今年は年一開催だったので、特に春とか秋は無いです。というか来年は春もやって欲しいなぁ・・・せっかくの一般サーキットでの開催、「天気がアレでイマイチでした」という感想を持ちたくないし、、、
昨年一度参加しているからの余裕感。今回はもう試走も要らないな、という事で近場で前泊もせずに自宅から出発(5時)で参加しました。
#ついたのは8時少し前。途中若干の渋滞と休憩入れたので3時間かかったか。
でも天気は予想通り生憎の雨。。。これなぁ、、、横浜もそうだったけど、数日前まではその前日夜が星見えるくらい晴れてるはずだったのよ。それが横浜でも金曜からずっと雨でしょ・・・そらもうダメだわな。しかも寒い。前回が11月の中旬だったけど今回はそれよりも半月以上早いのに同じかむしろ陽が出ないからもっと寒い。結局用意していた防寒装備100%と言う感じだった。
#シューカバーは付けなかったけどな・・・
でもアレつけてたら雨で水擦って更にキツかっただろうし、雨天じゃ仕方ないか。ちなみに雨自体はレースが終盤になるにかけて大分弱まっては来てました。まぁでも乾いた路面は結局一度も見ることなく撤収でしたね。
10/25 もてぎエンデューロ・その1
— half2mk2 (@mswin01mk3) October 26, 2025
到着直後の様子。小雨とどんより雲。路面はウェット pic.twitter.com/fbc5Nkkt4r
10/25 もてぎエンデューロ・その2
— half2mk2 (@mswin01mk3) October 26, 2025
8時台に開催されていたカテゴリーを観覧。
尚気温はほぼ常時13~14℃だった。風はほとんどなし pic.twitter.com/bzIeQIDlrx
10/25 もてぎエンデューロ・その3
— half2mk2 (@mswin01mk3) October 26, 2025
パドックや展示等。そしてフルマラソンライドスタートの30分前から雨が強くなる、、、 pic.twitter.com/qeTmges3fA
そもそも雨の中走る事自体に慣れてないんですよ。雨あがった後に走る事はあっても。
#まぁそれで一月前に痛い目に遭ったわけですが。
だからガーミンデバイスが狂った事とか、地味に怖かったのがスマホのUSB穴にも水が入って一時充電できなくなったのとか
#帰宅後ドライヤーで乾かして無事復旧。
割と想定外も多数起きてレースに対して集中し難かった、というのもあります。
#USB口が死んだの分かったのはレース後ですが、レース中も水滴のせいで
#まともに画面映してくれなかったしな(ラップタイム見るつもりだったのに)
まぁその辺はサイコン側で確認できてたのでいいんですけど。
にしてもガーミンEdge530どうしたよ、、、高低バグりすぎだろ、、、
— half2 (@mswin01mk2) October 25, 2025
でもラップはちゃんとしてたから別にGPSが狂ってたわけじゃないんだよなぁ、、、
何にせよ、これはちょっと残し難い。スマートウォッチの方を残すか、、、 pic.twitter.com/JjhEeOpR5m
こちら、Edge530が狂った件です。まぁ結局GPSデータで置き換えたのでそれなりに見れるデータになったけど。
でも当然リアルではこんなギザギザじゃないので特に獲得標高は実際にはこの半分くらいです(昨年のデータ考えると。実際、ダウンヒルが30mくらいだからそんなもん)
いやでも、最高速度が47Km/hは酷いですね(苦笑)こんなに走り易いコースなんだし下りは30Km/h後半~55Km/hで抜けないと。
