2020年8月アーカイブ

お疲れさまでした

| コメント(0)

最近、日曜負けすぎでしょ・・・

菅官房長官自民党総裁選に立候補する意向を伝える

安倍ちゃん、辞めちゃいましたね・・・
#まだ終わってはいないが。まぁ宣言した、ということで。
いろいろと評価の難しい所はあるかもしれませんが、7年、8年と言う長きにわたる政権だったことを考えれば、途中からアメリカがトランプ政権になる、中共の軍事進出等の外交についての難題に関しては70点(ロシア外交の失敗、北朝鮮対応進展せず、辺りがマイナスかな)、経済については30点(序盤こそ大きくプラスに動いたけど、2度にわたる消費増税の執行はやはりNG)みたいな感じでしょうか。
#思ったほど良くはならなかったけど、情勢考えたらこんなもんなんだろうな、という感もある。
例えば改憲関連だけど・・・個人的には、おそらくこのまま続いたところで世論はそういう興味は持たなかった(仮に持ってもむしろ悪い意味での興味だろう)と思うし、まず失敗してただろうと思う。この辺、確かに難しくて・・・「憲法に問題がある」から「変えよう」という理屈を通そうと思えば、その「問題」がよほど明るみになるか脅威になるか、主に外交関連だけど、要するに"外交をうまく乗り切れば乗り切るほど"そういう世論は醸成され難くなるんだよね。結果的にそういう空気にならないから、いくら口で「改憲」を発信したところでなかなかついてこない。
加えて他のもっと日常生活に直結する問題・・・つまり経済面に関して、まぁ株価は上がったかもしれないが、好景気になったか?というとそういうわけでもないし、何より増税に次ぐ増税と印象が悪すぎる。要するに他の「問題」の方が対処を優先すべき、と感じられてしまう状況だと「改憲?何言ってんの?」となる。
#とどめはコロナ騒ぎだ。
勿論、コロナ対策としてそういう動きを行うこと自体は問題ないだろう(だって結局コロナ対策になるのだから)と思うんだけど、それでも本来の中共の脅威や米軍頼みの国防についてまでつなげられたか?というと疑問がある。
逆に、そういうのを言える人、やれる人がまた数少ないであろうことからも、その数少ない1人である安倍ちゃんには慎重を期して対応して欲しかったんだけど、ついぞ、そういう印象は受けなかったんだよな。
#こう言っちゃ悪いが、「口だけ」に見えた。
まぁ他にもいろいろ言いたいことはあるけど・・・基本的に、多分この人以上にやれる人はそんなに居ないと思ってもいるので、結局のところその改憲を筆頭に「無理なものは無理」というスパイラルなんだろうと思う。まぁ・・・自分が生きてる内にはもう無理かもしれんね。それどころか安倍ちゃんに無理なら悪い方向にしか進まない気すらします。

・・・という愚痴はともかく、それにしてもマスメディアは酷いねぇ。

一部を除き、野党議員ですらそれなりに殊勝なコメントを寄せている人が多かった今回の辞任会見だけど、その改憲における質疑にまでいまだモリカケを聞いたり、一日二日経っての記事でもある事無い事かまわず一方的に証拠もない陰謀論な記事を書く。なんというか「お行儀が悪い」。何だろうね・・・「逃げられた」と思ってるのかね?だから必死に歴史改変に走る。そもそも勝ち負けのある話でもないわけなんだが、、、

で・・・ガースーですか。
正直、これはツイッタにも書いたけど、今の日本と言うか世界的に見ても同じだけど、今の状況下で"国のトップに立つ"ことのメリット、デメリットを考えたら、多分普通は誰もやりたがらない立場だと思う。常日頃、この人は自分はそういう立場に立つ器じゃない、やる気はない、と言っていたわけだけど、個人的にもそう思う。まぁ器ってのはまた別として、そもそも今の立ち位置でこそ輝く人というか力を発揮できる人と言うか。それは一番近くで安倍ちゃんを見てきた本人が一番よく分かっているだろうと。
なので・・・「今の状況」という前提を考えると、おそらくガースーは自ら「繋ぎ役」を買って出る、という選択をとったのではないだろうか?自らではなくもしかしたら安倍ちゃんに頼まれた可能性もある。正直言って今上がっている「候補」の中では一番今までの流れ(コロナ対策なり経済対策なり外交なり)を継承できる人だろうし、やってくれるのなら期待したい、と思うけどね。

