2025年8月アーカイブ

今年は長いな、、、

| コメント(0)

酷暑が・・・はっきり覚えてるのは、同じ酷暑でも一昨年は盆を過ぎたら大分落ち着いたという事。去年はどうだったか・・・少なくとも10月まで寝室生活してたわけだからロクでもなかっただろうとは思うが。

-----------------------

来月発売予定の漫画一覧。

9/4
ウィッチウォッチ 23
キン肉マン 89

9/5
ねずみの初恋 7

9/11
不徳のギルド 16

9/19
笑顔のたえない職場です。 13
雨夜の月 10

9/22
ヴィンランド・サガ 29
ヘルハウンド 7
紛争でしたら八田まで 18
異世界おじさん 14

9/30
空母いぶきGREAT GAME 17

「ヴィンランド・サガ」は最終巻。もっと早く読み始めてればよかったと思う。まぁそれでもバルト海戦役の終盤くらいからだったのでそこから6,7年は付き合えたと思うが。

-----------------------

例によって現像は終わってないのでまた次回。ただそれなりに片付けはしてますが・・・やっぱりコンディションが悪かったですね。

まぁこんなんじゃなぁ・・・特に円周魚眼で撮るのを楽しみにしていたので、周辺とは言え雲がずっと鎮座してる状況だと割と台無し感が。
#撮影中は南側の星はそれなりに見えてたので心配してなかったのですが、、、
α7CIIでタイムラプス用を撮ってましたが、現像して動画化した所いや・・・こりゃ酷いな、という(苦笑
#コンポジット素材としても考えてたのでこれは厳しいな・・・という感じ。
現地で目に見えてなくても薄い雲が断続的に流れてたんですよねぇ・・・と。

一応お品書き的にはこんな感じ。
・α7CII
タイムラプス素材を900枚くらい
→タイムラプス:完成
 コンポジット1枚モノ:未作成

・K-70
広角~標準域で「STC Astro Multispectra」を使って天の川の濃い辺りを撮影。
久々にアストロトレーサーを使用。
→60秒+スターリーナイト試用版のみ現像完了
 ※他のパターン(露出時間変更、スターリーナイト未使用等)はどうするか?考え中

・K-3 Mark III
円周魚眼コンポジット用撮影
→コンポジット1枚モノ:一応完成
 但し前述の通り雲の影響「大」過ぎてかなり苦戦

・DWARF3
天文スタジオ現像まで。モザイク撮影なのでFITSファイルから手動合成は厳しい。JPGやPNGを多少調整できる程度か(未着手)

今回はこんな感じ。
前回(7月末)に比べると質の低下は免れない感はあるが・・・まぁでも実験したかったことはいくつか試せたので良かったと思う。特にDWARF3でコンポジット撮影を3時間近くやったのは初めてだったと思う。でもアレ、もっと時間をかけるべきだったのかもな、とも思うが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベルセルク 43 (ヤングアニマルコミックス) [ 三浦 建太郎 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2025/8/25時点)


今週の漫画。「ベルセルク」・・・残ったスタッフで完結まで描いてもらえるのだろうか?ある意味で新しいミッションだよなぁと思うけど、クオリティと描き切る事と作者本人じゃない人がやり切れるか?というのはなかなか難しい話。

今季の話

| コメント(0)

やっと、、、やっと、、、週末カード最終試合に勝てた・・・(パタッ

【試合結果】[2025/8/17] DeNAベイスターズ5ー4中日ドラゴンズ 延長12回の大熱戦を林琢真の勝ち越し犠打で4連勝!

ま、しょーじき言うと、「もう来季の布陣とかそれに向けた戦い方とか考えた方が良いよなぁ」と思ってる(ぉ
#まぁ選手等がソレ言ったら終わりなので表向きにでも可能性ある内は当然優勝目指してもらうとして。。。
実際にはもう7月の前半くらいで完全に頭3つくらい抜けだされて諦めてたんですが、前回週末カード最終勝てた時って旅行直後で野球について語れるタイミングじゃなかったので。。。
去年よりも酷いもんな。まぁ酷いっていうか阪神がド安定しすぎでしたね・・・交流戦後半で連敗された時は「お、ついに状態悪化したか?」と思ったんですが、結局リーグ戦入ってすぐ戻っちゃったからなぁ。いや、元々投手陣がクソ堅いチームなんですよ。これはもう連覇してたあの時からずっと。ただ打線が気まぐれと言うか安定感がないのが欠点だったと思うんですよね。それが今年はもう開幕からずっと良い。そら元々守りが堅いチームがちゃんと点取れるようになったら独走するよね?というのが今シーズンの阪神なわけで。

