2019年10月アーカイブ

ロイヤルオブロイヤル

| コメント(0)

先週、先々週は中休みだったんですけどね、、、

--------------------------

今週はあんまり書くこと無いのでこんなノリ。
#今日は振休。
先週、先々週は週末作業なかったのですが、一昨日は18時間連続労働というなかなか堪える仕事になりました。しかも休憩なし、というレベルで、、、
おかげさまで昨日今日と寝たり起きたりの不規則生活になってしまい、何とか明日から日常に戻ろうとしているところです。

そんな?中、ツイッタで少し触れてますが先週のアタマに入手した品が2つほどありまして、、、

 

まぁ全く性質の異なる2つですけどね。
まず後者(口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ61)から・・・ある話題のスレから何故かこの商品が目に入ってしまい、まぁまぁ安かったこともあって購入してしまいました。
#「口腔洗浄器」と言うのか。
元々、夕食のあとは歯間ブラシで掃除くらいはするのですが、歯周ポケットなんかの掃除は流石に出来ない。歯医者には年1で行くようにしている(そういや今年は行っていない、、、)のですが、いつも指摘されるのは「歯茎との境目が磨けてませんね」という事。どうも難しいんですよね。。。
という事で、この洗浄機であれば何か解決できるのではないか?という事で・・・まずは週1くらいで使ってみたいと思います。実は今日初めて使ったのですが、レビューなどにあるように確かに水が周囲に飛びまくるというか、コツが必要だなぁとは思いましたが、使用後の感覚で言うと、かなりスッキリした、という。
#思ったよりは使いやすかった。タンクも適量という感じ。
まだ強度2くらいまでしか試してませんが、このくらいでも十分歯間のゴミは飛ばせるし、歯肉の辺りに当てても痛くはない。
#痛くはしないとダメなのかもしれんけど。
とはいえ、毎日やるとなるとそれなりに時間食うし使用後の掃除が面倒なので、まずは週末に使う感じですかね。

でもってコレだ。デジカメ(コンデジ)はこれで何台目だっけ?
#過去に持っていたのはともかく、購入前時点でも2台あったわけだが。
「Cyber-shot RX100 III DSC-RX100M3」。今回はある目的が大きくて買っている・・・いつもはズームに主眼を置いて選んでるわけですが、今回はセンサーサイズを念頭に選びました。目的は、そう「星」。
#何を隠そう(隠してない)、割と星座とか天体を見るのが好きなのです。
実は何年か前、しかも複数回にわたってこの目的のために「どうしようかな?」と考えたことはあったのですが、基本的に天体撮影は高級カメラ(一眼レフ以上)が必要。コンデジの世界ではなかなか難しかった。理由は当然、撮影素子(センサー)の大きさ。
#星のように瞬くものをデジカメで写そうと思ったら、ある程度シャッターを開き続けて光を集める必要がある。
昔はそういう特性を持ったデジカメが非常に少なかったんですね。しかし近年、ついにその辺の問題を解消できたモデルが多く発売されてきて・・・まぁそれでもズームメインなコンデジに比べたら高額なんですが、今回のサイバーショットRX100M3は6万弱、ギリ、まぁ手を出せなくもないかな?と。
#これ自体、そこそこ古いモデル。ほぼ毎年?シリーズとして発売しているらしく、
#最新はM7。発売されたばかりで10万を越える。流石に無理だわ(苦笑
いろいろ調べたところ、M3くらいでもある程度の天体写真なら十分撮れるらしく・・・本当なら、そもそもRX100初代でも行けるらしい。ただ、流石に古すぎてモニタの角度変えられないしアプリも使えないなどマイナスはあるそうなので、金額と追加機能を考えてこのM3にした、という所。

使用感ですが・・・

早速撮ったのがこんな感じですね・・・横浜の住宅地住みで、まぁ夜中でも普通に明るい場所がら、肉眼でもかなり明るい星以外見えないのですが、特に1枚目なんて肉眼で見えないのまで撮れています。
#RAW現像もしていますが。ただ初心者もいいところなので、せいぜい明るさくらいしかやってません。
ついでにこういうのも購入しています。