安倍ちゃん、本当にお疲れさまでした。本当に過酷な・・・最後の最後でコロナと言う難題を突き付けられても、難病と闘いながら休みもせずに陣頭に立って対策をとる、その使命感は流石と言うか正にトップにあるべき姿でした。
今のところ議員を止められるわけでもなさそうですので、まずは治療に専念していただいて、トップに戻らないまでもその意思は国家の為に動いて欲しいなぁと思います。まぁまだ若い・・・というのはあんまりですが、麻生や二階なんかに比べたら若いわけだし、後継の育成もしていただいて、と。

---------------------------

ゲームは、『創の軌跡』に繋げるべく『碧の軌跡;改』を淡々と進行中。終章に入りました。
#尚、レシピで1件漏れがある事に気が付きました、、、orz
釣り関連は完遂出来たんですけどねぇ。今週末は普通の土日なので、クリアまでは行かないまでも結構進められるはず。

  

今週の漫画。
「マイホームヒーロー」が楽しみかな。

次が始まる

| コメント(0)

『ゴーストオブツシマ』が終わり、『碧の軌跡:改』再開。そしていきなり盛り上がる3章~4章へ。

【共同通信】立憲民主、国民民主の合流新党 「期待する」22%

まぁ共同なんでいつもの下駄はかせてるんでしょうが、、、
それはともかくとして、一応仮にも野党第一党がこうして新しい体制になりますよ、っていうのがこうも興味持たれない、期待されないっていうのは、要するに日頃マスコミとやってる与党、安倍政権へのネガキャンがまるで評価されてない、という証左ですよね。
#まず興味を持たれてないという。
政権は政権で支持率30%台に落してるわけじゃないですか。加えてコロナ対応も(世界的に見ても結果はマシな方なのに)半分以上評価されてないわけでしょ。これ、単に浮動層というか世間一般の流されやすい連中がマスコミの反安倍報道で「まぁああ言ってるんだからダメなんだろう」的に評価した結果なんでしょう。
で、じゃあその政権に反対意思を持っている人が何故こうも野党に期待しないか?と。ここまでマスコミネガキャンでハンデ貰ってるのに、ね。
#どんだけ評価されてないのよ?この集団。
安倍政権に対する評価を「消極的な支持」とバカにする一方で、自分等については消極的にすら支持されない事実をどう解釈してるんだろうねぇ、、、

--------------------

実際、前から言ってるけど「まともな野党が無いのは日本にとっての不幸」だと思いますよ。こんな下駄はかせても5人に1人しか期待されない野党が相手じゃ、そりゃ与党、政権も好き勝手やりますわな、と。
この辺は日本的な、というか・・・勿論、十数年前に"騙された"という経験があるのも大きいんでしょうが、安倍政権、与党政治に疑問を持ちながらも、それ以上に「こいつらに任せるわけにはいかない」という危機感の方が上だから支持も期待もされないのでしょう。日頃、しょーもない個人攻撃やらしかやってない(他をやってもマスコミは報じない)様ばっか見せられてたら、そりゃそう思いますよね、と。

在宅勤務が4ヶ月くらいになって、そこそこCSのニュースチャンネルを見ることが多くなったのですが(相変わらず地上波は選択肢に入らない)、CSですらもうね・・・「そりゃこんなニュースバッカ見てたら、アベガーやったりPCRやれってなったりもするわな」と。やっぱりインターネットって大事だわ・・・ジジババやネット見ない世代、世相は洗脳されても仕方ないな、と。