そんなわけで・・・昨年、ついに日本一となって今シーズンは「今度こそリーグ優勝を!」という意気込みだったベイスターズですが、極度の打撃不振と中継ぎ以降の不安定から始まって、それでも打線が上向いた5月で反撃したけど6、7月とまた落ち込んで借金生活に入って、ということでもうお手上げ。
#そして今月(正確には7/31~)ついに打線の目が覚めたと思ったら
#頑張ってた先発陣が揃って崩壊するという歯車の噛み合わなさ。
まぁ今週はヤク3戦目からちょっとはマシになってるのですが、いくら状態上向いてるとは言え元々優位に戦ってきたヤクルト、中日相手ですからね・・・逆に苦手にしてきた巨人や阪神相手だったら(週間)勝ち越せたか?というとかなり疑問。
まぁそんなわけで、結局今シーズンはこのまま浮上も下降もせずに淡々と5割弱をウロウロして終わるんだろうなぁ・・・(順位はどうなるか知らん。他次第)という感じ。上がり目が無いもん。
#牧も今シーズンは復帰無理だろうしな。
むしろ来期以降の為にしっかり治してくれ、という感の方が強い。

どうですかねぇ・・・まぁ大抵のファンが思うのは、
・期待された森K、梶原の不振
・期待されたバウアーの不振
・TA怪我
辺りは大体同じ認識かと思いますが、ここにきて蝦名や林が出てきたりドラ1の竹田もちゃんと結果残したりで、まぁ選手層がそんなに薄いというわけでもないと思うんですが、しかしやっぱ過失はあるとはいえやっぱり編成面から何から「想定外」だったんじゃないかなぁ?という気はします。
#自分もここまで苦戦するとは思ってなかった。そりゃ簡単に優勝争いするとも思ってないけど。
ただシーズン中盤で首位から10ゲームも離されると流石に「首位争い」「Aクラス争い」という観点としてもどうですかね?という気がしてくる。
#その辺が「編成の過失」かな。
ビシエド、フォード、藤浪の補強はまさにその裏返しだしなぁ・・・まぁ正直あの当時(開幕前)でも「TAの後釜補強はしなくていいのか?」とか不安はあったと思うんですが、バウアー獲得で割と消し飛んでたからなぁ・・・なので編成だけを叩くのもどうかと思うんですが、それでも過失と言う点ではあったんじゃないかな?という気はする。
まぁビシエドについては割と早い内から交渉してたらしいですが(遅れた理由はビザとかあの辺の話だったし)、しかし開幕からの打撃不振を見て結局7月ギリギリになって「1塁専」を2人獲得してきました、というのは編成の失策だとは思う。
#2割2分とかしかなかったんだぜ?チーム打率(酷い時は2割1分。それこそ去年の西武並)
リーグ全体が打低とはいえ当時の上位陣が2割4分くらいはあったんだからこれは言い訳出来ない不振でしょう。

まぁそんなわけで、、、想定外もあったし過失もあったし・・・といういろんな意味で今の状況になる原因はあったわけで、単に選手の、ベンチの失態というだけではちょっと収まらないかな?という感じではあります。
なのでこう・・・選手はともかく、フロント(編成)と監督コーチ陣は来季以降を見据えた動きをそろそろ仕掛けてほしいな、とは思います。ただまぁ、、、番長、そういうのあんまり得意そうではないしなぁ。そもそも全権監督でもないしね。。。

-----------------------

やるべきことをちゃんと消化出来た週末。
チャリ→50km以上乗った
床屋→行った
洗車→した
墓参り→した
バーテープ交換→した
シーツ、タオルケット洗濯→した
○○と○○と○○の準備→した

最後のはまぁ、、、もうちょっと時間かかるが。
仕事の方は今週来週がちょっと山場臭いので業後チャリとかどうかなぁ・・・ちょっとはやっておきたいが。
そして一応新月期になる今週末。月曜に年休予定だけど天気が大分怪しいので・・・また空振りになりそう。多少雲があっても行ってみるのもアリだけどねぇ。。。



今週の漫画。「無職転生」は表紙が・・・この後の展開考えるとな。。。

パゥワァ

| コメント(0)