三脚は元々持っていたので、このリモコンを使って10秒間くらいシャッター開けっ放しにする、とかいろいろ使えますね。

とりあえず今のところはそのパフォーマンスに満足・・・今後はもうちょっといろいろ弄れるように勉強して、当面の目標は年末年始で実家に帰った時にド田舎の特性生かして可能な限りの星空を撮ることでしょうか。
尤も、、、今現在もそれを感じてますが、思った以上に天候に左右されるなぁ、と。時期も悪いのでしょうが、雲のない夜って今のところかなり限られています。。。最近の天気の悪さって酷い
(苦笑

ちなみに、星だけでなく風景、夜景なんかも撮ってみたい。今日ちょっとやってたのは、カメラアプリを使ってのタイムプラスという撮影。

結果、動画のようになってますが、毎秒撮り続けた画像を繋げて動画のようにしているものですね。これの天体(星)バージョンが、自分の一番撮りたい写真になります。

------------------------------

ガキの頃の夢を良い大人になって叶えるって良くね?w
正直、金のかかる趣味だと思っていて、かつての断念理由もそんなところ。こだわると撮影機器だけでン十万余裕でかかるし、当然夜しか撮影できないし場所もこだわらないといけないから移動手段、運搬手段で車も欲しくなる。ついでに移動時間、さらにキャンプ・・・もうやろうと思うとキリが無ぇ(笑
だから、まずスタート地点のカメラがかつてはなかなか手が出なかったことで立ち止まってたわけだけど、今回、ようやく簡易的とはいえそれが出来るものを手に入れられた。これは結構嬉しいものですよ。

今週のゲーム。『ペルソナ5ロイヤル』。
う~ん・・・『イース』始めてしまっているので、すぐやるかはわからない。いや、ちょっとは触るかもな。
でも、今週末も仕事ですけどね、、、

出来過ぎと言えば出来過ぎ

| コメント(0)

朝まで大雨で、いざ即位の礼が始まったら雨が止んで、更に皇居に虹までかかったとか。

東京に虹がかかる 天皇陛下御即位万歳!

祝砲と言うか、礼砲というらしいね。
しかしま・・・安倍ちゃん、練習したんだろうなぁ。相変わらず聞き取りにくい喋り方だけど(ラ行の発音とかね。舌回らんのやろうな)、特に噛まなかったし、何より万歳三唱に至っては思いのほか良い声でしっかりやったのが良かった。
#流石に30年近く前の前回のはよく覚えていない。
こういうものなんだなぁ、と改めてしみじみ。しかしま、できればガラスに囲まれた現代の建物ではなくて、例えば伊勢神宮だとか京都のどっか?とかでやってほしかった気もする。そのくらい十二単とか束帯とか見栄えがあった。
あと各国の賓客も凄かったなぁ・・・ニコ生なんかで観れるけど、もうほんと、お偉いさんが続々来られる。そりゃ都内の道路規制されてもしゃーないわ、ってくらい。
#もう何かあったら即国際問題になるもんなぁ、、、

いや、良いものを見させていただきました。
正直、天皇陛下、皇族の方々に対して、個人的にはそう思い入れというか過剰に持ち上げる意識はない。でも、やはり日本の歴史にある御一族だし、何より国際社会における皇族の方々のおかれた立場、働きの偉大さは現実としてあるわけで。
#だからこそ、こんな大規模な礼が行われるもんだものなぁ。
そりゃ厳かな気持ちにもなりますよと。

-----------------------------

思わぬ4連休になりました・・・まぁいろいろ、もうちょっと動いてもよかったのですが、ここ1,2週間である事に手を出してみたいというのもあって、とりあえず噂の「ウェアハウス川崎」行ったくらいでした。
#ハマスタのショップも実は初めて行ったけど、何も買わなかったなぁ。
「ウェアハウス川崎」については「続きを読む」で。

ゲームの方は、結局『イースⅨ』を開始しました。まだ2時間ほどしか遊んでませんけどね。


今週の漫画。ちょい多いね。

今週のゲーム『Bloodstained: Ritual of the Night』。
要するに『悪魔城ドラキュラ』なんだけど、実は個人的にあまり思い入れは無いし、評判がいいってだけで手を出すのもどうだろう?と。もしかしたらパスするかもしれない。

