2023年3月アーカイブ

もう3月も終わり

| コメント(0)

2023年シーズンが始まりますねぇ、、、

DeNA牧はぶっつけ開幕へ 三浦監督が説明「試合はなしで準備」

正直OP戦の戦績は芳しくありませんでしたが、ツイッタにも書いたけど明らかに調整や確認が目的、ってのが多いのでそこまで気にはしてません。
が、言うまでも無く「内容が良ければそれなりに勝てる」のもまた野球。負けが込んでるって事は内容もよろしくない、という話に。
何が問題か?というと、やはり打線ですよね・・・結局上積みがあんまり期待できない打線、というか。唯一と言って良いレベルで状態が良いのがドラ3ルーキーの林ですが、まぁあくまで単打が多いタイプですので彼だけではなかなか点に繋がらない。
#どうも噂ではOP戦で多く試した「1番:佐野」を本当にやるっぽいが。
あと2番に宮﨑を置いたりってのも。実際この2人は不調と言うほど悪くなくコンスタントに安打は出ていたので開幕しても出塁は期待できるかと。牧やソトと言った大きいのを期待できる打者はクリーンナップで、その前にこの2人+αでランナーを貯めたい、という事でしょうがね。
#そんなに上手く行くかいな・・・
大分苦肉の策・・・なんせ2人とも鈍足なので、クリーンナップでそれなりの長打が出ないと結局ランナー戻れず初回終了、みたいな展開も多くなりそうに思えます。
とは言え、じゃあそもそも打てない(出塁できない)足のある打者を前に置いても上手く行くか?ってと・・・ですしね。
あとはWBCからソトの状態が良くない、というのも気になる所。元々好不調の波が大きい選手なので心配。なんせ現状、代わりが居ないですからね・・・大きいのを期待できる打者、という点で。
あと捕手については山本がこのOP戦、打撃面でかなりの数字を出したのがフロックでなければスタメンマスク、というのもアリなんじゃないか?とも。まぁリード面、壁性能という点で戸柱や伊藤と比べてどうだろう?というのもあるにはあるんですが。
#まぁ肩はその2人に比べても強いわけだし、だけど。

という事で、開幕はこんな感じかなぁ・・・

       桑原
  佐野(大田)     楠本(神里)

     林    牧
 宮﨑          ソト(佐野)
       石田

       山本(戸柱)

外野:
佐野は問題なし。桑原の打撃がそこまで結果出てないけど守備力考えた総合力ではまぁ決まり、問題はTAが居ないライトだけど楠本がまずまず良い状態なのでここも決まりかな。神里が3月前半くらいまでは良かったんですが、この1週間くらい無安打で定位置に落ちましたね、、、
内野:
牧、宮﨑は確定。↑の番長コメントの通り、牧はぶっつけ本番だけどまぁ大丈夫でしょう。別に休んでたわけじゃないし。遊撃は既存選手+京田のいずれも期待ハズレに終わったので、状態の良い林でほぼ確定ではないか?と。あとはソトですね・・・結果出ないようなら佐野をこっちに回して、外野に大田というオプションも。
#但し、大田も結果出ていない。

投手陣は好調。先発も中継ぎも抑えも不安は無し。肉離れした右のエース・大貫もどうやら回復は順調のようで思ったよりも早く1軍に復帰しそう。
 石田、ガゼルマン、笠原
が開幕カード確定かな。
 平良、濱口、東
今永を何処で追加するか?ですね・・・まぁこの6人の中でダメそうだった人が入れ替わりの対象になるかと。あとバウアーも遅くとも2巡目には合流しそうな勢い(まぁファームテスト次第だけど)

まぁ何にせよ・・・くれぐれも、サイヤング賞投手をガッカリさせないように。バウアーがどんだけ優れたピッチングをした所で、点を取れなきゃ勝てないからね。試合も、投手も。
そういうプレッシャーも力に変えて良ければ上位進出も無い話じゃないんじゃないかな。

---------------------------

久々に「何もできない」土日でした。
#こんだけ雨が続けば流石に何もできん。
自分の趣味遠征は天候に左右されまくるので・・・強いて言えば城址巡りは場所次第で屋内で済ませられるケースも無くは無いですが、そこまで選び抜いてわざわざ行く気もしないし。

という事もあり、久々に"週末一番時間費やしたのはゲーム"になりました。復帰した『ソウルハッカーズ2』を大体6時間ほど。トータルでプレイ時間は50時間を越えました。物語的におそらくほぼラスダンではないか?と。今回、実は攻略サイトの類を全く見てません。
#以前のプレイ期に書いたかもしれんけど。
まぁ元々所謂シナリオ攻略、ダンジョン攻略の意味での攻略サイトの使用はまずやらないんですが、どっちかと言うとキャラビルドとかデータ的な所ですかね。そういう意味で攻略サイトを見ることは多い人です。
#あ、ソウルシリーズみたいなのは普通にステージ攻略目的で見ますけどね(苦笑
ただ『ソウルハッカーズ2』は正直、大体自力で網羅できるというか。結局攻略情報見てないので「網羅出来てるかどうか」も分からないわけですが、おそらく概ね意図的に飛ばさない限りはやり切れるんじゃないかな?という感じ。近年の和製RPGとしてはその辺難度は低いというか矢鱈親切設計だと思います。