先日書いた大統領選関連のこの辺とかもねぇ、、、相手が安倍やトランプならいくら殴っても構わない、というのが透けて見える醜さですわ。

--------------------

冒頭に書いたように、ゲームは『GoT』クリアしてから『碧の軌跡:改』を再開してハイペースで進めています・・・なんか逃してないか怖いけど。
#このシリーズはねぇ、、、コンプ目的でやろうと思ったらイベントの度に全員に話しかけないとだから。
でもま、流石に『創の軌跡』には間に合わんわ・・・とりあえずは今非常に良いところなので、『碧』をクリアする方に注力予定。多分、あと半月くらいかかるだろうな。

  

今週の漫画・・・なんだろう?ジャンルのチェインコンボを感じる。「百合」--「メシ」?

なお来月の予定・・・
9/4
キン肉マン 72
渡くんの××が崩壊寸前(9)
マイホームヒーロー(12)
9/7
恋愛ラボ~恋愛研究レポート~
9/9
お嬢様の僕(7)
9/11
青のオーケストラ (8)
9/17
生徒会役員共(19)
9/18
ゴールデンカムイ 23
絶対可憐チルドレン (59)
9/23
見える子ちゃん 4
ハコヅメ14
9/24
アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 (3)

良いですね、、、
毎週、楽しみな漫画が出てくる。ピックアップは「見える子ちゃん」。霊的なもの、妖怪的なものを必死に"見えてない"ふりをするという新しい視点の漫画。前の巻はお化け屋敷に入って「怖がって良いんだ!!」という解放感で新しい展開になったのは面白かった。

今週のゲーム。『創の軌跡』。
楽しみですねぇ・・・今まさに遊んでるゲームの続きみたいなもんだし。

スタッフロール中だがとりあえず書きたいので書いておく。
ネタバレなので続きを読むで(ラスアス2の時よりは全然短いです)

誉れは浜で死にました

| コメント(0)

今日はあんま書くことなし。
しかし暑いねぇ・・・でも、多分今後毎年夏場はこうなっていくのだから、暑い暑いというだけでなく人の生活としてもそれに対応できるようになっていかないといけないのだろうね。

ゴーストオブツシマの竜三とかいう悲しいキャラ【ネタバレ有】

大体こう・・・戦の世と言うか、そもそも元寇と言う侵略に対する戦いという事もあってか、いろいろなクエスト、ストーリーが用意されてるけど大抵が悲劇で終わってるんですよね。
#ハッピーエンドなエピソードがほとんどない。
蒙古の略奪、簒奪から助ける、ってとこまでは行くけど、それ以外の展開は大体悲劇で終わるか悲劇を孕んで終わる。話としては暗く辛いハズなんだけど、そこに説得力もあるし「分かる」ってのが多いんだよな。サイドストーリーとして用意されている石川、政子、ゆな、典雄、いずれも結末は・・・だもんなぁ。ただ、それぞれの話のキャラがしっかり立ってるから上手い。

-----------------------------

ゲームは『ゴーストオブツシマ』がほぼ終盤まで来ました。
#残ってるイベントはメインストーリーのみ。

明日明後日、業後に手を出してしまうかもしれませんけどね、、、まぁ早くクリアできる分には全く問題ない。何せ後が控えてるから。

 

今週の漫画。「虚構推理」はそういえばアニメ化してたけど、ほとんどを"鋼人七瀬"で通してしまったのが勿体なかったな。正直言ってこの漫画はその後のエピソード以降の方が面白いし、あれはアニメ向きの話ではなかったと思うんだよね、、、いや、あの話こそがこの作品の本質だってのは分かるんだけど。

ブルペンデー

| コメント(0)

まぁ基本、こういう試合は「勝てたらいいな」だよね。
でも今日に限らず、ソトやオースティンが居なくても勝てたのは何気に大きいけど。

ベイスターズ 6-4 タイガース 国吉2点タイムリーなど6得点!ブルペン陣フル回転で逃げ切り勝利!