それがよく分かったであろう、台風19行の襲来でした。

試験湛水中の八ッ場ダム、台風19号で満水となりきっちり役目を果たす

勿論、そもそもはお偉いさんが金に狂って権力を笠に不正に富を得ていた、という事案が頻発した為に信頼無くして「公共事業というのは無駄が多い、金はかけない方がいい」という認識が広まった、というのはあるだろう。
#だから、そこの是正は自分だって反対はしない。
けれど、それが過剰になり過ぎた時に何が起きるか?
「コンクリートから人へ」等という分かり易く人気取りなワードを武器に防災をおざなりにしたかつてのバカ共のおかげでこの八ッ場ダムは一時的に工事計画が中止されていた。もし今回、このダムが存在していなかったら・・・群馬、埼玉と関東平野に今の信州上田付近と同じような大災害が起きていた可能性もある。
ただ、じゃあそのバカ政権が終わったから安心か?というわけでもない。今を以ても公共事業投資は社会的には「無駄」「ばら撒き」と否定的に捕らえられることが多い。そのためか自民党政権においても十分に行われているか?というとそうでもないわけで、、、
国土強靭化ってのは名ばかりか?環境何たらで10年後、100年後を憂えるのも良いが、今現在進行形で起こっている天災についても、仕組みと努力を構築するために金を使うべきなんだよね。

大体、そのコンクリートは人を守るための物。人がどう抗っても災害に対抗するには限界があるからコンクリートが必要なんだよ。

台風19号、14河川を氾濫させてしまう

ホント・・・各地で被害出ましたねぇ、、、
うちも川がそこそこ近くにあるので心配で、Yahooの河川水位サイトをずっと見てましたが、案外変化が無くて・・・まぁ所詮は小さな川だったので助かりました。
#やや遠い、多摩川や鶴見川辺りは結構キてましたが。てか多摩川は逝きましたけど。
氾濫ならまだしも、千曲川のように「堤防決壊」となると被害も甚大です。前回の風台風も相当なもんでしたが、後始末が大変そうなのは今回も同じかそれ以上でしたね。しかも長野って・・・今回の台風の進行ルートにそこまで近くもないところで。
逆に言うと、関東の治水効果というか防災が極めて優秀だった、とも言えますが。勿論、金のかけ方が違うでしょうから地方が劣っているというわけではなく、もっと地方にも金をかけるべき、という話なわけですが。

-----------------------

今週はドラフトですね。
アマにはあまり詳しくはありませんが、昨年のドラフトでプロ一年目から結果を出した上茶谷、伊藤、大貫のように来年、戦力になる新人に入ってきてほしいもんです。
#14年ドラフト(山﨑や石田)から上位は外れ全然ないからなぁ、、、
スカウトのプレッシャーも相当なもんだろうけど。

さて、そんなわけでこの週末からの3連休はほぼずっと引きこもってました。
#元々、日曜夜に出社の予定でしたが、、、
まぁ単に後ろ倒しになるだけなので、今週末どうなるかわかりませんが、、、

おかげさまで時間が出来たこともあって、初日は掃除が捗り、昨日今日はゲームばっかりしていました。『イースVIII-Lacrimosa of DANA-』もクリア。感想は「続きを読む」で。他、少しVRゲーもやりました。
さて・・・今月は月末に『P5R』でしたっけ。どうしようかな・・・『イース9』するか、『P5』まで待つか・・・

 

今週の漫画。「金田一」は原盤の方を読んでないので、このスピンオフの方だが楽しみですね。

よくぞ1つ取った

| コメント(0)

まぁ正直言って、、、お気づきかもしれませんが、自分は今年のCSは結構諦めています(ぉ

ベイスターズ 6-4 タイガース 9回山﨑が打たれて同点にされるも、直後に乙坂の2ランHRで劇的サヨナラ勝利!!!