  

今週の漫画。
これ、5巻6巻の表紙どうなるんだろうな・・・まさかの社長?w

あと4月発売予定をリストアップ。

4/4
 

4/6
 

4/12
  

4/17

4/27
 

4/28
 

来月は大分微妙感漂いますね・・・まぁ今月が良すぎた。
注目は、登場人物がほぼ「センゴク」のままの「大乱 関ヶ原」。「センゴク」終了からほぼ1年か・・・ほとんど続きみたいなものなのでとても楽しみ。

三度の世界一へ

| コメント(0)

今日はもうこれでしょう。

侍ジャパン、WBC決勝へ 村上が決めた!メキシコに劇的な逆転サヨナラ勝ち!!

野球は本当に怖い。起死回生の3ランでやっと追いついたと思ったらすぐに2点離されて万事休す、としか言えない展開になったのに、その裏でまた1点返して9裏、先頭の大谷が2ベース塁上で吼えたと思ったら吉田フォアからの勝負に出て周東にチェンジ、そして生き返る村上で周東までホームインして逆転サヨナラ。
#こんな流れ、そうそう無いよ。
でもそうそう無いけど起こり得るのが野球なんだよなぁ・・・となると、9表を無失点で抑えた大勢もこの流れを引き寄せた、と言えるし、何にしてもあの攻防は日本の底力というのを見せたと思う。

そして、、、

侍・今永が決勝・米国戦先発へ 国際試合で防御率0・60

アカン、うちのエースが世界大会の決勝で先発するらしい。
#なんやこれ・・・罰ゲームか?(ぉ
いやいや、そうネガティブになるなって話。今永なら、今永ならきっとやってくれる。

問題は、試合が明日の8時開始で完全に仕事と被る、って所。まぁ9時始業なのでもしかしたら今永が3イニングとすると順調ならそこまでは普通にみられるかもしれんけど、その後は仕事中になるなぁ(--;

---------------------------

4連休が終わる・・・嫌だ、仕事に戻りたくない(苦笑
まぁ日曜の遠征が何と言ってもこの連休のトピックなわけですが(↓でツイート貼っておきます)、そのせいで疲れ切って昨日一日は潰れたし(現像何かもしてたが)、今日はチャリ乗っただけ・・・じゃなく洗車もしたけど、四日あってもこんなもんか。てか、初日何してたっけ?床屋行っただけか。

そんなわけで、ゲームはほぼやってないですね。というか今日もVR2の話はなしです(ぉ
#発売1ヶ月経過したか。
他にネタが無くなるまではちょっとなぁ・・・

 

 

 

今週の漫画。既に火曜日ですので、「えがたえ」と「雨夜」は購入、読了しています。
#「えがたえ」なんて、群馬から戻ってきてすぐ購入して読み終えてから寝たしな(笑
相変わらず素晴らしい、ねこのてさん、親御さんの理解を得られてなかったのか・・・心配やね。あと「雨夜」も盛り上がってきたなぁという感じ。耳鳴り、耳鳴りねぇ・・・怖いよねぇ、自分もあるし。

デメリットが結構デカい

| コメント(0)

今日は控えめに。

【WBC】牧秀悟が円陣で世界一を"予告"「こんな最高のメンバーでやるのあと4試合しかない」

まぁ大谷スゲェとかヌートバー最高とかいろいろあるけど、個人的に一番想定を外されたというか「ここまでとは」と思ったのは近藤健介なんだよなぁ、、、
#勿論、アベレージヒッターとしての名前は知ってたけど。
まぁリーグが違うしそんなに注目してた事が無かったというのもあるけど、それ以上にそれ以外の、例えば守備位置がコロコロ変わるとか怪我勝ちだとかそういう辺りの印象もあって微妙な選手だよなぁと思ってた。
が、このWBCでの活躍を見て「いやいや・・・この打棒を考えたらそんなの些末な問題だったんだなぁ」と。そら禿が何十億積んででも欲しがるわけだわ・・・

-------------------

今回PSVR2の感想を書くつもりだったんですが、連日WBC見ててVRどころかゲーム自体ほとんどやってないし、昨日は病院巡り、今日はチャリ遠征と日中ほとんど家に居なかったので結局そういうのまとめる機会もなく。
#なのでまた今度ね・・・(--
来週は来週で4連休&撮影遠征予定&当然WBCで果たしてどうなるか・・・