最近やきうの話出来ないなぁ・・・それはともかく素朴な疑問。
割とまだまだゲーマーやってる自分ですが、2ヶ月くらい前に発売された某ハードの話題と言えば抽選だかの話くらいしか聞かない、という。
#結構売れてるはずなんだけど、未だ周辺(リアルもネットも)で話を聞かない。
不思議な話だ・・・もしや、イマジナリー(ry

--------------------------------

パワーメーターを買いました。
#8/4、ちょうど1週間前のライドから使用しています。

※STRAVA、直で貼れないんだな、、、メンドクサイ。

今日は天気がアレだったので2ヶ月ぶりくらいの固定ローラーで使ってみました。
#夏でも冷房効いてくれれば室内ローラーなんとかなる。

そもそもパワーメーター自体は別にこの目的で購入したわけではないのですが、そういや「ワークアウト」ってパワーメーターあると的確性というかやる意味が出てくるよな、と思って作成してみました。
#正確には、ChatGPTに作らせました(ぉ
過去3回の外でのライド結果を読み込ませて、自分のレベルに合わせたフィットネスとしてどんなのがいいの?という事で。結果2枚目の内容になったわけですが、まぁこれが汎用的なモノからちゃんと個人用にカスタムされたものかどうかは分かりません。ただまぁやってみた感想として・・・普通にローラー回すよりも圧倒的に疲れましたね。
#というか、やってる内容に意味合いが強くなったというか。
「あー、トレーニングってこうやってやるんだなぁ」という点で納得感が出てきました。正直、固定ローラーの負荷を変えながらやるなんて久々だったし(苦笑
最後のFTP100%前後は実際外でやったらどんな感じかなぁ・・・5分間継続するのは結構辛い。90%で10分継続も大分しんどかったですけどね。
とりあえず今後も室内で乗る場合はワークアウトを使ってみたいと思います。

--------------------------------

ペルセウス流星群の遠征は無しで。ここまで明確に最初から諦めた3大流星群イベントは久々な気がする。なんだかんだで毎回遠征してたからなぁ、、、
その代わり、来週末の新月期にはどっか行きたいと思ってますけどね。

ゲームはここ数日で『ライドウ』を大分進めました。「こんな話だったっけ?」と結構忘れてるもんだな、というのもあるんですが、それ以上に仲魔の育成が楽しくて淡々とやってしまう。てかアレですね・・・異界でバカ正直に戦うよりも、修験界でレベル差あっても戦闘無しでグルグルやってた方が効率良い。ザクロも月齢回らないと復活しないし場所が結構離れてるので巡るのが面倒になってくる。
まぁもうすぐラストです・・・今月中には終わらせられるかな?

今週は漫画無し。

おまけ。

今後も気が向いたら撮ってみたいと思います。こんだけ撮れるとなると大分話が変わってくるというか。
あと吾妻小富士の登山?の動画ですが、ちょっともうまた今度ですかね・・・

遠征結果まとめ

| コメント(0)

最近、洗濯ものを干す時間すら冷房のない場所だと耐えられないので洗濯終わったのを籠に入れて一旦リビングや寝室に持ち込んで干してたりする。

---------------------------

旅行のおまけ。

御城印帳は3冊目に入りました。
1冊目:2020/09/21~2023/03/21
小田原城、山中城、小机城、茅ケ崎城、寺尾城、唐沢山城、足利氏館、本佐倉城、佐倉城、新府城、甲府城、武田氏館、大多喜城、館山城、龍岡城、小諸城、上田城、松代城、高島城、松本城、高遠城、駿府城、久留里城、沼田城、名胡桃城、中山城、岩櫃城

2冊目:2023/07/16~2025/04/26
苗木城、岩村城、高天神城、横須賀城、掛川城、諏訪原城、浜松城(引間城)、吉田城、鮫ヶ尾城、高田城、春日山城、富山城、増山城、高岡城、七尾城、鳥越城、金沢城、土浦城、水戸城、笠間城、鉢形城

3冊目:2025/07/19~
白河小峰城、向羽黒山城、鶴ヶ城(会津若松城)、二本松城、三春城、米沢城、白石城

基本、100名城(続100名城)を回ってるわけですが、そうでないのもあるし100名城なのに無いのもありますね、、、多分そういうのは当時まだ御城印自体が無かった城址なんだろうな、と。
#城カードの事もあるし・・・また回らないとなぁ(ぉ

