して良かったわけじゃないけどボテボテだったのが奏功して内野安打。でもこっからよね・・・こっからが凄かった。ボテボテはもう運が良かっただけ、って話なんだけど、あそこで走るか?という。
#まぁ覚悟決まった感あるよな。
正直、もう2アウトだし、同点以上に持っていけなくても3戦目あるしで"一か八か"をやってもいいタイミングではあった。でも完璧だったじゃん・・・マークされてた(牽制もされてた)のに楽々セーフのタイミングで走れてた。アレが凄かったんだよなぁ・・・
そっからはもう押せ押せよね。まさか3連打続くとは思わなかったが、林はこの試合"持ってた"からね・・・何球も粘るだけ球も見えてたと思う。おっつけてなんとか逆方向に持って行くことが出来るこの試合ベイで唯一の打者に回ってきたのがラッキーだった。

いや見事でしたね・・・まさかCSの大舞台で今シーズンベストバウトか?ってくらいの名勝負を見ることが出来ました。

頼むから・・・頼むから、リセットされないでくれよ?(--;;

----------------------------------

ゲームはずっと『Ghost of Yōtei』やってます。プレイ時間はもうすぐ30時間かな?
前回、ストーリーがイマイチ的な事を書いたんですが、多少はマシになってきたというか・・・まぁ今だ前作の石川先生や政子殿、堅二みたいな楽しいキャラ(ぉ)には出会ってませんが、メインストーリー的にはああなるほどそういう方向性か、ということで盛り上がってきた感が。
#死んだと思ってたキャラが出てきたのは良いね。
蒐集物のTipsで六人衆側の物語も知れるのもありやね。まぁそりゃ篤にとっちゃ知った事かという話だけど(笑

怪我の方は2週間経って概ね治りつつあります。まだデカい傷については完治してないモノの、元々骨筋には問題なかった(いや、一応胸部に問題はあるが)こともあって昨日一昨日とチャリにも復帰してます。今月ノルマ的な点でも10日遅れてしまってるので挽回せねば、という感じですが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

J⇔M ジェイエム 6 (ハルタコミックス) [ 大武 政夫 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2025/10/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふしぎの国のバード 13巻 (ハルタコミックス) [ 佐々 大河 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2025/10/13時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こういうのがいい 11 (ヤングジャンプコミックス) [ 双龍 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/10/13時点)


今週の漫画。「山を渡る」がとても楽しみ。北アルプス編は終わりみたいですね。

よく分からない

| コメント(0)

結局そういう感想になる。

実は昨日だって知らなくて(ぉ
#去年のゲルが決まった時は割とリアルタイムで観てたけどな、、、
まぁ、興味が大分削がれてたってのが正直な所ではあります。「誰がやっても大して変わんねーよ、、、」という。前回はそれなりに長く続いた岸田政権の後だったのでその変容が日常に及ぼす影響はあるだろうな、って思ってましたが、今回は・・・う~ん・・・
#候補も前回と変わらないじゃないですか。大して。

まぁでもこの会見見てて、一応「まぁ高市で良かったんじゃないかな?」と少しは思いました。
#少しか、、、
いろんな事にちゃんと持論を持ってるし、自民党が今世間からどう思われているか?も理解されていると思う。ただ党内基盤が弱いしそれ故実行力が果たしてどのくらいあるのだろうか?という疑問は尽きないし。

TLに流れてきたツイートをいくつか拾ってみたけど、まぁこんな所だろうなぁと思う。なんかこう、所謂"保守派"と呼ばれる人たちが盛り上がってるし、逆にアレなリベラルが終わりだ何だ騒いでるが、結局のところ"そういう人たちからちゃんと距離をとって"八方美人にやれるかどうか?なんじゃないかなぁ。。。
平時ならともかくさ・・・戦争してる連中と外交しなきゃだしトランプはアレだしで外見てもやる事、警戒することはいっぱい、そしてそれは経済にも勿論影響してる。
#まぁその辺のビジョン、昨日の質疑応答見てると堅実な路線行きそうだな、とは思ったけど。

で、一番ウザいのは、野党は当然まとまらない(ぉ)だろうから少数与党とは言えもうほぼ確定でしょ?総理大臣になるのは。つまり初の女性総理大臣になるわけですよ。
#マスコミがこれを弄らない訳がない。
うっとおしいくらい男女云々で語るでしょうね・・・で、そっからスキャンダルに持って行こうとするでしょうし、で、また大衆がそれに踊らされるでしょ・・・あー、ウザいな。
そう言うのにどのくらい耐えられるか?でしょうね。まぁ耐えるっていうかガン無視するのが一番なんですが。必要な時だけ応える、でよくて。安倍ちゃんくらいその辺の機微を適切に保てるか?だろうなぁ。。。
#ホントしょーもないけどね、そんな観点で国政トップの生き死にが決まるなんて。
どうなるかなぁ・・・

-------------------------------

怪我の方はこんな感じです。どうだろうなぁ・・・来週末には流石にチャリに復帰したい。

ゲームはずっと『Ghost of Yōtei』やってます。つい先ほど確認した所、プレイ時間は10時間を越えていました。
#発売から3日も経ってれば、ではあるけど今の自分的には結構なペース。
まぁ正統進化ですね・・・ほとんどの部分でツシマのプレイ感を引き継いで遊べる。ただ、ストーリーはちょっと分かり難いかな?前作は最初から明確に「元寇」に対する対馬というテーマで分かり易かったけど、今回は復讐劇らしい、と分かるまで序盤ずいぶんとモヤっとしたまま進んでた。あと加えてサブキャラも現状では弱い。サブストーリー的なのもこの後あるのかな?なんかこう、話を進めるモチベーションとしてひたすら「復讐劇」「羊蹄六人衆を倒せ」しかなくて話的な面白さに欠ける。
#あと、事あるごとに主人公の篤がそれを聞いてるのがなんかこう・・・違和感が。
それしかないからそれしか聞かないんだろうな、と思うけど、そのなんちゃら六人衆は最早北海道でかなり有名な存在みたいだしイチイチ何処にいる?っ手聞くのもなんか変な感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぐらんぶる(25) (アフタヌーンKC) [ 井上 堅二 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

転生したらスライムだった件(30) (シリウスKC) [ 川上 泰樹 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新九郎、奔る!(21) (ビッグ コミックス) [ ゆうき まさみ ]
価格:825円(税込、送料無料) (2025/10/5時点)


今週の漫画。
そういや自分は「センゴク」シリーズ大好き人間でしたが(続編な「関ヶ原」も終わるそうですね)、最近、電子で「新九郎、奔る!」を揃えて以降、あの漫画に足りなかったモノをしっかり備えてるよなぁ、、、と。物語としての面白さはこっちの方が全然上だよな。「センゴク」も序盤はそれなりの塩梅でキャラの個性や物語を描いてたけど、その内史実を辿る"だけ"の割合が増えてった。「新九郎」は史実とキャラの個性や物語の組み合わせ方が絶妙なんだよなぁ。だから何度読んでも面白い。

このアーカイブについて

このページには、2025年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年9月です。

次のアーカイブは2025年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3