ブルペンデーを勝ち切って、9連戦を6勝1敗。トータルでも貯金5。
#最悪、明日明後日負けても貯金3は上々。勿論勝ってほしいが。
Gも今調子悪そうだしね・・・今のうちにある程度追いつけていると、シーズン中盤、面白くなってくる(直接対決は9月までなし)
投げた中継ぎ陣、全員よくやったという感じなんだけど、
#ヤスアキはやっぱ物足りないが。この位置にいるのがまさに、今のヤスアキなんだよな。
ただ終盤、守備が結構よかったのも大きかったと思う。中井が早い打球を処理出来たり、山柴でゲッツー、更に調子イマイチ(球が荒れてた)三嶋も、結局守備で助けることが出来てたし。去年は阪神戦になると何故か野球が下手糞になるベイスターズだったわけだけど、この試合はむしろ守備にミスが全然無くて勝てたような試合だった。

--------------------------

しょーもないことが多いよなぁ、というか。

週末にあった平和記念式典での出来事。
元記事の前の夜だっけ。毎日が報じたのが最初だったと思うけど、事実としては分刻みのスケジュールの中で予定オーバーでも質問に答えていたという話(掴んだかもどうかも疑問

なかなか失言だとか失策っぽいのが無いので、なんとかこの目立つタイミングで悪口書いてやろう、という魂胆なんだろうけど、こうして暴かれていくわけですな。

とはいえ、国会閉会中で支持率が落ちているというのは、やはりコロナ対策という難題が一向に改善しないから、という事なんだろうな。普通、野党がバカ騒ぎする場が無ければこれまでなら徐々に支持率が回復するのがパターンだったわけで。
まぁでもその辺のカラクリもなぁ・・・結局マスコミが糞みたいに情報を選別してコロナ対策を「悪く」見せている弊害というか影響と言うかな面が多分に見られることを考えると、その判断は正しいのか?という話にもなってくる。

前から言ってるように、日本政府の対応は「100点とは言わないけど60~70点くらいをコンスタントに出している」状態だと思っている。加えて、先日ツイッターにも書いたけど、

だし、

なのよ。
政府が何したところで大して変わらないのに、「政府の対応に不満がある」という評価ってのはこの感染症を正しく理解していない証左だよね。

------------------------

連休終わり。自分のこの夏の「夏休み」は、金曜に有休をとって4連休・・・だったのですが、昨日は仕事が入ったので結局2連休+中1日で1日休み、という。微妙、、、
#ま、どうせ元々そんな遠出とかしない性質だしねぇ、、、
あんまり長期休みって必要としないのは確かなんですが。まぁでも、単に「暑い」からってのもあるか・・・城跡巡りとかもしたいんですが、せめて秋になってからかな。

ゲームは引き続き『ゴーストオブツシマ』。「上県」に入りました。
#ドラマが動き出したなぁ・・・
まぁ確かに叔父上は誉誉煩いんですが、あのやり取りを見ると一概にガイキチな誉バカか?っていうとそうでもない感じはありますね。基本的に「統治者」としてそれが説得力に必要だから、という根拠は感じられる。なかなか良い描き方してると思います・・・青臭いファンタジーなら冥人の戦い方が持て囃されるんでしょうが、統治者として先まで考えている叔父上の考え方もちゃんと描かれてるのが良いね。

 
  

今週の漫画。「ヒナまつり」は最終巻。良い引き方なんじゃないかな?と思う。正直大分ネタ的に行き詰まり感あったし。

PSPェ・・・

| コメント(0)

まぁこの場合、多分ダメなのはPS Vitaの方。

それはともかく、今日もやきうの話が書けない、、、

ペルセウス座流星群 ピークは12日深夜~13日未明

実は一昨日夜にとある場所にロケハンと言うか、「どのくらい周りが暗いか?」の確認をしに業後、チャリで出かけてまして、、、
#結果としては、なかなかに好感触だった。
ただ、空一面雲だらけで星なんか見えなかったので、ホントは今日、実際に星を撮りに行ってみようと思ってたんですが・・・これ書いてる今、空見ても半分くらい雲で埋まってるし、という事で取りやめ。
#地味に、右手首の腱鞘炎も今日は結構響くので、、、
ま、漸く梅雨も明けたしね・・・ほんっと、雨と曇りばかりの文字通りの梅雨だったけど、今週から予報上は一応晴れのち曇り/曇りのち晴ればっかりになっているので、暑くはなるが星も見えるようになるだろう、という感じ。ま、急がなくてもいいか。次の週末は1日仕事で出るけど他の日は有給1日追加して休みは3日もあるし。
#そうでなくとも、別に平日の業後に行ってみてもいいしね。