あと本日漸く吾妻小富士の登山、火口壁1周の360度動画を編集しました。
まだ完成してないので公開はまた次回になりますが、、、
360度動画って取れるのは凄いんだけど、AIとかいくら進歩しても結局自分のまとめたいように編集しようとすると酷く手間かかるのが難点ですよね・・・x5で既にチャリ動画も2つ3つ撮ってるのにひとっつもうpしてないのはそれが理由。いや、チャリ動画は比較的簡単に編集できる方だけどね。

---------------------------

そして念願の星撮り遠征です。。。5/4の美し森以来、2ヶ月と3週間以上ぶりでした・・・
天城高原は実はまだ2回目だったんですよね。西天城高原とか伊豆の南端とかは既に複数回行ってたんですが。

ツイッタでも既に書いたのですが、いや、マジで涼しい。
#下手したら寒い。
夜だから尚更ですが、先日の吾妻小富士よりも気温低かった。あと、実はここのClearOutsideはアテにならない。実は前回の3年前の時もそうだったのですが、割と高確率で悪天候予報でもなんとかなったりします。まぁ山の天気は変わり易いのでそれでもダメな時はダメでしょうが、特に風速は全然アテにならないです。ここ、ClearOutsideでは矢鱈強風が吹き勝ちですが、実際はさほどでもないです。
そんなわけで、今後ももうちょっと選択優先度を上げたくなります。まぁ如何せん、近そうに見えて遠い、という気もしますけどね・・・朝霧高原行った方が片道1時間以上早いのも事実だし。

ツイッタでも書いた通り、今回は今年初めてポタ赤を持ち込みました。まぁDWARF3の登場で今年前半は天体撮影はそっちに任せっきりだったのですが、やはり現像で弄り易いのは一眼で撮った方だなぁと言う気もしたので。

カラフルタウンは狙った通りの結果に成ってよかったです。3年前はこうはならなかった。一応現像テクは上がってるらしい(笑
#正直、撮影してる最中はかなり懐疑的でしたが。
これなら2分、3分と撮影時間を伸ばしてリトライもしたいですね。
干潟星雲・三裂星雲も良い感じで撮れました。過去何回か撮ってる天体ですが、どうも天体自体の色の出し方に拘り過ぎて周辺の星、天の川の様子までトータルで現像する、という発想が足りてないことが多かったです。今回はそういう意味でもよく出来たと思います。
オメガ星雲とわし星雲は正直もうちょっとなんとかなったかなぁ・・・という気も。まぁ機会あればまた(このサイズだとDWARF3でもいいかもしれない)

そしていつもの星景です。α7CIIの出番です。
まぁ尤も、富士山のように映える地上物があるわけでもなく、ただただ森の上に天の川がありますね、というだけなので、まぁ空が暗くて星が良く見える(実際、肉眼でもしっかり天の川が見える)のは良いのですが星景撮りとしてはイマイチな場所かもしれません。
ツイッタでも書いた通り、次回はソフトフィルターのにじませ方を1ランク落としてみようと思います。

そして次のステージへ。。。円周魚眼による星景、タイムラプス。
#これは難しい・・・
いやぁ・・・天の川が靄みたいにしか見えない(苦笑
でもこれ、やっぱり撮り方の一つとして全天が撮れるのはやはり利点ですよね。なんかもう一晩中ずっと撮っていたい感じ。つぎは露出時間もう少し伸ばしてみるか・・・
#このサイズなら星、ほとんど流れないだろうし。

あとDWARF3で撮った天体と、実はこちらでもx5でスターラプス撮ってるのでその辺また次回以降でまとめられたら公開したいと。今回は、

 K-3 Mark III+望遠レンズ+SKYMEMOで天体撮影
 K-70+円周魚眼で星景・タイムラプス
 α7CII+広角レンズで星景・タイムラプス
 DWARF3で天体撮影
 Insta x5でスターラプス

とやれる事を一通りやってきた感じです。

-----------------------------------

星撮りは来週・ペルセウス流星群どうすっかなぁ・・・と言う感じ。今の所天気予報がアカンすぎる。
#実は仕事が忙しいんですよ、来週末。
来週水曜休んでまで撮りに行っていいんだろうか?というちょっと心的なリスクもあってねぇ。。。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

魔女と傭兵(6) (KCデラックス) [ 宮木 真人 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/8/4時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お嬢様の僕(18) (シリウスKC) [ 田口 ホシノ ]
価格:792円(税込、送料無料) (2025/8/4時点)



今週の漫画。「お嬢様の僕」この内容でよく続いたなぁ、ってのと、案外内容としても面白かったってのと。最後まで買い続けられたのがその証明。

このアーカイブについて

このページには、2025年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年7月です。

次のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3