・相性の極めて悪い阪神が相手
・9月の疲弊しきった投手陣からの流れ

こりゃ相当厳しいなと。結局最終戦、今永で勝てなかった辺りでいろいろ予感づいてたってのもありますが、、、
#あそこで最低でも引き分けてないとなぁ、、、
まともにスモールベースボールができる阪神と、スモール(長打頼み)ベースボールのベイスターズだと、単純に投手力の差が出てしまう。阪神はシーズン終盤までこれが崩れなかったんだよね。
で、昨日今日と・・・運良くベイスターズが先制したものの、どちらも試合中盤からひたすら防戦一方になる。これもシーズン中と同じ展開。所謂「奇策」であったり、「総力戦」という名目であったり、ってのはラミレス他首脳陣含めた、そうした分の悪さを何とかしようという意識だ、というのはまぁわかるわけだけど、それでも結局昨日は記録的な逆転負けを喫した。
#いくら分が悪いといっても、6回終了時点で6点リードからの逆転負けは流石に酷い。
ツイッタでも書いたけど、ひとえに結果を出していた石田や今永を、おそらく"スケジュール通り"に代えていった、という結果なのだろう。この辺、ラミレス采配の特徴なんだけど、あまり選手の状態や試合の条件・状況を考えずに予定通りに動いてしまう癖がある。
#別に舐めプってわけではなく、点差が開いたから今永を温存してバリオスで、ってのは
#無くもない采配だが、、、
そこに「ハマスタ阪神戦」という「条件」を加味できていないのがある。"ひたすら安全策"という考え方を持てなかった辺りが昨日の敗因かと。

そして今日、今度は濱口を5回途中まで引っ張った。ここから(三嶋挟んで)今永ってのはやはりスケジュール通りなのだろうが、慣れない中継ぎかつ連投ということで本来の力を発揮できずに同点にされてしまう。
#ただこれに関してはもう仕方がない。何せ代わりが居ない。
それをはっきり示してしまったのが、「冷蔵庫事件」のパットン登板だ。中継ぎ不足解消のためにお試し、という目的もあっただろうが1点差の場面で出すには荷が重すぎた。
#ストレートも走ってない、加えてノーコン。
おそらく、明日落されるのではないだろうか?しかしだからと言って代わりはいるのか?砂田も三上もシーズン終盤に出てきてパッとしていないからなぁ。
幸運だったのは、続いたエスコバーが昨日の失敗を挽回する結果を出したこと。これで明日以降も計算ができる。ヤスアキも被弾したとはいえ2イニングをほぼ完ぺきに抑えて見せたのだから、とりあえず終盤2イニングは計算が立つ。あとは7回までどうやって抑えるか?だ。
投手陣の苦しさとは逆に打線はある程度結果を出している。特に上位打線は顕著で5番までが全員3割以上で打てているので点が入りやすい。逆に下位はほとんど当たってないので、その辺のテコ入れができるか?だが、まぁ明日でいろいろ決まってしまうので、そこよりは投手陣にリソース割くべきか。
ただ雑な攻撃も目立つ・・・特に、下手したら今日の敗因になったかもしれない7回の攻撃。無死2,3塁の好機で梶谷、柴田が揃って空振り三振、とバットに当てて前に転がすこともできなかった、という、、、
#ゲッツーがないのだから、それなりに結果が欲しかったところ。
あと一点を取りに行くという執念が感じられないんだよなぁ、、、

--------------------------

ま、泣いても笑っても明日で決まります。で、仮に勝ち上がれたとしても状態の悪い投手陣でセカンドステージをどう戦うのか?
まぁ言ってもしょうがないですけどね・・・じゃあ今日潔く負けてればいいのか?ってと、そんなわけないし。ここまで頑張ってくれた選手、首脳陣には称賛の拍手しかないですよ。

--------------------------

毎週毎週、週末仕事が続いています、、、
#TGS行った週にしても、土日ではなく金曜夜間に作業入ってますしね。
が、一応現時点の予定では次の週末が最後・・・のハズ。最悪その次もだけど、内容的には楽なはず、、、

まぁそんなわけで、ゲームライフもあんまり進まず。『イース8』をチンタラやってます。7末くらいから再開したけど、二月以上経って40時間くらい遊んでるので割とやってはいますけど。
#軽く、「続きを読む」で。

今週の漫画「荒ぶる季節の乙女どもよ。」最終巻だね。アニメの方が先にエンディング描いちゃったな。
#実は録画だけはしてたので、後から見てた。

・まだ予約してない
2019年10月24日 Bloodstained: Ritual of the Night

これ、多分DL版だけなんだけど単純に予約開始してないんだよね。

このアーカイブについて

このページには、2019年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年9月です。

次のアーカイブは2019年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3