最近やきうの話出来ないなぁ・・・それはともかく素朴な疑問。
割とまだまだゲーマーやってる自分ですが、2ヶ月くらい前に発売された某ハードの話題と言えば抽選だかの話くらいしか聞かない、という。
#結構売れてるはずなんだけど、未だ周辺(リアルもネットも)で話を聞かない。
不思議な話だ・・・もしや、イマジナリー(ry
--------------------------------
パワーメーターは4iiiiのPRECISION3+(シマノR7000 105) 。
— half2 (@mswin01mk2) August 3, 2025
自分のDomaneはコンポーネントがTiagraグレードだけどTiagraクランクを加工したものはないらしく、一番近い105にした。多分、重量的には軽くなってる(取付前に計るの忘れてた、、、) pic.twitter.com/xMV14cqEcY
パワーメーターを買いました。
#8/4、ちょうど1週間前のライドから使用しています。
※STRAVA、直で貼れないんだな、、、メンドクサイ。32.1 キロメートル のライドに出かけました。 https://t.co/CixdUYsEYl #strava
— half2 (@mswin01mk2) August 11, 2025
今日は天気がアレだったので2ヶ月ぶりくらいの固定ローラーで使ってみました。
#夏でも冷房効いてくれれば室内ローラーなんとかなる。
— half2 (@mswin01mk2) August 11, 2025
そもそもパワーメーター自体は別にこの目的で購入したわけではないのですが、そういや「ワークアウト」ってパワーメーターあると的確性というかやる意味が出てくるよな、と思って作成してみました。
#正確には、ChatGPTに作らせました(ぉ
過去3回の外でのライド結果を読み込ませて、自分のレベルに合わせたフィットネスとしてどんなのがいいの?という事で。結果2枚目の内容になったわけですが、まぁこれが汎用的なモノからちゃんと個人用にカスタムされたものかどうかは分かりません。ただまぁやってみた感想として・・・普通にローラー回すよりも圧倒的に疲れましたね。
#というか、やってる内容に意味合いが強くなったというか。
「あー、トレーニングってこうやってやるんだなぁ」という点で納得感が出てきました。正直、固定ローラーの負荷を変えながらやるなんて久々だったし(苦笑
最後のFTP100%前後は実際外でやったらどんな感じかなぁ・・・5分間継続するのは結構辛い。90%で10分継続も大分しんどかったですけどね。
とりあえず今後も室内で乗る場合はワークアウトを使ってみたいと思います。
--------------------------------
ペルセウス流星群の遠征は無しで。ここまで明確に最初から諦めた3大流星群イベントは久々な気がする。なんだかんだで毎回遠征してたからなぁ、、、
その代わり、来週末の新月期にはどっか行きたいと思ってますけどね。
ゲームはここ数日で『ライドウ』を大分進めました。「こんな話だったっけ?」と結構忘れてるもんだな、というのもあるんですが、それ以上に仲魔の育成が楽しくて淡々とやってしまう。てかアレですね・・・異界でバカ正直に戦うよりも、修験界でレベル差あっても戦闘無しでグルグルやってた方が効率良い。ザクロも月齢回らないと復活しないし場所が結構離れてるので巡るのが面倒になってくる。
まぁもうすぐラストです・・・今月中には終わらせられるかな?
今週は漫画無し。
おまけ。
【Insta360 x5】天の川タイムラプス(天城高原) https://t.co/ImMox0vIsa @YouTubeJapan
— half2mk2 (@mswin01mk3) August 6, 2025
7/28 天城高原 その4
脚付き自撮り棒で最低高からの撮影なので、周辺のカメラや車はもちろん、ヘッドライト付きでチョロチョロ動く私も映ってるのでどう編集したもんか?とも思ったけど、
今後も気が向いたら撮ってみたいと思います。こんだけ撮れるとなると大分話が変わってくるというか。
あと吾妻小富士の登山?の動画ですが、ちょっともうまた今度ですかね・・・

コメントする