まぁとにかく、、、この流星群は可能な限り観測したいところ。北東方向が放射点となってるけど、あくまで元を辿ると北東になるというだけで基本的には全天で観測できるハズだから西側がベランダの自宅でも見えなくはないと思うけどね。

-------------------------

※今回はちょっと駄文が長いです。

何があったかと言うとですね・・・先々週くらいに
・何かの拍子?で、『FFT』を見たくなった
・そういえばPSっていうかPSPで続編?みたいなのあったっけ?
・Vitaのコンテンツ管理見たらDL版を持っていた
・Vita本体にコピーしてみた

・・・ここで、謎のメッセージが出力される。
「いくつかのコンテンツをコピーできませんでした」
???
よくわからないが、まぁそういうことならと言う事で、
・ストアから改めてダウンロードしてみる→問題なくコピーできた

で、思ったのが「そういえば久しくPSPのゲームって起動とかしてないなぁ、、、今回みたいな例もあるし、試しに一通りコピーしてみるか」という事で、結果、同様の現象が起きたのが以下のソフト達。

 FFT獅子戦争
 グロラン
 グロラン4
 マイメビ
 Ever17
 Never7
 メモオフそれから
 激戦国無双
 デビルサマナー
 LBP
 ゆうなま2
 ジャンヌダルク
 ダブルキャスト
 ペルソナ
 P2罪
 P2罰
 P3
 東京鬼祓師
 ときメモ4
 パタポン2

まぁ自分でも「こんなの持ってたんだ」みたいなゲームが出てくる出てくる(苦笑
#ちなみに、初代PSのアーカイブゲームはいずれもコピー可能でした。
という事で、じゃあ仕方ないかと順にストアからダウンロードしていくわけですが、早々に「無い」ゲームが出てくる。そう、
 マイメビ←
 Ever17←
 Never7←
コイツラ。
実はこの3本、こんなニュースがかつてあったのです。

サイバーフロントの展開するPS Store,ニンテンドーeショップ向けコンテンツは順次販売停止に

要するにメーカー死んだからストアからも撤収するわ、と言う話。
#なんてこった・・・
確か、当時も知ってはいたけど「まぁダウンロード版普通に持ってるから問題ないだろ」とスルーしていたのだった。
では何故PCに保管していたゲームデータを「コピーできない」のか?これに関してはググっていろいろ調べてみたけど分らなかった。ただ、サーバーフロント以外のゲームでも発生していることから、考えられるのは恐らく「Vitaのファームウェア」の影響ではないか?と。
#そもそも、元々は動いていたわけで。
少し調べてみた。

これは『ペルソナ2罰』のライセンスファイル。左が以前の(2012年の)データ、右が先週ダウンロードしたデータ。中身はバイナリなのでよくわからんけど、1行増えてはいましたね・・・
全部が全部じゃないんですが、おそらくやっぱり何か変わったんじゃないかな?と。しかもライセンス関連ファイルだし、コピー云々に関係していそう。