で、今日はそのチャリ遠征から帰ってきて一休みしてからすぐにまた外出。
実は先週、こういうモノを買いまして・・・
遠近レンズ眼鏡
ワイももう十分老眼ですよ・・・(--;
まぁ測定もしてもらって、まだ軽いので今くらいから始めるのはちょうどいいですよという話でもあったので。実際の所、日常生活においてはそこまで不便があったわけではない。せいぜい、スマホで細かい文字(例えば電書の漫画とか)読んでてぼやけるとか程度。ツイッターアプリ程度の文字サイズなら普段使いで問題は無かったですかね。
ただやっぱ気になるし、もしそういう小さい文字でも見えるようになる方法があるのなら手を出してもいいんじゃないか?という。
ただ如何せんそもそもド近眼なのでただの老眼鏡ってわけにもいかない。こういうレンズがある、というのは以前から知ってはいたのですが、店舗実際にかけてみて「そういうことか」と。昔ガキの頃、小学校?の教師が近視かつ老眼でレンズの一部が明確に違うレンズ(多分老眼用)になってる眼鏡をかけてましたが、流石にそういうのは嫌だったんですが理屈は同じなんでしょうね。
#それをなだらかにしたというか目立たないように自然にした、というか。
確かに、言われてみれば遠くを見る時に眼鏡の下の方を使う事は少ないし、例えばスマホや本を読む際に眼鏡の上の方を使う事も少ない。なるほどねぇ・・・と。
そんなわけで「これは良いかもしれん」と先週買って、今日はその受け取りに言った次第だったのですが、その店から自宅に帰ってくる間だけでも「そうか、こういう事か・・・」と思った以上に"影響"はあるな、と。
前述のように、先週試した際には納得してたんですが、実際には例えば下る階段で足元を見る事は多いし、そう遠くない場所でもレンズの中段より下を使う事は案外あった。で、そういう時に少々ボヤける。
#そういうレンズなんだから当たり前だが。
でもそれが想定以上というか。焦点合う距離を手前にずらしただけではあるんだけど、たかが足元程度の距離でも結構変わるもんなんだな、という感じ。確かにこれは「慣れ」が必要だなぁと思った次第。
ちなみに、そのくらい変わるわけなので、逆に細かい文字を手元で見るという点については確かにかなり改善しました。目の前でスマホを上から下に動かすだけでその効果は確かに分かりますもんね。まぁこれがそもそもの目的だったんだし、この恩恵は当たり前ではあるんですが。

 

今週の漫画。
「フリーレン」、確かに面白いと言えば面白いんだけど、なんかこうもう一歩物足りない気もするんだよなぁ・・・淡々と進むのがある種の魅力ではあるんだろうけど、それが続きすぎるとまたちょっと、というのもある。

復活する人消える人

| コメント(0)

いっぱい運動した後はいっぱい飯食っても良いよね?(台無し

DeNA三嶋、オープン戦横浜スタジアムで復帰登板、無失点で無事終える!

まだコントロールイマイチだし変化球の曲がりが早い気がしたけど、ストレートは150平均くらい出てたしあとはもう調整次第、って感じにはなってるような。
#勿論、仮に1軍でブルペン陣に加わるにしても手術の後遺症出ないように回さないとだけど。
でも期待が出来る内容には違いない。ヤスに伊勢に入江、エスキーとそして三嶋が加われば、抑え・セットアッパーだってローテーションを組める。とりあえずヤスが抑えではあるだろうけど。

・・・あれ?この位置に新たに加わった人は?なんだけど、、、

DeNAウェンデルケン投手がリハビリ組に合流 「急性腰痛」と診断

う~ん・・・この(ry
#ギックリ腰かぁ・・・ピポニキかな?(ぉ
ウェンデルケン、見た目に反して(ぉ)低めに丁寧に集めるタイプみたいだったし楽しみだったんだが・・・ギックリ腰だと一月で戻ってこれるかどうか(--

----------------

そういや3月発売漫画の一覧化をしてなかった、ということで。

3/9
 

3/10

3/16
 

3/17

3/20
 

3/22

3/23
 

3/25
 

3/30
  

ねこのてさん表紙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
#そして雨夜のほうは完全にあら^~展開じゃねーかw
「えがたえ」と「きせこい」が同時とは盆と正月が(ry
今週は「宇崎ちゃん」と「不徳のギルド」。そういや不徳の方はアニメ後半見てなかったな、、、

-------------------------

いやぁ、、、金曜業後に30キロチャリ乗って、土曜午後にウォーキング4キロと言いながら半分の2キロくらいは割とジョギングしたりして、そして今日は55キロチャリ乗って・・・ワイの足はもうボロボロ(ぉ
#なんか久々に「もう立って歩くのもシンドイわ」って状態、、、
少なくとも明日は運動お休みやな、、、
とか言いながら今日はその後チョイと買い物に出かけてとあるモノを新調。受け取りは1週間後なのでまた来週だな。
ゲームは・・・うん、まぁ最後にちょっと書くわ。

このアーカイブについて

このページには、2023年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年2月です。

次のアーカイブは2023年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3