----------------------

道が絶たれました・・・もうVitaで遊べないのか?
ただここで一つ思い付く、「Vitaのファームバージョン、落とせないか?」。
ググって調べてみると・・・実は初めて知ったけど、Vitaってその道の人にはエミュやらを動かすのに都合がよく結構人気のあるハードらしい。
#改造界隈、ほぼ付き合ってこなかったからなぁ。ゲーマー20年以上やってるけど。
いろいろ調べていくつかインストールやらして・・・ファームをダウングレードできました。
#まぁWikiとか見ておくんなさい>emu Wiki
#最新が3.73。「HENKAKU」「MODORU」とかいうソフトを入れたりして、3.65に落す。
「よし、これで動けばなんとか・・・」と思って、コンテンツ管理を使ってPCに接続する・・・「最新のファームウェアをインストールしてください」_| ̄|○
偽装する方法もあるらしいが、あくまでストア向けの偽装でしかなくPCに接続すると問答無用でこのメッセージが出るので手も足も出ない。

終わりました・・・(--

結果、サイバーフロントが版権を持っていたKIDのゲーム3本が、"Vitaで永遠に動かなくなってしまいました"。
#尚、『メモオフそれから』だけは、最初っから5pbだった模様。
#あと余談ですが『Remember11』はそもそもコピーが出来た。発売は2009年4月。
#『N7』『E17』が同年3月なのでほとんど変わらんのだが、、、
おそらく今現在、件の3本は5pbが版権持ってるんだろうと思うけど、過去に他メーカーが発売したゲームまで面倒見ないわな、、、

----------------------

さて・・・どうにも諦めきれないので、「そうだ、じゃあPSP本体の場合はどうなるんだ?」ということで、何年振りかわからないけどPSPを起動してみました。
#最初は充電も出来ない状態っぽく見えたけど、ちょっと時間置いたら無事充電も出来た。
#噂の「バッテリーが分厚くなる」現象も起きていなかった。
#と言うか、そもそも充電用にミニUSBケーブル探しから始めた。
PSPでもDL版に切り替えていたので、これまた何年振りかわからないMedia Goを起動して、PSPとPCを接続していざコピー・・・「出来た!!」。
これはいけるか!?といざ起動・・・「出来ない!!」orz
#今度は権利云々のメッセージが出た、、、
勿論機器認証は与えている・・・これはもうダメか。PSPの場合、既にストア自体が無くなっているのでダウンロードもできないので、ここで試合終了でした。
















・・・・・・・ポチッ

むしゃくしゃして買った、後悔はしていない(笑
#勿論動きました。
これでうちのPSPはこの3本専用機に。まぁ普通にDC版もPS2版もあるんだけどさ。でもなんか悔しいのでw

て言うかね・・・
まぁ版権元が逝ったから販売撤退は仕方ないとしても、既に買っているユーザへのアフターケアは必要なんじゃないの?ソニーさんよ。
#おそらくだけど、ファームが原因じゃないかと思うし。
そうでなくとも、PCからのコピーエラー時に「もう一回ダウンロードしてね」ってメッセージ出すんだから、ダウンロードは継続して可能にしておかないと、、、
こういう所なんだろうなぁ・・・「電子版の欠点」は。版権元がつぶれたりするとその辺の管理やらで継続できなくなる、という怖さはある。

-----------------------------

いろいろ書いたけど、ゲームで遊んでるのは『ゴーストオブツシマ』です。
#あと、シレっと『FF7Re』開始した。いや、『12』がイマイチだったので、こっちはどうかなと。
正直、あんまり続く気がしない序盤だけど、まぁまぁ寝る前の暇潰しにはなっている。
ま、基本対馬やね、相変わらず。あ・・・でも、『創の軌跡』発売まで1ヶ月切ったし『碧の軌跡:改』半分も終わってないしなので、対馬いったん中断して『碧』進めようかとも思ったんだけど、まぁ正直・・・どうやったって結局『創』の前に2本とも終わる可能性なんて無さそうなんだし、じゃあ淡々と対馬先、碧後と順番に進めるか、となりました。

続きを読む、で『ゴーストオブツシマ』進捗他。


今週の漫画。「ぼく勉」はこれ、個別ルートだから理系が表紙なのか。
「センゴク」は小田原終わったのでどこまでやるか?だな。一応作者ツイッターで経過は知ってはいるが。3月に行った小諸までは少なくともやりそうやね。

このアーカイブについて

このページには、2020年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年7月です。

次のアーカイブは2020年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3